民〇党ですが吐き気がします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (オッペケ Sr23-CGct)
垢版 |
2021/09/14(火) 13:04:02.78ID:49ZDoWg7r
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

胃薬飲んでスッキリ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

前スレ
民〇党ですが低評価です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631529095/


ですがスレ避難所 その397
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630728078/
ですがスレゲーム総合スレ51
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/VIPQ2 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/14(火) 14:53:19.03ID:MsMqQPdG0
河野が首相になったら
首相の靖国参拝は未来永劫無くなりそう
中共が核廃液のガラス固体化に成功したらしいが
河野が首相になったらフランスではなくて中共にお願いしそう
何と言ってもパパの談話を否定していないのが困りもの
2021/09/14(火) 14:53:28.09ID:73AkZLmfF
>>36
揚陸能力不足を補う的な構想もあったんじゃないか
一時期アメリカ級と比較されてDDHは揚陸艦だとかいうおかしな話も出回ったけど補助的にね。
2021/09/14(火) 14:55:12.29ID:VSCEEhhbr
お風呂部部長はすごいなぁ
2021/09/14(火) 14:58:24.71ID:l6TNUZ2o0
岸田・・・魏
河野・・・呉
高市・・・蜀

こうか?
2021/09/14(火) 14:58:25.42ID:TzK1gPiJ0
>>41
実際は分からないけど疑わしいのは間違いない
少なくとも大臣として意思決定とは無関係ではないし、
その後の代替艦の迷走からより広い視点での意思決定ではなかった可能性の傍証にもなると思う

ぶっちゃけ河野談話の時の状況とアショア断念の時の状況に似たものを感じるんですよね
どちらも忙しい政権末期で、政権や党内での合意も十分だったとは
(河野談話は1993年8月4日で、細川内閣の発足が1993年8月9日
2021/09/14(火) 14:59:28.23ID:hh24UJa/0
>>45
晋は誰だろうか
2021/09/14(火) 15:00:50.24ID:lGYPLhC10
>>47
っていう漢が魔神か 菅はせいぜい董卓
2021/09/14(火) 15:01:33.61ID:TzK1gPiJ0
別にその意思決定が大胆でも十分に説得力のある合理的な理由ならなんら問題ないでしょう
しかし代替艦の迷走がそのあたり疑問を抱かせるというかなんというか
2021/09/14(火) 15:02:21.64ID:NgWOFW2y0
この人たち今何歳や。。。1984年のコスプレが発掘されてしまう。 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631594122/
2021/09/14(火) 15:02:24.70ID:73AkZLmfF
着艦事故の可能性とか考えるとF-35B一色でもいいのではないか
国産艦載機がいいという場合を除けば大型空母にも。

更に米正規空母は4部隊80機(常に満載なわけではないだろうが)が配属されてるようだが、
自衛隊は3部隊で良いだろう。でも通常動力で搭載燃料がかさむ
2021/09/14(火) 15:03:22.78ID:UF/+95Wc0
>>45
岸田は袁紹じゃないのか
2021/09/14(火) 15:03:32.01ID:rcJkVYiaK
>>14
あいつ表に出て来ない時って碌でもない悪事の片棒担いでるイメージがあんだよなー
2021/09/14(火) 15:03:55.49ID:lGYPLhC10
艦上機パイロットは、発着艦のストレスで寿命短いっていうし
STOVLでいいんじゃないかな
2021/09/14(火) 15:04:55.62ID:48fwxBUw0
>>48
菅は孫堅でねが

_(゚¬。 _ 風貌はともかく、性格的にも
2021/09/14(火) 15:07:08.44ID:7rL5Xft1d
>>47
あっという間に滅びますやん…
2021/09/14(火) 15:07:25.05ID:30ZNHRSH0
イージス・アショアに関しては、本来は
空軍が運用する防空ミサイルであるのに、
陸上自衛隊の担当になった時点でいつかは
失敗したのです。早いか遅いかの違いでしかない。
なお失敗してもリカバリできれば問題ない。

大前提として陸自が担当する限りは長年に渡って
飛行場やミサイル基地のノウハウを持つ空自は
アドバイスは出来ても人は出せない。
何か有った場合は責任問題になりますし。

