!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626190399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-nzYM [27.82.195.172])
2021/09/04(土) 16:10:34.88ID:z52LWVOw02名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-S3hv [153.144.82.222])
2021/09/04(土) 18:37:23.57ID:Z1RUZTRG0 >>1乙
前スレの最後、またM1117推しが来ていたね
デカいタイヤ、平べったい車体、目立つ銃塔とカッコいい軍用車のポイントを抑えてるのは確かだけど
四輪車としては限界を超えた重量ゆえ、つまんない場所でスタックするし(MRAPより幾らかマシだが)、
基本5人乗りにしては被弾面積が大きいし、あまり合理的な設計ではないんじゃないかな
前スレの最後、またM1117推しが来ていたね
デカいタイヤ、平べったい車体、目立つ銃塔とカッコいい軍用車のポイントを抑えてるのは確かだけど
四輪車としては限界を超えた重量ゆえ、つまんない場所でスタックするし(MRAPより幾らかマシだが)、
基本5人乗りにしては被弾面積が大きいし、あまり合理的な設計ではないんじゃないかな
3名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-3UkT [60.86.170.126])
2021/09/04(土) 19:18:24.61ID:lFgUynLE0 >>M1117
対人対軽車両に安上がり効果的銃塔火力が売り
対人対軽車両に安上がり効果的銃塔火力が売り
4名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])
2021/09/04(土) 20:20:39.28ID:uTZ+GWJFr 戦略自衛隊ネルフ本部強襲みたいでカッコいいぞ。
87式装甲偵察車よりはマシな装甲と火力を誇る
87式装甲偵察車よりはマシな装甲と火力を誇る
5名無し三等兵 (ワッチョイ 7546-wSJv [222.146.152.13])
2021/09/06(月) 22:17:10.40ID:N2VPUr+A0 16式がデビューして5年経つけどファミリーが全然出てこないのは開発速度が遅すぎないか
こんなものは一気にシリーズ化しないとファミリー化するスケールメリットが全くいかせないと思うのだが
こんなものは一気にシリーズ化しないとファミリー化するスケールメリットが全くいかせないと思うのだが
6名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-Zmsj [60.113.213.166])
2021/09/06(月) 23:34:08.32ID:3Kk+wKlb0 問題点洗い出しして修正してからでないとファミリー全滅なんてことになりかねないよ
7名無し三等兵 (ワッチョイ 0d11-xzrk [58.0.230.154])
2021/09/07(火) 01:47:35.33ID:eQrbjECF0 民の経済が疫病で失速しても
軍の経済でこれを救うこともできず
もし他国ができるなら我が国の欠点なり
軍の経済でこれを救うこともできず
もし他国ができるなら我が国の欠点なり
8名無し三等兵 (ワッチョイ 0589-nTGN [118.111.147.209])
2021/09/07(火) 08:31:13.85ID:LMJpf8Gn09名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-i9YD [60.69.154.103])
2021/09/07(火) 21:16:03.11ID:CJXH/F9k0 >>6
今修正終わってなかったらもう陸自ボロボロだわい
今修正終わってなかったらもう陸自ボロボロだわい
10名無し三等兵 (ワッチョイ e514-nTGN [124.96.45.42])
2021/09/07(火) 21:45:25.40ID:Ilj9aU7a0 >>9
出てきて5年って・・・16式だから単純にそう思ってるだけだろ?
実際は本格的部隊配備は2017年度の年度末(実質2018年)に最初の部隊配備、通常戦力化に3年
つまりやっと初期戦力化がなされた段階、たった3年で問題点の修正とかできないしやっと洗い出しが済んだ程度
そもそも5年程度で兵器の修正終わらせろとか第2次世界大戦中じゃないんだから時代錯誤も甚だしい
出てきて5年って・・・16式だから単純にそう思ってるだけだろ?
実際は本格的部隊配備は2017年度の年度末(実質2018年)に最初の部隊配備、通常戦力化に3年
つまりやっと初期戦力化がなされた段階、たった3年で問題点の修正とかできないしやっと洗い出しが済んだ程度
そもそも5年程度で兵器の修正終わらせろとか第2次世界大戦中じゃないんだから時代錯誤も甚だしい
11名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])
2021/09/07(火) 21:59:17.05ID:sD5N40JYr >>5
米軍がM1128ストライカーMGSの運用を来年やめるんだがタリバン相手ならともかく大国との戦争では105mm砲は性能不足だからこのカテゴリーはオワコンくさい。
米軍がM1128ストライカーMGSの運用を来年やめるんだがタリバン相手ならともかく大国との戦争では105mm砲は性能不足だからこのカテゴリーはオワコンくさい。
12名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-a/gU [14.12.151.0])
2021/09/07(火) 22:04:23.90ID:AR8Y4blN0 っぱコンクリ舗装道でしか性能発揮できねえオンロード車はいらねえってことよ コマツも手ぇ引いたしな
というわけで装軌式期待の星、新装甲戦闘車こと89式装甲戦闘車改良型の生産はよ 試験車両はもうあるのネットに写真出回ってるからしってんぞオラァ
というわけで装軌式期待の星、新装甲戦闘車こと89式装甲戦闘車改良型の生産はよ 試験車両はもうあるのネットに写真出回ってるからしってんぞオラァ
13名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])
2021/09/07(火) 22:09:13.26ID:sD5N40JYr 冷戦中はオイルショック後で原油1バレル20ドルだったから燃料垂れ流しが許されてたけどいまさら燃費悪くて高速道路巡航できない、3千キロでクローラー交換は運用コスト高すぎて難しいと思うが。
14名無し三等兵 (スプッッ Sd03-fk5c [1.75.247.61])
2021/09/07(火) 22:17:10.68ID:HFF+numAd そもそも陸自にWAPCやLAVが動かなくなった場合の対処方法で一番手っ取り早いのは米軍からストライカーの中古を購入することだな。
道路規格に合わないとか言ってるような場合ではないだろう。
まあLAVの代わりにはデカすぎるからLAVは高機動車で置き換えることになるだろうね。
道路規格に合わないとか言ってるような場合ではないだろう。
まあLAVの代わりにはデカすぎるからLAVは高機動車で置き換えることになるだろうね。
16名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 09:39:58.21ID:oYm4wqo10 韓国のサムスンEVO-105は良い装備だと思う
17名無し三等兵 (スプッッ Sd03-fk5c [1.75.247.61])
2021/09/08(水) 09:54:59.34ID:qVrwpzpwd KPMVだっけ?
