民主党ですがフロントラインです

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/09/20(月) 07:51:28.98ID:jw0b9e0H
どうせならフロイラインともイチャコラしたい!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

ロボットが叛乱する前スレ
民主党ですがAIが止まらない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622207112/

ですがスレ避難所 その391
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621680447/
ですがスレゲーム総合スレ50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621141688/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2022/01/11(火) 17:09:28.99ID:01P7pvgm
清水建設、デジタルゼネコンへ道 ロボ職人や建物OS
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14A5T0U1A910C2000000/

世界で一番土建のデジタル化が進んでる国だからな日本
2022/01/11(火) 17:10:30.29ID:01P7pvgm
半導体への巨額支援は失敗する
https://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2022/01/post-76.php

祖国中韓が滅亡への坂道をひた走ってるのを見て発狂中の記事
2022/01/11(火) 18:45:06.54ID:tyi3aXyl
>>848
フランスは順調に一部の金持ちと上流階級以外車を持てないディストピアへと突き進んでるな
2022/01/12(水) 07:19:35.11ID:uKFK/I27
>>840
こいつが最近優勢なんだろ?
最高すぎるわ
2022/01/12(水) 12:07:18.42ID:r6mmOjrB
車のスマホ化?トヨタEVは圧倒的な質と量でライバルを叩きのめす!
https://forzastyle.com/articles/-/63613

欧州チーン
2022/01/12(水) 12:07:40.03ID:r6mmOjrB
Xperia 1 IVのカメラセンサーサイズは「実質」Xperia Pro-I以上?メインは1/1.28インチとの噂
https://sumahodigest.com/?p=6682

ええな
2022/01/12(水) 12:08:09.63ID:r6mmOjrB
小型観光船の自動運転に成功、世界初 船員不足の解消に期待
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2201/11/news161_0.html

あれもこれも世界初
日本が世界初の偉業達成というニュースが次々と出るたびに
何の実績もないのに妄想だけで中国のAI技術は世界一!と喚いてた五毛がどんどん小さくなっていく
2022/01/12(水) 12:08:59.91ID:r6mmOjrB
【韓国】なぜ?トヨタ、過去1年で株価が47%上昇 現代は19.4%下落
http://gensen2ch.com/archives/85882021.html

世界最高の企業とゴミを比べれば当然そうなる
むしろ今までが不当に高すぎたんだ
2022/01/12(水) 12:22:17.67ID:r6mmOjrB
デカイ! だから期待したい! ディスプレイ折りたたみPC「Asus Zenbook 17 Fold OLED」 #CES2022
https://www.gizmodo.jp/2022/01/asus-zenbook-17-fold-oled.html

こういうのよ
まぁ個人的にはレッツノートQVのキーピッチ改善してもらうのが優先だけど
ワコムと組んで高精度なスタイラスペン使えるようにしたら外でのお絵描きが捗る罠
2022/01/12(水) 12:24:14.09ID:r6mmOjrB
わざわざ折りたたむなら10インチ後半サイズ
ひたすらでかい画面を追求するならスマートグラス
そのままでも持ち運べる大きさのものをFoldするのってコストが上がるだけでメリット薄いのよね
2022/01/12(水) 16:45:08.07ID:V+1+2fLt
「オミクロンの嵐」吹き荒れるイタリアの窮状
濃厚接触者隔離で「人手不足」「経済麻痺」の危機
https://toyokeizai.net/articles/-/501830?display=b
>そんなふうに続々と陽性患者と、その濃厚接触者たちが激増し、隔離される人が増え、仕事に行けない人が増えたから、世界の感染地帯で社会機能が麻痺し始めている。
>製造業やサービス業などでもパニックが起きている。工場のラインで大切な役目を果たす人が欠席になれば、工程全体に支障が出る。製造業では「スマートワーキングはありえない」からだ。

6Gとロボットで工場も遠隔操業化するしかない
そしてそれができるのは日本しかいない
なるほどIOWNの投入が前倒しされるわけだ罠
近いうちにインドネシアから日本の工場や建設現場の
ロボットを操作するバーチャル移民みたいなのも登場するかも
2022/01/13(木) 07:24:08.13ID:StO9ze9j
トヨタ、世界販売首位確実 2年連続、VW上回る 21年
https://www.sankeibiz.jp/article/20220112-Q432Z5X6ZBLW3EGFLBUZL6XNV4/
>トヨタ自動車の2021年の世界販売台数が2年連続で世界一となったことが12日、確実になった。
>ライバルのドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が同日発表した21年の世界販売台数は、前年比4・5%減の888万2千台となり、トヨタが1〜11月に世界で販売した約956万台を下回った。

差開いとるやん
やっぱ本国のEVごり押しが最後のトドメになって自滅すんのかVWは
2022/01/13(木) 07:27:29.03ID:StO9ze9j
【韓国】リコール完了した現代の電気自動車が炎上
http://gensen2ch.com/archives/85886834.html
https://livedoor.blogimg.jp/gensen_2ch/imgs/e/8/e8807c35.jpg