そして陸自と担当が基地説明会で下手を打った時点で、
担当官僚と陸自幕閣が次に打てる解決策や第2プランを
出せずに投了したと憶測。
いわゆるお武家さま軍人様の交渉失敗である、
2021/09/14(火) 15:07:47.61ID:m57GGXOH0
>>51
ステルス性捨てるなら、そこそこ外部搭載量はあるし、空中給油併用すれば、足の短さも補えるんだが
STOVLの得意な能力の犠牲として、そこを割り切れるかだな
2021/09/14(火) 15:08:52.76ID:lGYPLhC10
>>56
岸田が総理なったときの官房長官だな
2021/09/14(火) 15:09:02.04ID:GDMtfY/dd
イージスアショアはもう死んだんだ
いくら呼んでも還っては来ないんだ
君はもう諦めて
無能官僚とメーカーを罵り倒すべきなんだ
2021/09/14(火) 15:09:02.22ID:xvF8z+it0
>>8
これ(-@∀@)には写真が憑いていないけど、
オデン文字の半島チラシには写真があってヨシフが写っていました


朝鮮大学校生「なぜいつも除外」 学生支援緊急給付金で「平等」訴え
伊藤和行 2021年9月7日 21時05分
https://www.asahi.com/articles/ASP976G77P97UTIL017.html

7日に東京・永田町の参院議員会館であった集会では立憲民主党の国会議員が、
同校の学生4人や支援者らを招き、文科省や外務省の各担当者に、
書簡を受けた改善策や支援対象外とした理由を説明するよう求めた。
外務省の担当者は「特別報告者の見解は国連の見解ではない。法的拘束力もない」
などと答え、文科省の担当者も差別には当たらないと繰り返した。
2021/09/14(火) 15:10:21.90ID:ofJXhVZha
空気を運ぶ船〜豆腐 値上がりの裏で〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/k10013256811000.html

「最大の輸出品は“空気”と言える状態だ」
これはアジアとの貿易の玄関口、アメリカ・ロサンゼルス港の港湾トップのことばです。
日本への大豆の最大の輸出国・アメリカ。
しかし日本に「大豆」を輸出するより、中国に「カラ」のコンテナを運んだ方が儲かるというのです。
(中略)
「カラ」のままコンテナを運ぶ?
いったい、どういうことなのでしょうか。
日本の大豆の輸入量の70%以上を占めるアメリカ産。

国際物流の専門家によると、通常、豆腐の原料になる輸入大豆の多くは、アメリカ西海岸の港からコンテナ船で運搬され日本に届きます。
その後、コンテナ船の一部は中国へ。中国でアメリカへの輸出向けの商品を積み込み、再び、西海岸の港に戻ります。
同じ船でさまざまな場所に寄りながら、海運会社は効率的に運賃を稼ぐ。
こうした周回コースによって大豆は安定的に供給されてきました。

しかし、コロナ禍からの経済回復で世界の物流に異変が起きました。
去年、主要都市が軒並みロックダウンした世界一の消費大国アメリカでは、
ワクチン接種の広がりとともに停滞していた消費のマグマが一気に爆発。
経済が急激に回復しました。
これに応じたのが、いち早くコロナのダメージから立ち直っていた中国です。

アメリカの需要に応える形で、家具や家電、おもちゃなどの商品を大量に輸出したため、
海運会社の間では、多少の無理をしてでも中国からアメリカに向かう航路にコンテナ船をかき集めようという動きが広がったというのです。
(中略)
「カラ」のコンテナを運んでも運賃は稼げませんが、荷物の積み降ろしの時間がかからなないため、
通常より早く中国に到着し、荷物を積んでアメリカに戻ることが出来ます。

このため、運賃が高く「ドル箱路線」となったアメリカ向けの航路にコンテナを集中させれば、
片道が「カラ」でも十分に収益を上げることが出来る状況になっているのです。
2021/09/14(火) 15:10:55.18ID:v2jzTjbe0
>>50
Big Brother is Watching YOU!
2021/09/14(火) 15:11:53.00ID:mI2UlVXY0
国会議員時代は小物議員代表みたいな存在だったのに、知事になってからは色々と頑張って
はるの。
ただ、LINEを使うのはいただけないなぁ。

