【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/02(木) 17:18:04.44ID:PvxoB6Pg0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/25(土) 19:45:38.05ID:UU3eF0JiM
利得が大きくなったら検出に必要な走査回数は減るので全く無関係じゃない気もする。
2021/09/25(土) 19:56:40.01ID:1YDxh9gP0
>>487
最大探知距離が上がれば今まで見えなかったモノがレーダーに反応するんだから
走査速度に関係無くても、探知には大きく影響すると思うけど
2021/09/25(土) 20:02:27.75ID:Msn82wp8d
>>488
同じ範囲を一通り走査するのにかかる時間は、出力関係なくビーム幅とRPFの問題だとはいえ
たしかに厳密に言えば、同一距離の同一目標の初探知・航跡確立は高出力レーダの方が早くなるだろうね

もちろん高出力だから走査が一瞬で終わるなんてのはあり得ないけど

>>489
まあ仮に最大探知距離を伸ばすなら、同時にRPFも下げなきゃいけないからむしろ走査速度は落ちるんだよね…
2021/09/25(土) 20:22:27.77ID:xmizl7OI0
>>451
結局それが答えになるんだよな
逆に、そこをどうにかして綻びさせさえすれば道がある
その道とはなんだろうな、という話がしたかった
2021/09/25(土) 20:45:04.63ID:B9WZtIeyr
>>487
むしろ性能的に高いとは言えんもの出す理由が分からん。
当たり前だが発電力や搭載量(スペース)から
イージスとはあまりに馬力が違ってくるならな。
…発電量から言って倍以上のE-767辺りなら
同等なの?w
2021/09/25(土) 20:54:04.29ID:ET4sTprJ0
>>492
なんならAPY-9との比較でもいいが、いずれにせよRPFは同等以上の同目的のレーダーなんだから「固定式フェーズドアレイレーダーの走査は回転式のそれと比較しても大して早くない」という例としては十分だな

てかそれ以外、同目的で走査速度を推測可能な回転式レーダーおよび固定式レーダーの組み合わせがなかっただけだが、韓国が装備しているものを例に挙げるのがそんなに気に食わなかったかw
2021/09/25(土) 20:57:12.61ID:B9WZtIeyr
>>493
どちらかと言うとE-7が出てくる方が不自然

なんだと思う訳なんだがな、w
レーダーによる捕捉が単艦ベースだったり
(リモートで誘導する検証は実施済み)
お前さんのサンプルに妙な偏りは無いのかね?
 あらゆる事に関してねw
2021/09/25(土) 21:03:03.50ID:l+MxG85ud
難癖の付け方が朝鮮人そっくり
2021/09/25(土) 21:07:06.42ID:ET4sTprJ0
>>494
> どちらかと言うとE-7が出てくる方が不自然

不自然とは?w
全周捜索時間の推測が可能で、なおかつ同目的で比較しやすい回転式レーダーと固定式フェーズドアレイレーダーの組み合わせってMESA vs APY-2/9以外に何かあるか?
まあMESAを自衛隊が採用してると思ってたアホに聞いても仕方ないかもしれないが

> レーダーによる捕捉が単艦ベースだったり

単艦だろうが僚艦込みだろうがSTSSからキューイング受けようが、捜索範囲の増大によって有限であるレーダーリソースが分散するのは避けられんよ
本来なら航空機や危険なシースキマーを探知するために全艦のリソースを水平線に投入して早期の高精度探知が期待できたはずのところ、そうじゃなくなるんだからな
2021/09/25(土) 21:15:01.97ID:B9WZtIeyr
じゃないの?>朝鮮人

>>496
序に言えばE-3の出力半分(まあ主機半減してるし)
で能力は上にも書いた通り米軍が代替機出た瞬間に
リプレースされる程の低さのものを同一視する
理由が、やはり分からん。

比較しやすい?お前に取ってはかw

で、またシースキマーの話をまた出してるが
(何故繰り返す)それは別の艦艇で出来るよね。
複数の概念が実はよくわかってない?w
2021/09/25(土) 21:18:05.35ID:iJMNT0ya0
探すだけ探したら、後はFCSそっちに指向しときゃいいだけなので
高度な滑空弾と対艦弾道弾とシースキマーの超音速巡航弾をまとめて着弾とか、中国は頑張りたがるかも知れんけどそう簡単なものではないよ
2021/09/25(土) 21:26:33.42ID:ET4sTprJ0
>>497
> じゃないの?

