軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 966
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630492413/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 967
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/13(月) 08:59:34.45ID:5cjcPiZT
11名無し三等兵
2021/09/13(月) 22:56:30.03ID:pFds/x9o >>10
>今回の北朝鮮のミサイルが、7秒間飛行し1500キロ先の目標に達したという話
どこのヨタ話ですか?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/k10013256691000.html
>ミサイルが落下した場所は明らかにしていませんが「わが国の領土と領海の上空に設定された、だ円や8の字の軌道に沿って、
>2時間6分20秒飛行し、1500キロ先の目標に命中した」としています。
>今回の北朝鮮のミサイルが、7秒間飛行し1500キロ先の目標に達したという話
どこのヨタ話ですか?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/k10013256691000.html
>ミサイルが落下した場所は明らかにしていませんが「わが国の領土と領海の上空に設定された、だ円や8の字の軌道に沿って、
>2時間6分20秒飛行し、1500キロ先の目標に命中した」としています。
12名無し三等兵
2021/09/13(月) 22:57:03.59ID:ajRrMxvw13名無し三等兵
2021/09/13(月) 23:33:23.23ID:tKheZqND 船体が真っ二つになって沈んだ艦はアリゾナ以外にあるゾナ?
15名無し三等兵
2021/09/14(火) 00:26:31.53ID:voVhfH0K 教科書や歴史解説では「フランス革命戦争のフランス軍が国民軍の萌芽でそれまでは傭兵の時代だった」と解説されますけど
戦争序盤までの反革命軍は三十年戦争の頃と何ら変わりない傭兵が大多数を占める軍だったのでしょうか?
また対仏同盟軍は革命戦争〜ナポレオン戦争を通した約20年の間に脱傭兵化が急速に進んで
ロシア戦役や諸国民の戦いの頃までには一般国民から徴兵した常備軍に置き換わり傭兵が戦場から姿を消していたんでしょうか?
戦争序盤までの反革命軍は三十年戦争の頃と何ら変わりない傭兵が大多数を占める軍だったのでしょうか?
また対仏同盟軍は革命戦争〜ナポレオン戦争を通した約20年の間に脱傭兵化が急速に進んで
ロシア戦役や諸国民の戦いの頃までには一般国民から徴兵した常備軍に置き換わり傭兵が戦場から姿を消していたんでしょうか?
16名無し三等兵
2021/09/14(火) 00:30:01.98ID:Jvc3nyAq 戦艦の主砲は命中率2%って積載の割に合ってますか?
17名無し三等兵
2021/09/14(火) 00:39:43.78ID:YbIE111l >>16
合っていると考えられていたから積まれていたし、合わないと考えられるようになったから戦艦という兵器のジャンルそのものが衰退した。
合っていると考えられていたから積まれていたし、合わないと考えられるようになったから戦艦という兵器のジャンルそのものが衰退した。
18名無し三等兵
2021/09/14(火) 00:39:51.65ID:U5h5rJJX >>15
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E5%88%B6%E5%BA%A6
プロイセンのカントン制度のような徴兵制や志願制で軍隊を編成する制度はフランス革命以前からあった
人口の少ないイタリアの都市国家ならともかく。フランスやイギリスでは傭兵ではなく王や大貴族が抱える常備軍が主力
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E5%88%B6%E5%BA%A6
プロイセンのカントン制度のような徴兵制や志願制で軍隊を編成する制度はフランス革命以前からあった
人口の少ないイタリアの都市国家ならともかく。フランスやイギリスでは傭兵ではなく王や大貴族が抱える常備軍が主力
20名無し三等兵
2021/09/14(火) 01:03:35.87ID:/D7M67ug >>15
フランス革命戦争直前に大国で主流だった軍隊方式は正規の常備軍制度と傭兵制度の間の子のようなもので
志願制の軍隊にプラスしてドイツ諸国、スイス、アイルランド等が編成した連隊を大国が買い取って正規軍として運用するもの
これは三十年戦争等で典型的な傭兵が悪名を轟かせ過ぎたせいで
規律を重視するようになったことによる変化
七年戦争でこの体制は最盛期を迎えてフランス革命戦争の直前にはもう安定した体制だった
フランス革命戦争最序盤の14万の兵士のうち4万が非フランス人で編成されていた等中核的なポジションだったが
大きなプールであるドイツ諸国が戦争中にフランス側についたり対仏大同盟側についたり不安定だったので
革命戦争の初期にはもうこの体制は各国で破綻しはじめ徴兵の拡大を進めざるを得なくなる
もちろん仕事をなくしたくないドイツ人らは多くその後も各国で分散して戦い続けたので最後まで完全にこの方式がなくなるということはなかったが
ここまで読んである程度ピンとくるだろうが
これは現代まで残るフランス外人部隊の祖先とも言える体制であるので
そこに注目すると傭兵と正規軍の中間という存在がなんとなくイメージしやすくなるだろう
フランス革命戦争直前に大国で主流だった軍隊方式は正規の常備軍制度と傭兵制度の間の子のようなもので
志願制の軍隊にプラスしてドイツ諸国、スイス、アイルランド等が編成した連隊を大国が買い取って正規軍として運用するもの
これは三十年戦争等で典型的な傭兵が悪名を轟かせ過ぎたせいで
規律を重視するようになったことによる変化
七年戦争でこの体制は最盛期を迎えてフランス革命戦争の直前にはもう安定した体制だった
フランス革命戦争最序盤の14万の兵士のうち4万が非フランス人で編成されていた等中核的なポジションだったが
大きなプールであるドイツ諸国が戦争中にフランス側についたり対仏大同盟側についたり不安定だったので
革命戦争の初期にはもうこの体制は各国で破綻しはじめ徴兵の拡大を進めざるを得なくなる
もちろん仕事をなくしたくないドイツ人らは多くその後も各国で分散して戦い続けたので最後まで完全にこの方式がなくなるということはなかったが
ここまで読んである程度ピンとくるだろうが
これは現代まで残るフランス外人部隊の祖先とも言える体制であるので
そこに注目すると傭兵と正規軍の中間という存在がなんとなくイメージしやすくなるだろう
21名無し三等兵
2021/09/14(火) 01:09:58.12ID:GCzci4nO 高市早苗は軍事オタクや右翼の方々にとっては女神だそうですが
自衛隊の存在意義とはあくまで抑止力であって、戦争する為の組織ではないですよね?