独自のワクチンパス、旅行・飲食を後押し…群馬県が来月にも開始
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210914-OYT1T50100/
>県は8割以上の接種完了と緊急事態宣言の解除を前提に、独自の接種証明「ワクチンパス」
>(仮称)を10月中旬にも発行する。
> パス発行に合わせて、停止していた県民対象の県内宿泊費や日帰り旅行代金の5000円
>割引キャンペーンを再開し、飲食店支援の「Go To イート」食事券についても、
>プレミアム率を25%から30%へ独自に上乗せして再販売する。いずれも特典を得るには、
>パスで2回の接種が完了済みだと示すことが条件となる。接種を受けられない人には、
>PCR検査の陰性証明を代替とする。
> パスは、無料通信アプリ「LINE」の県公式アカウントに接種券番号などを入力すると、
>スマートフォンの画面に本人の接種状況が表示される仕組みを計画しているほか、打ち終えた
>ことが分かる接種券の提示も認める方針。
2021/09/14(火) 15:12:08.64ID:TzK1gPiJ0
>>49
自己レス連投になるけど

もう一つ疑問なのが会見でブースター落下に関連してそれを解決するのに2000億とか長期間かかるって言ったことなんですよね。
もちろんブースターが敷地外に落下するのは問題だし、米メーカー側がその説明を誤魔化していたとしたら大きな問題だけど、
有事の際にそのまま弾頭が落ちてきたら当然ブースター落下の比ではない被害が起きる。

必要な迎撃演習も模擬弾の飛翔方向を限定してブースターの落下予想範囲をコントロールするなり方法はあったでしょう
(現実にも対北朝鮮なら北朝鮮から飛んでくるんだから全方位ではないともいえる
(少なくとも世界のほぼ全ての衛星打ち上げロケットは、ブースターよりはるかに大きな一段目等を切り離すけど大きな制御はせず落下の予想範囲を示して船を入らないようにするとかで対応している

少なくとも大臣の言った同じくらいの期間と同じような金額という説明は根拠がよく分からないしわざわざ言うのは妙にアピールくさいというか
2021/09/14(火) 15:13:31.17ID:xHWJ7YT20
>>60
秋田県民「許された はよ補助金よこせ」
2021/09/14(火) 15:13:50.60ID:7rL5Xft1d
>>52
名家という意味だと河野あたりになりそうな…
2021/09/14(火) 15:14:08.73ID:rcJkVYiaK
>>61
情報thx
相変わらず北の為に活動してんだな
2021/09/14(火) 15:16:29.08ID:GDMtfY/dd
イージスアショアのミサイル発射とロケットの打ち上げを同列に語るのはナンセンスだよ
ロケットは突発的に打たないし方向も念入りに計算してるからね
2021/09/14(火) 15:18:34.64ID:TzK1gPiJ0
>>69
だから演習である程度限定すればって書いてるじゃん
そして脅威の方向がある程度限定されるのは現実でも同じだし

ロケットだって普通は基本的に特定の時間に打ち上げるわけじゃなくてウインドウという単位で前後数時間の枠を設定してますよ
2021/09/14(火) 15:18:47.76ID:1okQQf3L0
>>34
洋一の経験則の話なんで話半分で。
分科会って役に立ってないんじゃない?って話。
今の分科会は参加者20人くらいなんだけど、この人数の時点でもう話し合いにならないって言ってた。
2時間の分科会で1時間は官僚のレクで残りの1時間で20人が意見すると1人3分くらいしか時間なくて話し合いなんかできるわけなくて、意見が出終わったところで官僚が「後は我々がまとめます。」って締めるのがふつうだとか。
官僚の方は最初から医師会の意見でまとめるように動いているんだろうという話。
2021/09/14(火) 15:22:04.09ID:TzK1gPiJ0
>>57
陸自もsam運用してるし空自でも固定サイトのsamは運用してないし…
そもそも大臣の意思決定はその後の話では
2021/09/14(火) 15:22:24.91ID:9c6nxBm80
>>26
フランス国家憲兵隊、いわゆるジャンダルム・エリートはひっきりなしに外征するナポレオンが留守治安部隊として整備した部隊なので本来の姿になったと言える
2021/09/14(火) 15:23:49.91ID:mI2UlVXY0
日経平均、終値3万0670円 31年ぶり高値を更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1332T0T10C21A9000000/
>自民党総裁選を前にした政策期待の高まりや新型コロナウイルスのワクチン接種の
>進展で投資家心理が改善している。
2021/09/14(火) 15:23:53.01ID:m57GGXOH0
>>60
「アショアは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、アショアの力こそBMDの夢だからだ!!」