どこぞのアホ連中のように難癖付けてんのはお前では…?

> 序に言えばE-3の出力半分(まあ主機半減してるし)

出力はRPFやビーム幅には関係ないし、さらに小型のAPY-9でも同じ事(回転式レーダーと固定式レーダーで走査速度は大して変わらない)が言えるぞw

> (何故繰り返す)それは別の艦艇で出来るよね。

それらが全艦せいぜいマッハ5以下の航空機やシースキマーの捜索・追尾に集中していた場合より、探知速度および追尾精度が劣化するのは避けられないって話ね

>>498
イージスシステムのMk99およびFCS-3のXバンドアンテナはイルミネーターでしかないから、迎撃ミサイル命中の数秒前までは全部メインレーダーの仕事だぞ
2021/09/25(土) 21:33:40.44ID:dHMKgSDE0
>>499
あーそのなんだ、>>497の口調は覚えておくといい
スゲエ無意味な粘着を繰り返してくる狂人なんだよ、そいつ
相手すると延々無意味に話が伸びて気持ち悪いだけだから

通称「ねっちりクン」だ、ねっちりクソでもいいw
奴だと思ったら即NGワードに入れるのをオススメする
2021/09/25(土) 21:33:42.98ID:BJVWiDiU0
弾道弾探知がレーダーリソースに大きな負担をかけるってのは、こじょブログの記事がわかりやすいとおもうぞ

http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/cat21465813/index.html


あとこの図もわかりやすいね
https://i.imgur.com/txws1Ur.png
https://i.imgur.com/I3UATgO.png
2021/09/25(土) 21:53:58.36ID:B9WZtIeyr
>>499
また繰り返しね…シースキマーは他の艦艇
あるいは航空機(E-2等)で分散可能なのに
何故意見を変えないんだ?

あと、E-2CとE-2Dの能力が同じと言える理由は。
(あれ、まあAPY-9の方だけど機能拡張してるよねん)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/E-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
2021/09/25(土) 22:15:19.05ID:B9WZtIeyr
ちなみに件のAPY-9については

(E-2Cと比較し)
最大探知距離はAPS-145とほぼ同程度で、
航空機に対して555km以上、水上目標に
対して360km以上とされているが、

探知高度は海面高度から100,000フィート (30,000 m)まで対応しており、
探知可能範囲は従来と比して250%増とされている。

この性能を実現するため、APS-145では機械式走査1チャンネルのみであったのに対し、
APY-9では電子式走査18チャンネルを備えている。
2021/09/25(土) 22:20:16.81ID:B9WZtIeyr
>>448
まあ、E-2Dでも見張れる高度やね 
 ↓
>ろか20km〜30km上空を滑空してくるんだけど
2021/09/25(土) 22:47:35.30ID:ET4sTprJ0
>>502
> また繰り返しね…シースキマーは他の艦艇
> あるいは航空機(E-2等)で分散可能なのに

レーダーリソースが分散され、全艦のリソースがシースキマーに集中投入される場合より追尾精度・探知速度が低下するって事実は変わらないのに、なぜ主張を換える必要があるんだか

> あと、E-2CとE-2Dの能力が同じと言える理由は。

誰もそんなこと言ってない件
やっぱ頭悪いだろおまえ、と思ったら
>>500なのね
まあMESAが自衛隊にないことも出力が走査レートに関係ないことも分からんあたりやベーなとは思っていたが、知らんかったわ
教えてくれてサンクス
2021/09/25(土) 22:58:42.65ID:B9WZtIeyr
>>505
あのなあ
MESA出したのは自衛隊にあるから、等と
考えてなかったからなんだが。
何で俺がそんな考えをしてたと思ったんだ?