結構良さそうだよね。
結構良さそうだよね。
18名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 10:20:05.31ID:oYm4wqo10 個人的に、メカトロニクス化されたFCSを重視するから
800両調達らしいEVO-105は、800基のメカトロニクス化FCSを取り入れたことを意味していて、韓国陸軍最大のヒット装備品になるだろうと思う
日本の16MCVも優れた装備だが、EVO-105に比べ高価で間接射撃機能に対する方針が不明なうえに数量も200両なので、陸軍に与える総合的な効果はEVO-105には劣る
800両調達らしいEVO-105は、800基のメカトロニクス化FCSを取り入れたことを意味していて、韓国陸軍最大のヒット装備品になるだろうと思う
日本の16MCVも優れた装備だが、EVO-105に比べ高価で間接射撃機能に対する方針が不明なうえに数量も200両なので、陸軍に与える総合的な効果はEVO-105には劣る
19名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])
2021/09/08(水) 10:35:05.16ID:gkFWS5yJr 旧式のM101 105mm榴弾砲なら重いけど水平に近い射撃もできるからAPC撃退くらいはできそうだな。
安価な自走砲としては悪くないね。
安価な自走砲としては悪くないね。
20名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 11:14:43.47ID:oYm4wqo10 日本もHewkeye105mm自走砲を輸入したい
メーカーとコータム連動の改造を認めて貰って
パトリアAMOSの導入が無理なら代わりになると思う
https://youtu.be/td3-O7rx_4E
メーカーとコータム連動の改造を認めて貰って
パトリアAMOSの導入が無理なら代わりになると思う
https://youtu.be/td3-O7rx_4E
21名無し三等兵 (ワッチョイ 0589-nTGN [118.111.147.209])
2021/09/08(水) 11:23:04.96ID:4Mx2hsFB0 なんだ?半島から営業マンが来てるのか?w
22名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 11:49:57.99ID:oYm4wqo1023名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/zQ5 [124.141.239.176])
2021/09/08(水) 11:53:38.85ID:XOxusoGE0 M777の車載でも考えた方がええよ
24名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 12:16:10.08ID:oYm4wqo10 19式自走榴弾砲を400両調達で勝つる
25名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp81-GZvu [126.193.54.47])
2021/09/08(水) 12:32:46.95ID:ENDHpecup 確かAMOSって、MBT並みの価格じゃなかったか? だったらMBTを買うに決まってるだろ。
26名無し三等兵 (オイコラミネオ MM31-k4nx [150.66.86.15])
2021/09/08(水) 12:33:29.87ID:/WueDmS5M 普通科あたりにでも自走泊は欲しいよな
27名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp81-GZvu [126.193.54.47])
2021/09/08(水) 12:34:36.25ID:ENDHpecup そうそう。戦車の搭載砲弾は、半分がHEAT-MPなのは知ってるよな?