そもそも自衛隊の家族の過半数が、戦争には行かせないと答えていて
イラク派遣の時は、隊員の3割が海外で戦争になったら自己退職すると答えています。
そもそも戦いたくない自衛隊を無理やり戦場に送りこむのって正気の沙汰ではないと思うのですが
憲法改正派の方は家でゴロゴロして飯食って、戦争に行かないのだから好き放題ほざいていますが
貴方方は悪魔ですか?今すぐアフガン行ってこいよ!あ?
自衛隊の存在意義とはあくまで抑止力であって、戦争する為の組織ではないですよね?
そもそも自衛隊の家族の過半数が、戦争には行かせないと答えていて
イラク派遣の時は、隊員の3割が海外で戦争になったら自己退職すると答えています。
そもそも戦いたくない自衛隊を無理やり戦場に送りこむのって正気の沙汰ではないと思うのですが
憲法改正派の方は家でゴロゴロして飯食って、戦争に行かないのだから好き放題ほざいていますが
貴方方は悪魔ですか?今すぐアフガン行ってこいよ!あ?
22名無し三等兵
2021/09/14(火) 01:16:36.51ID:1GscE4ge 無視無視
23名無し三等兵
2021/09/14(火) 01:20:32.32ID:/D7M67ug24名無し三等兵
2021/09/14(火) 02:21:40.50ID:Jvc3nyAq >>17
それはミサイルのことを言っておられるのですね
では現在でも榴弾砲や滑空砲、ロケット砲ですら生き残っているのは何故ですか?
それに戦艦はトップダウンの攻撃に強いですしミサイルや砲相手には有利に立ち向かえると思えるのですが
それはミサイルのことを言っておられるのですね
では現在でも榴弾砲や滑空砲、ロケット砲ですら生き残っているのは何故ですか?
それに戦艦はトップダウンの攻撃に強いですしミサイルや砲相手には有利に立ち向かえると思えるのですが
25名無し三等兵
2021/09/14(火) 04:20:01.89ID:lXxZCU9R >>24
ミサイルに対し火砲が残ってるのは「点ではなく面に対して継続的な制圧を行う必要がある時のコストパフォーマンスの高さ」。
ある目標へピンポイントに打撃を与える用途以外だと、ミサイルはコストが高すぎる。
戦艦は確かに防御力は強いんだが、「航行可能な洋上から主砲の射程距離内を攻撃するのに特化していて、他の用途に使えない」というのが、最大の弱点。
もちろんミサイル積めば解決するけど、その場合は戦艦の主砲なんて必要無いし、さりとて極めて限られたケースのために維持するにゃコストがかかりすぎる。
兵器であれ機械である以上、他にどうしても代替手段がなくてやむをえず…って理由でもなきゃ、コストパフォーマンスは無視できないわけよ。
ミサイルに対し火砲が残ってるのは「点ではなく面に対して継続的な制圧を行う必要がある時のコストパフォーマンスの高さ」。
ある目標へピンポイントに打撃を与える用途以外だと、ミサイルはコストが高すぎる。
戦艦は確かに防御力は強いんだが、「航行可能な洋上から主砲の射程距離内を攻撃するのに特化していて、他の用途に使えない」というのが、最大の弱点。
もちろんミサイル積めば解決するけど、その場合は戦艦の主砲なんて必要無いし、さりとて極めて限られたケースのために維持するにゃコストがかかりすぎる。
兵器であれ機械である以上、他にどうしても代替手段がなくてやむをえず…って理由でもなきゃ、コストパフォーマンスは無視できないわけよ。
26名無し三等兵
2021/09/14(火) 08:27:00.77ID:2XVsbP8e >>16
艦砲の事を言っているなら、他に変わる物がないから主力兵装として積まれて
盾と矛の関係で大口径大型化して行き、それに伴ってプラットフォームも大型化して行って
最終的に戦艦と呼ばれる化け物になった
そして切磋琢磨して命中率を上げる努力をして、実戦結果としては数%って数字の結果を残しただけの事
割りに合う合わないではなく、それが最良手段であり、それ以外には無かったからだ
で、他に代わる手段、もっと良い兵器が誕生したら廃れた
ただ、それだけの事だ
艦砲の事を言っているなら、他に変わる物がないから主力兵装として積まれて
盾と矛の関係で大口径大型化して行き、それに伴ってプラットフォームも大型化して行って
最終的に戦艦と呼ばれる化け物になった
そして切磋琢磨して命中率を上げる努力をして、実戦結果としては数%って数字の結果を残しただけの事
割りに合う合わないではなく、それが最良手段であり、それ以外には無かったからだ
で、他に代わる手段、もっと良い兵器が誕生したら廃れた
ただ、それだけの事だ
27名無し三等兵
2021/09/14(火) 08:31:05.90ID:uFPdd5uY 戦艦の缶ですが、
1 金剛型戦艦は、竣工時は各艦石炭重油混焼缶を36基装備していたが
第一次改装では、、榛名の場合、ロ号艦本式重油専焼缶6基、同混焼缶10基に、
金剛、霧島の場合は専焼缶4基、混焼缶6基にそれぞれ交換されたそうです。
第一次改装で、缶全てを重油専焼缶に交換することなく、混焼缶も引き続き使用することにした理由は何ですか?
2 扶桑型は、ロ号艦本式重油専焼水管缶4基とハ号艦本式重油専焼水管缶2基を搭載していたそうです。
重油専焼という点は共通ではあるものの、ロ号とハ号を混在させていた理由は何ですか?
1 金剛型戦艦は、竣工時は各艦石炭重油混焼缶を36基装備していたが
第一次改装では、、榛名の場合、ロ号艦本式重油専焼缶6基、同混焼缶10基に、
金剛、霧島の場合は専焼缶4基、混焼缶6基にそれぞれ交換されたそうです。
第一次改装で、缶全てを重油専焼缶に交換することなく、混焼缶も引き続き使用することにした理由は何ですか?
2 扶桑型は、ロ号艦本式重油専焼水管缶4基とハ号艦本式重油専焼水管缶2基を搭載していたそうです。
重油専焼という点は共通ではあるものの、ロ号とハ号を混在させていた理由は何ですか?
28名無し三等兵
2021/09/14(火) 09:17:04.56ID:Cxk+4QH1 カスミン昨夜はまた連投規制間隔を踏み付けたんか
いったい何回同じ過ちを繰り返したら懲りるのやら、昆虫未満の学習能力としか評せない
いったい何回同じ過ちを繰り返したら懲りるのやら、昆虫未満の学習能力としか評せない
29名無し三等兵
2021/09/14(火) 09:30:33.20ID:8BoyFKH3 これ中東やアフリカや南米あたりで五輪マークついた戦闘車両が走り回るってことでええの?
それとも版権料みたいなのが別にかかるとか武装車両に改造禁止とかあるの?
