民主党ですがフロントラインです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/20(月) 07:51:28.98ID:jw0b9e0H
どうせならフロイラインともイチャコラしたい!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

ロボットが叛乱する前スレ
民主党ですがAIが止まらない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622207112/

ですがスレ避難所 その391
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621680447/
ですがスレゲーム総合スレ50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621141688/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2021/10/04(月) 21:34:46.71ID:T4Jdepj/
高速滑空弾を搭載したそうりゅう後継SSGN12隻
たいげい後継のSSN12隻

の合計24隻体制がいい
2021/10/04(月) 22:20:52.61ID:T4Jdepj/
米国との貿易協定、「最重要ではない」=トラス英外相
https://jp.reuters.com/article/britain-trade-usa-idJPKBN2GU02W
>欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の是非を問う2016年の国民投票で、推進派は米国との貿易協定をブレグジットの大きな利点の一つと主張していた。
>ただ、その後米大統領に就任したバイデン氏は、通商政策について幅広い見直しを行っており、米英の貿易協定が早期にまとまる可能性は後退している。
>トラス外相は、与党保守党の年次会合の合間に開かれたイベントで、米国との通商合意の可能性について聞かれると「最重要との考えには同意しない」と表明。
>「英国との取引を望んでいる国は多い。交渉中の貿易協定も数多くある」と語った。

こういうの見る感じイギリスはAUKUSでもアングロ同士仲良くしたかったというより
アメリカとフランスの修好を邪魔できれば何でもよかった節があるな
豪EUのFTAが破綻して一番得するのもイギリスだし
そして日本人がそう解釈することも計算の上でやってる可能性がある
2021/10/04(月) 22:34:39.38ID:w6Qa7LBs
>>158
空白作らねえよ。ってだけでしょ。
健康問題で即交代の可能性はある。
2021/10/04(月) 23:23:28.46ID:NheAFc78
>>161
バランスを取るためにも、親中派がいい。
2021/10/05(火) 07:53:54.62ID:E/jvkZZ2
>>159
建造費だけで年間の防衛費ほぼ全額使うんだが。>原潜24隻
ヴァージニア級で2000億円だったなあ。
2021/10/05(火) 08:31:15.24ID:Unm+aYW8
一年で全部予算化する気かいな
2021/10/05(火) 08:54:33.50ID:wCWYvGCF
>>160
さす腹黒
2021/10/05(火) 10:05:48.22ID:E/jvkZZ2
まあ取り合えず艦隊随伴用攻撃型原潜4隻、核武装用戦略原潜4隻くらいにして
あと16隻は在来型で良いんでないの?維持費も含めた予算的に・・・・・
2021/10/05(火) 10:24:37.57ID:2fkKvhko
中途半端に導入したら単価が下がらずかえって高くつきそうだが
2021/10/05(火) 10:39:36.97ID:2fkKvhko
メモ

954 名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-vaOK [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2021/10/03(日) 10:47:40.84 ID:C5R/Yr410
>>953
サムソンごときの製品は他にいくらでも代替品があるのでなぁ
逆に日台の半導体は替えが利かないものが多い(日本はそもそも半導体製造装置自体のシェアも大きい)
ソニーのCMOSもファーウェイが禁輸されると他のメーカーで「奪い合い」になってるな


サムスン、先端半導体で苦戦 TSMCとの差が拡大
量産技術・設備調達に遅れ スマホ競争力低下も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM295A80Z20C21A4000000/
2021/10/05(火) 10:39:41.11ID:E/jvkZZ2
正直原潜導入は米国からお買い上げでも良いくらいだと思ってるんだけど。
米国からなんか買わないとね。貿易摩擦解消のため。
米国製で武器と肉以外に買うものなんて碌に無いから・・・・

頑張ったところで在来艦(ディーゼルエレクロトニック)の3倍以上にはなるだろうし。
ちな2021年3月24日に就役した12番艦とうりゅうの価格は690億円。
2021/10/05(火) 10:40:50.36ID:2fkKvhko
メモ