そのトヨタと比してここの惨めさよ
朝鮮人ってものを代表するような会社だな
2022/01/13(木) 12:30:24.61ID:P76gV1q8
原子力発電のグリーン認定をめぐりドイツとEUが対立
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/011100304/


ドイツ経済相「移民受け入れ拡大を」、労働力不足回避に
https://jp.reuters.com/article/germany-politics-climate-idJPKBN2JM0DP

っぱドイツよ
2022/01/13(木) 12:32:17.77ID:P76gV1q8
挑戦する企業/NTT(11)「デジタルツイン」で未来予測 「IOWN」構想、医療で実証
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00622577

海外に機器だけ持ち込んで国内から日本の医者が遠隔治療とかその逆とかも当たり前になりそうやな
わざわざ人間を運ばなくていい時代
2022/01/13(木) 12:34:56.37ID:P76gV1q8
【ビジネス解読】サムスンがトヨタに接近する日 孫正義氏の予言
https://www.sankei.com/article/20220112-7MA7P5E5KJPHRKIE5LU5EHYLAE/

は?
ゴミは死ね
2022/01/13(木) 12:39:54.69ID:P76gV1q8
双日、豪州でグリーン水素製造、太平洋島嶼国で利活用
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000073843.html
パラオ共和国は、 200以上の島から成り、 観光用、 生活用、 漁業用など1000隻以上のガソリン燃料を用いた小型船舶が稼働しています。
> 2030年以降の水素社会を見据えて、 将来的にこれらの船を水素燃料船舶へ代替する事を目的として実証を行います。
>なお、 今回の実証期間では、 まずは豪州クイーンズランド州沿岸にて実証を行う予定です。
>パラオ共和国は、 送電網が脆弱であるため、 バックアップ電源の構築が求められています。
>現在はディーゼル燃料による自家発電装置が主流ですが、 2030年以降の水素社会を見据えて、 据置型燃料電池を用いたバックアップ電源としての導入を目指した実証を行います。

双日


豪州・インドネシア間のグリーン水素製造・輸送・利活用に関する実証事業開始について
https://www.marubeni.com/jp/news/2022/release/00003.html

こっちは丸紅


やっぱり西太平洋に水素経済圏を構築するためにいろんな商社が動いとるね
2022/01/13(木) 12:42:13.02ID:P76gV1q8
仏電力の新型原発、また稼働延期 10年以上遅れ、増設計画に影
https://www.47news.jp/7278946.html

原発新設は進まず車は全てEVとなり燃料不足でガスタービンが止まりまくり自然エネルギーもろくに使えない未来になりそう>おフランス
2022/01/13(木) 12:43:57.21ID:P76gV1q8
日立、英新幹線受注で狙う「高速鉄道トップ」の座
https://toyokeizai.net/articles/-/501814

日本にいくつもある世界トップシェア企業がまた1つ増えることになるかもしれんな


【脱炭素最前線】三菱重工、30年の実績持つCO2分離・回収プラント コスト削減で首位維持へ
https://www.sankei.com/article/20220112-KQDRFKIIJRI6DOMITC2QBMYVLY/
2022/01/13(木) 19:33:12.76ID:kA1qKmzc
>>868
土建業界の技術力低下は辛いのう。
定期的に仕事出してやんなきゃこうなるわな。

日本も(予算的に)厳しいけどがんばるぞい。
2022/01/13(木) 21:15:22.34ID:StO9ze9j
建設で躓いたらドイツの原発反対論が勢いづくだろうし大変だな
2022/01/13(木) 21:24:13.99ID:StO9ze9j
韓国人「マンション新築工事外壁崩壊事故の真実がこちら」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/58904556.html

ふふ


米国の元議員「韓国、北朝鮮の非核化を望むなら日本との関係を改善しなければならない」=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/58902165.html

ふふ
2022/01/13(木) 21:30:32.86ID:39gtNqAX
>>872
そもそも冬場にコンクリート打設をするなと言いたい(基本的に日本なら雪国北国では11月がコンクリ打設のリミットなのだ)
2022/01/13(木) 21:31:22.84ID:StO9ze9j
住化、「ターコイズ水素」開発着手 30年めど技術
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00624414
>住友化学はマイクロ波化学(大阪府吹田市)と連携し、メタンを直接熱分解して水素を製造する「ターコイズ水素」技術の開発に着手した。

30年か
早いな
2022/01/14(金) 12:19:37.55ID:augnUdHj
iPS細胞で世界初の脊髄損傷治療 慶応大チーム実施、経過良好
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220114k0000m040085000c.html

またもや日本が世界初か
再生医療や細胞工学で中国が日本にどんどん置いていかれてるなぁ
もう二度と追いつけなさそう
2022/01/14(金) 12:24:53.42ID:augnUdHj
鉄道や貨物港などに入り込むトヨタの燃料電池技術、名古屋港でも脱炭素化の動き
https://tetsudo-ch.com/