【五輪仕様】オリ・パラで使用されたトヨタ車約2700台がラッピングもそのまま中古車市場で販売へ… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631543217/
それとも版権料みたいなのが別にかかるとか武装車両に改造禁止とかあるの?
【五輪仕様】オリ・パラで使用されたトヨタ車約2700台がラッピングもそのまま中古車市場で販売へ… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631543217/
32名無し三等兵
2021/09/14(火) 09:45:14.85ID:1mhD/gr0 >>27
1については重油資源の節約観点から混焼缶が残されている
2については下記pdf中にこのような記載があった
>ハ号艦本式ボイラはロ号艦本式ボイラの片翼を矮小化させたような型式で,
>補助ボイラとして,あるいは据付床面積が狭小である場合の主ボイラとして開発された。
>扶桑型戦艦の近代化改装においては混焼の宮原式ボイラ24基を重油専焼のロ号艦本式ボイラ4基とハ号艦本式ボイラ2基とに換装する工事が行われた。
>この際,床面積的に苦しい状況が出来し,ハ号の投入となった。
「艦本式ボイラについて(3/3)」(坂上茂樹)p17-18
ttps://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/DBb1160101.pdf
1については重油資源の節約観点から混焼缶が残されている
2については下記pdf中にこのような記載があった
>ハ号艦本式ボイラはロ号艦本式ボイラの片翼を矮小化させたような型式で,
>補助ボイラとして,あるいは据付床面積が狭小である場合の主ボイラとして開発された。
>扶桑型戦艦の近代化改装においては混焼の宮原式ボイラ24基を重油専焼のロ号艦本式ボイラ4基とハ号艦本式ボイラ2基とに換装する工事が行われた。
>この際,床面積的に苦しい状況が出来し,ハ号の投入となった。
「艦本式ボイラについて(3/3)」(坂上茂樹)p17-18
ttps://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/DBb1160101.pdf
33名無し三等兵
2021/09/14(火) 09:55:12.94ID:m57GGXOH >>27
1.については下記を参照
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/4/4332/201103_057e.pdf
「石炭から石油へ」の項で「興味深いのは、〜 石油の確保に懸念を抱いていたのである。」を読んで
1.については下記を参照
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/4/4332/201103_057e.pdf
「石炭から石油へ」の項で「興味深いのは、〜 石油の確保に懸念を抱いていたのである。」を読んで
34名無し三等兵
2021/09/14(火) 10:43:46.08ID:CaqGrAdf >>7-9
”物の例え”が分らない、通じない人と話すのは身共に疲れますな
条件の冒頭に「例えば」と付けて理解し易くするため極端なケースを例えに挙げていることを明示しているのに
その冒頭3文字が見えず読めず理解できずに実際にあったこととして述べられていると勝手に誤認の上、「(話の本筋とは無関係な)その誤りを正してやる!!」と鼻息荒く突っ掛かって来るんだから
まーその鼻息の勢いで連投規制に引っ掛かって自滅してるんだから世話無いですわな
結局は半端者は半端なことしか為し得ないんですね
そして何時になったら「上級司令部の暗号解読による位置推定情報」が潜水艦の索敵行動に入るのか入らないのかを答えてくれるんでしょうね?
”物の例え”が分らない、通じない人と話すのは身共に疲れますな
条件の冒頭に「例えば」と付けて理解し易くするため極端なケースを例えに挙げていることを明示しているのに
その冒頭3文字が見えず読めず理解できずに実際にあったこととして述べられていると勝手に誤認の上、「(話の本筋とは無関係な)その誤りを正してやる!!」と鼻息荒く突っ掛かって来るんだから
まーその鼻息の勢いで連投規制に引っ掛かって自滅してるんだから世話無いですわな
結局は半端者は半端なことしか為し得ないんですね
そして何時になったら「上級司令部の暗号解読による位置推定情報」が潜水艦の索敵行動に入るのか入らないのかを答えてくれるんでしょうね?
35名無し三等兵
2021/09/14(火) 12:56:25.77ID:YK++rvy1 >>34
このおっさんが同じコピペ繰り返して貼る時は論破されたけど負けを認められないので、この論戦のケツ取って勝手に勝利宣言する為ですから。
このおっさんが同じコピペ繰り返して貼る時は論破されたけど負けを認められないので、この論戦のケツ取って勝手に勝利宣言する為ですから。
36名無し三等兵
2021/09/14(火) 15:31:21.70ID:QtnSCQoQ 軍隊は今でも頭を剃らねばならないのですか?
37名無し三等兵
2021/09/14(火) 15:34:05.61ID:n3XditVo 頭剃ると頭が怪我しやすくなるからほどほどの短髪だよ
まあ伸びるのがめんどいからバリカンで刈れるだけ刈る人もいるけど
まあ伸びるのがめんどいからバリカンで刈れるだけ刈る人もいるけど
38名無し三等兵
2021/09/14(火) 15:55:07.13ID:ljHi7vFU かつてにハゲてきたら?
39名無し三等兵
2021/09/14(火) 16:20:19.43ID:QtnSCQoQ ありがとうございました
40名無し三等兵
2021/09/14(火) 16:39:53.36ID:g3nrlouW ぼくいいことかんがえたんですけど野球部みたいに新人勧誘の時には「頭髪自由」とうたっておいて一度入部させたらハゲ以外差別とか試合に出さないとかやって実質全員はげにすればいいのかなって・・・・・
41名無し三等兵
2021/09/14(火) 16:53:58.36ID:uqkoEBGe 昭和の日本陸軍には外国のような狙撃スコープを作るだけの技術がなかったといいますが
日本陸軍に特殊技能・職種としての狙撃兵はいなかったのでしょうか
日本陸軍に特殊技能・職種としての狙撃兵はいなかったのでしょうか
42名無し三等兵
2021/09/14(火) 17:08:22.69ID:HDzVtj27 >>15
この場合の傭兵は、封建的義務ではなく自由意志・契約により軍務を提供する者、程度の意味
スペイン継承戦争の北欧傭兵のように強制徴兵による正規軍が傭兵部隊として貸与される場合
オランダのように軍役義務がなく傭兵(志願兵・職業軍人)のみの国、ロシアのように
制度上は強制徴兵だが実態は志願兵・職業軍人(農奴と比べて遥かに高待遇なので)など、色々
この場合の傭兵は、封建的義務ではなく自由意志・契約により軍務を提供する者、程度の意味
スペイン継承戦争の北欧傭兵のように強制徴兵による正規軍が傭兵部隊として貸与される場合
オランダのように軍役義務がなく傭兵(志願兵・職業軍人)のみの国、ロシアのように
制度上は強制徴兵だが実態は志願兵・職業軍人(農奴と比べて遥かに高待遇なので)など、色々
43名無し三等兵
2021/09/14(火) 17:11:48.31ID:U5h5rJJX44名無し三等兵
2021/09/14(火) 18:12:12.30ID:m57GGXOH >>41
ここ参照
旧日本軍に狙撃兵は存在してたのですか?