957 名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-vaOK [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2021/10/03(日) 10:57:28.59 ID:C5R/Yr410
なぜサムソンは台湾に投資で遅れを取ったか?
日本への妬みからCMOSにMLCCにと手を広げ過ぎた
おかげで投資が散漫となりあらゆる戦線で攻勢限界を迎えた
挙句に半導体材料・製造装置の輸出管理を食らってフッ化水素や露光装置にもピント外れな資金の浪費をしなくてはいけなくなった
一方で台湾は日本との関係を強化して自分の得意分野に投資を集中した
結果韓国が台湾に負けるのは当然のことなんだな
171名無し三等兵
垢版 |
2021/10/05(火) 14:50:48.51ID:AlHs2Lf1
肛門ザグレート大阪チョンコ
172名無し三等兵
垢版 |
2021/10/05(火) 14:52:22.31ID:AlHs2Lf1
171は誤爆
2021/10/05(火) 15:30:54.92ID:lc/6l1yh
はっきり言っておくがTSMCになぜサムスンが負けたかというのは
サムスンが悪かったとは到底思えん。
TSMCが順調すぎた
14〜7nmで躓いたのはサムスンだけじゃなくIBM陣営全体+Intelで
TSMCだけは大きな足踏みもなく順調だからな

今はTSMCと結託して日本に工場をとかやってるけど、
そのうちTSMC独占を解消するために他の企業の支援をというふうになるかもしれん。
2021/10/05(火) 17:00:17.23ID:6I9KGF+b
『なんでお前さんは空母厨を叩くんだ
 しかもあれ程…私たちグリペン導入派に優しくしてくれた方を
 旦那様は知らぬふりをして下さっているが私が許せぬ
 これから奉行所へ行く』

『その薄汚い”自衛隊戦闘機欧州共同開発”妄想をもって罪を償う時が必ずくる』

なんじゃこれは 平成だった頃の儂か?これは…
2021/10/05(火) 20:54:43.61ID:DRnWZ65t
>>136
良いなぁ、見事に未来社会(ディストピアと読む)目指して突っ走ってますわ。
そのうち、電脳化か臓器類を交換しやすいように首から下をモジュール化した
メタルくまぷーによる永久支配が達成されるかもなの。
2021/10/05(火) 21:53:33.68ID:Unm+aYW8
>>169
国産がいい

経産省予算で潜水艦用原子炉開発・生産して防衛費圧迫させずに原子力化しようず
つか米原潜は全然省力化されてないので一隻あたり乗員が倍以上増えてきつい
輸入するならまだフランスの方がマシ
たいげいレベルの60人で運用できる
2021/10/05(火) 22:05:45.32ID:Unm+aYW8
海上自衛隊 ヘリ護衛艦「いずも」でF-35B戦闘機の発着艦を実施
https://trafficnews.jp/post/111408

国産STOVLも楽しみだな
強襲揚陸掃海母艦が5隻揃った頃に前世紀にちょこちょこ研究してたASTOVLが日の目を見そう
XF9クラス双発でSTOVLすれば相当重量級の戦闘機にできるし
2021/10/05(火) 22:36:35.80ID:m2mBcyLv
>>168
サムソンの代替品はアドンでよい。
2021/10/06(水) 03:31:10.61ID:x0y28nDH
>>176
それフランス海軍の交代制の問題やろ
日本で運用したら80人超えるで
2021/10/06(水) 06:31:22.66ID:ZkMbFNtI
さすがに原潜で三勤四勤じゃないというのは考えられんやろ
リュビ級じゃなくてシュフラン級の話やぞ?
2021/10/06(水) 06:42:09.86ID:1o6I5URm
>>169
たいげい型で800億だったか

ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/jp/abstractj-57-4-220.html
これの黒鉛マイクロ炉をクラスタ化してのSSnがよかろ、三菱の説明通りならば機関員も必要なくなるし一基が2×2×3m位のサイズなので9基クラスタ化で4.5MWの電力(熱出力ならば9MW)が確保できれば巡航20ノット、バッテリー併用で25ノット以上を三日間位発揮とかは可能になるだろ
充電は深海で行うとかならシュノーケリングいらないしな
2021/10/06(水) 06:43:43.75ID:ZkMbFNtI
韓国メディア「F-35Bは高騰する。KF-21の艦載機バージョンを検討すべきだ」……まーだその願望を捨て切れてないんだ……
http://rakukan.net/article/483747949.html

ちょっとでも国家予算を食い物にする期間を長引かせたくて仕方がないのやろなぁ
最終的に粗末なガラクタを作るために数千億の金を浪費できるなら着服や横領の機会としては最高やで
2021/10/06(水) 06:45:06.35ID:ZkMbFNtI
>>181
既存SSを原子力化工事するのに使おう
2021/10/06(水) 06:50:09.60ID:ZkMbFNtI
【速報】ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 愛媛県出身 温暖化の研究で功績
https://www.fnn.jp/articles/-/249135