で何でシースキマーに全艦がリソースを
集中する、て話になってるんだ?
CECによる分散の話は何度か出してるし
他の住民もイージスに限定する必要は
ない云々で話している。
航空機に関しては前に一度切れたが>>458
俺が書いてる訳だが、それらはHGVが
飛来しただけで大きな負担を受けると
言いたいのかと。
…E-2Dでも探知出来るよね500km位から。
2021/09/25(土) 23:07:23.92ID:ET4sTprJ0
本来は水平線上の捜索で航空機もシースキマーも探知できたのにそうじゃなくなる、というロジックを理解できてないどころか自分のレス>>484すら忘れてんのマジやベーな
2021/09/25(土) 23:09:41.27ID:B9WZtIeyr
>>507
どれだけのユニットが割かれるんだ?それ。
結局は数が理解出来ないのか…単艦も全艦も
お前の脳内処理では同じか?みな右往左往するとw
2021/09/25(土) 23:39:43.60ID:dHMKgSDE0
>>505
どんまい、彼は「本物」なんだ
口調やパターンを覚えておくといい、わざわざ会話の通じない人間にレス消費するのもバカらしいからね
時間と体力とスレの無駄
2021/09/25(土) 23:45:40.14ID:B9WZtIeyr
…これで少しは静かになるのかね?
2021/09/25(土) 23:57:40.02ID:ET4sTprJ0
>>509
自衛隊がE-7持ってるとか言い出した時点で気づくべきだったけど、ほかと違って分かりやすさがない分たち悪いな
2021/09/26(日) 00:00:22.09ID:yd6lkoqMr
>>511
その勘違いしてたの?

お前が、だがw
2021/09/26(日) 00:04:59.87ID:yd6lkoqMr
あとLバンドは海自護衛艦のレーダーね
2021/09/26(日) 00:06:52.44ID:7LOpn+ww0
>>511
注意深く見てるとわかる、会話が妙に我田引水かつ不毛になるとドンピシャだw
つまらん罵りを入れてくると大体終盤だな、リアクション見た感じこの辺の認識は結構広まってるっぽい
まあ基本というか、フラフラしてる奴は相手しないってだけで十分よ
2021/09/26(日) 00:08:35.39ID:yd6lkoqMr
>>514
何か語り始めてるの?(自己投影
2021/09/26(日) 14:31:00.59ID:s6VI4sky0
マルチバンドレーダーの意味とか判っていなさそう。レーダーは究極の所S/Nをどんだけ稼ぐか、なんだけど、下手したらアナログプロセッシングで止まっていそうな勢いがが。
2021/09/26(日) 14:34:58.03ID:Gv4br5X30
結局何を命題としてぐだぐだやってるんだお前ら…
2021/09/26(日) 14:47:40.06ID:omEdmqaFd
高速かつ高高度から突っ込んでくる目標はレーダーに負担をかける、という事実が分からん奴がいるだけよ

>>516
実際SPY-1もFCS-3もビーム形成はアナログプロセッシングだし、だからこそDBFとか期待されてるんだけど
とりあえずわかってる風を装うのはダサいからやめなよ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-NX0T [114.188.60.151])
垢版 |
2021/09/26(日) 15:55:02.58ID:vMQCzE500
フジの日曜報道プライムって番組で
原潜に触れたらしいのがツイに流れてきた 録画したのを見たけど河野ってさっぱり分からんやつやな
2021/09/26(日) 16:11:04.28ID:YdIWt+ZbF
>519
経歴からして5chの想像を超えて米国中枢とパイプが太いんだよ。首相と河野の2系統に豪原潜の事前説明があったのかも。
2021/09/28(火) 19:11:34.00ID:ho8kNXtg0
210928
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第75号 令和3年度 12式地対艦誘導弾(改)及び哨戒機用新空対艦誘導弾
の性能確認試験(フィジカルシミュレーション試験)のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-075.pdf
>B本件の履行に必要な試供品の機能・性能・構造に関する知識及びミサイルシステム・シミュレータ
>の構造、機能、性能に関する知識、取り扱い能力並びにフィジカルシミュレーション試験の実施能力
>(試験準備、試験実施、試験後作業)を有していること。
>予定納期 令和3年11月9日から令和4年1月28日までの間の官の指定する53日間
>予定納期 防衛装備庁航空装備研究所
2021/09/29(水) 19:16:02.23ID:iiDfpUfe0
210929
中央調達トップページ 入札情報 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第26号 3.9.29)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-026.pdf#page=2
> 1 簡易発射器材の製造に係る契約 カ 令和3年9月29日
>要件:島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究試作契約での成果を継承し、
>当該調達に必要となる技術及び設備等を有することを証明できること。
2021/09/30(木) 01:17:23.22ID:Igc20fK00
アメリカと北朝鮮がHGVの試験に成功したと発表しているけど、中露に続きアメリカはともかく北朝鮮まである程度の技術的目処をつけてしまったとなるとBMDの環境はより厳しさを増しているな。