http://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000176.html
旧日本軍には狙撃兵の部隊もありましたか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132316359
ここ参照
旧日本軍に狙撃兵は存在してたのですか?
http://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000176.html
旧日本軍には狙撃兵の部隊もありましたか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132316359
45名無し三等兵
2021/09/14(火) 19:48:51.67ID:uqkoEBGe ありがとうございます
4627
2021/09/14(火) 20:15:23.78ID:uFPdd5uY 戦艦の缶について回答ありがとうございました。興味深いことです
47名無し三等兵
2021/09/14(火) 20:15:51.42ID:cgmNIEFF タリバンがパンジシールで発見した
スカッドBミサイルR-17M(8K14-1)のようです。
ランチャーはBM-30スメーチの物ようですが
弾頭はナンバーが削られていて判別不能です
核かと思われますか?
https://twitter.com/wecbxxV0u23H8B2/status/1437702975913353217
https://i.imgur.com/ey79mNf.jpg
https://i.imgur.com/qVz6FKP.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スカッドBミサイルR-17M(8K14-1)のようです。
ランチャーはBM-30スメーチの物ようですが
弾頭はナンバーが削られていて判別不能です
核かと思われますか?
https://twitter.com/wecbxxV0u23H8B2/status/1437702975913353217
https://i.imgur.com/ey79mNf.jpg
https://i.imgur.com/qVz6FKP.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
50名無し三等兵
2021/09/14(火) 21:30:57.49ID:S9FT3Ujq 戦闘機のデファイアントは当初は後方から撃墜しようとしてきた独軍戦闘機を返り討ちにした事もあったが
前方機銃が無いと分かると正面から一方的に撃墜されるようになった、との事ですが
重爆よりずっと的が小さい単発機を高速反航戦で一航過の内に屠るのってそんなに簡単な事なんでしょうか?
もし殺し切れずにすれ違いになったらすれ違った直後から後方機銃に撃たれる訳でドイツ側も中々シビアだと思うのですが
前方機銃が無いと分かると正面から一方的に撃墜されるようになった、との事ですが
重爆よりずっと的が小さい単発機を高速反航戦で一航過の内に屠るのってそんなに簡単な事なんでしょうか?
もし殺し切れずにすれ違いになったらすれ違った直後から後方機銃に撃たれる訳でドイツ側も中々シビアだと思うのですが
51名無し三等兵
2021/09/14(火) 21:34:05.01ID:OBp6HSjz >>50
デファイアントの後上方ではなく後下放に抜けて、距離をとって上昇反転するからいいのだ
デファイアントの後上方ではなく後下放に抜けて、距離をとって上昇反転するからいいのだ
52名無し三等兵
2021/09/14(火) 21:36:53.25ID:voVhfH0K53名無し三等兵
2021/09/14(火) 21:42:02.83ID:YbIE111l >>50
”ザ・キング・オブ・駄っ作機”、ボールトンポール・デファイアントの問題は、旋回機銃以外の武装がないので「格闘空戦ができない」「一撃必殺の航過攻撃もできない」ってところにあったのであって、
「正面からの攻撃に弱い」(=正面以外の弱点がない)ってことではないので。
別に正面からの高速反航戦でしか攻撃できないわけじゃないし、それ以外の方向から攻撃されるなら強かった、ってわけでもない。
デファイアントの問題は「戦闘機としては大柄で鈍重なので普通の単発戦闘機とやり合うととても不利」っていうのが一番大きいし、旋回機銃の問題も「前が撃てない」ってことよりも「敵戦闘機の動きに銃座の旋回速度がついていけない」ってことのほうが大きい。
特に前者は致命的なので、仮に機首や翼内に固定武装があっても(前方が撃てても)Me109にボコられまくったことは変わらなかっただろう。
”ザ・キング・オブ・駄っ作機”、ボールトンポール・デファイアントの問題は、旋回機銃以外の武装がないので「格闘空戦ができない」「一撃必殺の航過攻撃もできない」ってところにあったのであって、
「正面からの攻撃に弱い」(=正面以外の弱点がない)ってことではないので。
別に正面からの高速反航戦でしか攻撃できないわけじゃないし、それ以外の方向から攻撃されるなら強かった、ってわけでもない。
デファイアントの問題は「戦闘機としては大柄で鈍重なので普通の単発戦闘機とやり合うととても不利」っていうのが一番大きいし、旋回機銃の問題も「前が撃てない」ってことよりも「敵戦闘機の動きに銃座の旋回速度がついていけない」ってことのほうが大きい。
特に前者は致命的なので、仮に機首や翼内に固定武装があっても(前方が撃てても)Me109にボコられまくったことは変わらなかっただろう。
54名無し三等兵
2021/09/14(火) 21:47:46.85ID:YbIE111l >>50
あと追申しとくとデファイアントの旋回機銃は「自分も敵機も動いているような複雑な機動状態だと人間が目と頭を使って照準つけてもそうそう、いやほぼ不可能なくらいに当たらない」ことで(そんなことはレーダー連動の電子計算機積んだ火器管制装置でもなければまず無理)、
まあ、どうやっても単発戦闘機と空戦することは困難なコンセプトの機体なのだ。
あと追申しとくとデファイアントの旋回機銃は「自分も敵機も動いているような複雑な機動状態だと人間が目と頭を使って照準つけてもそうそう、いやほぼ不可能なくらいに当たらない」ことで(そんなことはレーダー連動の電子計算機積んだ火器管制装置でもなければまず無理)、
まあ、どうやっても単発戦闘機と空戦することは困難なコンセプトの機体なのだ。
56名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:22:57.49ID:nfnOsdMC 海兵76期だった爺ちゃんが練習航海で練習巡洋艦に乗ったって言ってた記憶があるんだけど艦名分かる方います?
57名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:24:40.65ID:dIK0ENxQ MLRSでやってる事はカノン砲と変わらないように見えるのですが
MLRSとカノン砲の使い分けはどういう所にあるのでしょうか?
MLRSとカノン砲の使い分けはどういう所にあるのでしょうか?
