!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626190399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-nzYM [27.82.195.172])
2021/09/04(土) 16:10:34.88ID:z52LWVOw0362名無し三等兵 (スップ Sd5f-7baw [49.97.107.137])
2021/10/03(日) 10:12:04.94ID:UXG4/NQJd 北海道なんて土地余りまくってるようなところを活用できないのは勿体無いな
デカイと言っても地図を俯瞰してみるとたったこれだけの比率だぞ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTRxaiKZvc4y5pY2YfhgFP9eiZhXPOcwNlDNg&usqp=CAU
デカイと言っても地図を俯瞰してみるとたったこれだけの比率だぞ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTRxaiKZvc4y5pY2YfhgFP9eiZhXPOcwNlDNg&usqp=CAU
363名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/03(日) 10:14:47.65ID:DD9gGzZW0 矢臼別はたぶん対ソ連有事の際に陣地構築する為に用地確保したんだろう
364名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-jL4l [106.73.147.192])
2021/10/03(日) 10:40:30.77ID:GpWnt2Cn0 四国は土地が有り余ってそうだから、演習場として活用できないかな?
天狗高原なら戦車の演習も思う存分できそうである
まぁそれでもFH-70や19式の最大射程を発揮できるほど広くはないが…
天狗高原なら戦車の演習も思う存分できそうである
まぁそれでもFH-70や19式の最大射程を発揮できるほど広くはないが…
365名無し三等兵 (ワッチョイ b314-M2B7 [180.51.157.31])
2021/10/03(日) 10:56:39.11ID:dxZfj0Nw0 >>361
沖縄米軍の国道越え射撃が問題になって矢臼別、東富士、日出生台で振り分けるようになったのに自衛隊がそれやってどうするんだよ・・・
砲の場合通常の射撃訓練なら射場に合わせた量の装薬で射撃訓練するだけだから特に問題なんて無いよ
最大射程で撃つとどうなるかの経験を積ませるだけなら交代で米国に行けばよいだけの話
沖縄米軍の国道越え射撃が問題になって矢臼別、東富士、日出生台で振り分けるようになったのに自衛隊がそれやってどうするんだよ・・・
砲の場合通常の射撃訓練なら射場に合わせた量の装薬で射撃訓練するだけだから特に問題なんて無いよ
最大射程で撃つとどうなるかの経験を積ませるだけなら交代で米国に行けばよいだけの話
366名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/03(日) 11:09:49.75ID:DD9gGzZW0367名無し三等兵 (スップ Sd5f-7baw [49.97.107.137])
2021/10/03(日) 11:25:39.30ID:UXG4/NQJd 砲兵の練度的に最大射程で訓練積んでもらいたいよ
18kmじゃ当たっていたのにFH70最大の30kmじゃ思ったより当たりませんじゃ困る
99式や19式は40km狙えるんだから最低でも30kmの長距離射撃を上手く着弾させる能力を定型訓練でしっかりやって欲しい
確か日本軍も長距離射撃訓練は射撃演習場が狭いからと殆どやって無くてノモンハンで野戦重砲兵旅団が練度が低過ぎるとディスられてた
総火演みたいに近距離で決めうちの射撃するだけならまだしも実戦は環境の変化が著し過ぎるからなるべくそれに合わせてやるのが望ましいよな
18kmでの射撃なんて悠長な事してられんと思う(そこまで近接するぐらいならもっと早く撃てなかったの?、迫じゃ無いんだからってなるだろうし)
18kmじゃ当たっていたのにFH70最大の30kmじゃ思ったより当たりませんじゃ困る
99式や19式は40km狙えるんだから最低でも30kmの長距離射撃を上手く着弾させる能力を定型訓練でしっかりやって欲しい
確か日本軍も長距離射撃訓練は射撃演習場が狭いからと殆どやって無くてノモンハンで野戦重砲兵旅団が練度が低過ぎるとディスられてた
総火演みたいに近距離で決めうちの射撃するだけならまだしも実戦は環境の変化が著し過ぎるからなるべくそれに合わせてやるのが望ましいよな
18kmでの射撃なんて悠長な事してられんと思う(そこまで近接するぐらいならもっと早く撃てなかったの?、迫じゃ無いんだからってなるだろうし)
368名無し三等兵 (ワッチョイ b314-M2B7 [180.51.157.31])
2021/10/03(日) 11:32:24.12ID:dxZfj0Nw0 >>366
北海道もかなり赤いぞ?単純に人口増加の役に立つから自衛隊の配備の賛成派も多いと言うだけで
これまた北海道北部の訓練関係施設周辺自治体には補助金出しまくってる
全国特科部隊の射撃じゃ人口増えないし経済効果と不発弾などの危険性を天秤にかけたら大反対運動が起こるだろ
そうなれば利権屋が絡むのは当然の話
北海道もかなり赤いぞ?単純に人口増加の役に立つから自衛隊の配備の賛成派も多いと言うだけで
これまた北海道北部の訓練関係施設周辺自治体には補助金出しまくってる
全国特科部隊の射撃じゃ人口増えないし経済効果と不発弾などの危険性を天秤にかけたら大反対運動が起こるだろ
そうなれば利権屋が絡むのは当然の話
369名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/03(日) 12:28:45.83ID:DD9gGzZW0 19式自走榴弾砲の40km砲撃の正確さが陸自の将来を決めるだろうと思う
370名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-jL4l [106.73.147.192])
2021/10/03(日) 12:41:24.92ID:GpWnt2Cn0 でも正直、40kmって短いよな…
もっと長い榴弾砲はないんだろうか?
そういえばアメリカのSLRCは牽引砲だが、射程1600km以上あるそうだな
悲しいことにバイデン政権になって開発中止されたけど
もっと長い榴弾砲はないんだろうか?
