民主党ですがフロントラインです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/20(月) 07:51:28.98ID:jw0b9e0H
どうせならフロイラインともイチャコラしたい!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

ロボットが叛乱する前スレ
民主党ですがAIが止まらない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622207112/

ですがスレ避難所 その391
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621680447/
ですがスレゲーム総合スレ50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621141688/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2021/10/26(火) 10:04:19.86ID:poXlB/iu
スナドラ888+搭載の別のXperiaが存在、2022年にリリースか
https://sumahodigest.com/?p=4115

IVかな?
2021/10/26(火) 11:58:55.33ID:lMBQ7rCc
H2Aロケット打ち上げ 日本版GPSを更新
https://www.sankei.com/article/20211026-SNXXJPBCIJPSVLYZ65U5Q3M3TI/


眞子様ご成婚への良い祝砲になったな
特亜と反日パヨクは日本の強大な科学技術と軍事力に震え上がっているだろう
2021/10/26(火) 13:29:25.98ID:CccVn6Nn
ソニー、稼ぎ頭のゲームも「選択と集中」 事業売却のしたたかさ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/102501380/

音楽でもBTSを切り捨てたしな
これ以上女衒紛いの売春斡旋や原爆シャツみたいな問題を起こして
ソニーの企業イメージまで悪化させられる前にとっとと切り捨てたのはさすがだわ
2021/10/26(火) 13:31:27.22ID:CccVn6Nn
とっとと損切りしたのは
2021/10/26(火) 14:52:13.99ID:CccVn6Nn
中国発改委、石炭価格の長期安定図る仕組み検討
https://jp.reuters.com/article/china-power-idJPKBN2HG0AG

中国発改委、石炭・エネルギー価格指数算出会社を調査へ
https://jp.reuters.com/article/china-power-ndrc-coal-idJPKBN2HF0BG

面白ーい
2021/10/26(火) 14:54:00.87ID:CccVn6Nn
中国“コワモテ”女性報道官の出世と習氏の思惑 石平氏「政権の意思忠実に実行したシンボル」
https://www.iza.ne.jp/article/20211025-DNNG26BLLFJD5MSLLP6ZGZCQ2Q/

忠誠心が強いだけの馬鹿と無能でせっせと政権を固めていってご苦労なこったやで
2021/10/26(火) 15:22:57.15ID:CccVn6Nn
中国海航集団、債権者が事業再編計画を承認
https://jp.reuters.com/article/china-hna-idJPKBN2HF0F5

ボロボロ出てくるなぁ
2021/10/26(火) 15:24:04.98ID:CccVn6Nn
不動産開発の中国・当代置業、25日期限社債の元本・利払い実施せず
https://jp.reuters.com/article/modern-land-idJPKBN2HG01G
>中国の不動産開発会社、当代置業(モダン・ランド・チャイナ)は、25日が期限だった社債(利率12.85%)の元本と利息の支払いを実施しなかったことを明らかにした。
>「予想外の流動性問題」が理由という。

予想外の流動性問題って何やねん(笑)
2021/10/26(火) 17:21:30.80ID:IpqqbESE
台湾総統の「双十節」演説、米中間の新たな火種にも−「二国論」想起
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-26/R1K2V2DWX2PW01
>蔡総統は今月10日、建国記念日に当たる「双十節」での演説で、中華民国と中華人民共和国は「互いに従属しない」と表明。
>台湾側は中国共産党が台湾を統治したことは一度もないという事実を反映し、現状維持をあらためて指摘したと主張している。
>だが、中国にとってこの言い回しは、約20年前に米中間の緊張を高めた考え方を想起させるものだった。

バイデンが露骨にアチソンラインを日台の背後に引き始めてるから先手を打ったのや
おそらく日本とも危機感を共有しとる
2021/10/26(火) 17:54:47.75ID:IpqqbESE
FRBも懸念、中国不動産業界でドル建て債務急増の理由−QuickTake
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-26/R1K6FTDWX2PU01

ずっと前から言われてたことを今更馬鹿騒ぎするメディア
2021/10/26(火) 17:56:32.09ID:IpqqbESE
同じ工場でも日系企業と中国企業では「待遇」がこんなに違っていた=中国
http://news.searchina.net/id/1703032?page=1
>また、給料以外の「待遇」も異なると分析した。中国では工場での求人の場合「食事、宿舎の提供込み」で募集することが多いが、中国企業が提供する食事は粗末なことが多く、宿舎も10人部屋など環境が良くないことが多いという。
>この点で日本企業は、最大でも4人部屋で夫婦なら夫婦用の部屋を割り当て、提供する食事も栄養素を考慮した質の高いものだと称賛した。