北から弾道ミサイルを発射されたら

「素晴らしい!!最高のショーだとは思わんかね!?」
ほう、あっはっは、見ろ弾道ミサイルがゴミのようだ!!はっはっはっは・・・。」

(ドカーン!!!)
2021/09/14(火) 15:24:03.48ID:GDMtfY/dd
>>70
演出されてる状況と同じ条件じゃ向こうも撃たないし
そういう苦しい言い訳しか出来なかったからアショア計画は死んだわけで
2021/09/14(火) 15:24:20.87ID:1okQQf3L0
マキタが40Vのバッテリーのチェーンソーか
原付くらいはそろそろいけるんじゃね?
2021/09/14(火) 15:25:28.29ID:qrgD1fMq0
>>34
分科会の言うことは間違っちゃいないが正しくも無いんで、政治家側はちと疑い始めてるんよな
だって彼らの出す予測アテになんないんだもん
ことごとくハズしてる
2021/09/14(火) 15:26:59.19ID:9ULzBk8W0
>>71
官僚の意図にまんまと乗せられる専門家はアホだ、というのが高橋洋一の主張だけど、
1人3分ではもちろん議論にならないので専門家は前もって内々に議論をして文科会で何を喋るか決めてる。
2021/09/14(火) 15:27:05.09ID:TzK1gPiJ0
>>76
いや時間や状況を限定するのはイージス艦のBMD演習と同じだろ
BMDミサイルの実射演習はあくまで能力を確認する演習なんだから現実と同じ条件である必要はない
2021/09/14(火) 15:31:07.01ID:73AkZLmfF
いやまだリモート発射の可能性があるのではないか
レーダーが必要なくなったのだからミサイル発射機は見通し効かなくても
ブースター問題さえなければ地上設置できる
2021/09/14(火) 15:31:29.15ID:to9rLDmQ0
あんな住宅地べったりなとこに建てなきゃ、そうそう困るようなとこにブースター落ちない
初速を得るためのものでしかないのだから燃焼時間は非常に短い
2021/09/14(火) 15:33:56.26ID:mKyX1BVj0
そもそもグーグルアースで地図作った上にしかも場所が違ったのが論外なのあれは
2021/09/14(火) 15:34:13.45ID:TzK1gPiJ0
平時のブースター落下が問題となる演習というのはBMD能力を実際に検証するために最終的に行うSM-3の実射演習の事でしょ
これはあくまで一連の能力の実証のための演習だから、イージス艦が行う時もアメリカに出かけて行って、限定された海域で前後数時間とかの時間の中と普通に限定された条件で行われる

同じように飛翔経路をある程度限定したらロケットと同じようにブースターを安全な範囲に落としつつ一連の能力の実証もできるでしょ
2021/09/14(火) 15:34:45.23ID:m57GGXOH0
>>65
方向限定なんでムリヤ
根本的には、専守防衛で本土上空で相手を迎え撃つってのは、そんな危険性が常にあるんですよと
国民に啓蒙してこなかったツケですよ
そんな場合は、危険地域に対しては避難警報を出して、上空からの落下物に耐えられる建物や堅固な
場所へ一時待避を即すとかな事が出来るコンセンサンスなり、実際の訓練とかしてこなかったツケです
で、それにはとても長い時間がかかる事だから、今回みたいな問題で「回避出来ないので、その場合は
付近の住民の皆さんは堅固な建物にでも避難してやり過ごして下さいね」といきなり言ってもそれで済む
筈もなく。
2021/09/14(火) 15:36:15.21ID:TzK1gPiJ0
>>85
演習ではこっちから打つんだから当然発射位置や方向の限定はできる
有事の際にというのならそれこそ非合理的な誘導に思えるけどな
2021/09/14(火) 15:36:46.11ID:to9rLDmQ0
SM-3の迎撃地点は基本的に領空外やし
最大で1000km先の目標と交戦できるやで
2021/09/14(火) 15:37:26.71ID:GDMtfY/dd
>>80
イージス艦は動けるから相手からすれば発射時の位置特定の不確実性があるのを理解してないでしょ
これだから死んだ子の年を数える親はウザいのだ
2021/09/14(火) 15:38:03.99ID:l6TNUZ2o0
>>85
「専守防衛とは、いきなり本土決戦になるということなのだ」