そういえばアメリカのSLRCは牽引砲だが、射程1600km以上あるそうだな
悲しいことにバイデン政権になって開発中止されたけど
371名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/03(日) 12:47:01.05ID:DD9gGzZW0 ネットワーク化による火力の分散と集中
これを訓練したい
これを訓練したい
372名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 12:49:23.82ID:6mhewRTc0373名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/03(日) 12:51:51.54ID:DD9gGzZW0 30kmじゃ何故ダメなのか
19WHSPは装甲が無いから
40kmで火力の分散と集中を実現する
あとはベースブリード弾なんかをスパコン使って改良して射程を伸ばしていく
19WHSPは装甲が無いから
40kmで火力の分散と集中を実現する
あとはベースブリード弾なんかをスパコン使って改良して射程を伸ばしていく
374名無し三等兵 (JP 0H7f-Pleg [61.199.190.7])
2021/10/03(日) 13:18:59.32ID:mp2R21OXH そもそも距離が伸びれば伸びるほど着弾までにかかる時間が増えるのは忘れちゃダメだよ
移動目標に当てるとなると目標探知と随時情報更新で弾とシステムが超高額になるから砲でやる仕事か?ってなる
移動目標に当てるとなると目標探知と随時情報更新で弾とシステムが超高額になるから砲でやる仕事か?ってなる
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8f2d-WeN5 [113.197.222.61])
2021/10/03(日) 14:12:49.11ID:gzjjGkEN0 陸で3桁kmの火砲要るか?それこそ航空阻止の領域じゃないのか?
376名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-Ulwc [175.177.40.61])
2021/10/03(日) 14:13:37.20ID:2QrnenzT0 そしてアウトレンジされる…?
377名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-P3DD [106.129.61.235 [上級国民]])
2021/10/03(日) 15:39:00.00ID:r7Iqa59Ma 対砲レーダーに滞空型偵察無人機と
特科の敵は多いしね
撃ったら即移動、即移動と大変だなあ
特科の敵は多いしね
撃ったら即移動、即移動と大変だなあ
378名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-jL4l [106.73.147.192])
2021/10/03(日) 15:49:23.72ID:GpWnt2Cn0 >>377
とはいえ、アメリカでの演習では99式は大活躍だったみたいだけどね
(NHKでドキュメンタリーが放送されたり、軍事研究で記事になったことあり。NHKの方はYouTube検索すれば今でも観れるかも)
なおその演習では、米軍側は牽引砲のM777を投入していたものの、開幕直後に全滅したもよう
とはいえ、アメリカでの演習では99式は大活躍だったみたいだけどね
(NHKでドキュメンタリーが放送されたり、軍事研究で記事になったことあり。NHKの方はYouTube検索すれば今でも観れるかも)
なおその演習では、米軍側は牽引砲のM777を投入していたものの、開幕直後に全滅したもよう
379名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-2jfQ [126.131.47.23])
2021/10/03(日) 18:03:47.47ID:UCtIfWRT0 99式なら5発位までならTOT出来るんじゃないの?とか思わなくもない、正直。
でも誘導砲弾で無いなら半端に距離を伸ばしても不確定要素で着弾がズレるだけだよ。
19式も発射地点に入って撃って移動するまでのサイクルを自動装てん無しでどこまで早く出来るか、で作っているみたいだし。
アレも良く見ると砲弾の受け取り(と言って良いのか?)高さがそこまで高く無いとか、細かい所を結構気を使っている。
アウトリガ展開も無茶苦茶早いしね。
でも誘導砲弾で無いなら半端に距離を伸ばしても不確定要素で着弾がズレるだけだよ。
19式も発射地点に入って撃って移動するまでのサイクルを自動装てん無しでどこまで早く出来るか、で作っているみたいだし。
アレも良く見ると砲弾の受け取り(と言って良いのか?)高さがそこまで高く無いとか、細かい所を結構気を使っている。
アウトリガ展開も無茶苦茶早いしね。
380名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 19:13:51.00ID:6mhewRTc0 >>378
流行る予定の105mm榴弾砲並に
展開速度と退却速度が速くないと全滅するってことだろうな。
99式は、車体を共通型に換装した上で
システムのハードの性能上げた上で
陸自兵器紹介のように10分以上時間かけて展開する行動を廃止して3分で射撃準備完了に持っていくべきだろうな
観測はドローンで行えばいいんだし
流行る予定の105mm榴弾砲並に
展開速度と退却速度が速くないと全滅するってことだろうな。
99式は、車体を共通型に換装した上で
システムのハードの性能上げた上で
陸自兵器紹介のように10分以上時間かけて展開する行動を廃止して3分で射撃準備完了に持っていくべきだろうな
観測はドローンで行えばいいんだし
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp [49.129.96.70])
2021/10/03(日) 19:19:08.76ID:upgkiWwr0 >>380
今更105mmとか在庫持ってる所か発展途上国だろ、155mm運用してる所が新規で入れる物ではないわ
今更105mmとか在庫持ってる所か発展途上国だろ、155mm運用してる所が新規で入れる物ではないわ
382名無し三等兵 (オッペケ Sr77-irNs [126.254.199.73])
2021/10/03(日) 19:23:40.75ID:FXLcBGrzr >>380
M777をトラックに載せれば良いだけの話だろうに。
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2020/11/AM-General%E2%80%99s-155mm-6x6-%E2%80%9CBrutus%E2%80%9D-1024x672.jpg
https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2021/05/army-tries-out-humvee-mounted-howitzer/amp/
The Army’s currently conducting an informal “shoot off” of four alternative wheeled howitzers;
the reported contenders are
American (AM General’s Brutus),
Israeli (Elbit’s Iron Saber),
Swedish (BAE’s Archer), and even
Serbian (Yugoimport’s NORA).
M777をトラックに載せれば良いだけの話だろうに。
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2020/11/AM-General%E2%80%99s-155mm-6x6-%E2%80%9CBrutus%E2%80%9D-1024x672.jpg
https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2021/05/army-tries-out-humvee-mounted-howitzer/amp/
The Army’s currently conducting an informal “shoot off” of four alternative wheeled howitzers;
the reported contenders are
American (AM General’s Brutus),
Israeli (Elbit’s Iron Saber),
Swedish (BAE’s Archer), and even
Serbian (Yugoimport’s NORA).
