!extend:checked:vvvvv:1000:512
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10 (実質Part11)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629438475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウキー Sa1f-a7QK)
2021/09/26(日) 14:43:03.06ID:nxCwfM3La967名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/10(水) 13:56:41.47ID:hhj+Z/ZX0 ん???
8mm南部のスペックからは考えにくい数字だが一体どういう実験だったんだ? と言ってるだけだが
それだけの貫通力を発揮するには相当なーーはっきり言えば「それ7.63mmモーゼルじゃん」って初速にしなきゃいかんはずだが
そういうレシピの弾が存在したのか、特殊な弾丸だったのか、実験がおかしいのか、結果が間違って伝わってるのか、
一体なんだろう?って思わないの?
8mm南部のスペックからは考えにくい数字だが一体どういう実験だったんだ? と言ってるだけだが
それだけの貫通力を発揮するには相当なーーはっきり言えば「それ7.63mmモーゼルじゃん」って初速にしなきゃいかんはずだが
そういうレシピの弾が存在したのか、特殊な弾丸だったのか、実験がおかしいのか、結果が間違って伝わってるのか、
一体なんだろう?って思わないの?
969名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-OtTA)
2021/11/10(水) 15:19:05.23ID:RQ01bcIO0 単純に炸薬の問題では?
970名無し三等兵 (ワッチョイ d906-hEmA)
2021/11/10(水) 17:26:45.52ID:WKA3ejJO0 8mm南部弾は30ルガー並みの威力を目指して開発したけど、肝心の南部式拳銃の強度が不足してたので減装弾にしたんではなかったっけ?
971名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-WH8S)
2021/11/10(水) 20:44:59.22ID:92aZkV0PM wiki見ると8mm南部は10mで杉板160mm
他の記載を見ると9mmルガーは4.5mで松板22mmを10枚
45口径は4.5mで22mm松板7枚貫通のようだ
同じ指標はざっくり検索では見つけられなかったが貫通力とみれば45と8mmは遜色ないのかもしれない
それでいて反動は小さいのだから8mm南部は当時としては案外いい弾なんじゃないか?
他の記載を見ると9mmルガーは4.5mで松板22mmを10枚
45口径は4.5mで22mm松板7枚貫通のようだ
同じ指標はざっくり検索では見つけられなかったが貫通力とみれば45と8mmは遜色ないのかもしれない
それでいて反動は小さいのだから8mm南部は当時としては案外いい弾なんじゃないか?
972名無し三等兵 (スフッ Sdb2-/+Dl)
2021/11/10(水) 20:46:36.34ID:ThwzkRkZd 十四年式拳銃弾を使用する南部式二型短機関銃で700m先の防寒着を貫通出来たようだ
ttps://pbs.twimg.com/media/DoWCwjDU0AAEHJm?format=jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DoWCwjDU0AAEHJm?format=jpg
973名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-JRhO)
2021/11/10(水) 21:00:09.71ID:X+M8Ytse0 十四年式拳銃はトリガーガードが小さいわマガジンが発砲の衝撃で脱落するわと、なんでこんなことになっちゃったんだ
974名無し三等兵 (アウアウキー Sab1-sq77)
2021/11/10(水) 22:28:31.25ID:Q+lPBXTwa 軍用拳銃スレ開いたかと思った
975名無し三等兵 (ワッチョイ a901-xZox)
2021/11/10(水) 22:33:36.89ID:doh9cuOn0 >>962
8mm南部は日本軍の試験結果だと結構良い結果が出ちゃうって話だぞ?
定説だと日本軍は8mm南部大好き軍団だったんだから、覆すどころか補強してるんだけども
因みに>>960データは昭和10年8月10-11日、富津射場にて行われた射撃試験のデータよ
南部式機関短銃、スマイサー自動短銃28、三八式騎銃と共に射撃試験を行なってる。
使用弾薬は十四年式実包、モーゼル実包、九五式実包甲、乙。
>>964
昭和10年8月8日に初速試験されてて、初速はそれぞれ南部式に十四年式実包で333m/s、南部式銃身転度変更に十四年式実包で328m/s、南部式モ式銃身にモーゼル実包で468m/s、スマイサーにモーゼル実包で437m/s、三八式および三八式騎銃に九五式実包甲乙で最低795m/s、最大852m/s
>>971
45口径、YouTuberの実験より貫通してるように見えるな。YouTubeデータじゃお遊びだからダメかぁ
8mm南部は日本軍の試験結果だと結構良い結果が出ちゃうって話だぞ?