と言うか大戦中だって半分は榴弾を積んでたし、ソ連なんかは半分以上ってこともあった。
と言うか大戦中だって半分は榴弾を積んでたし、ソ連なんかは半分以上ってこともあった。
28名無し三等兵 (ワッチョイ b502-quqY [36.14.214.173])
2021/09/08(水) 12:36:01.76ID:tJIZoj1I0 自走宿舎か…そら欲しいわな
29名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 12:50:56.46ID:oYm4wqo10 自走迫撃砲はインフォ-メカトロニクス化FCSが付かないから無意味
19式自走榴弾砲
AMOS+コータム
Hewkeye105+コータム
EVO-105+コータム
のどれかが望ましい
陸自が砲兵戦に勝てる陸軍になるには、19式自走榴弾砲に思いっ切り投資が正解だと思う
年30両以上の大量調達すれば単価5億円台まで下がりそうだし
19式自走榴弾砲
AMOS+コータム
Hewkeye105+コータム
EVO-105+コータム
のどれかが望ましい
陸自が砲兵戦に勝てる陸軍になるには、19式自走榴弾砲に思いっ切り投資が正解だと思う
年30両以上の大量調達すれば単価5億円台まで下がりそうだし
30名無し三等兵 (スプッッ Sd03-fk5c [1.75.247.61])
2021/09/08(水) 13:11:06.56ID:qVrwpzpwd ちなみにコータムよりも高性能の無線機を北朝鮮は輸出しようとしてる。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 13:11:31.79ID:oYm4wqo10 仮に陸自120mm重迫撃砲部隊が韓国EVO-105部隊に対峙したとし幸いに先手を取れたとしても、対砲レーダーに連動させたEVO-105から2分前後で反撃をされるのではないか
そのくらいインフォ-メカトロニクス化されたFCSは強力だ
そのくらいインフォ-メカトロニクス化されたFCSは強力だ
32名無し三等兵 (ワッチョイ 9523-ZFiY [14.193.129.74 [上級国民]])
2021/09/08(水) 13:34:30.68ID:nd8DjSgC0 砲迫より時代はカミカゼドローン
地上、海上、空中から投射され、しかも安価
サイズも小型〜中型〜大型まで
時代はカミカゼドローン
地上、海上、空中から投射され、しかも安価
サイズも小型〜中型〜大型まで
時代はカミカゼドローン
33名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/zQ5 [124.141.239.176])
2021/09/08(水) 13:36:26.15ID:XOxusoGE0 誘導ロケット弾でええやろ
34名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-ZFiY [106.128.102.230 [上級国民]])
2021/09/08(水) 13:50:36.46ID:qh5ydXbca イスラエル製の自爆ドローンHERO120なら12kgの重量で1,500ftを維持させながら滞空徘徊させることできるから
砲みたくFOやら射撃準備やら射撃後即移動やら、しなくても済むのは結構な利点
砲みたくFOやら射撃準備やら射撃後即移動やら、しなくても済むのは結構な利点
35名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 15:28:48.08ID:oYm4wqo10 ミサイルってのは誘導装置抱えたまま自爆消耗するから高コストで10億以上の敵装備撃破に使わないと不経済不効率なのは自明
やっぱり軽装甲車と歩兵の戦闘では砲兵戦が主役になるだろう
その砲兵が機動化情報化メカトロ化されてると圧倒的に有利になるだろうと思う
やっぱり軽装甲車と歩兵の戦闘では砲兵戦が主役になるだろう
その砲兵が機動化情報化メカトロ化されてると圧倒的に有利になるだろうと思う
36名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/zQ5 [124.141.239.176])
2021/09/08(水) 15:30:33.25ID:XOxusoGE037名無し三等兵 (JP 0H03-jzn5 [193.119.151.190])
2021/09/08(水) 16:05:47.11ID:uF8J9s4sH >>22
朝鮮半島北部は岩盤に守られた山岳部なので側面開口部のコンクリートトーチカにHEATぶつけたいという特殊な事情がありそう。
朝鮮半島北部は岩盤に守られた山岳部なので側面開口部のコンクリートトーチカにHEATぶつけたいという特殊な事情がありそう。
38名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd0-3UkT [122.103.166.237])
2021/09/08(水) 16:25:43.62ID:grZx2QGV0 輸送性を考えると離島での戦いに120迫が主力になる
先大戦に日本陸軍の15榴は輸送難で南方に殆ど投入できなかった
沖縄戦に使用された15榴も南方に行く部隊が置き去った装備だった
先大戦に日本陸軍の15榴は輸送難で南方に殆ど投入できなかった
沖縄戦に使用された15榴も南方に行く部隊が置き去った装備だった
39名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd0-3UkT [122.103.166.237])
2021/09/08(水) 16:29:22.73ID:grZx2QGV0 他に離島駐屯部隊の性質上、ミサイルやレーダーを扱う職務を除けば、
普通科以外に部隊レベルの駐屯は難しく、特科装備の榴弾砲を配備しにくい
普通科以外に部隊レベルの駐屯は難しく、特科装備の榴弾砲を配備しにくい
40名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/08(水) 17:03:29.21ID:oYm4wqo10 Hewkeye105mm自走砲は輸送性もいい
120mm重迫撃砲の運用方針に1番近い形態だと思う
威力の低下は射撃精度で補える
要素技術は揃ってるから新型軽装甲車ベースで国産化も出来るんじゃないか
メカトロ化されたFCSが付いた105mm自走砲が安価に手に入れば、即応機動連隊の火力支援中隊に加えて直射16MCVと曲射Hewkeye105で連隊火砲のインフォ-メカトロ化が完璧
120mm重迫撃砲の運用方針に1番近い形態だと思う
威力の低下は射撃精度で補える
要素技術は揃ってるから新型軽装甲車ベースで国産化も出来るんじゃないか
メカトロ化されたFCSが付いた105mm自走砲が安価に手に入れば、即応機動連隊の火力支援中隊に加えて直射16MCVと曲射Hewkeye105で連隊火砲のインフォ-メカトロ化が完璧
41名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd0-3UkT [122.103.166.237])