383名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 19:24:27.48ID:6mhewRTc0384名無し三等兵 (オッペケ Sr77-irNs [126.254.199.73])
2021/10/03(日) 19:25:11.34ID:FXLcBGrzr >>383
ストックあるの?韓国は持ってるだろうけど
ストックあるの?韓国は持ってるだろうけど
385名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 19:25:46.46ID:6mhewRTc0386名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-h644 [219.100.29.142])
2021/10/03(日) 19:40:02.45ID:PYlGsicxM 105mm榴弾砲は、威力や射程で120mm迫撃砲と競合するからね。海兵隊とか山岳部隊とか、特殊な条件でもない限り、155mmに更新されるだろうよ。
387名無し三等兵 (オッペケ Sr77-irNs [126.254.199.73])
2021/10/03(日) 19:40:47.46ID:FXLcBGrzr388名無し三等兵 (ワッチョイ b314-M2B7 [180.51.160.234])
2021/10/03(日) 21:06:17.74ID:5LqWzvXK0 >>387
まぁ、霞ヶ浦には少量保管してはある・・・
第1特科隊が礼砲を撃つためにM1/58式を保管してるからなんだが、正直空砲以外を撃つ事は考えてないからなぁ
ライフリングなんかも削れて弾がまっすぐ飛ぶかも怪しいんじゃないかな
まぁ、霞ヶ浦には少量保管してはある・・・
第1特科隊が礼砲を撃つためにM1/58式を保管してるからなんだが、正直空砲以外を撃つ事は考えてないからなぁ
ライフリングなんかも削れて弾がまっすぐ飛ぶかも怪しいんじゃないかな
389名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-35Tc [1.75.247.210])
2021/10/03(日) 21:09:06.57ID:I5b0CCFid390名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 21:10:10.99ID:6mhewRTc0 >>387
令和天皇の即位式の祝砲で105mm砲打ってなかったけ?
令和天皇の即位式の祝砲で105mm砲打ってなかったけ?
391名無し三等兵 (オッペケ Sr77-irNs [126.254.199.73])
2021/10/03(日) 21:20:29.08ID:FXLcBGrzr392名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 21:23:03.12ID:6mhewRTc0 分からん
393名無し三等兵 (オッペケ Sr77-irNs [126.254.199.73])
2021/10/03(日) 21:24:48.61ID:FXLcBGrzr >>392
何でそげなこの国ではどれだけ余っちょるか分からん榴弾砲の話をする。
何でそげなこの国ではどれだけ余っちょるか分からん榴弾砲の話をする。
394名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 21:27:33.72ID:6mhewRTc0 完全純国産だから
余ってないなら、アショアの予算を回してもらえばいいだけ
余ってないなら、アショアの予算を回してもらえばいいだけ
395名無し三等兵 (オッペケ Sr77-irNs [126.254.199.73])
2021/10/03(日) 21:28:48.34ID:FXLcBGrzr396名無し三等兵 (ワッチョイ b314-1Vgk [180.51.160.234])
2021/10/03(日) 21:40:26.41ID:5LqWzvXK0 >>394
霞ヶ浦の部品取り用予備砲と1特の4門がいよいよ使えなくなったら儀仗銃みたいに作るかもしれないけど、それ以外じゃ今更105mm作る理由なんて無いだろ
短射程でも取り回しの良い砲がほしいなら155mmを短砲身にすれば良くないか?
そうすりゃ砲身以外は99や19と共通化できるし自動装填なら105mmも155mmも発射速度に差はないぞ?
霞ヶ浦の部品取り用予備砲と1特の4門がいよいよ使えなくなったら儀仗銃みたいに作るかもしれないけど、それ以外じゃ今更105mm作る理由なんて無いだろ
短射程でも取り回しの良い砲がほしいなら155mmを短砲身にすれば良くないか?
そうすりゃ砲身以外は99や19と共通化できるし自動装填なら105mmも155mmも発射速度に差はないぞ?
397名無し三等兵 (オッペケ Sr77-irNs [126.254.199.73])
2021/10/03(日) 21:46:46.24ID:FXLcBGrzr 75式はどうなってる、じゃね?2016年に全車退役したそう
だけど(Gateで大活躍!
金があるならM777付いてるブルータス買え、と言うより19
だけど(Gateで大活躍!