定説だと日本軍は8mm南部大好き軍団だったんだから、覆すどころか補強してるんだけども
因みに>>960データは昭和10年8月10-11日、富津射場にて行われた射撃試験のデータよ
南部式機関短銃、スマイサー自動短銃28、三八式騎銃と共に射撃試験を行なってる。
使用弾薬は十四年式実包、モーゼル実包、九五式実包甲、乙。
>>964
昭和10年8月8日に初速試験されてて、初速はそれぞれ南部式に十四年式実包で333m/s、南部式銃身転度変更に十四年式実包で328m/s、南部式モ式銃身にモーゼル実包で468m/s、スマイサーにモーゼル実包で437m/s、三八式および三八式騎銃に九五式実包甲乙で最低795m/s、最大852m/s
>>971
45口径、YouTuberの実験より貫通してるように見えるな。YouTubeデータじゃお遊びだからダメかぁ
976名無し三等兵 (ワッチョイ 79f5-VJV4)
2021/11/10(水) 23:40:04.94ID:Xn5zB5ww0 >>972
ソース提供を感謝
しかし南部弾を使用する100式がルガー弾(9x19mm)のベルグマンSMGより「侵徹力がやや劣る」とはっきり書いてるじゃないか?
それとは別に、試験内容は分からないだけど、弾の威力は残るとはいえSMGで500-700mを狙うは非現実的であることは大戦後に周知されている
多分戦前の機関銃界隈に流行る曲射理論を使ってテストしただろう
ソース提供を感謝
しかし南部弾を使用する100式がルガー弾(9x19mm)のベルグマンSMGより「侵徹力がやや劣る」とはっきり書いてるじゃないか?
それとは別に、試験内容は分からないだけど、弾の威力は残るとはいえSMGで500-700mを狙うは非現実的であることは大戦後に周知されている
多分戦前の機関銃界隈に流行る曲射理論を使ってテストしただろう
977名無し三等兵 (ワッチョイ 79f5-VJV4)
2021/11/10(水) 23:55:31.52ID:Xn5zB5ww0 >ベルグマンSMG
1935-36年あたりでテストしたため、これは9x19mmのMP18やMP28他になく、威力自体は大戦中に広く使用されるるMP40やステンとそんなに差はない
大戦中の主要軍用SMG弾は7.62x25mm、.45ACP、9x19mmなので、どちらも実用に問題ないとはいえ、スペック上の初活力から言うと9x19mmはこの中で最も弱い
そして8mm南部弾が9x19mmよりやや弱いのはほぼスペック通りの話だ。
1935-36年あたりでテストしたため、これは9x19mmのMP18やMP28他になく、威力自体は大戦中に広く使用されるるMP40やステンとそんなに差はない
大戦中の主要軍用SMG弾は7.62x25mm、.45ACP、9x19mmなので、どちらも実用に問題ないとはいえ、スペック上の初活力から言うと9x19mmはこの中で最も弱い
そして8mm南部弾が9x19mmよりやや弱いのはほぼスペック通りの話だ。
978名無し三等兵 (ワッチョイ b110-/+Dl)
2021/11/11(木) 00:43:23.89ID:MP+8fHQR0 モーゼル弾より少々弱くても700mで防寒衣を全弾貫通ということは弾頭に何かあるのか?
スチールコアでも入ってるとか銅のジャケットが結構厚いとか
スチールコアでも入ってるとか銅のジャケットが結構厚いとか
979名無し三等兵 (ワッチョイ 7236-VJV4)
2021/11/11(木) 01:34:42.40ID:HlS3DSFj0981名無し三等兵 (ワッチョイ 6905-1fFA)
2021/11/11(木) 04:56:33.39ID:Syrs+pis0 ていうか8mm南部で500mとか600mの防寒着に当てる事のほうが興味ありますよっとw
982名無し三等兵 (ワッチョイ d92c-bQ3l)
2021/11/11(木) 04:58:40.30ID:twXHOfoN0 チャイルドプレイ見てたらけっこうリボルバー出てくる
あの頃までは市民の拳銃=リボルバーだったのかな
あの頃までは市民の拳銃=リボルバーだったのかな
983名無し三等兵 (ワッチョイ a901-xZox)
2021/11/11(木) 07:58:29.72ID:68uggX7g0 >>976
おそらくそのソース元が参照している昭和11年資料のベルグマンだと、9mmじゃなくて7.63mmだし100式はまだ試作すらしてない筈だな
因みに昭和14年に9mmのベルグマン、その時はMP35らしいがそれと試製短機関銃三型(100式の元)を比較した際は連発時の精度が著しく劣るのでMP35はボツになったそうな
>>978
単純に>>972のソース情報が間違ってるね
実際にはモーゼル実包でも600mで防寒着を着せた一寸松板を貫通出来なかったし、8mm南部だと500mでギリギリ貫通するかしないかぐらいなので
因みに防寒着無しなら8mm南部で700mでも松板貫通するのでそれと勘違いしてきるかも?(防寒着付きは不貫通)
>>981
頑張って当ててるようだ。試製機関短銃二型と九五式実包の試験の時は、700m先の的に108発打って25発命中!との事なので、当たるまで撃っているのかもしれん、
おそらくそのソース元が参照している昭和11年資料のベルグマンだと、9mmじゃなくて7.63mmだし100式はまだ試作すらしてない筈だな
因みに昭和14年に9mmのベルグマン、その時はMP35らしいがそれと試製短機関銃三型(100式の元)を比較した際は連発時の精度が著しく劣るのでMP35はボツになったそうな
>>978
単純に>>972のソース情報が間違ってるね
実際にはモーゼル実包でも600mで防寒着を着せた一寸松板を貫通出来なかったし、8mm南部だと500mでギリギリ貫通するかしないかぐらいなので
因みに防寒着無しなら8mm南部で700mでも松板貫通するのでそれと勘違いしてきるかも?(防寒着付きは不貫通)
>>981
頑張って当ててるようだ。試製機関短銃二型と九五式実包の試験の時は、700m先の的に108発打って25発命中!との事なので、当たるまで撃っているのかもしれん、
984名無し三等兵 (ワッチョイ b615-VJV4)