岸田にはBMD体制の強化と敵基地攻撃能力の保有を前向きに検討していただきたい。
2021/09/30(木) 07:34:36.16ID:qHbYHP1a0
>>523
アメリカが成功したってつい先日発表されたHAWCのこと?
それならあっちはHGVじゃなくてスクラムジェット推進のHCMだよ
2021/10/01(金) 15:48:32.98ID:uWo44SLj0
>>523
TEL相手に敵基地攻撃能力は意味ないじゃん
2021/10/01(金) 18:11:15.18ID:w/pXDpO4d
まだそんなこと言ってる奴がいんのか…
弾薬施設や司令部、通信施設への攻撃も立派な敵基地攻撃だってのに
527名無し三等兵 (スッップ Sd5f-Ig7M [49.98.150.172])
垢版 |
2021/10/01(金) 18:25:08.81ID:HJNPQoWkd
朝鮮総連への攻撃は敵基地攻撃に入りますか
2021/10/01(金) 18:37:53.32ID:41Sjltkz0
バナナはオカシにもオシリにも入るといいます
2021/10/01(金) 19:36:33.44ID:7S56TiIt0
>>526
そこを叩いてもTELの攻撃は防げないでしょ。
2021/10/01(金) 20:25:11.71ID:qSSdjxLG0
TELの初撃を完璧には防げないだけで、再装填・再攻撃や状況に応じた攻撃目標の選択等を阻害できて多いに効果がある、って散々言われてんだが…

まさか完璧に防げないなら意味がない、なんて10年以上前にミサイル防衛に反対してた糞左翼みたいなこと言うんじゃあるまいな
2021/10/01(金) 20:58:23.48ID:nqrTtsGr0
予防的ではなく、しかし撃たせることなく、なんてのはどだい無理なんだけどな現代の科学や兵器では
国防に関する議論を眺めてると、右派も大概あたまわるわるだよ
2021/10/01(金) 21:13:56.59ID:qSSdjxLG0
右派にせよ左派にせよ、党派色強いやつは元からそうだが、良識気取って批判するアホが一番害悪ではある
2021/10/01(金) 21:30:26.04ID:nEiwdv5T0
TELガーはもういいよ
敵基地攻撃とか言うからややこしくなる
ただ、それは政治的方便で、受け取る側は単なる「攻撃能力」と捉えればいいんだよ
何処でも攻撃できるわけだ
軍事インフラ全般、国家指導層、原発…

そんなの言えるわけないわな笑
だから、敵基地攻撃能力と言っておこうや
2021/10/01(金) 22:00:23.49ID:elhPsH9Ea
>>530
それすら阻止出来んだろ
2021/10/01(金) 22:16:15.43ID:dCgWAOCC0
>>534
全く阻止できないというのかね?

10%でも阻止出れば多くの国民の命が助かるわけだが
これはMDと同じ考え方

まさに>>530が書いてるように完璧でなければ価値がないと言ってた糞左翼の匂いがするわ
2021/10/01(金) 22:18:31.93ID:dCgWAOCC0
あと敵基地攻撃能力は北朝鮮だけが狙いではなく中国もあるだろ
MDも本命は中国だわ
2021/10/01(金) 23:46:15.30ID:nqrTtsGr0
TELの1割をキルできても意味ないでしょ
1割であっても事前にやる事がまず不可能だし
完璧でないからダメということじゃない
敵の投射能力を仮に1割減らせたとしても、それでこっちに飛んでくるものが1割減るというものでもない
2021/10/01(金) 23:48:56.67ID:nqrTtsGr0
予防的なオペレーションでも無い限り、敵の弾道弾を狩り取るなんてのは無理筋だよ
だから予防攻撃もじさないという態度のアメリカが予防攻撃によるBMDを断念、棚上げして迎撃を主眼にやってるわけで
2021/10/01(金) 23:49:40.01ID:nqrTtsGr0
予防的なオペレーションでも無い限り

予防的なオペレーションでも
2021/10/02(土) 06:30:10.04ID:zDIgrxAf0
>>535
日本が敵基地攻撃能力として保持しようとしているスタンドオフミサイルじゃ全くってレベルで阻止できないだろ
本気で阻止するなら北の上空に絶え間なく隙間なく攻撃機貼り付けるくらいの事が必要になるが
そんな事アメリカ軍ですら実行する気無いけど
2021/10/02(土) 07:23:40.15ID:l0qIloG50
>>537
> TELの1割をキルできても意味ないでしょ

やっぱこのバカ、TELをキルすることしか頭にねえな
司令部や弾薬施設への攻撃は?