58名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:31:21.97ID:l4vSTbYq59名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:36:34.83ID:YbIE111l >>57
MLRSに代表される多連装ロケット砲は1発当たりの命中精度は低いけど、その分一度に多数を発射できるので、広い範囲を一気に制圧できる(攻撃できる)のがメリットでありコンセプト。
とにかく一定範囲の目標を一気に攻撃したい、しかし確実に当たらなくてもいい、っていう用途に向いてる。
MLRSはそういう多連装ロケット砲の中でも、破壊範囲が狭いけど命中精度の高いものからとにかく広範囲に弾をばらまくものまで多種多様のロケット弾を発射できる、というのが売り。
MLRSに代表される多連装ロケット砲は1発当たりの命中精度は低いけど、その分一度に多数を発射できるので、広い範囲を一気に制圧できる(攻撃できる)のがメリットでありコンセプト。
とにかく一定範囲の目標を一気に攻撃したい、しかし確実に当たらなくてもいい、っていう用途に向いてる。
MLRSはそういう多連装ロケット砲の中でも、破壊範囲が狭いけど命中精度の高いものからとにかく広範囲に弾をばらまくものまで多種多様のロケット弾を発射できる、というのが売り。
60名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:40:34.41ID:U5h5rJJX >>56
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B3%B6_(%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)#%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%80%81%E8%BC%B8%E9%80%81%E4%BB%BB%E5%8B%99
7月から実務練習で鹿島乗艦の新任海軍少尉[123]は、ろ号作戦時に離艦したが、8月の輸送任務では乗艦した[124][125]。
9月17日から連合艦隊司令長官の指揮下に入り[126]、台湾方面への輸送任務のため9月に基隆[127]、10月に高雄に向かった[128]。
11月から12月は海軍兵学校生徒や海軍砲術学校練習生の乗艦実習を行うと共に、呉で訓練整備、補給を行った
鹿島は終戦時まで健在だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B3%B6_(%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)#%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%80%81%E8%BC%B8%E9%80%81%E4%BB%BB%E5%8B%99
7月から実務練習で鹿島乗艦の新任海軍少尉[123]は、ろ号作戦時に離艦したが、8月の輸送任務では乗艦した[124][125]。
9月17日から連合艦隊司令長官の指揮下に入り[126]、台湾方面への輸送任務のため9月に基隆[127]、10月に高雄に向かった[128]。
11月から12月は海軍兵学校生徒や海軍砲術学校練習生の乗艦実習を行うと共に、呉で訓練整備、補給を行った
鹿島は終戦時まで健在だった
61名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:50:46.04ID:prEjDSKz 太平洋戦争で中国戦線での制空権の状況教えてほしいです。
大戦の後半になると米航空部隊は全面的に攻勢に出ていたのですか?
B-29も最初は中国戦線から出撃してたそうですが
大戦の後半になると米航空部隊は全面的に攻勢に出ていたのですか?
B-29も最初は中国戦線から出撃してたそうですが
62名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:54:49.84ID:lXxZCU9R63名無し三等兵
2021/09/14(火) 22:58:44.55ID:lXxZCU9R >>61
中国戦線への連合軍補給路はインドやビルマ経由の細いもんだったので、大規模な航空作戦を長期継続できるほどじゃなかった。
B-29もテニアンの基地が使えるようになれば、もう用は無いとばかりに移動してるし。
日本軍もそれほど活発に動ける戦力は無かったし、中国戦線自体が主戦場じゃなかったもんで、時折行われる一時的な作戦を除けば全般的に終戦まで低調と思って良いかと。
中国戦線への連合軍補給路はインドやビルマ経由の細いもんだったので、大規模な航空作戦を長期継続できるほどじゃなかった。
B-29もテニアンの基地が使えるようになれば、もう用は無いとばかりに移動してるし。
日本軍もそれほど活発に動ける戦力は無かったし、中国戦線自体が主戦場じゃなかったもんで、時折行われる一時的な作戦を除けば全般的に終戦まで低調と思って良いかと。
64名無し三等兵
2021/09/14(火) 23:39:22.68ID:rfen0h98 ソ連侵攻時関東軍は開拓住民を捨てて真っ先に逃げ出したというのは事実ですか?
65名無し三等兵
2021/09/14(火) 23:50:01.11ID:U5h5rJJX66名無し三等兵
2021/09/15(水) 00:05:33.01ID:ZT+2gAzH 潜水艦にトリチウム電池を使うと発火の危険があり乗員の安全を脅かすとのことですがどの様な電池が潜水艦には最適なんでしょうか?
そもそも潜水艦は被弾した時点で危険だし原子炉の場合はトリチウム電池より最悪なのでは?
そもそも潜水艦は被弾した時点で危険だし原子炉の場合はトリチウム電池より最悪なのでは?
69名無し三等兵
2021/09/15(水) 02:48:47.82ID:m9mTGAL5 映画「デイ・アフター・トゥモロー」ではあまりにも寒すぎてヘリが凍結し墜落するシーンがありますが、あそこまでならずとも、なんにも極地向け対策をしていないヘリだと極地等で燃料が凍って落ちることってありえるのですか?
ディーゼル車ならありえるけれど……
ディーゼル車ならありえるけれど……
70名無し三等兵
2021/09/15(水) 03:12:23.62ID:KLiC69b4 例えばレシプロエンジンの飛行機だと、厳冬期の高空でエンジンが冷えすぎるのを防ぐカウリング前のシャッターがあるI-15やI-16といった戦闘機があった
現代のヘリはほぼガスタービン(ターボシャフトエンジン)だが、これがどの程度の低温に耐えるかは不明
現代のヘリはほぼガスタービン(ターボシャフトエンジン)だが、これがどの程度の低温に耐えるかは不明
71名無し三等兵
2021/09/15(水) 03:15:12.35ID:rhVJ08A6 >>69
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Day_After_Tomorrow#Plot
映画のそのシーンはスーパーストームが対流圏上層部の極低温の大気を引き込んで摂氏マイナス100度で嵐の目の部分に入ったものを瞬間的に凍らせたというトンデモ設定なので
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Day_After_Tomorrow#Plot
映画のそのシーンはスーパーストームが対流圏上層部の極低温の大気を引き込んで摂氏マイナス100度で嵐の目の部分に入ったものを瞬間的に凍らせたというトンデモ設定なので
72名無し三等兵
2021/09/15(水) 05:30:47.13ID:VBxsHUp8 原子力潜水艦は緊急時にどうやって炉を停止するんでしょうか?
海水で冷却ですか?廃炉の手順は?
海水で冷却ですか?廃炉の手順は?