必死に中国の方が豊かだ!と喚いてる奴ほんと草
2021/10/26(火) 22:17:41.43ID:yF5DBrpV
コロナ前の爆買いで中国人が買ってたのは「日本企業の日本へ出荷する中国製家電」だったとか
なんでも同じ中国製造でも日本向けと現地向けじゃ出来が違うと
一番中国人を信用しないのが中国人なのだなあと思うほかないわ
2021/10/27(水) 08:06:11.34ID:203zsgnJ
時代の「あだ花」太陽光発電、FITの申請終了控え駆け込み
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/102600047/

”時代”なんて曖昧な言葉でごまかさんで誰がそれを始めたのかちゃんと言わないといかんぞ
民主党(今の立憲と民進)と禿のソフトバンクや
東日本大震災で日本中が悲しみに暮れているときに
それを利用してお友達の反社に血税を吸い取らせるようと画策したのや!
許せるか?
いいやこれを許したら人間やない!

償わせろ!
報いを受けさせてやれ!

民主党は犯罪者や!!
禿のソフトバンクは殺人鬼や!!
2021/10/27(水) 08:59:39.04ID:203zsgnJ
天然ガス急騰の衝撃、食事やガソリンにも連鎖か
https://jp.wsj.com/articles/natural-gas-sticker-shock-is-coming-to-your-dinner-table-and-commute-11635204909

いい加減自然エネルギーで脱炭素なんて妄想だと気付け
2021/10/27(水) 09:00:38.01ID:203zsgnJ
中国経済の成長率予想、また引き下げ−電力不足と不動産市況悪化で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-26/R1KNASDWX2PU01

こんなん”表向き”の数字だぞ
2021/10/27(水) 09:55:07.73ID:qsk9OUt2
海外メディアが報じた「女性皇族」の過酷な現実
https://toyokeizai.net/articles/-/464681

ただの皇族でさえそれじゃ女性天皇なんてもうずっと無理だろうな
2021/10/27(水) 09:55:48.36ID:qsk9OUt2
北海道寿都町長選「核のごみ」調査推進の片岡氏当選
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000233145.html

よし
2021/10/27(水) 10:03:46.90ID:t5A03T2B
今回の件見てもやっぱ天皇が女だと不味くね?って感じだしなぁ
皆口には出さないけど
眞子様がただの皇女だったからまだ良かったけど
これが女性天皇が未婚で即位してからあたい好きな人達ができたからアメリカ行く!とか言い出してたらどうなってたやら
2021/10/27(水) 12:22:25.97ID:H/olZfDd
中国「不況なき経済」の終わり 米著名投資家マークス氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21EOJ0R21C21A0000000/

誤魔化しきれなくなっただけでとっくの昔に不況だっただろうに何言ってんだこのバカボンは
2021/10/27(水) 12:23:46.69ID:H/olZfDd
キオクシアと米ウエスタンデジタルの合併交渉が膠着=関係筋
https://jp.reuters.com/article/kioxia-western-digital-idJPKBN2HB2UY

まぁそうだろうな
2021/10/27(水) 12:24:55.83ID:H/olZfDd
中国政府、恒大創業者に個人資産での債務返済を要請
https://jp.reuters.com/article/evergrande-report-idJPKBN2HG2TB

もうどこにも金がないんだなぁ
2021/10/27(水) 12:26:43.06ID:H/olZfDd
空飛ぶバイク、来年前半にも手に入る? 走行公開、当面は私有地のみ
https://www.asahi.com/articles/ASPBV6VTYPBTULFA038.html

ホバー走行だとグリップ力がタイヤより断トツに悪いから
カーブやブレーキ大丈夫なんだろうかと思うがどうなんだろう
2021/10/27(水) 12:31:03.23ID:H/olZfDd
中国、脱税の取り締まり強化 歳入増目指す=人民日報
https://jp.reuters.com/article/china-economy-taxation-idJPKBN2HB0EH

本当に経済が8パーセントも成長してたらそんなことする必要もないぐらい歳入がっぽがっぽだろうにおかしな国だなぁ、ほんと
2021/10/27(水) 12:55:19.76ID:H/olZfDd
高校の「情報」必修化で女子生徒の理工系学部の進学増が期待できるワケ
https://newswitch.jp/p/29289