金があるならM777付いてるブルータス買え、と言うより19
398名無し三等兵 (スフッ Sd5f-bUEH [49.106.211.196])
2021/10/03(日) 21:51:36.66ID:XSS6AoqGd 105mm榴弾砲って120mm迫撃砲と用途かぶってるんだよね
米軍くらい巨大な軍隊ならわずかな性能の違いで別の部隊に分けることもありだろうけど
陸自の規模ならどちらか排他だよ
現行で120mm迫撃砲を装備してるんだからとてつもない優位点でも生まれない限り120迫のままでいいよ
米軍くらい巨大な軍隊ならわずかな性能の違いで別の部隊に分けることもありだろうけど
陸自の規模ならどちらか排他だよ
現行で120mm迫撃砲を装備してるんだからとてつもない優位点でも生まれない限り120迫のままでいいよ
399名無し三等兵 (スップ Sd5f-7baw [1.72.1.82])
2021/10/03(日) 22:03:24.66ID:Pwex62Fed 米軍もL119(M777と同じくBAEが開発)は使ってるし、155mmで上手い事統一できた日本って結構恵まれてるのな
400名無し三等兵 (スフッ Sd5f-bUEH [49.106.211.196])
2021/10/03(日) 22:04:23.11ID:XSS6AoqGd そもそも105mm榴弾砲は火力が低い
120mm迫撃砲に比べ大幅に火力が低い そのかわり射程が長い
1基の120mm迫撃砲と同じレベルの火力投射する場合3基から5基程度の105mm榴弾砲を並べる必要がある
120mm迫撃砲に比べ大幅に火力が低い そのかわり射程が長い
1基の120mm迫撃砲と同じレベルの火力投射する場合3基から5基程度の105mm榴弾砲を並べる必要がある
401名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 22:23:08.42ID:6mhewRTc0402名無し三等兵 (ワッチョイ b314-M2B7 [180.51.160.234])
2021/10/03(日) 22:26:15.30ID:5LqWzvXK0 >>399
ただ、空挺降下用の榴弾砲が無くなって空挺特科隊は敵にアウトレンジされるのがデフォ
155oに対して105oが唯一優れている点は空中投下できる重量と牽引車両にパワーが要らない、いざとなれば人力で動かせる軽さ
自衛隊は120oRTがM1と同等の射程を持つということで後継にしたけど、米軍は120o迫や旧式105oより射程距離のあるL119を
順当に選んだだけだったりする・・・
まぁ空挺部隊の規模が段違いだから自衛隊はそこまで必要性を感じてないって面もあるだろうしね
ただ、空挺降下用の榴弾砲が無くなって空挺特科隊は敵にアウトレンジされるのがデフォ
155oに対して105oが唯一優れている点は空中投下できる重量と牽引車両にパワーが要らない、いざとなれば人力で動かせる軽さ
自衛隊は120oRTがM1と同等の射程を持つということで後継にしたけど、米軍は120o迫や旧式105oより射程距離のあるL119を
順当に選んだだけだったりする・・・
まぁ空挺部隊の規模が段違いだから自衛隊はそこまで必要性を感じてないって面もあるだろうしね
403名無し三等兵 (ワッチョイ b314-M2B7 [180.51.160.234])
2021/10/03(日) 22:31:05.04ID:5LqWzvXK0 >>401
>今更ですが、短砲身の155mmってないですよね。
新しく105o榴弾砲を作るなら今更58式じゃなくGPS照準システム対応の自動装てん装置付きで作るだろうから
155o短砲身砲を作るのと労力は変わらないんじゃない?
それでも作る国が無いなら射程距離を短くするメリットが無いんだろうね・・・155o迫撃砲ならロシアにあった気がするけど
>今更ですが、短砲身の155mmってないですよね。
新しく105o榴弾砲を作るなら今更58式じゃなくGPS照準システム対応の自動装てん装置付きで作るだろうから
155o短砲身砲を作るのと労力は変わらないんじゃない?
それでも作る国が無いなら射程距離を短くするメリットが無いんだろうね・・・155o迫撃砲ならロシアにあった気がするけど
404名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-h644 [219.100.29.142])
2021/10/03(日) 22:36:17.13ID:PYlGsicxM 軽量120mm迫撃砲だったり、直射可能にしてHEAT-MPを配備して終わりだろw
405名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 22:36:30.77ID:6mhewRTc0 >>403
そういえば、迫撃砲で155mmは日本も試験的に作ってた記憶がある。
正式化はされなかったから、短砲身じゃないが
それに近いのはあるから、そのほうが共通化できて
運用コスト安く済むという意味では良いか
そういえば、迫撃砲で155mmは日本も試験的に作ってた記憶がある。
正式化はされなかったから、短砲身じゃないが
それに近いのはあるから、そのほうが共通化できて
運用コスト安く済むという意味では良いか
406名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 22:37:12.19ID:6mhewRTc0407名無し三等兵 (ワッチョイ b314-M2B7 [180.51.160.234])
2021/10/03(日) 22:38:01.92ID:5LqWzvXK0408名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 22:44:49.40ID:6mhewRTc0 >>407
ttp://torakyojin88.web.fc2.com/68155.html
まだ残ってれば、土浦で見られるみたいだな
短砲身で流行らない理由は
射程か
105mmなら10km以上だけど
155mmだと6〜7km程度しかないのか
だけど、迫撃砲は通常弾で8kmだから、そこまで大きく違いはないか
高機に乗せられれば、特科が不足してる部隊にはちょうどいい火力にはなりそう
ttp://torakyojin88.web.fc2.com/68155.html
まだ残ってれば、土浦で見られるみたいだな
短砲身で流行らない理由は
射程か
105mmなら10km以上だけど
155mmだと6〜7km程度しかないのか
だけど、迫撃砲は通常弾で8kmだから、そこまで大きく違いはないか
高機に乗せられれば、特科が不足してる部隊にはちょうどいい火力にはなりそう
409名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-Ig7M [1.75.211.241])
2021/10/03(日) 23:11:16.11ID:oKqTFBiKd 次期自走迫撃砲はどうなるかねえ
一番無難なのはMAVにドラゴンファイアIIを載せるのだが、噂の後装式自動装填装置付き自力TOT可能なシステムを狙って欲しい
小松が撤退した以上、日立製車体の系譜を絶たないでもらいたいし
一番無難なのはMAVにドラゴンファイアIIを載せるのだが、噂の後装式自動装填装置付き自力TOT可能なシステムを狙って欲しい
小松が撤退した以上、日立製車体の系譜を絶たないでもらいたいし
410名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-P3DD [106.129.61.235 [上級国民]])
2021/10/03(日) 23:14:09.97ID:r7Iqa59Ma >日立製車体の系譜
73式けん引車は長い
つか
微妙などうしようもない車ばっかり日立作ってるね
73式けん引車は長い
つか
微妙などうしようもない車ばっかり日立作ってるね
411名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp [49.129.96.70])
2021/10/03(日) 23:18:42.57ID:upgkiWwr0 >>409
普通に三菱製の共通戦術装輪車体か共通戦術装軌車体になるかと
普通に三菱製の共通戦術装輪車体か共通戦術装軌車体になるかと
412名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 23:27:26.12ID:6mhewRTc0 日立はすげーんだぜ
AAV7なんか眼中にない高性能な水陸車作ったんだぜ?