2021/09/08(水) 17:25:30.01ID:grZx2QGV0 >>40
>105mm自走砲
開発案は少なくないが21世紀に入ると売れた話は少ないだな
多分低コストで軽便な120迫と比べればメリットは薄いためだ
弾薬共通性と所属兵科の問題もあり、砲兵が155榴各種の予算確保に走り、歩兵が120迫に落ち着くのケースが殆どだ
>105mm自走砲
開発案は少なくないが21世紀に入ると売れた話は少ないだな
多分低コストで軽便な120迫と比べればメリットは薄いためだ
弾薬共通性と所属兵科の問題もあり、砲兵が155榴各種の予算確保に走り、歩兵が120迫に落ち着くのケースが殆どだ
42名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-a/gU [14.12.151.0])
2021/09/08(水) 21:03:20.52ID:QO2SsXHv0 >>40
> Hewkeyeの輸送性が仮に良いとして
テr(ry恐怖政治武装勢力が立てこもった街中や森山の中に突っ込ませて駆逐できないのなら日本にはイラネ
それともHewkeyeはビルに立て籠った歩兵と真正面から撃ち合いできるのかい?16式はできるけど
> Hewkeyeの輸送性が仮に良いとして
テr(ry恐怖政治武装勢力が立てこもった街中や森山の中に突っ込ませて駆逐できないのなら日本にはイラネ
それともHewkeyeはビルに立て籠った歩兵と真正面から撃ち合いできるのかい?16式はできるけど
43名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-bbf9 [153.242.194.12])
2021/09/08(水) 23:41:46.36ID:aIhi4dfo0 >>41
120迫は、砲身が自動で動き、射撃管制は全部コンピューター化させた上で
装填のみ人力になれば利便性は大きく上がる。
観測して射撃するために測定結果から〜ryを時間かけてしまってる
それが10秒になれば利便性は上がるだろ
120迫は、砲身が自動で動き、射撃管制は全部コンピューター化させた上で
装填のみ人力になれば利便性は大きく上がる。
観測して射撃するために測定結果から〜ryを時間かけてしまってる
それが10秒になれば利便性は上がるだろ
44名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-lCL5 [175.177.40.54])
2021/09/08(水) 23:44:43.29ID:9fTfkJea0 面白いけどなんかちがうんだよなあ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])
2021/09/09(木) 10:02:43.06ID:CGGbkiEK0 迫撃砲のネットワーク化はともかくとして、メカトロ化は難しいだろうから
120mm重迫撃砲を維持するならメカトロ化FCSの欠如を補う意味で19式自走榴弾砲を300両以上が正解だろうな
で、即応機動連隊を追いかけるような形で装輪特科機動部隊を運用する
120mm重迫撃砲を維持するならメカトロ化FCSの欠如を補う意味で19式自走榴弾砲を300両以上が正解だろうな
で、即応機動連隊を追いかけるような形で装輪特科機動部隊を運用する
46名無し三等兵 (スップ Sd03-fk5c [1.72.9.65])
2021/09/09(木) 12:21:42.00ID:FSZxu4z2d 戦車や砲兵は装輪化を果たしたけど、工兵は未だに遅れてるね。
やはりJCBのHMEEが必要だろう。サイズは確かに大きいが、国内に同様の装備が無いから仕方ないな。
やはりJCBのHMEEが必要だろう。サイズは確かに大きいが、国内に同様の装備が無いから仕方ないな。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 9dda-S3hv [114.180.236.59])
2021/09/09(木) 21:06:13.91ID:I0DHKYV+0 HMEEはバックホーローダだろ
施設作業車に加えてショベル系の装甲機材要るか?
まさかブルドーザの代わりが務まるとは思ってないよね
施設作業車に加えてショベル系の装甲機材要るか?
まさかブルドーザの代わりが務まるとは思ってないよね
48名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-6VrK [133.106.194.70])
2021/09/10(金) 09:02:17.08ID:H/rNPrglM 自走できる点と多目的に使えるメリットはあるな
ただ待ち伏せ専門の陸自に必要だとは思わないが
ただ待ち伏せ専門の陸自に必要だとは思わないが
49名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/10(金) 13:15:37.49ID:5wioVUsr0 Hewkeye105mm自走砲やはり即応機動連隊の火力支援中隊に欲しいな
俯角-5度仰角72度で迫撃砲に近い仰角取れる
安上がりにパトリアAMOSの代用が出来ると思う
陸自の120mm重迫撃砲は身動きが取れなくなった相手にGPS等誘導砲弾でトドメを刺す運用をし、砲兵支援の直射は16MCVと曲射はHewkeye105mm自走砲でデリバリーする
120重迫小隊2個+Hewkeye105mm小隊2個
http://www.military-today.com/artillery/hawkeye.htm
俯角-5度仰角72度で迫撃砲に近い仰角取れる
安上がりにパトリアAMOSの代用が出来ると思う
陸自の120mm重迫撃砲は身動きが取れなくなった相手にGPS等誘導砲弾でトドメを刺す運用をし、砲兵支援の直射は16MCVと曲射はHewkeye105mm自走砲でデリバリーする
120重迫小隊2個+Hewkeye105mm小隊2個
http://www.military-today.com/artillery/hawkeye.htm
50名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/10(金) 14:45:00.34ID:5wioVUsr0 偵察戦闘大隊の16MCVや87RCVにはAPSやERAを付けたい
51名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-5vIl [126.193.54.47])
2021/09/10(金) 15:08:12.02ID:f+JIW8d9p https://news.militaryblog.jp/a551984.html
これで充分なのに、なぜ無駄な贅沢をしたがる?
毎分 16 発の発射が可能で、他のセンサーと接続していれば目標識別から 30 秒以内に発射が可能、7km 先の目標から 30m の範囲に着弾させられる
これで充分なのに、なぜ無駄な贅沢をしたがる?