73名無し三等兵
2021/09/15(水) 07:02:50.79ID:uGKIrJs2 >>69
燃料の凍結って案外簡単に起こるもんで、最近の車にゃ無いものだが、燃料供給装置が機械式キャブレターの車なんかだと、
エンジン直上にあってもキャブレター内のガソリンが凍結する「アイシング」でエンジンが突然止まる。ウチの車だがな。
(バイクなんかでも古いキャブレター車は対策してないとよくある話)
それを防ぐため、エンジンの排気管など高熱を発するとこから暖気を吸気に混ぜる仕組みもあるんだが、冬季以外は不要な上にむしろ冷気が必要なんで、
普段は暖気を入れないようツマミを切り替えておく。
で、そのまま忘れて冬に車を走らせてると、乾燥した時でも0度、湿気がある時なら5度くらいの気温でもアイシング起こしちゃう。
燃料系の防氷装置って大事だよ。
燃料の凍結って案外簡単に起こるもんで、最近の車にゃ無いものだが、燃料供給装置が機械式キャブレターの車なんかだと、
エンジン直上にあってもキャブレター内のガソリンが凍結する「アイシング」でエンジンが突然止まる。ウチの車だがな。
(バイクなんかでも古いキャブレター車は対策してないとよくある話)
それを防ぐため、エンジンの排気管など高熱を発するとこから暖気を吸気に混ぜる仕組みもあるんだが、冬季以外は不要な上にむしろ冷気が必要なんで、
普段は暖気を入れないようツマミを切り替えておく。
で、そのまま忘れて冬に車を走らせてると、乾燥した時でも0度、湿気がある時なら5度くらいの気温でもアイシング起こしちゃう。
燃料系の防氷装置って大事だよ。
74名無し三等兵
2021/09/15(水) 07:11:55.23ID:eUIy54Ao タービン燃料はガソリンを混ぜて凍結防止するだろうがタービンエンジンも潤滑油は普通に入ってるから南氷洋の石油採掘タワーとかだとエンジンのメインセンターシャフトやローター軸受が凍結して墜落する事がよくある
深海鮫の肝油や抹香鯨の精子をエンジンオイルに使えば良いのだが乱獲と各国の軍が買い占めてるから恐ろしく高い為に民間ではとても使えない
深海鮫の肝油や抹香鯨の精子をエンジンオイルに使えば良いのだが乱獲と各国の軍が買い占めてるから恐ろしく高い為に民間ではとても使えない
75名無し三等兵
2021/09/15(水) 07:12:39.11ID:eUIy54Ao >>69
タービン燃料はガソリンを混ぜて凍結防止するだろうがタービンエンジンも潤滑油は普通に入ってるから南氷洋の石油採掘タワーとかだとエンジンのメインセンターシャフトやローター軸受が凍結して墜落する事がよくある
深海鮫の肝油や抹香鯨の精子をエンジンオイルに使えば良いのだが乱獲と各国の軍が買い占めてるから恐ろしく高い為に民間ではとても使えない
タービン燃料はガソリンを混ぜて凍結防止するだろうがタービンエンジンも潤滑油は普通に入ってるから南氷洋の石油採掘タワーとかだとエンジンのメインセンターシャフトやローター軸受が凍結して墜落する事がよくある
深海鮫の肝油や抹香鯨の精子をエンジンオイルに使えば良いのだが乱獲と各国の軍が買い占めてるから恐ろしく高い為に民間ではとても使えない
76名無し三等兵
2021/09/15(水) 07:30:51.24ID:N17tD9KW >>73
キャブレターのアイシングってガソリンではなく吸入空気中の水蒸気が冷やされて結露→凍結すること、じゃなかったっけ?
ガソリンの融点(凝固点)は-40℃以下だそうだけどそこまで温度が下がるもんかね?
キャブレターのアイシングってガソリンではなく吸入空気中の水蒸気が冷やされて結露→凍結すること、じゃなかったっけ?
ガソリンの融点(凝固点)は-40℃以下だそうだけどそこまで温度が下がるもんかね?
77名無し三等兵
2021/09/15(水) 07:47:06.45ID:fJF0LYuM >>73
その「アイシング」とは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jos1956/8/11/8_11_548/_pdf/
で触れられている「ストーリング」と同じ現象という理解であってる?
>>76
こっちは
>吸入空気中の水蒸気が冷やされて結露→凍結する
「ストーリング」と同じ現象と理解してる
その「アイシング」とは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jos1956/8/11/8_11_548/_pdf/
で触れられている「ストーリング」と同じ現象という理解であってる?
>>76
こっちは
>吸入空気中の水蒸気が冷やされて結露→凍結する
「ストーリング」と同じ現象と理解してる
78名無し三等兵
2021/09/15(水) 08:01:08.27ID:uGKIrJs279名無し三等兵
2021/09/15(水) 08:09:53.66ID:vGWwBNJE >>72
原子炉の(緊急)停止は制御棒の炉心への挿入によるもので、水は直接は関係ない。
炉心は通常冷却水で水没しているが、何らかの理由で水位が下がって「空焚き」になりそうな場合に水を注入する。
当然、艦内の真水の備蓄量は緊急時に炉心を満たす程度の量は確保されているものと推定される。
真水で足りない場合は廃炉覚悟で海水を投入する配管もされているだろう。
原子炉の(緊急)停止は制御棒の炉心への挿入によるもので、水は直接は関係ない。
炉心は通常冷却水で水没しているが、何らかの理由で水位が下がって「空焚き」になりそうな場合に水を注入する。
当然、艦内の真水の備蓄量は緊急時に炉心を満たす程度の量は確保されているものと推定される。
真水で足りない場合は廃炉覚悟で海水を投入する配管もされているだろう。
80名無し三等兵
2021/09/15(水) 08:54:40.19ID:u9WyobAd81名無し三等兵
2021/09/15(水) 09:56:32.45ID:rRZAXRNV82名無し三等兵
2021/09/15(水) 10:10:02.39ID:B7tfPNpI 垂直尾翼無いとやばくないすか?何でこれで飛べるの?後とそうが駄作ね?