EV陣営が頭の弱い金持ち相手に粗末なオモチャを売りつけて喜んでる間に水素陣営はインフラを押さえたということ
2022/01/14(金) 12:29:13.73ID:augnUdHj
世界のグリーン水素計画が驚愕規模 豪鉱山王が世界制覇に挑戦
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01918/011200001/
>海外におけるグリーン水素、すなわち再生可能エネルギーによる電力で水を電気分解して生成する水素の量産計画が急増し、近い将来に世界のエネルギー事情を大きく左右する勢いになっている。
>総発熱量(高位発熱量)は、16×10^18Jとなって、日本の2015年度の最終エネルギー消費量約13.55×10^18J(資源エネルギー庁調べ)を超える。
>グリーン水素の量産はまだスタート地点に着いたばかりという段階だが、計画は既にこの規模に達しているわけだ。
>この中でも、グリーン水素の大規模量産計画をけん引しているのが(1)のオーストラリアである(表1)。
> 1年前の時点では、香港InterContinental Energyが主導する「Asian Renewable Energy Hub(AREH)」だけが巨大で他は小規模なままだったが、この1年で数G〜10GW規模の計画が多数登場してきた。オーストラリアだけで計画の合計は260GWを超える。
>そんなに大量のグリーン水素を生産して何に使うのか。実はその供給先の代表格が日本だ。
>日本における水素大手の岩谷産業、川崎重工業、丸紅、IHI、三菱重工業なども、これらオーストラリアのグリーン水素生産事業者との関係づくりに積極的である(表1、図1)。


新政府、水素エネルギーを推進か - ポートフォリオ・オランダニュース
https://www.portfolio.nl/news/
>新政府はオランダの水素エネルギー産業の振興に数10億ユーロの予算を計画している。
> 350億ユーロという気候変動対策予算の中でも、この水素エネルギーが最大の受給者となりそうだ。

完全に流れが変わった
将来の輸送部門のエネルギーはやはり水素が主役となりEVメーカーは軒並み崩壊することになりそうだ
2022/01/14(金) 12:32:58.08ID:augnUdHj
対中非難決議「何としても成し遂げたい」 高市自民政調会長に日本外交を問う
https://www.fnn.jp/articles/-/297745

普遍的な人権問題で中国を追い詰めるのはやぶさかではないが
それがやぶ蛇とならないためにもアメリカには連合軍の名の下に
南京大虐殺は中国の捏造であり日中戦争も日本の正当防衛権の行使であって
決して侵略ではなかったことを宣言してもらいところだな
併せて戦犯として処刑された軍人達の名誉回復もお願いしたい
2022/01/14(金) 12:34:06.19ID:augnUdHj
中国のCP返済延滞が急増、不動産企業の債務問題が影響
https://jp.reuters.com/article/china-property-debt-commercialpaper-idJPKBN2JM07L

ワハハ、面白い面白いw
2022/01/14(金) 12:44:24.09ID:augnUdHj
韓国の造船企業の大型合併にEUが「LNG運搬船が寡占される」と反対を表明、合併は霧散に
http://rakukan.net/article/485199296.html
>合併とありますが、実質的には現代重による大宇造船の救済でしたね。
>ちょっと前には中国は合併を認めていましたが、日本とEUは大宇造船海洋への韓国産業銀行による支援がWTO違反であるとしていました。

韓国の造船メーカーは補助金依存症に陥っており
既に生産性で日本メーカーに遅れを取っていて政府の資金援助無しではシェアを維持できない
ここに来て政府財政の枯渇と国際社会からの糾弾でいよいよ崩壊が始まったというところ
救済を阻止された大宇は真っ先に倒産かね
まぁ半分今治に潰されたようなもんだ
2022/01/14(金) 12:47:01.92ID:augnUdHj
台湾、日本の福島産食品輸入とCPTPP加入承認を交換か=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/58908127.html

交換っつーかそれが条件だな
2022/01/14(金) 12:48:44.34ID:augnUdHj
日本、水産物輸入禁止と韓国のCPTPP加入を結びつけようとする動き=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/58849888.html

ようとする動きではなく初めからそういう話だ間抜けが
2022/01/15(土) 16:20:58.94ID:oEQBb5hD
渋滞解消を豪語したテスラ社の地下交通システムが法定速度60キロを6キロで走行して渋滞発生
https://you1news.com/archives/46433.html
> 59:名無しさん
>つーか映像見たけどアリエナイくらい狭いトンネルだな
>閉所恐怖症でなくても逃げ場ないから無理だろこれ
>安全無視だなこのトンネル

何かあっても歩いて脱出することすらできなさそうなトンネルに
いつ発火するか分からんEVで突入するとかチャレンジャーだよな
顧客を使って人体実験をする会社なだけあるわ
2022/01/15(土) 17:04:07.77ID:M2ssF6Q8
>>883
案ずるな。イーロン仮面信者パワーで突き進むであろう。>実験台の顧客(信者)
2022/01/16(日) 12:41:10.53ID:b8L4yL2E
防衛省、「レールガン」本格開発へ 極超音速兵器迎撃、対艦攻撃も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011500343&;g=pol
>防衛省は、電磁力により弾丸を高速で発射する「レールガン」の開発を本格化させる。
>マッハ5超の「極超音速」で飛ぶミサイルの迎撃を主目的に、対艦攻撃での活用も視野に入れる。