おめでとう
2021/10/06(水) 08:40:35.07ID:yY4xAUE1
小泉進次郎氏が在任2年間を振り返る「環境省は社会変革担当省になった」
https://www.fnn.jp/articles/-/249044

…?
2021/10/06(水) 11:15:52.94ID:yY4xAUE1
AUKUSに入れてもらえなかったカナダ。本来米国と一衣帯水の関係のはずだが、防衛力整備に真剣でなかった。だが逆転し、カナダも含めたCANAUKUSが生まれる可能性がある。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/10/aukuscanaukus.html
>新しく生まれたAUKUS同盟はフランスにとって660億ドルの潜水艦商戦を失う悪夢となったが、ファイブアイズのメンバー、カナダにはもっと大きな喪失感を生んでいる。
>今回の新同盟について事前相談を受けなかったカナダの官僚組織は正しく状況を見ているようだ。
>匿名でカナダ関係者はこれは「スリーアイズ」だとし、「カナダ除外は三か国から見ればカナダは対中国対抗では『弱い姉妹』なのだろう」と述べた。
>カナダだけではない。ファイブアイズのもう一つのパートナー国ニュージーランドも二級国扱いだ。
>サウスカロライナ州程度の人口しかないニュージーランドには反核平和主義が長く続き、最近も対中関係で軟調な姿勢なので、この扱いは不当とは言えない。
>だがカナダでは今回の取り扱いは大きなショックと受け止められている。
>レーガン大統領構想を再度とりあげ、カナダに強力な原子力潜水艦部隊を整備するべきだ。米仏いずれかの支援でこれを進める。
>カナダは太平洋、大西洋、北極海に面する。そこに高性能水中戦力が実現し、志を共にする同盟国とともに意味のある装備を備えた部隊が生まれれば各戦域での戦力が増強されることになる。

北極海を経由して洋の東西に戦力をスイングできる利点を考えれば
むしろカナダこそ原潜を導入すべきという話でもあるのか
2021/10/06(水) 12:29:01.26ID:JuoaATbc
航続距離もそうだし氷海下じゃ原潜以外行動できんからね
188名無し三等兵
垢版 |
2021/10/06(水) 13:10:41.97ID:uaCTCJrn
>>187
UUVだが、JAMSTECのうらしま後継が航続距離3000kmクラスで北極海縦断を狙っていたと記憶しているんだが音沙汰がないな

北極観測船にリソースを持っていかれたかな
2021/10/06(水) 15:02:57.98ID:x0y28nDH
>>180
アタック級では2交代制を提案していたようなんでシュフランも多分同じ。
2021/10/06(水) 15:35:25.76ID:x0y28nDH
多分同じ、と曖昧な事を言ってしまったが、シュフランはリュビ級に比べて
大型化したのに運用人員はほぼ同じ、これだけで省力化されている事はわかる。

シュフランと同世代の戦略原潜がないので確実な事は言えないが、
フランスの戦略原潜は軒並み100人超えしているので交代制は戦略原潜と違う可能性がある。
オハイオ級とル・トリオンファンの比較だと大きさは後者が前者の75%で
運用人員は後者が前者の71%である。
2021/10/06(水) 15:57:04.69ID:x0y28nDH
>>181
たいげいは800億だったが、2番艦以降は700億くらい
開発費が乗ってるのかもしれない。
2021/10/08(金) 12:16:38.20ID:o4Lb4rim
“海草などでCO2を吸収し排出権取引に” 国交省が検討開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013296721000.html

ついでにバイオエタノールも作れるな
2021/10/08(金) 12:32:24.54ID:o4Lb4rim
「AI」の“電力食い過ぎ”問題 その意外な深刻さとは
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2110/05/news06.html
>AIモデルのトレーニングには大量のデータだけでなくエネルギーを消費する。具体的にどの程度消費するのか。
>NVIDIAによる検証結果や各種の調査結果から、実態を明らかにする。