毎分 16 発の発射が可能で、他のセンサーと接続していれば目標識別から 30 秒以内に発射が可能、7km 先の目標から 30m の範囲に着弾させられる
52名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/10(金) 16:02:42.80ID:5wioVUsr053名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.213.52])
2021/09/10(金) 16:27:03.33ID:WCLTGvYUd イスラエルは中国と仲良しだからな。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 1111-dqLI [58.0.229.17])
2021/09/10(金) 20:21:35.09ID:684mgPRx0 プロジェクト管理対象装備品の現状について
(新規選定等と取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和3年8月31日)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
ライフサイクルコスト(LCC)の見積もりのため、調達数が以下の想定となっている
調達数 開発費用 調達費用 運用・維持費用 LCC
19式装輪自走砲 200輌 176億円 1,432億円 540億円/30年 2,155億円
10式戦車 350輌 808億円 4,252億円 3,198億円/30年 8,267億円
16式機動戦闘車 250輌 314億円 2,004億円 1,524億円/20年 3,844億円
(新規選定等と取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和3年8月31日)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
ライフサイクルコスト(LCC)の見積もりのため、調達数が以下の想定となっている
調達数 開発費用 調達費用 運用・維持費用 LCC
19式装輪自走砲 200輌 176億円 1,432億円 540億円/30年 2,155億円
10式戦車 350輌 808億円 4,252億円 3,198億円/30年 8,267億円
16式機動戦闘車 250輌 314億円 2,004億円 1,524億円/20年 3,844億円
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/10(金) 20:32:50.63ID:5wioVUsr056名無し三等兵 (ワッチョイ a923-ChS0 [14.193.129.74 [上級国民]])
2021/09/10(金) 21:03:02.59ID:o/3zNFlm0 特科冷遇すると痛い目に遭うしね
57名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])
2021/09/10(金) 22:35:41.41ID:VJNIz2V40 簡単に74式後継は10式減らして16MCV増やせとか90式改造して埋め合わせとかおっしゃるが
本土不整地での機動戦力を減らしすぎるのはいかがなものかと
日本を攻める敵は不整地に絶対侵入しませんとかインフラの大規模改革で90式の本土における輸送時機動力が向上しましたとかなら分かるが
本土不整地での機動戦力を減らしすぎるのはいかがなものかと
日本を攻める敵は不整地に絶対侵入しませんとかインフラの大規模改革で90式の本土における輸送時機動力が向上しましたとかなら分かるが
58名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.86.170.126])
2021/09/10(金) 23:02:14.81ID:GiabuXqF0 >>57
装軌を増えすぎると日本を守る自衛隊が自国内で長距離機動できないが問題になる
実際本州以南が攻撃を受けた場合に重装甲の北海道7師団が置物化になる可能性は高い
離島戦には尚更
戦場に到達できないなら如何なる重装甲と高性能な車両でも役に立たない
装軌を増えすぎると日本を守る自衛隊が自国内で長距離機動できないが問題になる
実際本州以南が攻撃を受けた場合に重装甲の北海道7師団が置物化になる可能性は高い
離島戦には尚更
戦場に到達できないなら如何なる重装甲と高性能な車両でも役に立たない
59名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/10(金) 23:08:00.37ID:5wioVUsr0 19式自走榴弾砲は長距離砲として意外にアドバンテージがある装備だと思う
敵上陸軍は射程30kmの榴弾砲しか揚陸できないと思う
装輪の19式自走榴弾砲を短時間に集められたらけっこう有利になるんじゃないか
敵上陸軍は射程30kmの榴弾砲しか揚陸できないと思う
装輪の19式自走榴弾砲を短時間に集められたらけっこう有利になるんじゃないか
60名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.86.170.126])
2021/09/10(金) 23:20:50.63ID:GiabuXqF061名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.86.170.126])
2021/09/10(金) 23:25:18.35ID:GiabuXqF0 まあ、とはいえ特科の離島展開と榴弾砲の揚陸/空輸、弾薬庫の設置は色々な政治問題になり易い
軽便で隠しやすい普通科の120迫はやはり離島砲撃戦の主力になるだろう
それに石垣や宮古に沖縄戦並の砲撃戦が発生する場合、街は全焼されるだろうな
軽便で隠しやすい普通科の120迫はやはり離島砲撃戦の主力になるだろう
それに石垣や宮古に沖縄戦並の砲撃戦が発生する場合、街は全焼されるだろうな
62名無し三等兵 (ワッチョイ 91d0-oQJ+ [122.103.150.195])
2021/09/11(土) 00:07:38.34ID:YU8c3tE/0 離島みたいなところで目立つ榴弾砲が敵の空爆から逃れられるかな
63名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/11(土) 00:29:19.65ID:/RM3UP6e0 離島だと
Hewkeye105mmやEVO-105の方が使い易いと思う
Hewkeye105mmやEVO-105の方が使い易いと思う
64名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.213.52])