いろんな媒体でこう言ってるから極超音速弾迎撃用で確定かー
2022/01/16(日) 12:41:36.52ID:b8L4yL2E
立民・泉氏、資金提供問題の説明終了を宣言
https://www.sankei.com/article/20220114-SZT4OOTICBMOVMB6WWWGYBPKFQ/

ワロタ
2022/01/16(日) 12:48:16.96ID:b8L4yL2E
太陽光水素製造に応用へ…可視光→紫外光、重金属使わず変換効率20%超を実現する分子性材料
https://newswitch.jp/p/30451

材料の日本ですよ
2022/01/16(日) 13:36:04.12ID:iNFz9dRw
キヤノンが国内生産に回帰、御手洗CEOが明かしたその理由
https://newswitch.jp/p/30449

あーあーまた韓国人が発狂するよ
2022/01/17(月) 10:29:57.31ID:pHuu9rSr
アングル:オミクロン猛威の米国、検査キット求め薬局に長蛇の列
https://jp.reuters.com/article/omicron-test-us-idJPKBN2JN0FG

いつも思うんだがこれで感染するとは思わんのだろうか?
2022/01/17(月) 10:31:38.34ID:pHuu9rSr
欧州の洋上風力がグリーン水素で加速 洋上で製造、海底で貯蔵も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01918/011200002/

どこもかしこも水素水素
中国奴隷のEV環境厨が発狂してそう
2022/01/17(月) 10:36:38.82ID:pHuu9rSr
民生用パワー半導体の国内生産に新たに挑む、自社工場持たぬメーカーの正体
https://newswitch.jp/index.php/p/30434
>価格が下がりコモディティー化した民生用パワー半導体の国内生産を始めるのは、2021年1月設立の自社工場を持たないファブレスの半導体メーカー「ジャパンパワーデバイス」(JPD、大阪市中央区、須山透社長)だ。
>国内の半導体関連企業と構築した“仮想垂直統合”と呼ぶサプライチェーン(供給網)に生産委託し、8月からIHクッキングヒーター用IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を量産する。


キヤノン、珠海のコンパクトデジカメ工場閉鎖へ 中国・電機
https://www.nna.jp/news/show/2286995?id=2286995
>キヤノンが、広東省珠海市にあるコンパクトデジタルカメラの生産拠点を閉鎖する準備を進めていることが分かった。
>同工場はキヤノンとしては中国唯一のコンパクトデジカメの生産拠点。今後、日本国内での生産に移管していく。

次から次へと日本に工場が移っていく
アベノミクス当初「今更円安誘導したって海外に流出した工場が戻ることなんて絶対にありえない!」と息巻いてた連中、息、してる?
2022/01/17(月) 10:37:52.55ID:pHuu9rSr
機械受注11月は前月比+3.4%、基調判断6カ月ぶりに上方修正
https://jp.reuters.com/article/machinery-nov-idJPKBN2JR00B
2022/01/17(月) 10:40:25.51ID:pHuu9rSr
ジョコビッチ選手敗訴、オーストラリアから国外退去へ 裁判所がビザ取り消しの決定を支持
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154559

他の選手はみんな数日から一週間安静のために練習ができなくなるのと引き換えにワクチン打ってるんだから
一人だけズルして有利になろうってのはそりゃダメだよ
2022/01/17(月) 10:42:57.31ID:pHuu9rSr
米議会襲撃調査委、ネット大手4社に召喚状 過激思想の拡散巡り
https://jp.reuters.com/article/usa-capitol-tech-idJPKBN2JN2BQ

公平な選挙を求める非武装の民衆を銃で撃ち殺した上に民間企業に圧力をかけて言論弾圧
すげぇな民主党ってまるで中国だわ
2022/01/17(月) 13:28:59.24ID:pHuu9rSr
住友化学は「ターコイズ」…旭化成や東レなども挑む水素製造技術開発の現在地
https://newswitch.jp/p/30437
>住友化学はマイクロ波化学(大阪府吹田市)と連携し、メタンを直接熱分解して水素を製造する「ターコイズ水素」技術の開発に着手した。
>工程で二酸化炭素(CO2)を排出せず、固体の炭素を副生する。2030年代の実証実験を目指す。

とっとと炭素を分離貯蔵しとかないとメタンハイドレートなんかもいつ海底噴火とか地震とかで
大気中に放出されちまうか分からんから重要な技術よな
2022/01/18(火) 06:30:07.40ID:r6OtJX+a
【韓国】現代自動車が米国で26,413台をリコールすると発表 米当局「前ガラス外れる可能性…酷い場合は水漏れ」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48917119.html

ゲラゲラw
2022/01/18(火) 09:18:46.76ID:cc4xaj9U
トヨタ欧州販売が回復、乗用車シェアが過去最高で2位に上昇 2021年
https://response.jp/article/2022/01/17/353243.html