>>538
刈り取らなくても、事後であっても、攻撃効果を大きく抑制することはできるが?

>>540
弾薬施設や司令部への攻撃に、張り付けが必要かね?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/02(土) 09:55:28.28ID:Df3Lm9ec0
選挙後は分からんけでも岸田氏は一旦は留任
あと日経によると小野寺氏は安保関連で用いられそう
543名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/02(土) 10:03:15.95ID:Df3Lm9ec0
敵基地って言葉に TEL をやれるのか?って拘ってるけども
そもそも 敵基地 って名称になったのは
自衛隊が保有する(可能な)相手領域内への火力投射能力は

カウンターバリュー ではなく カウンターフォース ですよ 
って意味の「敵基地」名称な TELを狩れるかとかって事じゃないで
2021/10/02(土) 11:58:54.39ID:xoItQfU50
>>543
その敵基地攻撃能力があれば弾道弾を撃たせない事が可能であるという幻想のもとでネトウヨや与党政治家が動いてしまってるのが問題なんだよ
2021/10/02(土) 12:04:26.60ID:gksvjV0P0
相互確証破壊のショボいバージョン
546名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:05:38.47ID:Df3Lm9ec0
>>544
TVで敵基地関連で出てくる政治家の方はそんな事言ってないぞ
547名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-CeVv [113.20.244.9])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:06:22.47ID:46U5tWF00
>>544
そんな事今まで誰も一言も言ってないと思うが
単に敵基地攻撃能力といってるだけ
アメリカの空母が来るまでの2~5週間持ち堪えるための戦力だよ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-CeVv [113.20.244.9])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:07:25.96ID:46U5tWF00
>>544
それをいってるのはお前だけ
発言を捏造してあり得ない前提で叩きたいだけだろ
2021/10/02(土) 12:08:13.17ID:HVFA5rxId
>>544
> その敵基地攻撃能力があれば弾道弾を撃たせない事が可能であるという幻想のもとでネトウヨや与党政治家が動いてしまってる

という幻想で動いてるからワッチョイ7f5b-Q0Ymはダメなんだよな
550名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:09:46.74ID:Df3Lm9ec0
>>545
>>543 のカウンターバリューってのは「報復の為」の能力って内容を含む以上しょーがないでしょ
551名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:55:14.02ID:Df3Lm9ec0
>>550 くどい様だけども

カウンターバリュー 
ってのは攻撃してきた相手国家(ライフライン含め数多くの市民国民)に(甚大)な損害を与えて
もう我が国に対して国家として立ち向かう能力を奪う 

カウンターフォース
ってのは相手国・敵国が、我が国に対して軍事投射を行ってきた・行える能力を有する「対象」
に対して その「軍事的な」能力を一時的に奪う能力
2021/10/02(土) 13:04:00.44ID:zDIgrxAf0
>>546-549
アショア代替で敵基地攻撃能力とか言い出してきたのはおもいっきりそれだろ
アショアは北のBM用なんで敵基地攻撃能力では代替出来ない
航空機発射型のCMを多数持ってる中国相手なら滑走路攻撃に使えば有用だろうけど
2021/10/02(土) 13:25:08.97ID:46U5tWF00
>>552
敵基地攻撃能力はイージスアショアの代替計画ではない
イージスアショアよりも前から計画されていたこと
代替計画というのは前だけが言っている勝手な妄想
554名無し三等兵 (スフッ Sd5f-7m66 [49.104.30.214])
垢版 |
2021/10/02(土) 16:02:39.78ID:pfCKny++d
敵国領域内から直接弾道弾や巡航ミサイルを撃ち込まれて、国家存亡の危機に陥ったら、もちろん死に物狂いで抵抗するよね。敵基地攻撃能力はその時の為の対抗手段だと思うけど、保有に反対している人たちはあっさり白旗あげるつもりなのかしら。それとも、米軍頼み?
2021/10/02(土) 17:17:17.14ID:8Atran39M
日本を売って奴隷にし、自らは奴隷頭(奴隷には変わりないが)の身分を買うこと。