この事実はもっと広められて良い。
2021/09/14(火) 15:40:33.90ID:TzK1gPiJ0
>>88
ごめん意味わからない
なんでいきなり相手の位置特定の話になってるの
対艦弾道ミサイルをSM-3で迎撃する話してないよ
2021/09/14(火) 15:42:42.82ID:73AkZLmfF
いっそ総裁候補が公約として日本全土をターミナル防衛でカバーするくらいの事は言えと
2021/09/14(火) 15:42:58.52ID:GHmSf9yR0
>立憲民主党の蓮舫代表代行(53)が14日、自身のツイッターを更新。
>国民の半数が新型コロナワクチンの2回目接種を終えたとする報道を疑問視した。

>「『2回目接種が全国民の5割』との見出しに違和感」と書き出し、
>全国民の半数が2回目接種を受けたと報道するネットニュースを添付し、疑問を投げかけた。

疑問も何も本当に全国民の過半数が2次接種まで済ませているんだがねー。

それとも「未成年者を除く」「ワクチン接種希望者の〜」とかいう但し書き付きの数字だと勝手に
思い込んで的外れな疑問を投げかけているのかねこのアキメクラは

まぁ8月末以降からワクチン接種の進捗で感染第5波大爆発も急速に鎮静化し、昨日は
新規感染者は4千人台まで急減する誰の目にも明らかな成果を挙げているのだから、
無理筋な難癖を付けて足を引っ張りたいゲス根性丸出しですが。
2021/09/14(火) 15:43:33.94ID:vkv8ZSNj0
「ボクシングをしますが、あなたはパリィ以外してはいけません」
2021/09/14(火) 15:43:48.15ID:m57GGXOH0
>>86
演習はそうだけど、実戦想定までするなら方向限定は無理でしょって事
2021/09/14(火) 15:43:55.16ID:TzK1gPiJ0
死んだ子の年を…というよりは総理候補が機会主義的に大型案件にちょっかいかける奴なのではって話をしてるつもりなんだけどなあ
2021/09/14(火) 15:45:13.16ID:GHmSf9yR0
本日の総理官邸HP更新キタ

これまでの総接種回数:145,790,344回(令和3年9月14日公表)※1
増加回数:+1,477,755回(令和3年9月13日比)
2021/09/14(火) 15:45:30.47ID:TzK1gPiJ0
>>94
それはそう
演習の話ですよ…SM-3の実射演習以外なら基本的に有事の際にしか発射することはないし
有事の際にブースターがなんてそれこそ非合理的で、わざわざそれを理由に防衛体制に横やりを入れようとする防衛大臣ってどうなのよと
2021/09/14(火) 15:45:54.21ID:LmGkc8s30
>>78
全部わかってたらSARSMARSみたいに封じ込め完了しとるわという、、、
まあほじくられると予算の話になるんでね、、、
アッソーもZに、、、
2021/09/14(火) 15:48:00.98ID:73AkZLmfF
SM-3 ブースター問題あり
PAC-3 ブースターなし、だけど短距離なんで破砕片は降ってくる
THAAD ブースターあり、おそらく設置したらブースター問題言われる

さて本邦の高高度迎撃飛翔体はどんな感じやろ?
ブースター必須だとは思うけどどっかに逃がせられないだろうか?
2021/09/14(火) 15:48:52.04ID:MMFkJ0Zs0
やっぱ海上が楽ちんというね…
2021/09/14(火) 15:49:09.52ID:TzK1gPiJ0
>>99
落ちる位置を調整するくらいなら空力で行けると思う
ロケットよりは余裕があるから技術的にはそんなに難しくない
2021/09/14(火) 15:51:14.42ID:MsMqQPdG0
最近は連ポンのイチャモンを目にする事も無くなってきましたね
馬鹿の一つ覚えのPCR共産党も影が薄いし
次期衆議院選で政権交代を訴えている支持率5%代の枝野は
的外れな同性結婚がドウタラコウタラとしか言えないし
そもそも同性結婚を法制化するためには憲法を改正しないといけないんじゃないか?
2021/09/14(火) 15:51:15.66ID:m57GGXOH0
>>97
ブースター問題なんてアショア導入を白紙に戻す問題の本質じゃなく、理由はもっと他にあって
ダミーで使われただけって話しもある