女子だけ特権的に履修できるならともかく男も同じ授業受けるんだから同じことじゃね
あと情報系で物理を知らん人文が活躍できる余地って言うほどないぞ
2021/10/27(水) 18:55:52.56ID:0bnylPFE
>>325
情報哲学とか情報倫理学に情報社会学だのなんとかコミュニケーション学とか
うさんな新ジャンルをひねり出して乗り込んでくる予感
東浩紀とかそんなやっちゃがいまだに活動できてんだし
2021/10/28(木) 13:32:17.69ID:QTEk8waq
水素燃料は3兆円市場に、けん引する需要はこれだ!
20年度比3879倍、FCV・発電向け伸長
https://newswitch.jp/p/29367
>富士経済(東京都中央区、清口正夫社長)は、国内の水素燃料市場が2035年度に20年度比3879・3倍の3兆4914億円に拡大するとの予測をまとめた。
>そのうち燃料電池車(FCV)向けの水素燃料市場は、35年度に同91・0倍の455億円になると予想している。また水素ガスタービン発電などの発電分野が需要をけん引すると見る。
> 20年度に全面改良したトヨタ自動車のFCV「MIRAI(ミライ)」の販売台数が増加しているほか、東京五輪開催に向け燃料電池(FC)バスの導入が進み、車分野の需要が増えると見る。

よ、4000倍?(あ然
あーこれはバッテリー厨には都合の悪いレポートですねぇ
政府の陰謀とかオトモダチで片付けられるかも?
2021/10/28(木) 13:48:14.20ID:QTEk8waq
トヨタこだわる水素エンジン 既存トラックの改造に勝算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2213Q0S1A021C2000000/
>トヨタ自動車が脱炭素化の選択肢の1つとしてモータースポーツで展開を始めた水素エンジン。研究開発で半世紀近い歴史があるものの実用化は見えず、世界では電気自動車(EV)が二酸化炭素(CO2)排出ゼロの次世代車で主流になりつつある。
>独ダイムラーは乗用車のEVの約7倍に相当する電池を搭載するEVトラックを発表した。だが、家庭で使うEV向け充電器の50倍の出力を持つ「超急速充電器」を1時間強使ってもフル充電の60%分をためるのが関の山だ。
>軽く5分でフル充塡 レアメタル不使用
>一方、水素は貯蔵のためのタンクは大きいが軽いため積載重量を犠牲にしにくく、5〜10分でフル充塡ができる。水素エンジン車はEVやFCVで必要な電池用のレアメタルを使わないため、生産コストが低い。エンジンはモーターと違い、回転数によらず一定のトルク(駆動力)を生み出せるのも坂道の走行ではメリットになる。
>水素エンジンはEVに比べてトラックに向くことはわかった。そこに加えて、水素エンジンの優位性をさらに発揮できる点がもう一つある。ディーゼルエンジンを搭載した既存のトラックを改造し、水素エンジン車に生まれ変わらせることができる点だ。
>製造から廃棄までを見ても、水素エンジン車への改造はCO2排出で有利だという。EVは製造時に大量の電力を消費するが、エンジンの改造ではCO2排出がほとんどない。日本の電源構成を前提にすれば、商用車ではEVを導入する場合よりCO2排出を4割抑制できると試算する。

未だに脱炭素の主流はEVだ!って喚いてるのはよほど頭が悪いか
教条先行で現実を見る気がないかのどちらかだろうなぁ
2021/10/28(木) 14:20:59.30ID:2zBGnrmX
水素燃料がスタンダードとなればロータリーエンジン復活の芽出るんかなあ
2021/10/28(木) 15:07:16.92ID:t5GXQq+F
既存技術のプラスアルファで水素が使えるならそちらの方が当然安上がりだな。
尚且つ電力負担は少ないっと。
2021/10/28(木) 17:14:56.78ID:dUavGhMu
>>329
マツダの人見氏、水素燃焼エンジンでは冷える面積が大きなロータリーよりレシプロの方が有利なのは否定できない
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1360/855/amp.index.html
2021/10/28(木) 17:52:08.61ID:ql3SQoWn
>>319
せっかく好きな人見つけたんだからしあわせになってほしいが
それはそれとしてやっぱ女性天皇は(女系だけでなく女性も)ダメだわって感じだからなぁ
2021/10/28(木) 21:40:52.62ID:2zBGnrmX
>>331
マツダの人がそこ認めるってことはロータリゼーションを
本気で言ってた頃より情熱は薄れ(よく言えばまとも)たのだなあ
2021/10/29(金) 08:24:37.17ID:FJuZbxH/
コマツ、今期純利益76%増 資源高で鉱山機械好調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27D380X21C21A0000000/

ほう
2021/10/29(金) 08:27:47.28ID:FJuZbxH/
アストロスケール、英国宇宙庁による軌道上衛星2機の除去研究プログラムに選定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000067481.html

日本すごい
2021/10/29(金) 08:42:31.84ID:FJuZbxH/
日立の上半期(4月〜9月)決算、純利益が29%増で過去最高‐Lumada事業が後押し
https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171088/

日本のDXすごい
2021/10/29(金) 08:56:32.72ID:FJuZbxH/
仏、「オーカス」を支持せず 大使「地域の緊張高める恐れ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139262