南ベトナムには犯罪者に等しい北ベトナム協力者ベトコンが居たし、ナチスの絶滅収容所にさえ裏切り者のユダヤ人カポ(牢名主)存在したんだ。
ベトコンは戦後・統一後に社会不安の種だと粛清されたし、カポに至っては余計な事を知り過ぎるからと二、三カ月交代でガス室に送り込まれたけどね。
2021/10/02(土) 21:18:54.35ID:M8CgY7pA0
>>551
そもそも壊して意味があるほど、物があるのかなあ北の国…
2021/10/02(土) 21:22:27.06ID:AKKDdRQU0
>>556
ダムとか水道局とか発電所とか線路とか中露両国境の橋とか道路とか港湾とか灌漑用水路とかあるのでは?
2021/10/02(土) 21:32:30.57ID:M8CgY7pA0
>>557
そういうのの恩恵受けてない地域が大多数っぽそう
偏見だけど
2021/10/02(土) 21:35:58.55ID:AfEosOnSr
>>558
もっと飢えさせて良いよ定期
2021/10/02(土) 23:37:53.36ID:xoItQfU50
>>553
本来お前の言うとおりだが、そうではないと信じる政治家や有権者が多くなってきているのが問題だと言ってる
>>552の認識は当を得たものだよ
2021/10/02(土) 23:38:29.12ID:xoItQfU50
>>554
BMDとの二者択一ということなら反対
2021/10/03(日) 11:55:22.82ID:+6s9LVQP0
https://thinktank.php.co.jp/voice/7083/
二つの異なる打撃力を考慮すべきである。

第一は、中国の輸送艦や揚陸艇、そのほかの海軍艦艇の接近を阻止するための
対艦巡航ミサイルである。
第二に検討すべきは、中国沿岸に位置する一部の航空基地を一定期間無力化するための
弾道ミサイルないし極超音速滑空ミサイルである。
2021/10/03(日) 17:11:24.31ID:QF4KmpRJd
>>562
まぁ考慮や検討をするまでもなく、すでに予算がついて進んでる話なんですけどね、その二つは。

それと明言してないだけで
2021/10/03(日) 21:31:35.85ID:apDYkiJX0
さらに対空母用の徹甲弾とかね。
すでに何年も前から何種類も開発が進んでるものを今更提言?あまりにもアホすぎる
2021/10/03(日) 21:48:13.17ID:zUxjJ9Gsd
いや、日本は未だにそれらの兵器をそれと明言して堂々と開発できる状況ではないってことだからな?
渡部悦和氏なんかもそうだが、公然の秘密やいわゆる「会議室の象」みたいな微妙な問題を敢えて議題にして状況を変えていくのも専門家の役割だよ
2021/10/03(日) 22:30:51.14ID:apDYkiJX0
技本で普通に公開されてるが
2021/10/03(日) 22:50:40.08ID:aOK0exLG0
技本っていつの話よw

> 中国沿岸に位置する一部の航空基地を一定期間無力化するための
> 弾道ミサイルないし極超音速滑空ミサイル

なんて明言した所研や研試はないでしょ
568名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/04(月) 19:19:45.02ID:78ucnB1Q0
どのミサイル(対空・対艦)なのかはわからんけども
滑空弾・地対地の事を言ってるのであれば 日本が1000km越え地対地を保有するのであれば
日米豪(英)と組んでの開発になる可能性はあるんだろうね
というか米国が日本に中距離を保有を許す(敢えてこの書き方)のであれば
日米豪の中距離 IRBM連合の枠組みを作りその中での運用を共有って形になるんじゃないかな?

そもそも極超音速ミサイルは米豪は共同開発してる訳でそこに日本も入れるかってことかな?