AAV7なんか眼中にない高性能な水陸車作ったんだぜ?
413名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/03(日) 23:30:07.45ID:6mhewRTc0 >>409
確かMAVの中に迫撃砲搭載モデルあったから
それじゃないの?ドラゴンファイア2って120mmRTに搭載できる仕様なのかしら?
昔聞いた話だと、豊和の食い扶持のために生産続けてるらしいって話なんだよな・・・
確かMAVの中に迫撃砲搭載モデルあったから
それじゃないの?ドラゴンファイア2って120mmRTに搭載できる仕様なのかしら?
昔聞いた話だと、豊和の食い扶持のために生産続けてるらしいって話なんだよな・・・
414名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-P3DD [106.129.61.235 [上級国民]])
2021/10/03(日) 23:40:31.90ID:r7Iqa59Ma415名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS [153.242.194.12])
2021/10/04(月) 00:27:20.63ID:7RPIgrwT0 ttps://twitter.com/harapeko11/status/1154686150394576896/photo/1
これか
豊和に仕事があるならいいことか
数少ない、まじめな会社だから仕事をいっぱい与えて儲かってほしい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これか
豊和に仕事があるならいいことか
数少ない、まじめな会社だから仕事をいっぱい与えて儲かってほしい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
416名無し三等兵 (ワッチョイ 9389-2jfQ [118.111.147.209])
2021/10/04(月) 11:22:59.71ID:YHWtMxbT0 現用の120RTもフランス-タレス製だわな。
417名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-JGFc [153.236.17.21])
2021/10/04(月) 11:23:44.30ID:uhFWTGCZM 陸自って火砲は欧州が好きだよな
418名無し三等兵 (ワッチョイ 9389-2jfQ [118.111.147.209])
2021/10/04(月) 11:24:15.45ID:YHWtMxbT0 あ、それをラ国で豊和か。>120RT
419名無し三等兵 (ワッチョイ 9389-2jfQ [118.111.147.209])
2021/10/04(月) 11:28:18.16ID:YHWtMxbT0 どうせ車載するならソルタムM66-160oくらいの大口径で行けないのかな。
420名無し三等兵 (スッップ Sd5f-RjHJ [49.98.224.133])
2021/10/04(月) 12:00:27.32ID:t9mGGtzpd 2R2Mはラ国するなら砲身は豊和で制御装置は三菱かな
今までの120RTもFCCSからの管制で撃ってたわけだけど
自走迫MAVになれば99式や19式みたくFCCS側から遠隔オーバライドでも打てるようになっていいね
今までの120RTもFCCSからの管制で撃ってたわけだけど
自走迫MAVになれば99式や19式みたくFCCS側から遠隔オーバライドでも打てるようになっていいね
421名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-Ig7M [1.75.211.241])
2021/10/04(月) 13:32:28.29ID:Yka+UZCMd >>417
米陸軍火砲がイマイチだから仕方無い
米陸軍火砲がイマイチだから仕方無い
422名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/04(月) 15:50:00.83ID:eTeFrIPN0 19WHSPは最低500両は保有しておくべきだ
可能なら750両持ちたい
可能なら750両持ちたい
423名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-kmAf [106.73.147.192])
2021/10/04(月) 16:22:14.29ID:bNltAu3u0 99式の増産もして欲しいな
共通装軌システムによって車体はほぼ確実に生産されるとしても、砲塔・砲身まで造られるかは微妙なんだよな…
共通装軌システムによって車体はほぼ確実に生産されるとしても、砲塔・砲身まで造られるかは微妙なんだよな…
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/04(月) 16:32:29.87ID:eTeFrIPN0 99式自走榴弾砲は90式戦車と合体して30式自走榴弾砲として300両生産
52口径155mm榴弾砲搭載
戦車並みの装甲で65t以上
エンジンは三菱水陸両用車用の8気筒版2000馬力
52口径155mm榴弾砲搭載
戦車並みの装甲で65t以上
エンジンは三菱水陸両用車用の8気筒版2000馬力
425名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-UfqB [27.95.171.74])
2021/10/04(月) 17:54:20.36ID:wYxzXFgd0 かにコロッケ
それは、ドライバースキルを裸にする魔の交差点
それは、ドライバースキルを裸にする魔の交差点
426名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/04(月) 18:55:06.19ID:eTeFrIPN0 侵略される島国側は弾薬補給の点で有利なので火力主義ドクトリンが合理的で賢明
戦車等の直射兵器は敵側の進行を止められれば目標の半ばを達成したと見做しうる
16MCVのような自走対戦車砲でも155mm自走榴弾砲砲の水平射でも、この目的に対して有用
99式自走榴弾砲の後継は直射も考慮したデザインが効果的だと思う
戦車等の直射兵器は敵側の進行を止められれば目標の半ばを達成したと見做しうる
16MCVのような自走対戦車砲でも155mm自走榴弾砲砲の水平射でも、この目的に対して有用
99式自走榴弾砲の後継は直射も考慮したデザインが効果的だと思う
427名無し三等兵 (ワッチョイ f314-M2B7 [222.146.241.113])
2021/10/04(月) 19:46:14.78ID:vrA1RCzJ0 >>426
まぁ実際冷戦中の陸自はそれを目指したんだよな・・・
18万に満たない軍隊が戦車・火砲を1000両・1000門・・・・普通科連隊50個と言いつつ1000人程度の連隊だから5万人、つまり50人に戦車と砲が1
しかも迫撃砲を含めないのだからかなりの火力密度
まぁ実際冷戦中の陸自はそれを目指したんだよな・・・
18万に満たない軍隊が戦車・火砲を1000両・1000門・・・・普通科連隊50個と言いつつ1000人程度の連隊だから5万人、つまり50人に戦車と砲が1
しかも迫撃砲を含めないのだからかなりの火力密度
428名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-P3DD [106.128.37.107 [上級国民]])
2021/10/04(月) 19:51:31.03ID:w6pjGD0ka 時代は目まぐるしく変わるわけだな
経済や価値観や人生観も変化している
気づけばExcel無しでは生きていけない身体になっているみたいな
経済や価値観や人生観も変化している
気づけばExcel無しでは生きていけない身体になっているみたいな
429名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/04(月) 19:53:16.10ID:eTeFrIPN0 イタリアというのは地理地形が日本に非常によく似ている
この本のイタリア戦線の事情は、日本における機動戦と火力戦を考える際に役に立つんじゃないか
「2 アメリカ軍砲兵がイタリア戦線で学んだ教訓」
―『「砲兵」から見た世界大戦: ――機動戦は戦いを変えたか (WW2セレクト)』古峰文三著
この本のイタリア戦線の事情は、日本における機動戦と火力戦を考える際に役に立つんじゃないか
「2 アメリカ軍砲兵がイタリア戦線で学んだ教訓」
―『「砲兵」から見た世界大戦: ――機動戦は戦いを変えたか (WW2セレクト)』古峰文三著
430名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/04(月) 19:56:03.83ID:eTeFrIPN0431名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-35Tc [1.75.247.210])
2021/10/04(月) 20:27:07.78ID:Ab59JTIud ちょっと時代遅れ過ぎないか?