【航空】 あれ?垂直尾翼は… 米で開発進むエグい形の”未来の旅客機” 「世界初」の強みとは [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631651889/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/15(水) 05:42:39.35 ID:CoWDc8yx0 [3/3]
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/090/649/large_11.jpg
【航空】 あれ?垂直尾翼は… 米で開発進むエグい形の”未来の旅客機” 「世界初」の強みとは [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631651889/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/15(水) 05:42:39.35 ID:CoWDc8yx0 [3/3]
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/090/649/large_11.jpg
83名無し三等兵
2021/09/15(水) 10:13:23.32ID:Nwb3nXZw >>50
既に回答が付いているが、大好きデファイアントを駄っ作機呼ばわりされると黙ってはおられんタチなので
一言言わせてくれ
まずはここで、デファイアントのコンセプト、実戦での活動、戦果が網羅されているからゆっくり見てくれ
ただ再生速度は1.25倍がお奨めだw
https://www.youtube.com/watch?v=xJyLHbPeEL0
この機体が生まれた歴史的な経緯まで遡らないと、なぜこの様な機体が作られたかを理解出来ず
本邦ではネタ機扱いされる事が多い機体だが、緒戦の苦しい時期に英国防空を支えた機体ではある事は確かで
戦果もあり、本家でも一定の評価がある機体だ
そもそも対爆撃機用の要撃機であり、昼間戦闘機として対戦闘機戦をやる機体ではない
それはスピットやハリケーンの役割であり、本来の相手、対爆撃機戦では昼間でもそこそこの戦果は上げており
応急的に夜間戦闘機に転用されてからも、その旋回機銃は有効であるとされている
昼間戦闘機としてはからっきし駄目な月光を夜戦で活躍したからと名機扱いして、同様なデファイアントを駄っ作機と
するのは筋が通らん話だ
射撃角度に制限があるのは固定武装機にも全て当てはまる、むしろ旋回機銃のデファイアントはそれらよりも制限は緩い
それでも高機動な相手には自身が望む射撃位置に付けない機体性能、元々命中率が低い旋回機銃(まして高機動下で)は
「こいつを昼間戦闘機として対戦闘機戦で使うのは運用の間違いだ」となる
そんな機体でも緒戦の劣勢期では任務に選り好みもしていられず、空中哨戒や要撃任務を黙々こなし、そこで敵戦闘機と
遭遇して食われたのが大半だ、望まずとも敵機と遭遇したら戦うしかないのだから、我が月光や屠龍と同じ運命を辿っただけだ
ただ「完全なる棺桶機」となる前に第一線を退いて後方支援機としての余生を送れただけ、まだ幸せな機体ではあったろう
既に回答が付いているが、大好きデファイアントを駄っ作機呼ばわりされると黙ってはおられんタチなので
一言言わせてくれ
まずはここで、デファイアントのコンセプト、実戦での活動、戦果が網羅されているからゆっくり見てくれ
ただ再生速度は1.25倍がお奨めだw
https://www.youtube.com/watch?v=xJyLHbPeEL0
この機体が生まれた歴史的な経緯まで遡らないと、なぜこの様な機体が作られたかを理解出来ず
本邦ではネタ機扱いされる事が多い機体だが、緒戦の苦しい時期に英国防空を支えた機体ではある事は確かで
戦果もあり、本家でも一定の評価がある機体だ
そもそも対爆撃機用の要撃機であり、昼間戦闘機として対戦闘機戦をやる機体ではない
それはスピットやハリケーンの役割であり、本来の相手、対爆撃機戦では昼間でもそこそこの戦果は上げており
応急的に夜間戦闘機に転用されてからも、その旋回機銃は有効であるとされている
昼間戦闘機としてはからっきし駄目な月光を夜戦で活躍したからと名機扱いして、同様なデファイアントを駄っ作機と
するのは筋が通らん話だ
射撃角度に制限があるのは固定武装機にも全て当てはまる、むしろ旋回機銃のデファイアントはそれらよりも制限は緩い
それでも高機動な相手には自身が望む射撃位置に付けない機体性能、元々命中率が低い旋回機銃(まして高機動下で)は
「こいつを昼間戦闘機として対戦闘機戦で使うのは運用の間違いだ」となる
そんな機体でも緒戦の劣勢期では任務に選り好みもしていられず、空中哨戒や要撃任務を黙々こなし、そこで敵戦闘機と
遭遇して食われたのが大半だ、望まずとも敵機と遭遇したら戦うしかないのだから、我が月光や屠龍と同じ運命を辿っただけだ
ただ「完全なる棺桶機」となる前に第一線を退いて後方支援機としての余生を送れただけ、まだ幸せな機体ではあったろう
84名無し三等兵
2021/09/15(水) 10:18:05.40ID:B7tfPNpI じゃお前イギリス空軍所属としてさ、「好きな機体に乗っていいぞ」といわれたら普通はスピットファイヤとかモスキートとか選ぶんだろ、生死かかってんやで自殺志願者かよ
85名無し三等兵
2021/09/15(水) 10:46:27.71ID:LjzcdEvq 的外れ
専科の希望は出来ても絶対では無く好きな機体など選べない
配属された部隊、充てがわれた機体で黙々と任務こなすしかない
自殺志願とかそんな問題じゃない
専科の希望は出来ても絶対では無く好きな機体など選べない
配属された部隊、充てがわれた機体で黙々と任務こなすしかない
自殺志願とかそんな問題じゃない
86名無し三等兵
2021/09/15(水) 10:59:13.01ID:LjzcdEvq87名無し三等兵
2021/09/15(水) 11:49:22.70ID:B7tfPNpI 意外と特攻機で使えば「どこから玉が飛んでくるかわからん、戦争には確実に勝てるからここでしにたくないお><」と敵が近寄りたがらないでいい感じで強そうですよねこいつ
88名無し三等兵
2021/09/15(水) 12:09:28.69ID:Pf2DyfBb ただでさえ鈍重なのに爆弾詰んで特攻機になんかしたらただの的だぞ
89名無し三等兵
2021/09/15(水) 12:24:14.86ID:B7tfPNpI キン肉マンでいう「どこに現れるかわからない怪獣にはどこに飛ぶかわからないフィンガーポップスで対抗だ!」理論ですよね
でも実際これって軍事的に意味があるのかなって・・・・・・・・
でも実際これって軍事的に意味があるのかなって・・・・・・・・
90名無し三等兵
2021/09/15(水) 12:33:05.54ID:Nwb3nXZw >>82
垂直尾翼は機体のヨー方向への制御・安定性を受け持つ
イラストの機体は水平尾翼が角度は浅いがV尾翼形式に見える、これが垂直尾翼の役割も果たすと思えるが
これだけで不足の分は主翼側のスポイラー制御でヨー方向の安定性を保つのが一般的
どちらにしろコンピューターにより安定制御が不可欠
垂直尾翼は機体のヨー方向への制御・安定性を受け持つ
イラストの機体は水平尾翼が角度は浅いがV尾翼形式に見える、これが垂直尾翼の役割も果たすと思えるが
これだけで不足の分は主翼側のスポイラー制御でヨー方向の安定性を保つのが一般的
どちらにしろコンピューターにより安定制御が不可欠
92名無し三等兵
2021/09/15(水) 12:52:36.51ID:HZMBLrN3 匿名掲示板で何いってんだこの馬鹿
93名無し三等兵
2021/09/15(水) 13:19:58.52ID:vJQzJIHN 弾道ミサイルと巡航ミサイル
どちらが核弾頭を搭載しやすいのですか
どちらが核弾頭を搭載しやすいのですか
95名無し三等兵
2021/09/15(水) 13:31:44.53ID:SSdaBKO3 ドイツ国防軍はなぜ42年春にモスクワ方面に再度攻勢を行わなかったんですか?