それでIOWNが期待されてる面も大きいのよねぇ
今のままデータ量と学習規模が増大し続ければ早晩
人類のエネルギー生産の大部分がAI計算のためだけに
費やされるようになりこれ以上の発展が不可能になるから
2021/10/08(金) 12:49:54.96ID:2yiJ6l6z
>>190
SSNの重要任務はSSBNの護衛なんだから
通常動力艦を無理やり原子力化したリュビ級はさておき
初めから原潜として開発された艦が連続作戦日数でSSBNに
著しく劣る仕様にされてることは普通はないんでは
2021/10/08(金) 19:21:35.18ID:vtrJpl/a
>>194
まあフランスの運用体制について確たる情報を持ってるわけではないので、そうかもしれない。
逆に3交代の証拠でもあれば話はすぐ付くんだが、出てこないから決着つかんのだよな。
2021/10/09(土) 17:51:11.07ID:PsqStjgC
おっ
2021/10/09(土) 17:51:55.80ID:PsqStjgC
おっ?
2021/10/09(土) 18:20:57.63ID:PsqStjgC
防衛費2倍で潜水艦隊原子力化、原潜24隻で英仏合わせたぐらいか
さすがにパヨクでなくても周辺国(除中韓)に与えるインパクトが心配になってくる規模だな
まぁよかろう(ぉ
2021/10/09(土) 18:30:12.31ID:PsqStjgC
空母5隻、強襲揚陸艦5隻体制も普通に実現しそうだ
2021/10/10(日) 18:33:52.28ID:npAT1aFk
防衛省、「宇宙巡回船」の建造検討 警戒・監視、衛星修理も
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021100900384&;g=pol
>宇宙空間には、役目を終えた衛星やロケットなどが「スペースデブリ(宇宙ごみ)」として多数存在し、稼働中の衛星に衝突する懸念がある。
>さらに、中国やロシアは他国の衛星を攻撃・妨害する「キラー衛星」の開発を進めているとされる。
>防衛省は、巡回船による警戒・監視を通じ、こうした被害を防止したい考え。軌道上を周回する衛星と違い、自由に航行できるため、より広い範囲の監視が可能となる。
>もう一つの役割は、衛星の修理・補給だ。故障や燃料切れなどに対処可能になれば、耐用年数の伸長につながる。運用に関するコスト減も期待できる。

ヤバイもん作り始めたな
瑞祥生物名はこっちに使うか
瑞鶴とか大鳳とか
2021/10/10(日) 19:46:22.86ID:Q4EzURQ3
レクサス初のPHEV新型「NX」 電動化だけではない驚きの全貌
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/211006/ece2110061129001-n1.htm

ほー
2021/10/11(月) 07:51:43.29ID:HinmMZgL
スイス発スタートアップ、CO2を岩石に変え地下貯留
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22AZP0S1A920C2000000/

なんかもう環境を破壊するだけのEVの存在価値ってどんどん無くなっていきそうだな
2021/10/11(月) 07:53:56.85ID:HinmMZgL
米当局、海軍技師を逮捕 原子力潜水艦の機密流出容疑で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN103ML0Q1A011C2000000/

なんかもう豪と関わった国の潜水艦は毎回こういうことが起こるな
仏も原潜が燃えたりスコルペヌ級の技術情報大量流出したりしてたし
2021/10/11(月) 07:54:18.94ID:HinmMZgL
なんかの呪いじゃないのか
2021/10/11(月) 10:06:40.86ID:HinmMZgL
TSMCに届いた日本のラブコール 連携、本丸の生産へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08DJ50Y1A001C2000000/
>多くの国がTSMCに熱烈なラブコールを送るなか、研究開発を起点に関係を深くしてきた日本は、生産面の提携に手がかかった。

まぁやっぱ台湾としてはリスクヘッジ(および日本に台湾有事をスルーできなくする手段)として日本を重視しとるねぇ
こりゃ朝鮮半導体は滅亡かも?
2021/10/11(月) 10:18:57.16ID:HinmMZgL
受注3万台! トヨタの新型SUV「カローラクロス」ってどんなクルマ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b469c778520f4245bb03643c232116cbbdb048ae

もうそこまで来たのか
すげぇ
2021/10/11(月) 11:46:54.18ID:OHIS9OMA
次はクラウンクロスか。
ハイエースクロスにするかクロスエースにするかが問題だ。
2021/10/12(火) 08:10:03.25ID:pWBLeSzI
中国少子化対策、家庭教師も禁止 塾規制「代替策」封じ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM30C6B0Q1A930C2000000/

ただでさえ日米欧の先進国への劣後が指摘されていた中国の労働者の質がさらに低下することになりそうだな
よきかな
2021/10/12(火) 08:29:32.38ID:pWBLeSzI
DXを推進するつもりがない企業との取引、7割以上が「ちゅうちょする」 理由は?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2110/11/news122.html

仕事を選べる恵まれた人間の多い業界であることだな
2021/10/12(火) 09:33:32.78ID:BJaPRfpf
ゲオルギエワ専務理事の解任求めず−米国がIMF理事会に伝える
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-11/R0U4IBDWLU6A01