アア紛争でどれだけ正面装備を揃えてもUAVの一突きで崩壊するのを見たらもっと正面装備よりも必要なモノが見えてくると思うんだが・・・。
アア紛争でどれだけ正面装備を揃えてもUAVの一突きで崩壊するのを見たらもっと正面装備よりも必要なモノが見えてくると思うんだが・・・。
432名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-Uy5C [58.4.221.219])
2021/10/04(月) 20:31:21.70ID:3Zd0o56e0 155mmの水平射は3丁君だろ
433名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-kmAf [106.73.147.192])
2021/10/04(月) 20:36:56.54ID:bNltAu3u0434名無し三等兵 (ワッチョイ 83e0-Q9Gn [114.69.93.48])
2021/10/04(月) 21:28:03.95ID:w2ePe9de0 先進国において伝統の防空システムを信用する意見は多いだけど
多分その内にどこの国が電子戦に援護されるUAVの奇襲を受ける
多分その内にどこの国が電子戦に援護されるUAVの奇襲を受ける
435名無し三等兵 (ワッチョイ f314-M2B7 [222.146.241.113])
2021/10/04(月) 22:04:32.06ID:vrA1RCzJ0 >>434
電子戦支援を受けたUAVってただの空軍だと思うが・・・別に人が乗ってないってだけで今の空軍と何も変わらない
それなりの経済力と技術力が無いと整備できないから同様に経済力と技術力を持つ国への効果は疑問視されるし、格下の国には
無茶苦茶有効なのも変わらない
電子戦支援を受けたUAVってただの空軍だと思うが・・・別に人が乗ってないってだけで今の空軍と何も変わらない
それなりの経済力と技術力が無いと整備できないから同様に経済力と技術力を持つ国への効果は疑問視されるし、格下の国には
無茶苦茶有効なのも変わらない
436名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/04(月) 22:19:12.86ID:eTeFrIPN0 >>431
無人機の問題は砲兵の事前観測や着弾観測の変化に過ぎないから本質的ではない
>>432
155mm自走榴弾砲の水平射の例も、この砲兵戦の本に出てる
ソ連とアメリカがやった
雑用をこなす突撃砲なり対戦車砲は多ければ多いほど良い
機動戦が首尾よく展開できない場合は戦車ですら雑用に使われるようになる
現代では大規模な戦車戦はほぼ無いので、北海道の第七師団は効率的で有効な編成とは言えないと思う
北海道3個機甲旅団に再編して、16MCVや水平射できる155mm自走榴弾砲を戦線維持の予備直射火砲として充てれば200両近くなり相当な重厚さが生まれる
戦車と自走突撃砲が混成された方が機甲旅団として正統派だと言える
無人機の問題は砲兵の事前観測や着弾観測の変化に過ぎないから本質的ではない
>>432
155mm自走榴弾砲の水平射の例も、この砲兵戦の本に出てる
ソ連とアメリカがやった
雑用をこなす突撃砲なり対戦車砲は多ければ多いほど良い
機動戦が首尾よく展開できない場合は戦車ですら雑用に使われるようになる
現代では大規模な戦車戦はほぼ無いので、北海道の第七師団は効率的で有効な編成とは言えないと思う
北海道3個機甲旅団に再編して、16MCVや水平射できる155mm自走榴弾砲を戦線維持の予備直射火砲として充てれば200両近くなり相当な重厚さが生まれる
戦車と自走突撃砲が混成された方が機甲旅団として正統派だと言える
437名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-P3DD [106.128.37.107 [上級国民]])
2021/10/04(月) 23:38:04.80ID:w6pjGD0ka438名無し三等兵 (スフッ Sd5f-izoi [49.106.211.217])
2021/10/05(火) 01:28:45.56ID:t/FnhJk6d 19式は真ん中の予備席みたいな非装甲座席を何とかしてほしい
ケツの下に即応弾があるんだろ? 冗談みたいな作りだよ
ケツの下に即応弾があるんだろ? 冗談みたいな作りだよ
439名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-uF7g [106.73.147.192])
2021/10/05(火) 04:16:10.73ID:P8xSlU2I0 まぁ実際は、19WSPHの乗員は96WAPCに乗せて移動するという手もあるよな
19WSPHの価格を約7億円、96WAPCの価格を約1億円とするなら、合計8億円程度だ
一方、99SPHの価格は約10億円だ
たとえ96WAPCを余分に調達したとしても、99SPHより安いんだよなぁ…
19WSPHの価格を約7億円、96WAPCの価格を約1億円とするなら、合計8億円程度だ
一方、99SPHの価格は約10億円だ
たとえ96WAPCを余分に調達したとしても、99SPHより安いんだよなぁ…
440名無し三等兵 (オッペケ Sr77-xXq4 [126.166.215.130])
2021/10/05(火) 08:30:44.22ID:dXtxTzBGr 量産型も本当にギャグみたいな幌張り電話ボックス継続なんだな
国内外でかなりネタ扱いされそうだ
国内外でかなりネタ扱いされそうだ
441名無し三等兵 (ワッチョイ 537d-Q9Gn [124.154.23.79])
2021/10/05(火) 08:48:29.86ID:ekUL5NfR0442名無し三等兵 (スフッ Sd5f-1Vgk [49.104.5.199])
2021/10/05(火) 09:06:47.58ID:vWoYJKz9d443名無し三等兵 (スップ Sd5f-7baw [1.75.1.21])
2021/10/05(火) 09:12:01.05ID:UkBBP7hKd 本家は装甲ダブルキャブのバリを用意してくれているのに敢えてシングルキャブを使う意味が分からない
電話ボックスの分のスペースをキャブの後ろ側に持ってくるだけじゃ無いか
キャブの後ろにゴチャゴチャ積んである装置類はその分後ろにずらせば良いわけだし
電話ボックスの分のスペースをキャブの後ろ側に持ってくるだけじゃ無いか
キャブの後ろにゴチャゴチャ積んである装置類はその分後ろにずらせば良いわけだし
444名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-35Tc [1.75.247.210])
2021/10/05(火) 09:17:38.66ID:gQkfiSFFd あの電話ボックス、誰もおかしいとは言わなかったのかね?