トヨタの欧州ハイブリッド車販売が過去最高…ヤリス が貢献 2021年
https://response.jp/article/2022/01/18/353268.html

トヨタ「ありがとう、EV信者ども^^」
2022/01/18(火) 21:16:25.39ID:r6OtJX+a
中国圧迫の中、日本に密着する台湾…議会間初の安保対話=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/58922478.html

そりゃそう
2022/01/18(火) 21:18:15.31ID:r6OtJX+a
「宇宙データ」取引市場は拡大なるか、「日仏連結」検討の行方
https://newswitch.jp/p/30416
>兼松や日本データ取引所(東京都渋谷区)などが立ち上げたデータ取引市場「JDEX」と、フランスで創設された「宇宙データマーケットプレース」が2022年半ばの相互接続に向け、検討を進めていることが明らかになった。
>宇宙データは宇宙産業のほか、農業、モビリティー、エネルギー、環境など幅広い分野で需要が高まっている。ワンストップ取引で市場を拡大するとともに、蓄積されたデータから新たな価値を生み出す「データ経済」を後押しする。

こういうのってAUKUSで米英豪がフランスを袖にしたことも割と関わってそう
2022/01/18(火) 21:21:52.23ID:r6OtJX+a
宇宙通信ネットワーク NTTなど4社が連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC177HM0X10C22A1000000/
>NTT、NTTドコモ、スカパーJSAT、欧州エアバスは宇宙空間での通信ネットワークの開発を本格化する。17日、早期実用化に向けた研究や実証実験で協力するための覚書を、14日付で結んだと発表した。技術開発や実証を経て、2028年の商用化をめざす。
>開発する宇宙通信ネットワーク「宇宙RAN」では、携帯電話の基地局を搭載して成層圏を飛ぶ無人飛行機HAPSのほか、静止軌道衛星や低軌道衛星のネットワークを地上と結ぶ。
>通信時の遅延が少ないHAPSの利点と、1台あたりの通信カバー範囲が広い静止衛星の利点を組み合わせる。災害対策や企業向けなど、多様なニーズに応える。
>NTTとスカパーJSATは21年5月から、宇宙RANや宇宙空間でのデータ処理などで連携している。

フランスもIOWN陣営入りと
2022/01/18(火) 21:26:24.69ID:r6OtJX+a
船舶の付加価値向上急ぐ
脱炭素カギ 自律航行船開発も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79249250U2A110C2FFE000/?unlock=1
>造船業界は日中韓の3カ国が世界シェアの9割を占め、日本から韓国、中国へと世界首位企業が変遷してきた経緯がある。
> 2010年代以降はコスト競争力の高い中国勢の台頭によって、ほとんどの企業が十分な利益を生み出せない状況が続く。
>過当競争から抜け出そうと各社は船舶の付加価値向上を急ぐ。新たな競争軸として浮上するのが「脱炭素」だ。
>日本首位の今治造船は26年メドに環境負荷の小さいアンモニア燃料の大型ばら積み船を建造する。

国家予算で補助金ジャブジャブ注がれてやっと青息吐息でシェア維持してる中韓とあくまで民間でやってきた日本とでは
「十分な利益を生み出せない状況」と言っても内実はだいぶ違うがな
2022/01/19(水) 12:34:09.99ID:mDdmuK+f
>>895
牛のゲップもこいつで処理しようず
2022/01/19(水) 12:34:37.32ID:mDdmuK+f
>>897
消費者は結局ハイブリッドがいいと言ってるからね
2022/01/19(水) 12:35:38.79ID:DcRvi+y7
自由競争で勝てないから規制で勝とうとする
EVってのはそういうこと
2022/01/19(水) 15:03:38.96ID:w5iGflfA
リチウム価格は上期も急騰へ、豪アルケムが予想 中国の電池増産で
https://jp.reuters.com/article/allkem-output-idJPKBN2JS0CA

EVメーカーの経営がますます苦しくなるな
2022/01/19(水) 15:06:04.70ID:w5iGflfA
北京冬季五輪で人権問題はNG 専門家が警告「参加選手は沈黙を」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/ng-3.php
>人権団体の専門家らは18日、来月の北京冬季五輪に参加する選手に対し、身の安全のために中国国内にいる間は人権問題について語らないよう警告した。

東京ではBLMだか何だかで楽しそうに片膝ついた気がするんだが…
2022/01/19(水) 15:07:24.62ID:w5iGflfA
豪首相の支持率低下、選挙控えオミクロン対応に反発=世論調査
https://jp.reuters.com/article/australia-politics-poll-pm-idJPKBN2JR1SM

これで政権交代して再度潜水艦計画ひっくり返されたらワロス
2022/01/19(水) 15:08:21.01ID:w5iGflfA
日陰部分もくっきり、ソニーが監視カメラ向け超高DRセンサー
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06454/

自動運転向けにも売れまくりそう
2022/01/19(水) 15:10:18.51ID:w5iGflfA
テスラ、自動運転パッケージの価格を引き上げ 1月17日から米国で
https://response.jp/article/2022/01/11/353000.html