2021/09/11(土) 06:36:52.64ID:5tUwdLfJd もし16式が120mmへの換装を考慮されていないなら、陸自の将来性を考えない悪癖は未だに蔓延ってる事になるな。
65名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.55])
2021/09/11(土) 06:46:44.58ID:wB/7xTYV0 本体の重量と耐えられる反動考えない悪癖やめて
66名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-9qHv [106.73.147.192])
2021/09/11(土) 07:29:44.11ID:R7s40r7k0 イタリアのチェンタウロ120mm仕様は29トンらしい
戦車砲弾は1発23kgとして、40発積むとしたら920kg
乗員の体重と装備を一人あたり100kgとすると、4人で400kg
合計で30トンと320kgか
ギリギリC-2に乗れそうではあるな
戦車砲弾は1発23kgとして、40発積むとしたら920kg
乗員の体重と装備を一人あたり100kgとすると、4人で400kg
合計で30トンと320kgか
ギリギリC-2に乗れそうではあるな
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/11(土) 07:49:01.93ID:/RM3UP6e0 120mm砲換装よりLAHATみたいな対戦車ミサイルでいいじゃん
砲ミサイルシステム搭載できれば、あとはミサイルの側で能力向上していける
砲ミサイルシステム搭載できれば、あとはミサイルの側で能力向上していける
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9914-dGLa [124.96.45.42])
2021/09/11(土) 09:16:27.89ID:PfKu5L8s0 まぁ現代で自走対戦車砲は流行らないし戦車駆逐車的な位置づけよりは自走歩兵砲とでも言うべき扱いだからな
MCVみたいな車両は、米軍でもストライカーMGSは対戦車用じゃないATGMが対戦車用
対戦車戦闘を主目的とするなら中多をMCVの車体に搭載したほうが早いだろ
MCVみたいな車両は、米軍でもストライカーMGSは対戦車用じゃないATGMが対戦車用
対戦車戦闘を主目的とするなら中多をMCVの車体に搭載したほうが早いだろ
69名無し三等兵 (オッペケ Src5-5Xrl [126.166.174.178])
2021/09/11(土) 09:27:06.96ID:t2Sj+wpwr イタリアは逆にヤバいような…現代的な
120mm戦車入れろよ
120mm戦車入れろよ
70名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-BWBp [114.180.236.59])
2021/09/11(土) 10:35:41.39ID:XLgkPBlY0 アリエテが放置されてる事情は90式と同じだろ
冷戦型の3G-MBTとしては、これと言って弱点があるわけじゃないしな
冷戦型の3G-MBTとしては、これと言って弱点があるわけじゃないしな
71名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/11(土) 10:38:46.06ID:/RM3UP6e0 105mmで大部分の装甲車撃破できるし立派なFCSと軍用データリンクを持ってるんだから
それを活かして可能な限りの範囲に正確に砲弾をデリバリーする継続開発の方が120mm換装より重要
戦車の撃破は中多や01式の継続開発に委ねたい
それを活かして可能な限りの範囲に正確に砲弾をデリバリーする継続開発の方が120mm換装より重要
戦車の撃破は中多や01式の継続開発に委ねたい
72名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.213.52])
2021/09/11(土) 11:07:18.10ID:5tUwdLfJd ならなんで16式をベースにしたATM車両が作られないんだろ?
73名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.49])
2021/09/11(土) 11:43:54.85ID:AMgIXbb60 べーすにするメリットが特に無いからだろうね
74名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-ChS0 [106.128.39.95 [上級国民]])
2021/09/11(土) 12:26:21.05ID:1F+Plz9Ia MCVも某国MGSみたく短期間で終わりそう
75名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])
2021/09/11(土) 12:29:45.56ID:0bhXOTeD0 >>66
多分10台程度の生産で終わるだろうな。
30トンクラスの重量なら無限軌道のほうがエンジン負担が少ない。
Hewkeye105mmは、アーチャーみたく自動化になれば完全に一人で運用できそうだな。
実際には高額になり破綻するだろうが
半自動になれば、2人で完全運用は可能になる可能性あるから
Hewkeye105mmは悪い選択肢ではないな。
105mmなら水平射撃も可能だから、戦車砲を搭載した自走より使い勝手は良くなるか
多分10台程度の生産で終わるだろうな。
30トンクラスの重量なら無限軌道のほうがエンジン負担が少ない。
Hewkeye105mmは、アーチャーみたく自動化になれば完全に一人で運用できそうだな。
実際には高額になり破綻するだろうが
半自動になれば、2人で完全運用は可能になる可能性あるから
Hewkeye105mmは悪い選択肢ではないな。
105mmなら水平射撃も可能だから、戦車砲を搭載した自走より使い勝手は良くなるか
76名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.53])
2021/09/11(土) 13:04:16.83ID:nmpO01FG0 またホクアイ異様に推してる、そんなにプッシュしなくていいんだよ
気に入る人は気に入るし、そういう押し込み嫌がる人も多いからさ
気に入る人は気に入るし、そういう押し込み嫌がる人も多いからさ
77名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/11(土) 13:17:35.09ID:/RM3UP6e0 最初はAMOSが良いなと思ったが
仰角72度のHewkeye105mmにコータム繋げれば、安価にAMOSの代替ができるし空輸も楽だし120mm重迫撃砲に近い運用が出来るので良いなと思う