だいたい空自のナイキJなんて、いったい何年配備されたんだと
あれの下段のブースターだって地上に落ちるんだが、それが問題視された事なんて殆ど耳に
した事がない
なんで今になったブースターで騒ぐんだって、とても奇異には思った
2021/09/14(火) 15:51:27.33ID:v2jzTjbe0
>>93
パーリィ? ウェーイwwwwwwwwwww
2021/09/14(火) 15:51:50.23ID:mXdyg5Nhd
>>100
日本海上に原子炉積んだメガフロートうかべよ?
2021/09/14(火) 15:52:04.44ID:30ZNHRSH0
首相官邸 ワクチン接種実績
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
(9/12日・1億4431万2589回)

9/13月・1億4579万0344回
(一般1億2903万3575(うち老6359万4024)+医※1229万4115+職※1436万2075-重複989万9421)

 一般+170万3453回
 重複―22万5698回
 増加+147万7755回

1回以上接種が8000万人を突破!
1回以上63.6% 2回完51.5%

未接種36.4%で残4606万8867人
11歳以下が1169万人なので
12歳以上の未接種は3438万人
2021/09/14(火) 15:53:07.32ID:TzK1gPiJ0
まあ原発が火砕流がどうなんだみたいな話だけどさ
大臣がその理屈肯定するっていうのはなあ…

>>103
相手メーカー側が黙ってただけで実はコストが数倍になるとか
個人的にはその説もあり得るかもなーって感じだったけど代替艦の迷走見て正直暴走を疑い始めた感じです

>>100
リグ案採用したら手のひら返すゾ
2021/09/14(火) 15:53:09.90ID:7Ld74vUM0
マスコミが専門家でもないのに茶々入れて否定的空気にする→それを中止にすることで人気者を演出する
このスパイラルにはまるとマジで何もかも無駄になるからなあ。
2021/09/14(火) 15:54:49.69ID:GHmSf9yR0
手違いで「12歳の小学生」に新型コロナワクチン接種…病院側「体格が大きくて小学生だと思わず」=韓国
WoW!Korea 9/14(火) 14:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1afaa15f8142b591c3b5e955f693268305703a

https://pbs.twimg.com/media/EjkFdhEVgAABcbJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EipoIGTXsAMFYyP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BYYkOynCIAAt1IA.jpg

こんなJSなら係の人が誤チェストするのもさもありなん
2021/09/14(火) 15:55:05.21ID:v2jzTjbe0
とりあえず分かるのはこのタイミングで河野の行状がリークされたこと
パワハラだなんだと事ここに至ってぽんぽん出てくる河野って相当アレなやつなのではないかという推定
2021/09/14(火) 15:55:18.88ID:73AkZLmfF
再利用可能ブースターにしてコスト削減!
ブースターは基地に垂直着陸してメンテ後ミサイルを搭載させる!

実際に撃つ事が少ない分かえって高くつくなこれは
2021/09/14(火) 15:57:09.14ID:GDMtfY/dd
まぁ面倒だしもう相手せんけど
アショアはガチで弁解は罪悪だと知りたまえ案件でしかないのだなぁ
2021/09/14(火) 15:57:50.01ID:TzK1gPiJ0
>>111
その用途だとアトリウムロケットなんかがいい感じかも
(完全再利用型空気取り込み式垂直離着陸観測ロケット、2027頃実用化予定に向けて開発中

少し拡大して上段に迎撃ミサイルや弾道弾を積んでマルチに…
再利用型なら弾道ミサイルを継続火力として使えるし…
どうせなら空挺部隊とか投入したいよね…
2021/09/14(火) 15:58:17.15ID:v2jzTjbe0
>>111
今こそ発想の転換が必要ではないだろうか
撃つことが少ないのが問題なら毎日のように多数撃てばいいと
迎撃に限る必要などないと
ロシアも攻撃に使うことを期待している___
2021/09/14(火) 15:58:51.70ID:tyLZW1d20
台湾の戦車はパットンか、かわいいな

台湾が大規模軍事演習 中国の武力侵攻想定
https://news.yahoo.co.jp/articles/10c94d467da363000830ea4b500464af1c2138c7
2021/09/14(火) 15:59:12.09ID:to9rLDmQ0
海自の負担を減らすはずがむしろ増えてしまう結果になりつつあるので
楽がしたいなら中止したほうが良い罠
2021/09/14(火) 15:59:21.43ID:GHmSf9yR0
日本強制労役被害者の遺族側「裁判官の交代を…公正性疑われる」
中央日報 9/14(火) 15:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/69b45f1428540a8924934474d2f4cd72b778e164