あーあー
勝手にやらせときゃよかったのに無能なバイデンが功を焦ったせいで…
2021/10/29(金) 08:57:53.56ID:FJuZbxH/
日立製作所、純利益が過去最高 IT事業堅調、買収効果も
https://www.chunichi.co.jp/article/355108

日本のITすごい
2021/10/29(金) 10:14:56.68ID:JbqTx3x7
フランスが漁業権巡り対英制裁案、輸入品の審査強化など
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2HI034

あーあー無能なバイデンのせいで…
2021/10/29(金) 10:15:39.77ID:JbqTx3x7
フランスが英漁船を拿捕、漁業権巡る対立が一段と激化
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2HI2Z4

これマズイんじゃね?
明らかに無能なバイデンのせいだわ
2021/10/29(金) 10:17:40.28ID:JbqTx3x7
中国、「超高層ビル」の建設を規制 高さ250メートル超は禁止に
https://www.bbc.com/japanese/59072742

お、お金が…どこにもありましぇ〜んw
ビルを建てるのなんて無理でしゅ
2021/10/29(金) 12:21:36.78ID:CiyZp26i
中韓勢に先行へ オールジャパンでアンモニア燃料船開発
https://www.sankei.com/article/20211029-H54LQP7D7ZL7DAGMBCWQMB46SQ/2/

所詮中韓の隆盛はアメリカの日本叩きの都合で作られた繁栄に過ぎなかったのだから
アメリカに見捨てられればあっという間に没落するのは当たり前のことだ
アメリカも中韓を見限っただけで日本を抑え込むことはまだ諦めてないようなので油断は禁物だがな
オーカスが新たなアチソンラインであることは間違いないとしても
「それが誰に対してのものか」という点には依然曖昧さが残っている
2021/10/29(金) 12:22:19.29ID:CiyZp26i
大谷翔平 大リーグ選手の投票で年間最優秀選手に 日本選手で初
http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/58639757.html

よくやったな
大したもんだ
2021/10/29(金) 15:27:30.08ID:UDujW2gL
ソニーが通期見通しを上方修正、TSMC日本工場への協力も言及
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2110/28/news158_2.html

ええこっちゃ
まともな企業がちゃんと儲けてるのはほんまええこっちゃ
あとは薄汚い企業をどう退場させるかやな
2021/10/29(金) 15:42:17.65ID:q99DuEcp
今更松浦しんやに言ってもしゃあないけど、
他人を豚呼ばわりするような奴の言うことなんて誰も聞かないと思うぞ

>>314
負の遺産の象徴だよなあ。結局中国企業だけがウマウマしたという構図
ダメ太郎やシンジローも内部にいるあたり頭が痛いけど
2021/10/29(金) 16:07:46.00ID:UDujW2gL
脱炭素最前線 岩谷産業、液化水素製造でCO2ゼロへ
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2110/28/news080.html
>ハイドロエッジが世界から注目されるのは、液化天然ガス(LNG)の冷熱を使うという独自の液化工程を採用しているからだ。
>通常、水素は電気式クーラーだけで冷却して液化するが、「LNGの活用でコストを大幅に削減できる」(ハイドロエッジの美沢秀敏社長)という。
> 1時間当たり3000リットルを製造できる系列が3つあり、生産能力も世界最大級を誇る。
>カセットコンロのイメージが強い岩谷産業だが、80年以上前から水素事業を展開している。
>創業者の岩谷直治氏は「水素こそが人類の究極のクリーンエネルギー」と信じて、液化水素の技術開発を進めてきた。
>蓄積した技術が、水素社会の扉を開こうとしている。

水素燃料市場が35年に4000倍だっけ?
今後はこういう強い信念と公共意識を持った会社がぐいぐい伸びていって
国家予算にたかるために馬鹿を扇動してた詐欺師連中は淘汰されていくんだろうな
2021/10/29(金) 17:45:49.63ID:UDujW2gL
そして哨戒艦は案の定1000t級(1900t)か
ただのステルスコルベットになりそうだなぁ


466 名無し三等兵 sage 2021/10/29(金) 16:34:52.05 ID:Cc0ok05n
来たな。
全長80〜100mという分析だったが、丁度そのあたりということだろう。

防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
2021/10/30(土) 19:27:39.01ID:XjASsmec
中国にGDPで逆転された日本から「緊張感が伝わってこないのはなぜか」=中国ネット
https://news.biglobe.ne.jp/international/1030/scn_211030_5326627085.html

日本が中国をサンドバッグにしていた時代の日本のGDPは別に中国より大きくはなかったから
という理由に思い至る中国人はいなかったかー
2021/10/30(土) 19:42:42.77ID:XjASsmec
すげぇわ哨戒艦