スターリングラードやバクー油田を落とすよりモスクワを落とすほうが遥かに心理的ダメージが大きいと思いますが。
スターリングラードやバクー油田を落とすよりモスクワを落とすほうが遥かに心理的ダメージが大きいと思いますが。
96名無し三等兵
2021/09/15(水) 13:48:28.21ID:Pf2DyfBb 既に奇襲でもなんでもなくなって今更モスクワを落としたところでたいした意味はない
前年のタイフーン作戦の時点ですらモスクワ取ってもなあだったので猶更
ドイツ軍の戦力に十分な余裕があればそれでもやってみる価値はあったかもしれないが、
前年程の戦力がない中で労多くして功少なしなことはやってられない
前年のタイフーン作戦の時点ですらモスクワ取ってもなあだったので猶更
ドイツ軍の戦力に十分な余裕があればそれでもやってみる価値はあったかもしれないが、
前年程の戦力がない中で労多くして功少なしなことはやってられない
97名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:00:48.27ID:Nwb3nXZw >>96
ここでも読んでみて
7 赤の“聖都”ヒトラー固執
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU3/hitler8.htm#6
国防軍はモスクワ攻略を主張しました、それを拒否したのはヒトラーです
ここでも読んでみて
7 赤の“聖都”ヒトラー固執
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU3/hitler8.htm#6
国防軍はモスクワ攻略を主張しました、それを拒否したのはヒトラーです
100名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:07:22.93ID:Pf2DyfBb101名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:21:46.61ID:Nwb3nXZw102名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:27:16.13ID:IJgEXwQS >>101
どっちにしろ42年春の話とは関係ないとしか思えないけど
どっちにしろ42年春の話とは関係ないとしか思えないけど
103名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:31:36.04ID:inHV87NX >>78
ガソリンは凝固点がかなり低い
この流れを生んだ元質問でもあるように、軽油は普通に凍る
凍ったら困るんで凍結防止剤を混ぜるんだがこれは石油プラントから各地方へ出荷される時には既に配分が決まっている
だからスキーに行くときは向こうのスタンドで寒冷地向けの燃料を補給して入れ換えておかないと寒くて凍っちゃうのさ
ガソリンは凝固点がかなり低い
この流れを生んだ元質問でもあるように、軽油は普通に凍る
凍ったら困るんで凍結防止剤を混ぜるんだがこれは石油プラントから各地方へ出荷される時には既に配分が決まっている
だからスキーに行くときは向こうのスタンドで寒冷地向けの燃料を補給して入れ換えておかないと寒くて凍っちゃうのさ
104名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:33:55.08ID:Nwb3nXZw >>102
春の攻勢期でも国防軍の純軍事的目的なモスクワ再攻略案を蹴って、彼が言う「戦争経済」の元で計画を立てさせて
スターリングラー方面へ指向させたのはヒトラーだよ
それは前年からの彼の考えが引き継がれているんだ、だからヒトラーがモスクワ攻略にこだわらなくなったのがいつからか
そして、それは国防軍と意見一致を見ていたわけではないと、いきさつを紹介したまでだ
春の攻勢期でも国防軍の純軍事的目的なモスクワ再攻略案を蹴って、彼が言う「戦争経済」の元で計画を立てさせて
スターリングラー方面へ指向させたのはヒトラーだよ
それは前年からの彼の考えが引き継がれているんだ、だからヒトラーがモスクワ攻略にこだわらなくなったのがいつからか
そして、それは国防軍と意見一致を見ていたわけではないと、いきさつを紹介したまでだ
105名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:34:52.04ID:inHV87NX106名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:38:18.43ID:GLrIDVnr ここに写っているのってなんの残骸?
https://twitter.com/zlj517/status/1435935034951696391?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/zlj517/status/1435935034951696391?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
107名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:53:57.89ID:D2KTGDL3 >>104
そんな言い訳は聞きたくない
そんな言い訳は聞きたくない
108名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:55:06.81ID:MLGo97N6109名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:59:19.18ID:atg3LI9T ラウンデルからして今回崩壊した政権の前にタリバンに敗れた政権軍のAn-32を
タリバンが鹵獲してしようしていたもの
タリバンが鹵獲してしようしていたもの
110名無し三等兵
2021/09/15(水) 15:06:51.37ID:L3ZYboHZ >>105
極寒用オイルとしてマッコウクジラの脳油がNASAの宇宙開発にも使われていた(らしい)、というのは巷間言われているようで
ちな
ttps://openmatome.net/matome/view.php?q=15679748548062
>マッコウクジラの脳油は、巨大な頭部にある脳油組織で作られ、脳油袋に蓄えられる。
>その特性は融点が高く、体温では液体になるが低温では白い結晶状になり、白濁した脳油 を昔の捕鯨者たちが鯨の精液と見間違ったのが、英名「スパームホエール(精液クジラ)」の語源だと言われている。
だそうな
極寒用オイルとしてマッコウクジラの脳油がNASAの宇宙開発にも使われていた(らしい)、というのは巷間言われているようで
ちな
ttps://openmatome.net/matome/view.php?q=15679748548062
>マッコウクジラの脳油は、巨大な頭部にある脳油組織で作られ、脳油袋に蓄えられる。
>その特性は融点が高く、体温では液体になるが低温では白い結晶状になり、白濁した脳油 を昔の捕鯨者たちが鯨の精液と見間違ったのが、英名「スパームホエール(精液クジラ)」の語源だと言われている。
だそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【京都】「別の場所で捨てようとしたが人の目があり捨てられず…」市バス車内に赤い箱(VHSテープ数本)を捨てた80代男書類送検 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性にわいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕★2 [nita★]
- トランプ氏、所得税を「ほぼ完全になくすかも」 関税政策の成果で [少考さん★]
- 日本の中高年ネット民「「徴兵制復活してほしい!中国と戦争したい!」 」 [834922174]
- メカニカルキーボードの名門Cherry、ドイツ国内での生産停止とデバイス事業の売却を発表 [974413359]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- テレビ局「外務省や政府の虚偽発表、WSJ報道の追及やめる」 [633746646]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 日本のアニメ文化を盗用する黒人の急増、ガチで社会問題になり始める・・・ [329329848]