仰角72度のHewkeye105mmにコータム繋げれば、安価にAMOSの代替ができるし空輸も楽だし120mm重迫撃砲に近い運用が出来るので良いなと思う
78名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.53])
2021/09/11(土) 13:21:51.83ID:nmpO01FG0 念仏のようにHewkeye105mmを連呼されるのは流石にちょっとヒクというか、そろそろ目に付くので抑えてほしいかなとは思うわけよ
気持ちは分かるが連呼までせんでもね…
気持ちは分かるが連呼までせんでもね…
79名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-vXDJ [49.129.96.70])
2021/09/11(土) 13:24:10.89ID:Dp6CmvOy0 あれは途上国の更新用には良いが日本で導入するものではないしな
>>78
>>78
80名無し三等兵 (スッップ Sd33-8kdE [49.98.138.210])
2021/09/11(土) 13:29:06.95ID:hXrJLyqjd そもそも基本的な知識としてコータムとやらに期待し過ぎてる。
誰も使い方が分からないから倉庫で埃被って、会計検査院から無駄遣いを指摘されてるコータムとやらがまともな無線機な訳はないな。
誰も使い方が分からないから倉庫で埃被って、会計検査院から無駄遣いを指摘されてるコータムとやらがまともな無線機な訳はないな。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])
2021/09/11(土) 13:45:53.12ID:/RM3UP6e0 大抵の商品は第3世代になるまでは我慢を強いられて使い物にならないよ
腹立てて投げ捨てればそこで終わり
市販の無線LAN機器だって今じゃビームフォーミングして通信速度を自動的に上げてく機能持つまでになってるし、コータムもモノになる可能性の方が高いよ
腹立てて投げ捨てればそこで終わり
市販の無線LAN機器だって今じゃビームフォーミングして通信速度を自動的に上げてく機能持つまでになってるし、コータムもモノになる可能性の方が高いよ
82名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.53])
2021/09/11(土) 13:47:14.72ID:nmpO01FG0 とはいえ使い方の教育が成ってないのはいけないな
通信隊だけでもどうにかできんか
通信隊だけでもどうにかできんか
83名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-BWBp [114.180.236.59])
2021/09/11(土) 13:48:09.64ID:XLgkPBlY084名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])
2021/09/11(土) 14:25:26.70ID:ba7r7UE20 https://youtu.be/lABH69p9huw
ドイツの新型軍用トラック、最大10x10
ドイツの新型軍用トラック、最大10x10
85名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])
2021/09/11(土) 14:56:11.13ID:QpOaU4Ku0 >>58
でも日本には四季があるから......冬は雪降って春は雨降って夏は台風飛来して秋は落葉するから......
でも日本には四季があるから......冬は雪降って春は雨降って夏は台風飛来して秋は落葉するから......
86名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])
2021/09/11(土) 15:11:31.62ID:ba7r7UE20 >>85
兵站の要であるトラックは車輪を使う以上
装軌車両部隊の戦略機動性に限界はあり、戦術機動性は高いが戦略機動性はそこまで高くない
過大評価されてる節がある
局地戦に強いとはいえその局地に到達できないならやはり無用だ
兵站の要であるトラックは車輪を使う以上
装軌車両部隊の戦略機動性に限界はあり、戦術機動性は高いが戦略機動性はそこまで高くない
過大評価されてる節がある
局地戦に強いとはいえその局地に到達できないならやはり無用だ
87名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])
2021/09/11(土) 15:16:30.72ID:ba7r7UE20 補足すると、現実の戦略環境を見ると、重装軌車両部隊の開発維持予算を別件で出せないなら
C-2の積載性能が事実上陸自軽装甲車の重量上限を決めている
車台を一、二種類しか買えないなら空輸性を確保しなければならないからだ
戦車はともかく装軌装甲車全廃は有りえると思う
C-2の積載性能が事実上陸自軽装甲車の重量上限を決めている
車台を一、二種類しか買えないなら空輸性を確保しなければならないからだ
戦車はともかく装軌装甲車全廃は有りえると思う
88名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])
2021/09/11(土) 15:22:34.19ID:ba7r7UE20 >C-2の積載性能
補足、国際のラインアップを見る限りに、現状でC-2に積める30tクラスで装軌装甲車のメリットはほとんどない
装軌がようやく優位を持つ40-50tクラスになると、本州の道路と橋が堪えるかとかは未知数
そして戦略と予算的に、冷戦時代のように北海道専用ザ…車両を作っても仕方ないだろう。
補足、国際のラインアップを見る限りに、現状でC-2に積める30tクラスで装軌装甲車のメリットはほとんどない
装軌がようやく優位を持つ40-50tクラスになると、本州の道路と橋が堪えるかとかは未知数
そして戦略と予算的に、冷戦時代のように北海道専用ザ…車両を作っても仕方ないだろう。
89名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-9qHv [106.73.147.192])
2021/09/11(土) 16:15:06.85ID:R7s40r7k0 >>87
>戦車はともかく装軌装甲車全廃は有りえると思う
そりゃないわ
さてお前、日本の地形図を見たことがないな?
今でこそ橋梁やトンネルが整備されてるけど、もし対ソ連戦並みの世紀戦が生起してインフラが破壊されたら、装軌車以外は使えなくなる
だからこそ青息吐息をつきつつも陸自は73APCや資材運搬車を一定数維持してるわけでな
>戦車はともかく装軌装甲車全廃は有りえると思う
そりゃないわ
さてお前、日本の地形図を見たことがないな?