キャビンに入れた方が良いと気づきそうだけど・・・。
キャビンに入れた方が良いと気づきそうだけど・・・。
445名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/05(火) 09:18:43.49ID:sMPBQr6z0 重量バランスとか構造的な理由がありそう
446名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/05(火) 09:21:11.74ID:sMPBQr6z0 >>442
砲兵戦でのエアバースト弾に備えて装甲車を用意しときたい
砲兵戦でのエアバースト弾に備えて装甲車を用意しときたい
447名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-77yi [143.189.165.214])
2021/10/05(火) 09:42:32.95ID:rSONV1280 キヨが自分で言ってるけど
輸送性確保のため軽量化しなければならなかったこと
キャブを大きくすると全体再設計で時間と金がかかること
開発及び調達コスト低減のためにMANのオリジナルの
ソフトスキンのキャブをできるだけそのまま使用するため
輸送性確保のため軽量化しなければならなかったこと
キャブを大きくすると全体再設計で時間と金がかかること
開発及び調達コスト低減のためにMANのオリジナルの
ソフトスキンのキャブをできるだけそのまま使用するため
448名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-77yi [143.189.165.214])
2021/10/05(火) 09:47:05.26ID:rSONV1280 だいたい国産車体じゃなくてMAN選ぶ時点で
コストと時間が最優先なんだろうから
ここで金と時間をかけたら本末転倒
コストと時間が最優先なんだろうから
ここで金と時間をかけたら本末転倒
449名無し三等兵 (スップ Sd5f-7baw [1.75.1.21])
2021/10/05(火) 10:04:09.50ID:UkBBP7hKd >>448
それはつまり、シングルキャブで試作しちゃったからダブルキャブにするのは時間と金が、って事?
それあまりに泥縄な開発じゃないか?
最初からダブルキャブで設計していれば開発コストも時間もかからない訳だが…
もともと付加装甲は仕様にあるわけだから装甲はオプション扱いなわけだし(これは本家でも同様)
それはつまり、シングルキャブで試作しちゃったからダブルキャブにするのは時間と金が、って事?
それあまりに泥縄な開発じゃないか?
最初からダブルキャブで設計していれば開発コストも時間もかからない訳だが…
もともと付加装甲は仕様にあるわけだから装甲はオプション扱いなわけだし(これは本家でも同様)
450名無し三等兵 (ワッチョイ 9389-2jfQ [118.111.147.209])
2021/10/05(火) 10:26:17.14ID:E/jvkZZ20 憶測に憶測を重ねる思考のアホらしさ。
全長の問題とかクリア出来るのかねダブルキャブ。
全長の問題とかクリア出来るのかねダブルキャブ。
451名無し三等兵 (スッップ Sd5f-7baw [49.98.212.90])
2021/10/05(火) 10:50:50.86ID:YqJsvKHXd >>449
違うよ、最近来た人は知らないかもしれないけど19WHSPこと元火力戦闘車は初期のポンチ絵は重装輪回収車のダブルキャブverだった、それがいきなり途中からMANのシングルキャブ+電話ボックスになり結局完成品もこれだった
原因としては多分重装輪改のダブルキャブ化によるコスト増と道交法の制限(全長12mまで)に引っかかったからだと思われ
ただ目先の調達コストに釣られてLCCや整備の負担を考えない陸自クオリティと道交法も全幅制限に引っかかってるMCVがバンバン走ってる現状を見ると疑問の調達でしかないよねって話
違うよ、最近来た人は知らないかもしれないけど19WHSPこと元火力戦闘車は初期のポンチ絵は重装輪回収車のダブルキャブverだった、それがいきなり途中からMANのシングルキャブ+電話ボックスになり結局完成品もこれだった
原因としては多分重装輪改のダブルキャブ化によるコスト増と道交法の制限(全長12mまで)に引っかかったからだと思われ
ただ目先の調達コストに釣られてLCCや整備の負担を考えない陸自クオリティと道交法も全幅制限に引っかかってるMCVがバンバン走ってる現状を見ると疑問の調達でしかないよねって話
452名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-77yi [143.189.165.214])
2021/10/05(火) 12:18:54.90ID:rSONV1280 MCVを幅2.5m以内に納めるのはほぼ無理だろうから仕方がないところだが
だからといって他の車輌も道路交通法無視してバンバン作れとはならんし
だからといって他の車輌も道路交通法無視してバンバン作れとはならんし
453名無し三等兵 (スフッ Sd5f-7m66 [49.104.32.8])
2021/10/05(火) 12:19:12.39ID:SVoSgGwRd 全員ひとまとめにしていたら、被弾した時に全員死傷しちゃうんじゃない?