えー
2021/10/12(火) 09:56:47.28ID:TOAPwbN1
最近のバイデン政権売国焦りすぎだろ
2021/10/12(火) 12:12:27.45ID:7WdO7rbt
トヨタ ミライ 新型、ギネス世界記録…水素補給なしで1360km走行
https://response.jp/article/2021/10/12/350286.html

EVオワタ…
テスラの未来がガラガラ崩れ落ちていく…
2021/10/12(火) 12:13:01.29ID:7WdO7rbt
【速報】サムスン、13.3兆円吹き飛ばすwwwwwww
https://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/58578889.html

日本の援助が無くなってから台湾にも負けてもう目に見えて没落してってるからね
5年後ぐらいには会社残ってないかも
2021/10/12(火) 12:13:55.92ID:7WdO7rbt
次世代パワー半導体・データセンターに最大1410億円支援=経産省
https://jp.reuters.com/article/jp-tech-policy-idJPKBN2GR3BI
>パワー半導体は、電動車やサーバー内電圧変換器、データセンター向けなどに需要増加が見込まれており、現在3兆円の市場が30年には5兆円、50年には10兆円市場に拡大するという。
>今回、効率化などのためにデバイス製造技術の開発とウエハー製造技術の開発を支援する。
>また、データセンターについては、省エネのための光エレクトロニクス技術の開発などを進め、30年までにデータセンター全体の40%以上の省エネ化を実現することを目標としている。

直接そう書かれてはいないけどこれもIOWN絡みなんだろうか
2021/10/12(火) 12:14:23.96ID:7WdO7rbt
カタール、LNG供給で「限界到達」 価格沈静化になすすべなし
https://jp.reuters.com/article/power-prices-idJPKBN2H11NR

あーあー
しかしこれを期に褐炭水素や同アンモニアの開発が一気に進展するかもしれないな
2021/10/12(火) 12:14:43.19ID:7WdO7rbt
プライベートジェット市場が活況、航空機メーカーは需要に追いつけず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-11/R0TDZHDWRGGM01

ほーこれにホンダジェットも恩恵を受けてるわけね
2021/10/12(火) 14:55:08.13ID:7WdO7rbt
対露接近、菅政権で急速に鈍化 新政権は
https://www.sankei.com/article/20211012-2RGFDUPPIRIKDDYKLXB2V3CMII/
>ロシアの専門家からは「領土交渉で日本側が期待する成果が出ないなか、日本の対露接近が弱まるのは当然だ」などと冷めた指摘も出ており、岸田文雄首相でもこの流れは変わらないとみられる。

領土交渉っつーか単純に中国包囲網の観点で日本にとってのロシアの利用価値は
既に無くなったので後は適当でいいということになっただけじゃね
2021/10/12(火) 14:55:42.10ID:7WdO7rbt
中国の電力値上げ容認でインフレリスク増大−スタグフレーション警戒
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-11/R0SRTWDWLU6G01

ハハ、良いニュースだ
ハハハ
2021/10/12(火) 20:24:25.61ID:j5qE/Pua
えっ、いったい何が出んの? Xperiaが10月26日にオンライン発表会だって
https://www.gizmodo.jp/2021/10/xperia-new-product-announcement-oct-26.html

今年版のXperia Proかタブレットかね
2021/10/12(火) 20:41:39.53ID:xpBNGDcR
新スーパーマン♂の恋人は記者のナカムラ♂ | スーパーマンって、強いの?
http://2chnewsblog.blog.jp/archives/1079667092.html

えー
2021/10/13(水) 07:47:54.90ID:kJK+iEPQ
自民・甘利幹事長「原発、小型炉で建て替えを」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA117JX0R11C21A0000000/

いいね×10000000
2021/10/13(水) 07:48:23.36ID:IHkNe14A
>>220
なぜにナカムラ
2021/10/13(水) 08:27:36.26ID:TCeh8jbg
>>222
ヤられるヤツはナカムラに決まっている。
2021/10/13(水) 08:46:51.55ID:g3u9FS47
【韓国】 老人と青少年の体力、どちらも日本に大きく遅れ→韓国議員「国民体力の管理必要」
http://kimsoku.com/archives/10445006.html

日韓開戦したら銃持って走れない韓国兵続出で普通に少数の陸自に蹂躪されそうだな
徴兵制の意味ねぇ
2021/10/13(水) 08:55:55.79ID:g3u9FS47
不思議としか言いようがない! 停滞しながら強さを保つ日本=中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/1005/scn_211005_7721861468.html