>日本、ミサイル開発で米英豪と協力機会
>豪戦略政策研究所 マイケル・シューブリッジ氏
>2021年10月4日 16:30 [有料会員限定] 日経

>豪戦略政策研究所マイケル・シューブリッジ氏 
>日本は米国や英国、欧州連合(EU)、インド、オーストラリアなどと関係を深めている。
>岸田文雄首相が茂木敏充外相、岸信夫防衛相を再任したのは同盟国や友好国との安全保障協力を加速するためだろう。
>米英豪の安保協力の枠組み「AUKUS(オーカス)」について、岸田氏は原子力潜水艦にとどまらない、幅広い防衛面の技術協力と理解しているはずだ。
>サイバ...
2021/10/04(月) 19:24:00.26ID:wYxzXFgd0
さいばば
570名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/04(月) 19:50:30.70ID:78ucnB1Q0
【独自】岸田新首相外交スタートへ 最初の相手は豪首相か
10/4(月) 17:39 TBS

正解でしょうね
菅総理になった時も安倍路線変更は無いよな?って確認しに来た訳ですし
571名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-CeVv [113.20.244.9])
垢版 |
2021/10/04(月) 19:51:12.15ID:lkKKX7EE0
>>567
そんな事明言する意味がない
射程が公開されてるんだから見ればわかる
分からないならただのバカ
2021/10/04(月) 19:53:23.54ID:XZdrTwx5d
まぁ明言する時は能力を保有した後だろうな
2021/10/04(月) 20:09:47.05ID:sQ35XyF/d
>>571
うん、つまりBMDや空母(太平洋側の防空強化)などとは違い

> 中国沿岸に位置する一部の航空基地を一定期間無力化するための
> 弾道ミサイルないし極超音速滑空ミサイル

に関しては政府は強化を訴えることも必要性を説明することもできてない状況な訳よ
だから>>562のようなシンクタンクが明言しないことには、表だった議論すらできないの

てか滑空弾や新SSMに関してはマスコミの推定値以外、射程は公開されてない筈だけど幻覚でも見えてんの?
2021/10/04(月) 20:29:46.46ID:I0qk8v470
第37回 防衛省 政策評価に関する有識者会議 令和3年8月4日
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/pdf/gijiroku37.pdf
「12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)」
「高出力マイクロ波照射技術の研究」
「自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究」
「基地防空用地対空誘導弾(改)及び新近距離地対空誘導弾」
事業中止に係る研究開発の説明
「EMP弾構成システムの研究」
2021/10/04(月) 20:30:31.16ID:I0qk8v470
>>574
最後辺りに 記載
※1 本会議で審議された令和3年度政策評価(事前評価)における研究開発事業8件
のうち4件については本会議後に概算要求しないことが決定され、委員のご了解を得て
議事録から該当事業に係る説明及び質疑部分については削除した。
※2 概算要求の内容に大幅な変更があった事業については、令和3年8月16日に
第38回防衛省政策評価に関する有識者会議を開催し、審議を行い、委員から了承
をいただいた。

○第38回防衛省政策評価に関する有識者会議において審議した研究開発事業
@UUV用海洋状況把握モジュールの研究
A将来レールガンの研究
B無線状況付与技術の研究
Cミサイルシステム適応型ビーム制御誘導方式の研究

第38回議事録は公表されないかもね。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-CeVv [113.20.244.9])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:25:24.46ID:lkKKX7EE0
>>573
推定値で十分だろ
おまけに自衛隊の場合公表値より1.2~3倍くらいの飛距離があることは米軍の演習とかでよく知られている話だし。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-CeVv [113.20.244.9])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:26:25.04ID:lkKKX7EE0
と言うか、本当の飛距離を公表したとすればそれこそバカ。利敵行為でしかない
本当の飛距離を公表されないことを根拠に色々云々するのは根本的に考えが間違っている
2021/10/04(月) 21:37:14.93ID:8XArQS8M0
「射程が公開されてるんだから見れば分かる」って何が見えてんだ?
てか「本当の飛距離を公表されてないことを根拠に色々云々」ってどこ読んだらそんなこと書いてあんだ?