えーとそれ「司法の独立の侵害」って言うよな。

曲がりなりにも司法の独立と三権分立を民主主義国家の政治的規範としている国ならば。
2021/09/14(火) 15:59:34.91ID:v2jzTjbe0
>>113
まって
ミサイルの弾頭部に空挺積むの?
人間大砲めいた気配が…
2021/09/14(火) 16:00:57.96ID:v2jzTjbe0
PS5の抽選にまた外れた
というかこれ当たる気配がさっぱりないのはともかく
当たってやるゲームがあるのかという問題が…
2021/09/14(火) 16:01:09.89ID:m57GGXOH0
>>111
再利用可能ブースターはいいかもね
ただ、お幾らかかるのか・・・だな

でも民生でも活用出来れば無駄にはならんかも
H-3の固体ロケットブースターへ技術転用するのだ
2021/09/14(火) 16:02:45.63ID:73AkZLmfF
>>118
なら空挺部隊ではなくアーバレストにしましょう
現地のスペシャリストに使わせましょう
2021/09/14(火) 16:03:31.43ID:m57GGXOH0
ガチで同等報復手段を持つMAD路線へ舵を切った方が一番安く付く事実
なんせ必要な飛び道具も、そこに積める材料も大半既に全て揃ってる本邦だし
2021/09/14(火) 16:03:32.34ID:TzK1gPiJ0
>>118
全世界に一瞬で活動開始できる素晴らしい展開力だ!
実は液体式のロケットだと加速力はそんな過酷でもないんですよね
あとは与圧があって突入後に滑空して空てい部隊をですね…

>>112
一方的な勝利宣言はやめたまえ…

そもそもロケットの打ち上げが突発的でないなら演習期間のわかっているSM-3演習も突発的ではないと思います
という話からイージス艦の位置特定の話になるのは正直意味わかんないです

ブースター式の迎撃ミサイルも既に自衛隊で運用されている以上それを理由にするのは不公平だと思いますよ
そして私は別にFMSや米メーカーの酷さを否定してるわけでもない

ただ大臣の行動にも疑問があるというだけです
2021/09/14(火) 16:05:59.35ID:mXdyg5Nhd
>>120
JAXAでやってなかったかみたらあっちは液燃でござった
2021/09/14(火) 16:06:14.70ID:TzK1gPiJ0
>>119
あたったんだけど本当にゲームがないんですよね…
PS4のゲームも動くんだけど、基本的にロードが早くなったりグラがよくなったりするわけではないです
PS4にSSDを刺した時くらいにロードは早くなるけど逆に言うとPS5ならさらに早いってこともない
FPSは少し安定するかなあ

WTは快適にできるから専用機になってる
2021/09/14(火) 16:06:28.31ID:7Rgei1Hm0
>>93
パリイ!

  ヾ〃〃ミミミミ
  |  ヾミミミ
  |ト イ / ̄`l
○―ヽ_/´ ̄l
 `-( ヽ__/
   、_/〇_/
   |ノl /
   と」と」

◆ディフレクトは邪道◆ソードバリアは外道◆パリイこそが王道◆
2021/09/14(火) 16:06:31.32ID:30ZNHRSH0
>>72
結果だけを見れば、
過去の空自はナイキ訴訟(国有保安林に空自基地の建設可否の裁判)などを乗り切って今も防空ミサイルを運用している。
今回の件で、陸自は防空ミサイルに手が届かずに撤退した。
運や大臣が悪かっただけかもしれないけど。

なおナイキもブースタ付で、発射機は可搬だけどタイヤ無しで固定ミサイルに近い。迅速な陣地転換は無理です。
2021/09/14(火) 16:08:48.27ID:7Rgei1Hm0
>>118
南斗人間砲弾とな?(ぐるぐる
2021/09/14(火) 16:09:44.86ID:mXdyg5Nhd
>>128
南斗聖拳って何でもありよね
一体どんだけ流派があるのか・・・
2021/09/14(火) 16:09:47.32ID:7rL5Xft1d
>>119
エルデンリングやろうず。
2021/09/14(火) 16:10:02.45ID:TzK1gPiJ0
>>124
今年はこれからH2AとH3ロケットとカイロスとイプシロンが打ちあがるぜ!
他機種だぜ!