579 名無し三等兵 sage 2021/10/30(土) 18:19:42.36 ID:BXgbIng4
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討 対中警戒強化、なり手不足に対処
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、防衛省が無人での運用を
>検討していることが30日、分かった。まずは乗員30人程度で運用することから始め、
>将来的な無人化を視野に入れる

だとさ。
2021/10/31(日) 10:18:24.98ID:FHZAwf3U
>>348
つか、数字盛ってるだけだからな。
本来、人口も面積も10倍以上あんだから
GDPだって10倍くらいあったって不思議はないんだが。
数字だけの水膨れ分を除去しても現状日本よりは大きいだろうが、
今後負担になる鬼城みたいな「虚」の部分まで取っちゃうと、多分日本とどっこいか下手するともとより越えてないからなあ、アレ。
2021/10/31(日) 17:29:34.43ID:LwbehwRB
>>349
将来的に無人運用も可能な満載3000t近いステルスコルベットかー
2021/11/01(月) 11:06:25.25ID:e/5xHB5h
自民単独261議席で絶対安定多数、立憲が減少・維新躍進−衆院選
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-31/R1UYS2DWRGG101

アメリカの大統領選は独裁勢力の介入を受けたが
日本は小揺るぎもしなかった、という結果かのぅ
せめて日本だけでも自由と民主主義、そして理性が
勝利するのを見れたのは気分が良いわ
2021/11/01(月) 11:08:43.62ID:e/5xHB5h
米メディア 自民単独過半数は「対中、対北で堅固な地盤」
https://www.sankei.com/article/20211101-TZZWS2PQPNLL3AMKY7ANBMHYSI/
>保守系の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、衆院選で自民党の単独過半数は「中国と北朝鮮からの安全保障上の脅威に立ち向かう岸田文雄首相の政府にとって堅固な地盤」になると論評した。
>また、今回の衆院選での勝利で岸田氏が「安倍晋三元首相から継承した路線に沿って、長期政権を打ち立てるチャンスを得ることになった」とも伝えた。

向こうの保守勢力も喜んでるだろうな
2021/11/01(月) 12:55:32.22ID:V+Wv89CA
アフガン担当の米代表が辞任 軍撤退で混乱招き引責か
https://www.47news.jp/6935895.html

バイデンの責任の押し付けほんとひで
2021/11/01(月) 12:56:42.04ID:V+Wv89CA
「新ホンダジェットはゲームチェンジャー」、藤野社長が語る
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/101800284/

まぁそうなんだろうな
2021/11/01(月) 12:58:08.93ID:V+Wv89CA
A.L.I.、“空飛ぶバイク”「XTURISMO Limited Edition」200台限定で受注開始 価格は7770万円
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1361793.html

こういうのもいいけどジェットエンジンに跨ってるようなデザインの奴にも乗ってみたいわ
F-35Bみたいにケツをにゅっとさせて短距離離陸する感じで
2021/11/01(月) 12:59:40.17ID:V+Wv89CA
打ち上げ大成功! 人工衛星「みちびき」によって変わるクルマの未来とは?
https://kuruma-news.jp/post/437012

みちびきの話題を見るたびに宇宙クラスタの先見の明の無さに思い至る
2021/11/01(月) 13:00:26.00ID:V+Wv89CA
「官」主導で世界に先行するニッポンの自動運転技術、自動車メーカーの現在地は?
https://newswitch.jp/p/29416

安倍政権なってからほんと進んだねこういうの
2021/11/02(火) 08:38:43.53ID:3v+Tsgdz
あーこれダメな奴だわ


704 名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-BvZE) sage 2021/11/02(火) 06:48:27.83 ID:HzzZ9M/m0
豪の新型潜水艦、「船体前半分は国内製造」

オーストラリアが導入を予定している原子力潜水艦は、船体の前半分が国内で製造され、
後ろ半分と動力の原子炉は海外で製造される可能性がある。情報筋の話に基づき、
オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが…

https://www.nna.jp/news/result/2256259

はっ?!
2021/11/02(火) 12:12:25.37ID:VBBpHiOk
ちゃんと連結できるんだろうか…
2021/11/02(火) 12:20:06.58ID:uts0aFOY
韓国の新卒、65%が就職活動を放棄……大企業も雇用を細らせて希望はどこにもなし
http://rakukan.net/article/484147766.html

良いなぁ、実に良い
日本は自民大勝で飛躍し、韓国は地獄に落ちる
両国民の道徳的優位性の違いがそのまま経済に反映されとるのやな
2021/11/02(火) 12:28:46.90ID:uts0aFOY
トヨタ初のEV専用車「bZ4X」、“王道”で勝負に出るチーフエンジニアの自信
https://newswitch.jp/p/29433
>また年間1800キロメートルの走行距離分を発電できる、ルーフ用太陽光発電パネルも備える。