政府が現状表だって議論できていないことを議論する、あるいは議論していくコンセンサスを作り上げていくのも外野であるシンクタンクや専門家の役割のひとつって話やで
579名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/05(火) 01:40:07.60ID:rtnxB+Hl0
>>568 同じようなのの日本側からの記事 
有料だから今日の朝刊まで内容わからんけども 岸防衛相もその旨の発言をしたのか?
見出しだけで中身は案外そーではないのか 今んとこわからん

>岸田氏、ミサイル開発で米英豪と協力 豪研究所シューブリッジ氏
>2021年10月4日 16:30 (2021年10月4日 20:14更新) [有料会員限定] 日経

>豪戦略政策研究所マイケル・シューブリッジ氏 日本は米国や英国、欧州連合(EU)、インド、オーストラリアなどと関係を深めている。
>岸田文雄首相が茂木敏充外相、岸信夫防衛相を再任したのは同盟国や友好国との安全保障協力を加速するためだろう。

>米英豪の安保協力の枠組み「AUKUS(オーカス)」について、岸田氏は原子力潜水艦にとどまらない、幅広い防衛面の技術協力と理解しているはずだ。サ...
580名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/05(火) 01:44:13.29ID:rtnxB+Hl0
>>579 日本を岸田総理って変更した訳だけども 就任演説でそんな事明言に近い形で言ったのか
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/05(火) 01:46:01.32ID:rtnxB+Hl0
>>579 >>580
ああ違うわ 豪の研究所の人が総理に提案したいって旨の記事か すまぬ 無しで
582名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/06(水) 01:25:09.38ID:au7X/1890
いずも F-35B試験 殆ど騒がれんな。左やマスコミに(軍拡!みたいなの)
この調子だと 敵基地 閣議までは騒ぐけど通ったら通ったで似た様な感じになるんじゃない?
さっさと閣議通せばいい
2021/10/06(水) 06:39:16.65ID:ZkMbFNtI0
もうF-35B導入は覆せない状況で報道すればするほど
日本の軍事力を強調して中国朝鮮人(特に後者)の
劣等感を刺激させられる結果になっちゃうから実質的な
報道管制敷いてるのかもな
2021/10/07(木) 12:48:27.01ID:3H8XP9MEd
アメリカはLRASMを亜音速にする代わりに空中発射極超音速ミサイル量産するんだな
https://www.autoevolution.com/news/lockheed-martin-opens-facility-to-build-hypersonic-cruise-missiles-of-the-future-171002.html
2021/10/07(木) 19:54:44.27ID:Po4Ftweq0
なんか各軍使えるようにするとか車両からもって書いてあるからトレーラー牽引タイプのものも用意されるのかも知れないね
確定では無いだろうけど
586名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/07(木) 22:54:40.33ID:HhvvA2vH0
米陸軍がLRHW dvidsで公開したけど 牽引式やけどデカいな
587名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-nS2z [192.51.149.214])
垢版 |
2021/10/07(木) 23:29:21.56ID:HhvvA2vH0
〈独自〉国家安保戦略見直し表明へ 所信演説概要判明
2021/10/7 05:00 産経 一応全文コピペ

岸田文雄首相が8日に行う初めての所信表明演説の概要が判明した。
外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略(NSS)」の改定を表明する。
現行のNSSは平成25年に安倍晋三内閣で初めて閣議決定されたが、改定されれば初めてとなる。
同時に防衛計画の大綱や中期防衛力整備計画(中期防)を改定する意向を示す。関係者が6日、明らかにした。

改定NSSでは経済安全保障を重視する考えを盛り込む見通しで、敵基地攻撃能力の保有も焦点となる。
現行NSSの策定から7年以上が経過しており、米中対立の激化など日本を取り巻く安全保障環境が激変しているため、改定が必要と判断した。

演説には、日米同盟を基軸に「自由で開かれたインド太平洋」を強力に推進し、中国に責任ある行動を強く求めると盛り込む方向で調整している。

北朝鮮による日本人拉致問題を最重要課題と位置付け、安倍晋三、菅義偉(すが・よしひで)政権の方針を踏まえて
首相自ら条件を付けずに金正恩(キム・ジョンウン)総書記と直接向き合う覚悟だと表明する。
憲法改正に向けては、改憲手続きを定めた改正国民投票法が6月に成立したことを受け、国会での議論を深めて、国民的議論の喚起を期待する。

首相が看板政策に掲げる「新しい資本主義」に関連し、
従業員への給与を引き上げた企業に対する減税措置を抜本的に強化する。
さらに看護師や介護士の所得向上に向け、公的価格の抜本的な見直しを行う。学童保育の拡充など子育て世帯への支援も推し進める。

一連の政策を実現するためには国民の政治への信頼が不可欠で、
車座集会などを通じ信頼と共感を得られる政治姿勢を打ち出す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況