リチウム価格暴騰で財務ボロボロだそうね
2022/01/19(水) 15:11:51.07ID:L92hF4T6
>>907
笑い話で済まないんだよなぁ
2022/01/19(水) 16:24:33.97ID:WZJdDLJ6
まるでテレパシー? ドコモが6Gで打ち出す「人間拡張基盤」とは 筆者も体験(石野純也)
https://japanese.engadget.com/docomo-6g-110129947.html
>一般的に、モバイル通信の世代交代は10年に1回程度と言われていますが、ドコモの6G-IOWN推進部長の中村武宏氏によると、6Gはその動きが「3年ほど前倒しになっている」といいます。

まぁアメリカがイキって日本叩き特ア称揚政策してなければ5GがIOWNになってたんだろうし
現行5Gって正直わざわざ独立世代として存在する意味あんまないからな
2022/01/19(水) 18:47:32.28ID:nH14DZiQ
>>906
他のオリンピックでの時は発言を控えろ、などと言っていなければ、
警告の振りをして実は中国に阿っているダブスタなだけなのでは?

実際に選手を逮捕したら中国の方の面子が潰れるだけだろうし、
そもそもそんな国でオリンピックをやるなという話になる。
2022/01/20(木) 07:01:57.93ID:ZVZuxxLx
ウクライナ情勢 ロシアの動きが加速化しています。今回はヘッドラインでのご紹介です。
https://aviation-space-business.blogspot.com/

仮に開戦したら日本も自衛隊+在日米軍で極東ロシアを爆撃なんて展開もありえるかもね
2022/01/20(木) 07:04:11.20ID:ZVZuxxLx
>>912
っつーか東京オリンピックで散々得意げに人権パフォーマンスした直後にこれは
アスリートへの信用を失墜させるよね
始めからアスリートは政治に関わらず、の姿勢を貫いてりゃ何も言われんけどさ
2022/01/20(木) 08:41:56.75ID:INkAn8yM
>>911
アメリカの蒙昧な反日政策って人類の文明の進歩を軽く20年は遅らせただろうからなぁ
コロナの影響がここから深刻化すればもっとかもしれん
2022/01/20(木) 08:42:47.06ID:V3myOTQH
アリババのADRが下落、米当局がクラウド部門を調査との報道で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-18/R5XENWDWLU6A01
>国家安全保障に脅威をもたらす可能性を米当局が調査−ロイター
>百度など米上場の中国テクノロジー株も値下がり
> 18日の米株式市場で中国の電子商取引大手アリババグループの米国預託証券(ADR)は一時5.1%下落。
>米当局が同社の世界最大級のクラウドサービスが国家安全保障に脅威をもたらす可能性について調査しているとロイター通信が伝えた。

ゲラゲラゲラゲラw
2022/01/20(木) 08:43:31.43ID:V3myOTQH
韓国政府「INPEXが開発するガス田の座標を教えろ」→日本政府「お断りします」
http://rakukan.net/article/485271766.html

これは面白いwww
2022/01/20(木) 12:22:25.01ID:WaDJNe0c
水素市場発展に地政学のリスク IRENAが報告書(写真=ロイター)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB154KP0V10C22A1000000/

太平洋最大の供給国である豪(予定)の次期潜水艦がいつまでも決まらなかったりとかな
2022/01/20(木) 12:24:08.56ID:WaDJNe0c
中国出生率、21年は1000人当たり7.52人 過去最低 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/china-society-population-idJPKBN2JR095
> 1月17日、中国国家統計局が発表した中国本土の出生率は2021年に1000人当たり7.52人と低下ペースが加速し、1949年の統計開始以来最低を記録した。

ワロタ
最低な国の、最低な出生率
2022/01/20(木) 12:27:25.32ID:WaDJNe0c
自分の運転グセで走りが進化! 車のソフトを個人最適化するKINTO「パーソナライズ」4月開始
https://kuruma-news.jp/post/463549

トヨタのデジタル技術は初めからテスラを圧倒していたということだ
2022/01/20(木) 12:30:24.81ID:WaDJNe0c
水素製鉄開発、今春に始動 NEDO4案件採択
https://www.japanmetal.com/news-t20220111114019.html


水素製鉄などに2500億円 NEDO、脱炭素技術の開発支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075US0X00C22A1000000/

EVを「終わらせる」プロジェクトがあらゆる産業分野でゴリゴリと進んでいく…
タイミングといい動き出してからの一気呵成っぷりといい日本の戦略性が凄いわ
2022/01/20(木) 12:31:59.55ID:WaDJNe0c
大洗の実験施設の機能拡充へ 原子力機構、日米で高速炉開発推進
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153721

良いことです
2022/01/20(木) 12:35:06.32ID:WaDJNe0c
ヒトiPS細胞から生成のミニ腸を試験販売。再生医療や創薬・動物実験代替
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1375640.html