2021/11/11(木) 08:43:51.89ID:6iYhtO0L0 資料を調べ直すと、「モーゼル軍用拳銃実包」とベルグマンSMGのどちらにも9ミリと7.63ミリ両方あったな
正確な口径はそのページに書かれていない
いずれにせよあの記録は8ミリ南部弾は相対的に弱い定説を覆すほどではないと思う
それに弱いと言っても当時の護身拳銃弾としては十分だった
正確な口径はそのページに書かれていない
いずれにせよあの記録は8ミリ南部弾は相対的に弱い定説を覆すほどではないと思う
それに弱いと言っても当時の護身拳銃弾としては十分だった
985名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 08:57:20.79ID:uCtcstZY0 それにしても防寒着貫通テストを北半球の真夏にする意味がわからん
986名無し三等兵 (ワッチョイ b615-VJV4)
2021/11/11(木) 09:46:03.20ID:6iYhtO0L0 >985
日本陸軍の仮想敵は基本的にロシアだから冬の戦いを重視していた
まあ、なぜかソ連と戦って勝てなかったのに、懲りずに中国に続く南洋に行って米英と戦ったのは敗因だった
日本陸軍の仮想敵は基本的にロシアだから冬の戦いを重視していた
まあ、なぜかソ連と戦って勝てなかったのに、懲りずに中国に続く南洋に行って米英と戦ったのは敗因だった
987名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 09:58:25.16ID:uCtcstZY0988名無し三等兵 (ワッチョイ b615-VJV4)
2021/11/11(木) 10:08:18.45ID:6iYhtO0L0989名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 15:00:11.09ID:sX2X6f4+0 まあ実際の使用条件下でやるのが一番いいが
低下量が見積れるのなら、夏にやっても一応は大丈夫なんじゃないかね
低下量が見積れるのなら、夏にやっても一応は大丈夫なんじゃないかね
990名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 15:03:54.42ID:uCtcstZY0991名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 15:08:27.32ID:uCtcstZY0992名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-BC5i)
2021/11/11(木) 15:50:29.14ID:Sv9+Jx8qM 南部式って輸出仕様ぐらい380ACPにしておけばよかったのな
993名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 16:09:37.18ID:uCtcstZY0 >>992
南部式と380ACP両者の設計及び生産年を考えると無理な話だよ
それに南部は米国向け輸出がしてるのかな?してたとしてもメインではなかろうし
米国でさえ軍LE向けではない新弾薬の普及は時間がかかるだろうから新弾薬での設計変更は無謀でしょうね
南部式と380ACP両者の設計及び生産年を考えると無理な話だよ
それに南部は米国向け輸出がしてるのかな?してたとしてもメインではなかろうし
米国でさえ軍LE向けではない新弾薬の普及は時間がかかるだろうから新弾薬での設計変更は無謀でしょうね
994名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 17:56:33.72ID:sX2X6f4+0 >>991
うん、なので「(威力なり弾速なりの)低下量を見積れるなら」ね
「夏でこれくらいなら冬季に**%減衰したとしても**くらいだろう」がおしはかれるなら、半年待つことはない
もちろん、全然わかんないなら別条件でやっちゃいけないケド
うん、なので「(威力なり弾速なりの)低下量を見積れるなら」ね
「夏でこれくらいなら冬季に**%減衰したとしても**くらいだろう」がおしはかれるなら、半年待つことはない
もちろん、全然わかんないなら別条件でやっちゃいけないケド
995名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-BC5i)
2021/11/11(木) 19:00:07.65ID:Sv9+Jx8qM996名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-BC5i)
2021/11/11(木) 19:01:21.89ID:Sv9+Jx8qM997名無し三等兵 (アウアウキー Sab1-HCxI)
2021/11/12(金) 18:50:40.26ID:oKOZ0oMaa998名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/12(金) 18:54:37.10ID:ckNg7AJk0 乙で
999名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/12(金) 18:54:53.73ID:ckNg7AJk0 あります
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/12(金) 18:55:10.51ID:ckNg7AJk0 (ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636710578/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636710578/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 4時間 12分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 4時間 12分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