無理に数字を追わなかったからな
無理をした中国や他の先進国はGDPと引き換えに今社会が内部崩壊しつつある
2021/10/13(水) 09:25:26.50ID:pYzeObwL
>>225
日本には韓国という手本があるから。
能ある鷹は爪を隠す。
これができるんだ。
2021/10/13(水) 09:34:03.70ID:Dv5F/Crx
釣れんボーイ
2021/10/13(水) 09:48:38.93ID:g3u9FS47
岸田内閣の裏テーマは原発推進 “甘利人脈”が要職独占で新増設・建て替え一気加速
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/295600

素晴らしい政策じゃないか
2021/10/13(水) 09:51:13.06ID:g3u9FS47
ホンダが新型ジェット構想
大型化で米大陸横断可能に
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/551087
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/640wm/img_6a4bab91322afa2969744ddc6d00d71d26976.jpg
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/640wm/img_3014e9052181228e01727b6975c4bac610116.jpg
>新型機の名称は「ホンダジェット2600」。現行機と比べ全長と全幅がそれぞれ約4割大きく、定員はパイロットを含めて11人と現行機の原則7人から増える。
>最大航続距離を約1.8倍の約4862キロとし、ニューヨークとロサンゼルスを無給油で飛べるようにする。

格好いいじゃない
2021/10/13(水) 10:21:17.39ID:1dtuUZq1
>>228
電力労組抱えた国民民主が仲間になりたそうに見てそう。
2021/10/13(水) 10:23:34.87ID:g3u9FS47
恒大危機、世界市場にリスク 中国政府に対応促す―IMF報告
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021101201192&;g=int

促されたところで中国の国庫は既に枯だから何もできなくね?
金に余裕があるなら今更文革2ndなんてやらんだろ
習が意味不明な言動で中国経済を絞め殺してるのではなく
中国経済は既に死んだという現実を認めたのだと理解するべきよ
皮肉なのは外部の投資家(笑)の方が習より現実を見れてないことだけど
2021/10/13(水) 11:17:56.25ID:g3u9FS47
フランス、小型原子炉を30年までに複数導入 大統領表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12BSK0S1A011C2000000/
>マクロン氏は演説で「水素を作るには、電気分解が必要だ。フランスには原子力の強みがある。30年までにグリーン水素の先駆者になりたい」などと表明した。

原子力比率の高いフランスも結局それで水素を作るわけで
やはりEVは”過渡期の技術”に終わり経済への爪痕と環境破壊だけを残して
年々そのシェアを縮小させていきそうやね
しかし電気分解ってことは高温ガス炉の技術はフランスにはないのか
その点の経済性で日本や日本と連合するポーランド、イギリスはフランスより優位に立ちそう
2021/10/14(木) 08:59:29.81ID:yXC3XQ6W
人と機械をビル丸ごと可視化、鹿島が建設現場に「デジタルツイン」導入の狙い
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00678/090900059/

鹿島はすげぇなほんと
2021/10/15(金) 12:52:04.71ID:Z153lpO3
韓国の大学生、10人に4人が「求職自体を諦めた」状況に……失業率がよくなりますね!
http://rakukan.net/article/483869248.html

F-3スレでも一人当たりGDPが同じなら働いてない奴が増えるほど平均年収は上がるということを理解せずに
韓国の平均年収ガーと息巻いてるチョンが失笑を買ってましたな
自分達が搾取されてるから平均年収が上がってるんだということも気づかずに
適当に格差の小さい日本の数字と比べさせておけば愚民どもは愛国麻薬ドビュドビュ出して
ホルホルしてくれるんだから韓国の上級は笑いが止まらんだろう
2021/10/15(金) 13:00:12.93ID:Z153lpO3
【調査】立憲支持者の約61%は60歳以上 自民の38%をはるかに超える 埼玉大
https://hosyusokuhou.jp/archives/48911912.html

韓流が大好きで韓国人になりたい日本の若者さんはどこに…?
2021/10/15(金) 13:01:06.25ID:FF4O/j1O
共産党は70超えてそうだがw
2021/10/15(金) 13:06:33.83ID:Z153lpO3
再生可能エネばかりを重視したヨーロッパがはまったエネルギー危機
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97270.php
>問題はそれだけではない。太陽光や風力に頼る場合、発電量は天候に左右される。
>しかし電力会社は電力の安定供給と停電回避を求められているので、悪天候時のバックアップ用に在来の(つまり天然ガスや石炭を燃やす)火力発電施設も維持しなければならない。
>言うまでもないが、そうした余剰発電能力の維持には費用がかかる。
>しかしその費用は、再生可能エネルギー事業者ではなく、電力会社が負担し、最終的には消費者に転嫁される。
>しかもエネルギー価格の上昇を受けて、イギリスを含む各国政府は新たに価格上限を設けた。これでは市場の自由を放棄したに等しい。