これは割と気になる
PHV向けにも今後採用増えそう(プリウスのオプションには既にあるけど)
2021/11/02(火) 12:29:44.30ID:uts0aFOY
<衆院選>それでも日本人は新自由主義を選んだ
https://www.newsweekjapan.jp/fujisaki/2021/11/post-24.php

頭おかしい人の現実認識は面白いなぁ
2021/11/02(火) 12:30:49.95ID:uts0aFOY
NTTの新暗号、なるか世界標準 中国の量子暗号に対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07CHE0X00C21A9000000/

なれ
2021/11/02(火) 12:34:35.05ID:uts0aFOY
米インドネシアが連携強化
https://nordot.app/828000918759178240
>米側は原潜計画について説明した可能性がある。

さてどこまで成功したやらな
2021/11/02(火) 16:47:00.85ID:OYZMsWqL
共同通信っていう時点でこの記事内容を信用してよいのかどうかって感じになる
2021/11/03(水) 16:39:35.19ID:3LLe4Usn
[FT]「恒大」処理、日本の轍踏むな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB015X60R01C21A1000000/

日本の轍の両脇には地雷がたくさん埋まってるからなぁ
2021/11/03(水) 17:58:16.74ID:oxe3gsf8
>>363
ツイッターの量産型パヨクだからなあ
結局「ジャップは馬鹿だ愚民だぁ〜!」みたいな泣叫び癇癪起こしてる

>>367
独裁者がこうと決めたら修正なんて不可能だろ
2021/11/04(木) 09:25:07.75ID:HMqgWc9U
浪江町に「水素柱上パイプライン」、ブラザーが実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102002179/

スゴス
2021/11/04(木) 09:27:33.53ID:ePmtziJH
>>369
電線の上に配管置くとかになるんかね
2021/11/04(木) 10:24:51.65ID:TnfllIBf
>>369
地面掘らなくていいなら相当安く敷設できるんで
都市ガス+電線の現行インフラが水素パイプラインに統合されるのも思ったより早くなるかもなぁ
水素燃やしてお湯沸かして燃料電柱でターミナル発電
2021/11/04(木) 10:25:01.42ID:TnfllIBf
燃料電柱ってなんだ燃料電池
2021/11/04(木) 12:03:09.48ID:0NTW3zcF
COP26会場でバイデン大統領と短時間懇談をした岸田総理、ムン・ジェインとは「遭遇」すらなし
http://rakukan.net/article/484198175.html

よしよしええぞ
2021/11/04(木) 12:05:59.06ID:0NTW3zcF
焦点:アジアで火力発電所約200カ所建設中、「脱石炭」の前途多難
https://jp.reuters.com/article/coal-power-cop-idJPKBN2HM1KO

だから日本はそれらの火力発電所に安価な水素やアンモニアを供給する方向で動いてるんだよ
現実を無視した空理空論を振りかざす欧米と違ってな
まぁ「日本には化石賞を授与だ!w」とかほざいて喜んでる馬鹿アホ間抜け無能ゴミ能無し糞低脳どもには理解不可能だろうが
2021/11/04(木) 12:17:24.20ID:0NTW3zcF
京大発スタートアップが英国の核融合炉計画に部品供給!
https://newswitch.jp/p/29466

日本スゴイ
2021/11/04(木) 12:18:42.43ID:0NTW3zcF
米バージニア州知事選、真の敗者はバイデン氏
https://www.sankei.com/article/20211103-UQCVT5WVAFPPHB3OIZX4YFTW2E/

不正してなお負けるとか
2021/11/04(木) 12:21:26.02ID:0NTW3zcF
ルーマニアが米製小型原子炉導入 中国メーカーとの協定破棄
https://www.sankei.com/article/20211103-E6HSA64MU5IZ7KQDAXPZBSFCQU/

いいんじゃね
ニュースケール・パワーはIHIも出資してるところっすね
2021/11/04(木) 12:22:17.33ID:0NTW3zcF
茂木外相の後任、次の組閣までは岸田首相が兼務
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2HP03S

おっおっおっおっ
2021/11/04(木) 12:26:33.00ID:0NTW3zcF
ダイキン、欧に1100億円投資 主要国で暖房機首位狙う | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00616514

空調シェア世界トップであり欧州トップでもある企業が個別国シェアでもトップになると
日本すごいね
2021/11/04(木) 12:38:04.95ID:0NTW3zcF
「日本推し」候補がフランス大統領選で人気の背景
https://toyokeizai.net/articles/amp/463481
>もっとも、ゼムールは日本に一度も足を踏み入れたことがない。
>彼は、日本の社会モデルの欠陥、すなわち、人口動態のデス・スパイラル、女性の社会的地位の低さ、若者の絶望などを見ていない。
>日本の生産性は、製造業を除いて決して高くもない。