動物実験は元より、受精卵を使うES細胞も倫理面の問題がでかいからね
そのへん分かってない連中は「世界の趨勢はES細胞なのにiPSなんかに拘泥してるのはガラパゴス日本だけ!」とか喚き散らしてたけど

さて何かに”拘泥”してるのはどっちだったんだろうね?
2022/01/20(木) 12:36:13.25ID:WaDJNe0c
iPS、新興勢けん引 眼病治療のセルージョン11億円調達
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC067V80W1A201C2000000/

再生医療のシリコンバレーです
2022/01/20(木) 12:37:07.98ID:WaDJNe0c
中国開発「完全自動運転車」に何が起きたのか
カリフォルニア当局が試験走行許可を取り消し
https://toyokeizai.net/articles/-/500506

ワロタ
2022/01/21(金) 12:15:29.88ID:Gh32vzjN
中国不動産・奥園集団がデフォルト 1200億円規模
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM202OY0Q2A120C2000000/

ワ、ワ、ワロタァ!!
2022/01/21(金) 12:20:47.30ID:Gh32vzjN
輸出入とも過去最高 12月、車回復・原油高を反映
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19D0B0Z10C22A1000000/

原油高は原発動かしさえすればどうとでもなるんで輸出が増えたことが重要っすね
2022/01/21(金) 12:35:47.71ID:Gh32vzjN
ソニー秘蔵のAIシステムが劇場公開を後押し、コロナ禍でも興行収入500億円超
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01915/011400003/

集客予想AIか
2022/01/21(金) 12:42:15.49ID:Gh32vzjN
米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中−GMOのグランサム氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-20/R60PG1DWX2PS01

テスラ崩壊かな?
まぁマスクはとっとと持ち株を現金に変えてるみたいだが
食い物にされた投資家はご愁傷様、けど馬鹿だからそういう目に遭うのやで
2022/01/21(金) 18:29:16.44ID:Xns0dpwB
中国共産党「五輪で選手が人権問題について発言したら、選手の参加資格を剥奪する」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48917305.html

しかし開催までもう1ヶ月切ってるのに全然盛り上がらないよな
この北京五輪って奴も
2022/01/21(金) 19:19:41.17ID:eezLxwHP
ウイグルジェノサイドに加担したくないから俺はせめて試合の中継は一切見ないことにするわ
2022/01/21(金) 21:54:27.62ID:xlIGkBEw
えらい
2022/01/22(土) 14:55:02.65ID:3OVa9QMJ
書き込めているニカ?
2022/01/23(日) 07:53:34.28ID:9SmeQnlR
世界初の液体水素の大規模輸送、専用船「すいそ ふろんてぃあ」が豪州から日本へ!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/56410270.html

EVの
終わりの
始まり
(初めから終わってるという突っ込みは拒否)
2022/01/23(日) 18:48:33.82ID:swzlRNlR
液体水素、日本が輸入へ 豪州産石炭原料に世界初
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012100778&;g=int

テスラの未来が崩壊っすなぁ
2022/01/23(日) 18:49:24.86ID:nVgNG5+H
独裁電池、ウイグルジェノサイド電池に対抗する自由主義の希望の光だな
2022/01/23(日) 22:10:32.34ID:9SmeQnlR
ムン・ジェイン政権で韓国のフルタイム雇用が185万件減る……
http://rakukan.net/article/485318618.html

売春婦は185万人増えてそう
2022/01/24(月) 10:29:02.57ID:P3xKJMo6
日本海でガス田を試掘へ 脱炭素時代にいったいなぜ?
https://www.fnn.jp/articles/-/302067

とっとと採掘して炭素分離していかんと海底地震とか
何の弾みで大気中に放出されちまうか分からんからな
2022/01/24(月) 10:29:49.78ID:P3xKJMo6
米GM、高まらぬ資産効率 積極投資で走るEVいばら道
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC201KM0Q1A221C2000000/

皆滅びるんだ、EVとともに
生き残るのは、日本メーカーだけ
2022/01/24(月) 12:15:57.54ID:P3xKJMo6
ソニー「Xperia」躍進の秘密と二極化が進むスマートフォンの裏事情
https://dime.jp/genre/1303555/
>法林氏:この話は以前、デジカメ業界にもあったので、このカメラシフトの流れでどこまで行けるのかは疑問。
>「α」とかを持っている人のスマートフォンを作りたいという気持ちはわかるけど、ユーザーが求めているのは、より上のカメラ性能なのか、それとも別で、例えばオーディオ性能なのかなどは考えないといけない。

まぁ元々Xperiaは21:9で映画が見れることも売りにしてんだからオーディオ強化はやるだろうな
バランス接続端子とかつけるかも
2022/01/24(月) 12:23:37.41ID:P3xKJMo6
薦めたいECサイトランキング 首位ヨドバシ、楽天・アマゾン超える
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00337/012000033/