すげぇだろ?これで自然エネルギー(笑)は安い!とか喚いてたんだぜ?
逆に安定供給可能な褐炭から水素を作ろうとしている日本政府の対応がどれだけ理性的で際立ってるかという話よね
2021/10/16(土) 06:23:00.93ID:Z9XU5HL5
>>235
韓国が好きだったところで立憲民主党まで支持する道理はないね

菅じゃ勝てない、岸田も不安だといいつつ
別に野党の上がり目もそれほどないこの状況はどう出るか
2021/10/16(土) 15:49:03.77ID:ZLxuGB0e
>>232
“原子力発電で作るグリーン水素” 最高だなw
2021/10/16(土) 17:54:56.23ID:i5YIVCuf
そっちはなぜかパープル水素と別枠扱いなんじゃなかったっけ
2021/10/16(土) 18:22:43.19ID:i5YIVCuf
空き室あふれる中国の「ゴーストタウン」、ドイツの全人口住める規模に
https://www.cnn.co.jp/business/35178128.html

うん?そんな規模か?
2021/10/17(日) 18:17:13.57ID:DcmpfKLa
【オピニオン】米国は有事の際に台湾防衛に動くのか
https://jp.wsj.com/articles/will-america-come-to-taiwans-defense--11634094328
>ハドソン研究所のセス・クロプシー氏は、「投資のための処分(divest to invest)」という米海軍の現在の戦略について、的外れのものだと指摘した。
>同氏によれば、現在よりも小規模な艦船をより多く保有するために、古く、大型の艦船を削減することは2020年代半ばに米海軍が危険な状態にさらされることを意味する。
>多くのアナリストは、この時期に台湾をめぐるリスクがピークに達すると考えている。
>クロプシー氏は代わりに現在の水上艦艇の大半を維持し、効果を出すのに十分な速さで建造できるものや、同盟国から購入できるものでそれを補うべきだと主張する。
>この戦略は、海軍の造船予算を年間約30%引き上げることが必要になる。

困ったことにバイデンは米軍、特に米海軍の予算を削りたがってるのだよ(´ω`)
2021/10/17(日) 18:18:04.14ID:DcmpfKLa
日印共同訓練JIMEXが閉幕。海上自衛隊はかが、むらさめを派遣。インド海軍との共同作戦実施力を示した。同演習は今年が5回目。クアッドの実質的能力拡大が着実に進んでいるのは朗報。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/10/jimex5.html

将来的に日本が空母5隻原潜24隻
インドが空母3隻として…攻撃原潜は何隻作るつもりなのかねぇ
2021/10/17(日) 18:21:05.96ID:DcmpfKLa
日経平均2万9000円「月内に3万円」「中国信用不安を警戒」 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00025_V11C21A0000000/

ふーん
2021/10/18(月) 08:38:08.73ID:d+Lrfwyi
【航空】ボーイング787に新たな問題か 米報道
http://airlinehonpo.blog.fc2.com/blog-entry-8775.html

ボーイングはもう駄目だ
2021/10/18(月) 08:43:05.44ID:LaQvbtlZ
韓国人「日本製半導体製造装備の販売が急増!歴代初の3兆円突破」 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/56162641.html

日本は好調、台湾も好調、韓国だけ死亡
2021/10/18(月) 08:44:17.01ID:LaQvbtlZ
新造ドライバルク貨物船「Ocean Virginia号」が竣工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072343.html
>サステナブルな木質バイオマスエネルギーを専門とする、 再生可能エネルギーのグローバル企業であるEnviva(以下、 「エンビバ」)は、 日本最大の海事都市である今治市で開催された新造貨物船の命名・受渡式において、 日本を代表する造船会社である今治造船株式会社をはじめとする関係者から、 本船の名付け親となる栄誉を受けました。

韓国の違法造船の締め出しもちょっとずつ進んでるし、市況も回復してだいぶ受注積み上がってるそうね
2021/10/18(月) 12:13:54.01ID:E64iytiD
今も大統領選の不正を叫ぶトランプ信者の「陰謀論」拡散は終わらない(パックン)
https://www.newsweekjapan.jp/satire_usa/2021/10/post-65.php