ロボット技術の進化で生産性の高さが元々ロボット化率の高かった製造業以外にも波及しつつあるから(筆頭が土木建築業、次いで流通、農業)
向こうの保守界隈での日本人気はますます高まるだろね
若者の絶望…若い年齢層ほど革新()政党への支持率が下がってる状況を素直に読めば
若者ほど現状への満足感が高いと言えるんじゃないの?
つまり少なくとも相対的には老人より若者の方が絶望して”いない”
いや野党にすらもう期待できないのだと見れば絶望かもしれんけどさ
2021/11/04(木) 13:05:10.26ID:f5+UclND
かといってプレジデントや東洋経済や日経系メディアの話をいくら聞いたって
景気が良くなった試しはないのでなあ。失われた30年の主犯格とさえいっていいとすら思う
2021/11/04(木) 17:55:23.53ID:N+sjE8VS
ウーバー、滴滴株で3400億円超の損失計上も−中国当局の締め付け受け - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-04/R215K5DWLU6B01

ゴミはゴミ箱へ
禿バンクもゴミ箱へ
2021/11/04(木) 17:58:17.57ID:N+sjE8VS
“電力優等生”の日本でなぜ…冬の供給ギリギリ&電気代値上げのダブルパンチ 計画停電の可能性も?
https://www.fnn.jp/articles/-/261281
>竹内さんによると、再生可能エネルギーの導入拡大により、日本は太陽光発電で世界3位となっています。しかし、再生可能エネルギーは天候に左右されやすく供給量が安定的ではないのが現状です。
>火力発電は液化天然ガス(LNG)の不足や、稼働できずに稼げないからと廃止する発電所も。結果として、供給量が落ちているといいます。複合的要素から電力不足に陥ってるのです。

誰がこれを始めたんだっけ?

民主党と禿バンク!!
庶民に負担を押し付けて税金を掠め取るゴミ野郎!!
ゴミはゴミ箱へぶち込め!!


禿と民主党をゴミ箱へぶち込め!!
2021/11/05(金) 12:12:45.56ID:PgyFSz2B
日立、イタリアで高速鉄道車両を受注 597億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC043ON0U1A101C2000000/

日立すごい
2021/11/05(金) 12:13:52.18ID:PgyFSz2B
習主席 輸入博で演説 TPPへの加盟に意欲
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000234224.html

乞食かな?
2021/11/05(金) 12:15:48.76ID:PgyFSz2B
車用電池の製造基盤強化 先進工場建設に補助金支援へ 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/k10013333721000.html

補助金ジャブジャブでダンピング輸出してくる中韓の違法バッテリーを締め出すためにはまぁ仕方ない罠
2021/11/05(金) 12:17:48.86ID:PgyFSz2B
ENEOSと千代田化工、水素を液体化し輸入 実証実験成功
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC026VK0S1A101C2000000/
>水とトルエンを電気分解し、メチルシクロヘキサン(MCH)という液体にした上で日本に輸入した。
>日本でMCHから水素を取り出し、燃料電池車(FCV)を走行させることに成功した。

やったじゃん
2021/11/05(金) 12:20:35.69ID:PgyFSz2B
世界初!水素燃焼式リチウムイオン電池電極材用連続焼成炉の開発について【ノリタケカンパニーリミテド・東京ガス・TGES】
〜 リチウムイオン電池極材製造時のゼロカーボンを実現 〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000635.000021766.html
>Neroは、 近年需要が急速に高まっているLiB電極材の製造工程で求められる高温域(1,000℃以上)での安定した熱処理を、 水素を燃料として行います。
>水素専焼による高温焼成は、 CO2が発生しない一方、 特に狭空間においてNOX(窒素酸化物)の発生抑制、 安定した加熱などに課題がありましたが、 3社の技術を組み合わせることで、 商品化を実現しました。

結局バッテリーも水素がないとゼロエミッションにできませんと
なんか、水素に対するBEVって親の年金で食いながら引き籠もり生活してるニートみたいな立場になりそうね
2021/11/05(金) 13:06:52.13ID:eGL+twTk
ダイキンの22年3月期、純利益3割増 最高益更新へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0471T0U1A101C2000000/
>ダイキン工業は4日、2022年3月期の連結純利益が前期比30%増の2030億円になる見通しだと発表した。
> 4期ぶりの最高益を見込んでいた従来予想から130億円引き上げた。
>換気機能や省エネ性能を売りに各国市場で空調の販売が増える。
>世界で不足する半導体も、販売計画が上振れしても対応できる量を確保した。