電子書籍常時ポイント20%、キャンペーン中は30%つけてくれるしな
それでいて無料配信も割とある
2022/01/24(月) 12:50:55.09ID:P3xKJMo6
年内に脱原発達成のドイツがEUで孤立し始めた訳
https://toyokeizai.net/articles/-/504519?display=b
>アメリカや北大西洋条約機構(NATO)が、ロシアの軍事侵攻の脅威にさらされるウクライナへの軍事支援を表明する中、ドイツは頑なに支援を拒否している。
>原発廃止を急ぐドイツはつなぎとなるエネルギー源の天然ガス確保を最優先に考え、ロシアとの対立を避けようとしている。
> 16年間のメルケル政権で最重視された中国との経済関係構築を急ぐあまり、中国に弱腰だったドイツは、対ロシアでも原発ゼロ政策が足かせになり、歯切れが悪いようだ。

批判されまくってるけど個人的にはこのまま全欧州を道連れに
行きつくところまで行ってほしくもある


ドイツ海軍トップ辞任、ロシアやウクライナ巡る発言が「炎上」
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-navy-idJPKBN2JY00X
2022/01/24(月) 22:04:04.44ID:5AlUj5oO
>シェーンバッハ氏は21日、インドでのシンクタンク主催の討論会で、ロシアのプーチン大統領が望んでいるのは尊敬されることだと指摘。「そして誰かに敬意を払うのは低コストか、コストがかからない場合さえある。彼が求めている尊敬を実行するのは簡単で、恐らくそれに値するだろう」と述べた。
>さらに、ロシアのウクライナにおける行動は是正される必要があると認めつつ、「クリミア半島はもう返ってこないというのが事実だ」と語り、ロシアによる2014年のクリミア編入は許容できないとする西側諸国の共通認識に反する考えを示した。

ドイツはダメだなぁ
2022/01/24(月) 22:05:12.37ID:5AlUj5oO
あと欧米の態度に思うところがないわけではないが
ロシアも大して敗者に敬意を払ってはこなかったと思う
2022/01/25(火) 12:26:47.52ID:lOqAR28W
中国メディア「日本は中国を敬っていない」「日本は恩を忘れた」「だが日本人は将来、中国を崇拝することになる」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48917068.html

「日本は中国を敬っていない」→そりゃそうだろ
「日本は恩を忘れた」→人にとやかく言う前にまず自分が日本から助けてもらった恩をアメリカに返しては
「だが日本人は将来、中国を崇拝することになる」→?
2022/01/25(火) 12:29:14.57ID:lOqAR28W
水素関連の新技術開発を加速するトヨタ系部品メーカー、社長の意気込み
https://newswitch.jp/p/30570

時流に流されて思考停止で「これからはEVだから部品メーカーはもうオワタ〜」とか言ってるところと
このタイミングで自ら積極的に動いてる会社では将来の利益に数千倍の差がつきそうだな
2022/01/25(火) 12:30:48.76ID:lOqAR28W
エクアドル、TPPに加盟を申請 輸出先多様化狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28CCP0Y1A221C2000000/

バスに乗り遅れるな
沈没船からは逃げ遅れるな

沈没船=中国
2022/01/25(火) 12:34:13.74ID:lOqAR28W
インド政府とテスラ、優遇税制巡る交渉が暗礁に=関係筋
https://jp.reuters.com/article/tesla-india-idJPKBN2JU0O2

そりゃそうだろ
テスラは沈み
トヨタは上がる


トヨタ新型「ヴォクシー」が売れすぎ!? SNSで「購入した」の声多数!ユーザーが選ぶ仕様は? グレード「S-Z」が人気の声も
https://kuruma-news.jp/post/468206
2022/01/25(火) 12:38:50.91ID:lOqAR28W
Netflix株が急落、「イカゲーム」ヒットでも会員数伸びが鈍化
https://forbesjapan.com/articles/detail/45449/1/1/1?s=ns
>第3四半期には、加入者の3分の2が「イカゲーム」を視聴したにもかかわらず、新規加入者数は440万人で、そのうち米国とカナダからの加入者はわずか7万人だった。

朝鮮コンテンツの言う「大ヒット!」は「組織票にこんなにいっぱい同胞を動員した!」という意味なので
メーカーのやる気の指標にはなってもそれが実際の売上や集客力に繋がるかは全くの別問題やで?
2022/01/25(火) 12:41:05.22ID:lOqAR28W
西側諸国は「独裁」に立ち向かう、英国が中ロに警告
https://jp.reuters.com/article/britain-australia-idJPL4N2U10D9
>英国は21日、ロシアや中国などの独裁国家が冷戦以降これまでにないほど勢いを増していると指摘し、西側諸国はこうした勢力に対抗して民主主義を守るために結束すると表明する。

高らかに決意を謳い上げるのも結構だけど何でこうなったかという反省もしっかりな
アメリカの無知蒙昧な日本叩きのせいやぞ
2022/01/25(火) 12:42:57.08ID:lOqAR28W
ロシア海軍、全艦艇動員の大規模軍事演習へ 太平洋などで
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-navy-idJPKBN2JV010

戦線が拡大したら日本も背後を圧迫するために在日米軍と極東のロシア基地を空爆
港湾を封鎖して艦艇を撃沈の流れかねぇ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況