454名無し三等兵 (スップ Sd5f-7baw [1.75.1.21])
2021/10/05(火) 12:22:26.03ID:UkBBP7hKd >>451
失敬、それは知らなかったです。
ググって30秒で大体掴んだ。
じゃあ整理すると、もともと重曹林でダブルキャブで設計、しかも自動装填付きでアーチャーみたいに全員車内で完結していたのが、重装輪のダブルキャブ案は12mに収まらないって事で、MANになったは良いが肝心のダブルキャブのバリを選び損なうって痛恨のバカミスしたって事か
最初からコストも大して変わらずダブルキャブのバリがあるMANを選んでおいて何なんだ陸自は。
失敬、それは知らなかったです。
ググって30秒で大体掴んだ。
じゃあ整理すると、もともと重曹林でダブルキャブで設計、しかも自動装填付きでアーチャーみたいに全員車内で完結していたのが、重装輪のダブルキャブ案は12mに収まらないって事で、MANになったは良いが肝心のダブルキャブのバリを選び損なうって痛恨のバカミスしたって事か
最初からコストも大して変わらずダブルキャブのバリがあるMANを選んでおいて何なんだ陸自は。
455名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-P3DD [106.128.108.254 [上級国民]])
2021/10/05(火) 12:32:09.58ID:BCmiWdeZa 昔から陸自調達下手くそやん
何を今更
何を今更
456名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8c-0qKl [219.110.69.149])
2021/10/05(火) 12:41:14.57ID:tcXbRZl60 重装輪で全長クリア出来ないのは多分キャブの後ろに乗ってるやつ(is何?)が動かせないからだと思うんだよね
普通のトラックは後ろに伸ばしてダブルキャブにしてるけど、ああいうタイプは前に伸ばすしかない
その後ろが幾らスカスカでも、あそこにあるモノをどかせない限り前の方に伸ばすしかない
それで帳尻合わせようとすると今度はシャシを短くしなくちゃいけなくなるので前後設地安定が損なわれる
HXシリーズもキャブの後ろに何かあるのは同じ構成だから、ダブルキャブは無理なんじゃねぇかな
でも、電話ボックスそのものを装甲化する事は出来るぜw結局電話ボックスだけどな
普通のトラックは後ろに伸ばしてダブルキャブにしてるけど、ああいうタイプは前に伸ばすしかない
その後ろが幾らスカスカでも、あそこにあるモノをどかせない限り前の方に伸ばすしかない
それで帳尻合わせようとすると今度はシャシを短くしなくちゃいけなくなるので前後設地安定が損なわれる
HXシリーズもキャブの後ろに何かあるのは同じ構成だから、ダブルキャブは無理なんじゃねぇかな
でも、電話ボックスそのものを装甲化する事は出来るぜw結局電話ボックスだけどな
457名無し三等兵 (スッップ Sd5f-RjHJ [49.98.224.219])
2021/10/05(火) 12:46:41.13ID:ETxhsW99d 仕様書に電話ボックス用の装甲も規定されてんだし
実用上問題ないだろ
キャブオーバーじゃないトラックのダブルキャブ化はどうしても前に伸びるからな
道交法はともかくC-2に載せるためにも全長はなるべく抑えたい
実用上問題ないだろ
キャブオーバーじゃないトラックのダブルキャブ化はどうしても前に伸びるからな
道交法はともかくC-2に載せるためにも全長はなるべく抑えたい
458名無し三等兵 (テテンテンテン MMff-wUAA [133.54.12.18])
2021/10/05(火) 12:57:31.57ID:715Rc+JbM 操作員の一部をトラックで追従でよかったんじゃね?
あるいは高機動車を随伴する
連絡とか通信、測量とかで随伴する小型車両は必要でしょ?
キャブ1個で済ませて全長を収めて、重装輪牽引車に155mm載せたらあかんの?
あるいは高機動車を随伴する
連絡とか通信、測量とかで随伴する小型車両は必要でしょ?
キャブ1個で済ませて全長を収めて、重装輪牽引車に155mm載せたらあかんの?
459名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-tF3H [117.104.40.25])
2021/10/05(火) 13:16:58.31ID:sMPBQr6z0 96WAPCを500両600両調達しなかったのは何故だろう?
460名無し三等兵 (ワッチョイ 537d-Q9Gn [124.154.23.79])
2021/10/05(火) 14:08:01.17ID:ekUL5NfR0 お金がない
461名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-Uy5C [58.4.221.219])
2021/10/05(火) 14:13:39.79ID:lkW2WUiP0 >>436
前もそれを戦車の代わりにするって書いて叩かれたろ。
重すぎるとか、砲塔デカ過ぎとか、搭載弾数が少ないとか、APもHEATも無いとか、初速低すぎとか、それ開発する金でATM買えとか。
今回は誰も反応してくれないんだから諦めた方が良いよ。
前もそれを戦車の代わりにするって書いて叩かれたろ。
重すぎるとか、砲塔デカ過ぎとか、搭載弾数が少ないとか、APもHEATも無いとか、初速低すぎとか、それ開発する金でATM買えとか。
今回は誰も反応してくれないんだから諦めた方が良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【画像】ロリアニメ「公女殿下の家庭教師」から、エッチエチな抱き枕カバーが登場!これにはファンもモッコリか!? [爆笑ゴリラ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
- 突然死んで最もビックリした人物ってだれ [718611478]
- 「こんなバカが国のトップなの?」伝説的な人気を誇るロックアーティストが高市首相に怒り爆発
- 【高市朗報】小泉進次郎「今日食べたランチはこちらです。」4万いいね 庶民的すぎるとXで話題にwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