ヒートポンプの暖房が普及してなかった欧州で売れまくってるからな
2021/11/05(金) 14:43:15.51ID:CZBN8r3n
>>388
ノリタケカンパニー・・・・食器と切断砥石しか知らなかったな。焼成炉。
2021/11/05(金) 14:45:23.96ID:R/5g9uPy
まあ、あまった金の使い道ーみたいな考え方をしてる時点で、考えがふわふわするのはしょうがないな。
此処から5年間、国内で打つならどんなワクチンも無料!みたいにすればいいのに。
2021/11/05(金) 17:57:19.00ID:HEdsNyGH
ダイキンの22年3月期、純利益3割増 最高益更新へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0471T0U1A101C2000000/

日本スゴイ
2021/11/08(月) 08:35:07.28ID:bVdWob6/
韓国政府「このままでは物流が途絶える!」……ディーゼル用の尿素水輸入がゼロになって韓国のトラックが立ち往生へ……
http://rakukan.net/article/484238378.html

大変だ!韓国女売春婦をドラム缶に詰めて輸出できなくなっちまうぜ!
2021/11/08(月) 09:55:51.06ID:bVdWob6/
行き詰まった核燃料サイクル 施設の廃止作業は遅れ、工場完成は見通せず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141334

馬鹿パヨクが発狂しながら息巻いてる
社会の発展を邪魔することしかしないならとっとと首吊って氏ねばいいのにな
2021/11/08(月) 10:29:14.07ID:GZbaW/ss
小室圭さんのNY州司法試験の“落第”に、現役弁護士「自分の周りでは見た事がない」
https://www.jprime.jp/articles/-/22388?display=b

合格してから結婚すりゃ良かったのにな
わざわざコロナでまだゴタついてる時になんで急いだんだろ
2021/11/08(月) 12:48:45.11ID:DEmQ6B/k
海上自衛隊:UUVで機雷を掃討する「掃海艦『えたじま』」就役、FRP製ボディに鉄の心を乗せる
https://motor-fan.jp/mf/article/22602/

そういや中国はROVの開発に失敗してまたEODに戻っていったんだっけ>掃海艦艇
2021/11/08(月) 12:50:53.76ID:DEmQ6B/k
「数字並べただけで戦略なし」 COP26でのブラジル気候変動目標に厳しい見方
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/-cop26.php

そりゃ現実的な方策を提案したら化石賞!とイキリ散らして叩き始めるんだもん
まともな戦略なんて立てようがないでしょ
日本は外野の「雑音」や「鳴き声」は気にせず粛々と一人で戦略進めるけどね
2021/11/08(月) 12:53:34.16ID:DEmQ6B/k
デリケートゾーンの不調を訴える女性、リモートワークで増加の理由
https://newswitch.jp/p/29507
>帝人が女性の身体の不調やデリケートゾーンの悩みについて、20―40代の女性(300人)に調査したところ、リモートワークを行っている人の67・9%が「デリケートゾーンの不調を感じる」と回答した。
>一方、リモートワークを行っていない人で不調を感じるのは52・2%で「リモートワークによる運動量減少や心身のストレスが溜まることで生じる全身の不調が反映されていると推察される」(原田美由紀東大医学部准教授)とした。
>デリケートゾーンの不調を感じた際、どのような対処法を取るかについては、「対処しない」が44・9%で最も高く、「ドラッグストアで対処薬を買う」が29・1%で「病院に行く」が14・5%にとどまった。

素直に4、5万以上のまともなオフィスチェアを買いなさい
どうせ普段飯食うのに使ってるような居間のテーブルと椅子で雑にノートPC広げてんだろうがよ
2021/11/08(月) 12:54:54.72ID:DEmQ6B/k
ファミマ、燃料電池トラックの実証 東邦ガスが水素供給
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD044VS0U1A101C2000000/

もう
EV
ダメじゃん
2021/11/08(月) 12:56:44.72ID:DEmQ6B/k
水素資源獲得、世界競争へ 2030年に需要2倍超
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0130L0R01C21A1000000/
>マッキンゼー・アンド・カンパニーのアソシエート・パートナー、土谷大氏は「水素の国際サプライチェーンをいち早く構築してきた日本は先行者として優位な立場にある。世界に技術とノウハウを売り込み、20年後や30年後の輸出産業を育てる局面に来ている」と話す。大規模な需要を前に日本が水素ビジネスで存在感を発揮できるか、期待が高まっている。

早めに動いててよかったね
2021/11/08(月) 18:03:28.75ID:c0Ol0nF6
いずも空母化へF35B発着試験
海自護衛艦、四国沖で実施
https://www.47news.jp/relation/2021110610
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況