でも君らもロシアゲートとか言うてましたやん?
実際就任してみたらバイデンの方がプーチンと仲良しこよし臭いけど
2021/10/18(月) 12:16:14.70ID:E64iytiD
ゴーン元会長「逃走、後悔していない」 映画化めぐりインタビュー
https://www.asahi.com/articles/ASPBD6WZ0PBDULFA00S.html

お前がどう思っているかは日本にとってはどうでもいいことなのやで


レバノン首都で銃撃戦、6人死亡 爆発事故の捜査めぐるデモで
https://www.bbc.com/japanese/58908023
2021/10/18(月) 12:17:49.38ID:E64iytiD
中国は財政支出をなお抑制、景気減速でも−他国の緩和的政策尻目に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-13/R0VUMCDWLU6901

国庫はすっかりすっからかん
2021/10/18(月) 12:19:04.37ID:E64iytiD
海中の音響センサーで密漁防止に成功 不審船等を24h監視&検知 OKI
https://trafficnews.jp/post/111630

レーザープリンターしか知らんかったけどこういうこともやってたのね
2021/10/18(月) 12:21:37.72ID:E64iytiD
タイでHV好調のトヨタ・ホンダ、それでもEV展開待ったなし
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/101300062/
>新型コロナウイルスの感染拡大の影響で東南アジアの新車販売は停滞している。タイも例外ではない。
>タイ大手銀カシコン銀行傘下の調査会社、カシコン・リサーチ・センターによれば、今年の新車販売台数は前年比5〜9%減の72万〜75万台と、前年に続き低迷が続く見通しだ。
>だが例外もある。ハイブリッド車(HV)とプラグインハイブリッド車(PHV)が好調な売れ行きを見せているのだ。
>同センターの予測ではHVとPHVを合計した販売台数は2021年に4万4000台となり、前年に比べ1.5倍に拡大する。
>「日本メーカーから競争力のあるHVやPHVが次々と登場し、市場をけん引している」と同センターのルチパン・アッサラット調査長は指摘する。
>HV市場を特に強くけん引したのが20年7月、世界に先駆けてタイに投入されたトヨタ自動車の「カローラ クロス」だ。
>投入から半年足らずで、カローラ クロスはトヨタが20年にタイで販売したHVの半数を越えるほどの存在となった。

悔しさの滲み出る記事
しかしすげぇなカローラクロスは…
2021/10/18(月) 12:21:59.34ID:XpeAAUQX
>>247
ただバイオマス発電の為に木材価格、特に合板やザラ板といった裾ものの値段が上がっててなあ……
2021/10/18(月) 12:51:09.90ID:E64iytiD
パナソニック“電動自転車”生産強化 コロナ禍で需要増
https://www.fnn.jp/articles/-/252400
>パナソニックは、「今後、運転免許を返納した高齢者の利用も見込まれる」としていて、生産を増やし、商品力を強化する動きが広がるとみられる。

自転車にもオートブレーキや前方追従アシストとかが必要になりそうだな…
そういやヤマハが倒れないバイク作ってたっけ
あれも高齢者の転倒事故、骨折防止のために自転車につける需要ができそう
2021/10/18(月) 12:52:40.21ID:HthhmNi4
>>253
クリーンエネルギーはだいたいそういう問題が出るよね
今まで自然界や他の産業で利用されていた自然エネルギーを横から分捕って電気に変えようってんだから当たり前だけど
2021/10/18(月) 15:12:13.80ID:IWq18nWY
カローラクロス対ヴェゼル、最新SUVを徹底比較
https://toyokeizai.net/articles/-/461150

やっぱでかいは正義なのか
2021/10/18(月) 15:12:57.46ID:IWq18nWY
所得倍増計画にかこつけて道路の幅拡張してくれねぇかなぁ
現行2倍ぐらいに
2021/10/18(月) 18:24:54.63ID:IWq18nWY
液化天然ガスの価格高騰 冬場 電気料金値上がりのおそれも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211017/k10013310741000.html
>そのLNGをすぐに取り引きする際の価格=スポット価格は、アジア地域で今月6日、去年の同じ時期の10倍以上の水準となり、過去最高値を記録しました。
>日本の多くの電力会社はLNGの8割程度を長期の契約で調達しており、スポットの価格はすぐには影響しません。

これが不幸中の幸いというか政治が電力会社にせっせと長期契約止めさせて
スポット契約をメインにするように働きかけてた欧州馬鹿過ぎというか

そういうアホの欧州がEVを推してもいるんだよなぁ
不幸な未来しか見えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況