jaxaの再利用はアトリウム系もなかなか興味深いです
むしろそっちが本流というか再利用H3なんてどこから出てきたのかわからんレベル

>>127
その辺理由が大臣ならかなりやべえなって思うところなのです
人気取りにこういうことやり始めたらどうしようもない
まあ実際アメリカ側にきな臭い動きがあったから一概に言えないんだけどね…
2021/09/14(火) 16:10:34.61ID:GHmSf9yR0
初のテレビアニメ化「平家物語」 地上波前にFODで先行配信
産経 2021/9/14 13:46

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…。
初のテレビアニメ化となる「平家物語」が来年1月からフジテレビ「+Ultra」枠でスタートするが、FODでは15日深夜0時から先行配信
(毎週水曜深夜)する。 海外ではFinimation、bilibiliで全世界同時配信となる。

平家の栄華と没落までを描いた古典の名作が、圧倒的な語り口で知られる古川日出男訳(2016年刊)をもとに精鋭クリエイターらに
よってアニメ化された。

大きな特徴は、物語の語り部で主人公の琵琶法師としてアニメのオリジナルキャラクターである少女・びわ(声優・悠木碧)を据えたこと。
平清盛(玄田哲章)の長男・重盛(櫻井孝宏)やその妹・徳子(早見沙織)ら平家の人々とびわの交流を軸に物語は展開し、時代に翻弄
されながらも懸命に生きた人々の群像劇として描かれる。

山田尚子監督は「確かに生きた人たちの大切な物語に真摯に向き合いたい。 『平家物語』は宇宙のように果てしない存在だと思っていたが、
とても色鮮やかで実に情の深い作品。どうかみなさまの心に染みていけますよう」と抱負を語る。

シリーズ構成・脚本は吉田玲子が務め、漫画家の高野文子が自身初となるアニメーションキャラクターの原案を担当。
音楽は牛尾憲輔、アニメーション制作は、劇場アニメ「犬王」(湯浅政明監督、来年初夏公開)が控えるサイエンスSARUが手がける。
https://www.sankei.com/article/20210914-H5SJKXC26VB3NAYCHXYBTUGJSM/

これも来期にオワタマンが解説付けてくれそう。

そして最終話エピローグでは滅亡した平家一門は皆壇ノ浦で平家ガニとして転生するオチ。
2021/09/14(火) 16:11:24.19ID:7Rgei1Hm0
>>129
「これのどこが拳法やねん!」と作者がガチギレした南斗列車砲まであるw

◆列車砲はロマンだから仕方ないね◆
2021/09/14(火) 16:14:35.23ID:m57GGXOH0
ナイキJなんて昔の話じゃなくても、北の弾道弾警戒で市ヶ谷に配備したPAC-3なんて
あれの短射程(最大射程:20km、最大射高:15km)を考えたら、首都圏の人口密集地の
どこに破片が降り注ぐんだよって感じで、その件、ニュースになっても、誰もあれは
大問題視しないじゃないかってツッコミもあるんだが・・・

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200626-OYT1T50247/
「ミサイルの被害と破片の被害を比較して展開している」

じゃあ、アショアもこれと同じ理屈で押し切ればいいじゃないと
2021/09/14(火) 16:16:01.70ID:rcJkVYiaK
>>132
平景清が蘇って鎌倉を目指すところで第二期の発表だろ
2021/09/14(火) 16:16:28.08ID:TzK1gPiJ0
まあある意味アショアよりさらにスマートだしリグ案いいよね…
2021/09/14(火) 16:16:42.85ID:mXdyg5Nhd
>>131
スペースワンのロケットも今年打ち上げかー
なんやかんやロケット開発盛んになってきて善きかな
2021/09/14(火) 16:16:58.99ID:73AkZLmfF
山田尚子監督というところがまた
2021/09/14(火) 16:18:01.94ID:wYLLiL4i0
>>118
幼女戦記かな
2021/09/14(火) 16:19:03.88ID:mXdyg5Nhd
>>133
まあ「拳」とは言ってないし・・・
列車砲出したかっただけかと
2021/09/14(火) 16:19:04.39ID:to9rLDmQ0
>>136
あれも漁業補償だ何だの話になるのを嫌がったんだろうなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況