今でこそ橋梁やトンネルが整備されてるけど、もし対ソ連戦並みの世紀戦が生起してインフラが破壊されたら、装軌車以外は使えなくなる
だからこそ青息吐息をつきつつも陸自は73APCや資材運搬車を一定数維持してるわけでな
90名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.100.205.169])
2021/09/11(土) 16:37:35.33ID:yaMXi+RZ0 歴年の災害を見る限りに橋梁やトンネルが破壊されたら装軌車両もどうしようもないに見えるのだが
https://youtu.be/1j816WztMEk
熊本・人吉市で橋流失 球磨川が氾濫し広範囲が浸水(20/07/04)
https://youtu.be/AdKQUfrTItU
越前海岸トンネル崩落事故
https://youtu.be/1j816WztMEk
熊本・人吉市で橋流失 球磨川が氾濫し広範囲が浸水(20/07/04)
https://youtu.be/AdKQUfrTItU
越前海岸トンネル崩落事故
91名無し三等兵 (スッップ Sd33-8kdE [49.98.138.210])
2021/09/11(土) 18:15:43.79ID:hXrJLyqjd >>84
これを輸入すれば陸自の輸送能力を何倍にも引き上げてくれるだろう。
これを輸入すれば陸自の輸送能力を何倍にも引き上げてくれるだろう。
92名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])
2021/09/11(土) 23:24:26.85ID:QpOaU4Ku093名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.108.227.223])
2021/09/11(土) 23:49:07.89ID:UDMJzyaX0 >>92
日本の地形で橋梁やトンネルが破壊されたら大抵迂回不可能の話だな
装軌車両とはいえ山と川を越えない
災害の時にどこかの街が陸の孤島状態になるのはよくあることだろ?
仮に装軌車両がギリギリ越えるでも補給トラックなしでは長く戦えない
日本の地形で橋梁やトンネルが破壊されたら大抵迂回不可能の話だな
装軌車両とはいえ山と川を越えない
災害の時にどこかの街が陸の孤島状態になるのはよくあることだろ?
仮に装軌車両がギリギリ越えるでも補給トラックなしでは長く戦えない
94名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.108.227.223])
2021/09/11(土) 23:51:55.93ID:UDMJzyaX0 まあ、補給や人員輸送に使えるほど大量の水陸装軌APC車両がある場合なら話は別だが
水陸機動団の分を維持するだけでもかなり予算を食うだろう
水陸機動団の分を維持するだけでもかなり予算を食うだろう
95名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])
2021/09/12(日) 00:34:53.86ID:uAUA0e/10 水陸起動団用にジェットスーツを国産化すべきだわ
揚陸艦から直で行ける利便性は大きい
揚陸艦から直で行ける利便性は大きい
96名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])
2021/09/12(日) 09:44:42.58ID:Owo8EXtN097名無し三等兵 (ワッチョイ 9914-dGLa [124.103.149.85])
2021/09/12(日) 11:47:09.85ID:nIqEVIsi0 >>72
自衛隊の目的は防衛であって侵攻じゃないからね、戦車みたいな重装備が揚陸されてるのに
ATMを地上設置する時間を取れないなんてことはありえないだろ・・・
海自と空自の警戒網を突破されたとはいえ侵攻正面はある程度予測できるから、高機動車で移動した後はダックインすればいいだけ
陸自の場合対戦車装備の車両化は穴を掘る時間を稼ぐためのもの、敵が待ち受ける中に進んでいく米軍とかとは根本的に車両搭載
のコンセプトが違う
MCVはもっと簡単に上陸できる水陸両用装甲車に対抗できる戦闘力があれば良い
自衛隊の目的は防衛であって侵攻じゃないからね、戦車みたいな重装備が揚陸されてるのに
ATMを地上設置する時間を取れないなんてことはありえないだろ・・・
海自と空自の警戒網を突破されたとはいえ侵攻正面はある程度予測できるから、高機動車で移動した後はダックインすればいいだけ
陸自の場合対戦車装備の車両化は穴を掘る時間を稼ぐためのもの、敵が待ち受ける中に進んでいく米軍とかとは根本的に車両搭載
のコンセプトが違う
MCVはもっと簡単に上陸できる水陸両用装甲車に対抗できる戦闘力があれば良い
98名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-BWBp [114.180.236.59])
2021/09/12(日) 12:04:39.79ID:7r0am6jI0 >>91
車両制限令の範囲内では、ペイロードは7tトラックと大差無い
というか自重17トンあるらしい10x10だと3トン半と同じしか積めないかも
10tトラック(PLS装置付)を差し置いて導入する意義は無いだろう
車両制限令の範囲内では、ペイロードは7tトラックと大差無い
というか自重17トンあるらしい10x10だと3トン半と同じしか積めないかも
10tトラック(PLS装置付)を差し置いて導入する意義は無いだろう
99名無し三等兵 (オイコラミネオ MM95-oQJ+ [150.66.82.115])
2021/09/12(日) 12:19:08.96ID:QDiKxQklM100名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])
2021/09/12(日) 12:27:37.21ID:uAUA0e/10101名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.247.160])
2021/09/12(日) 12:28:52.76ID:8Q+9QnE7d オスプレイ買ってヘリの稼働は壊滅的な状態で、そもそも陸自自体がヘリ団を増やす構想を辞めてます。
もう手遅れですな。
もう手遅れですな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 競輪実況★1608
- とらせん 2
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- オランダリーグ エールディヴィジ実況
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- ジェフユナイテッド千葉実況 vs 大分
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 深夜雑談★18
- 道民に聞いてはいけない「ジンギスカン美味しい店は?」
- __TIME、2028年出馬を捏造、政治業界は国民を欺き、改革できない仕組みを維持、国民は対立をやめ現実の問題に向き合うべき [827565401]
- おすすめのグミ教えて
