護衛艦総合スレ Part.158

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/16(木) 14:05:27.73ID:tpLTReXo
前スレ
護衛艦総合スレ Part.157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629949466/
2021/10/11(月) 03:07:58.94ID:3uDHZpPH
もう一度>>971を検めてみよう
この書き込みでは2つの大きな事実誤認がある

1.安くも早くもなく
最も早く安いのがイージスアショア出会った事に議論の余地はない

2.低空高速弾にもう対応できない
おそらく、SM-3が全行程で大気圏内を飛翔する標的に対応しないという事を以て、そのような標的にイージスアショアが対応できないという論理のすり替えをしている
それは弾薬の性能によるものであり、そういった脅威に対応するための弾薬(例えばSM-6)を導入すれば済む話であるのだから、「(イージスアショアは低空高速弾にもう対応できない」というのは誤りである
2021/10/11(月) 03:08:56.60ID:3uDHZpPH
つまり
>>971(ID:gPj/+JDW)はアホやということ
2021/10/11(月) 03:11:47.00ID:2K/yK4+y
少なくとも自国で弩級戦艦を建造できないと列強とは言えないよね
2021/10/11(月) 03:36:31.66ID:0HLmHmfU
>>977
同じように早くも安くもないなら、ブースター問題で縛られない分船のほうがマシって何千回言えばわかるんですかね?
強い口調で罵る割りに何も考えていない、しょうもないな

>>978
事実誤認ね、はいファクト

1.最も早く安いのがイージスアショア出会った

→全然安くも早くもないしブースター問題あるから定期


2.低空高速弾にもう対応できない
おそらく、SM-3が全行程で大気圏内を飛翔する標的に対応しないという事を以て、|
〜そういった脅威に対応するための弾薬(例えばSM-6)を導入すれば済む話

→SM-6で対応可能なのは最終段階のみ&高速目標相手には射程は狭まる
 ちょっと考えれば分かることね、カバー射程が狭すぎるのに何言ってんの、何も知らないんだな(笑)
2021/10/11(月) 05:10:23.84ID:3uDHZpPH
ガーイ
2021/10/11(月) 05:30:00.07ID:EKFEKOdD
横からだが、ぶっちゃけVLS抜きミサイル抜きでもアショアにすべきだった。
広域探知対応の固定サイトが4箇所のJFPS5と2箇所の米軍TPY2の計6箇所しかないのはマズい。
(JFPS3改やJFPS7のBMDは基本的にその探知情報を元にした追尾専門)

アショアのSPY7なら、JADGEに有線でジャバジャバと高精度の観測・追尾データも流せたのに、
艦艇になったら通信衛星だしCECレベルにはJADGEに流せない・・・・。
2021/10/11(月) 05:34:00.13ID:rmLYw2Nc
イージスとSM-3以外のBMDシステムのうち広域のもので低空高速弾に対応できる手段ってあったっけ
2021/10/11(月) 05:36:38.08ID:0HLmHmfU
>>982
反論できません、一言捨て台詞しかできませんってことですね
あほくさ
2021/10/11(月) 05:38:57.89ID:BgFNagFe
>>981
>>983だなぁ
2021/10/11(月) 05:41:17.23ID:0HLmHmfU
>>984
その低空というのが、成層圏を極超音速で飛んでくるものという意味か
対流圏上部を超音速で飛んでくるものなのか
高度10~100mをマッハ3かそれ以下程度の超音速で飛んでくるものなのか

それぞれで話が違うのでなんとも
2021/10/11(月) 05:43:24.08ID:0HLmHmfU
>>986
そう思っていた時期もあったが、結局本体もバカみたいに高騰していたんじゃどうにもならない
まだFPS-5を1基200億で他基地の更新に作るほうがセンサーとしてはマシ
2021/10/11(月) 05:50:30.34ID:BgFNagFe
>>988
これじゃあねぇ

https://www.asahi.com/sp/ajw/articles/13930138
https://asia.nikkei.com/Politics/Japan-s-plan-for-2-superdestroyers-to-cost-more-than-Aegis-Ashore

極音速ミサイルならSM-6の改訂版
(ブースターをSM-3クラスに変更)で
対応可能だろ
2021/10/11(月) 05:55:44.29ID:0HLmHmfU
>>989
まあ、どうにもならんよね
こうするしかないってこった

SM-6は、そもそも大気圏内専用だから極超音速ミサイルの終端大気圏内しか対応できないぞ
そもそも相手の速度が極端に速いと、こちらの対応可能な射程も激減する
まあ…そもそも捕捉できる距離もどれだけか怪しいもんだが
2021/10/11(月) 05:58:45.43ID:rp7UvvTZ
FFM8隻くらい削ってもいいなら別にアショア代替艦でもいいんじゃないか
2021/10/11(月) 06:01:52.21ID:rp7UvvTZ
てかアショアは平時〜グレーゾーン用だし高烈度環境下で吹っ飛ぶのは想定内やで
2021/10/11(月) 06:01:52.49ID:BgFNagFe
>>990
補足はE-2Dに任せれば良いだろ

あれ、何故か国産誘導弾スレで言ってたが
スキャン頻度や探知距離は既存のままだが
探知高度は20-30km、つまり極音速ミサイルの
推定飛行高度と同等まで拡張されてるのな。
はっきりとは書かないが、イージスとのCECで
極音速ミサイルの有効的な撃墜を考えてるのだろう。
2021/10/11(月) 06:03:23.59ID:0HLmHmfU
>>993
E-2Dって滞空時間意外と短いし、日本はかの航空機の視程よりずっと細長いって知ってる?
ハァ〜ダメだこりゃ
2021/10/11(月) 06:06:38.72ID:BgFNagFe
>>994
やっぱりと言うか、いわゆる罵倒君なのか?w

滞空時間に関してはどのみち哨戒任務で飛ばしてるし
空中給油でもすれば良かろう。まあKC-767を伊空軍みたいに
ドローグ式対応に改修するか
2021/10/11(月) 06:09:37.60ID:BgFNagFe
ホークアイのこの洗練された機能は、平時においても、災害派遣あるいは密輸や海賊対処を含む領域の警備に重要な役割を果たすことができます。

https://www.northropgrumman.com/who-we-are/global-presence/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3/

ノースロップ・グラマン公式だと…瀬取りやイカ密猟の監視にも使えるねw
2021/10/11(月) 06:11:17.95ID:rp7UvvTZ
そもそも極超音速滑空兵器のこと言ってるなら船だって対応できないでしょ 艦隊防空ならともかく戦略防空としては
2021/10/11(月) 06:13:30.67ID:rp7UvvTZ
現時点ではあの種の高速滑空弾に対する現実的な対応策は懲罰的抑止しかない 
2021/10/11(月) 06:15:36.44ID:0HLmHmfU
>>996
いっしょにするないw

どう見ても性能的に無理があるでしょ、4ローテ維持するには短い飛行時間だし、日本は広いってこと忘れてない?
ん〜ちょっとその程度の監視とは格が違いすぎるよね…

むしろP-1あたりを数や対水上性能で持ち出してくるほうが自然だけど、どうした
いっそMQ-9をだな
2021/10/11(月) 06:18:33.07ID:0HLmHmfU
ほんじゃ次スレ

護衛艦総合スレ Part.159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633900677/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 16時間 13分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況