【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622815985/
探検
【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦【多機能空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/02(土) 23:47:34.70ID:4R8UozVz
233名無し三等兵
2021/10/11(月) 18:26:47.34ID:d9i6TAQD >>232
> フランスは実際に核報復かをアメリカがためらうと考えて、独自の核武装を選択した。
>イギリスも同じ。
フランスの核開発のきっかけはスエズ動乱のはずだし、アメリカの報復云々は関係ないが何かソースあんの?
> あんたは、アメリカがアメリカの都市攻撃を覚悟して、報復すると思うの?
お前がどう思おうが、拡大抑止が成立していたと言うのが歴史的事実だよw
> 核シェアリングはアメリカが前面に出ないだけ報復しやすい。
運搬機が欧州所属なだけでアメリカに報復しないとか、ソ連優しすぎワロタ
> ただ、抑止力は高めた方がいい状況だって話。
> 何もしないよりは核シェアリングはマシだし、核武装するのはもっと良い。
わからんでもないけど、もっと勉強してから主張しないと無茶苦茶すぎてネットですら失笑されるだけだよキミ
> フランスは実際に核報復かをアメリカがためらうと考えて、独自の核武装を選択した。
>イギリスも同じ。
フランスの核開発のきっかけはスエズ動乱のはずだし、アメリカの報復云々は関係ないが何かソースあんの?
> あんたは、アメリカがアメリカの都市攻撃を覚悟して、報復すると思うの?
お前がどう思おうが、拡大抑止が成立していたと言うのが歴史的事実だよw
> 核シェアリングはアメリカが前面に出ないだけ報復しやすい。
運搬機が欧州所属なだけでアメリカに報復しないとか、ソ連優しすぎワロタ
> ただ、抑止力は高めた方がいい状況だって話。
> 何もしないよりは核シェアリングはマシだし、核武装するのはもっと良い。
わからんでもないけど、もっと勉強してから主張しないと無茶苦茶すぎてネットですら失笑されるだけだよキミ
234名無し三等兵
2021/10/11(月) 18:30:15.16ID:MZ5x9R1H >>224
だ・か・ら「核を使った国がアメリカには使わないと約束」をアメリカ人が信じる根拠はなに?
だ・か・ら「核を使った国がアメリカには使わないと約束」をアメリカ人が信じる根拠はなに?
236名無し三等兵
2021/10/11(月) 18:34:36.97ID:l2LBBd/3 日頃の行い(同盟国に先制核攻撃・大量虐殺)
237名無し三等兵
2021/10/11(月) 19:42:01.01ID:qc4yJpcC d9i6TAQD
もうお前のお花畑理論はいいわ黙っとけ
冷戦時代に生きていた日本人には単に運が良かっただけだと理解できている
日本に対する米国の核抑止効果はアヤシイので核武装ないしは大量破壊兵器を
配備してならず者国家に備えるのが二十一世紀の日本の戦略
これが正しい
もうお前のお花畑理論はいいわ黙っとけ
冷戦時代に生きていた日本人には単に運が良かっただけだと理解できている
日本に対する米国の核抑止効果はアヤシイので核武装ないしは大量破壊兵器を
配備してならず者国家に備えるのが二十一世紀の日本の戦略
これが正しい
238名無し三等兵
2021/10/11(月) 19:47:15.05ID:d9i6TAQD 冷戦時代に物心ついてたような歳の癖してスレチのデマや妄想を擦り続けるような奴はとっとと退場してくれ
239名無し三等兵
2021/10/11(月) 19:48:47.50ID:PXtwt/Yw240名無し三等兵
2021/10/11(月) 20:03:14.24ID:il1/G+2u その前に、日本の米軍基地に核落としたら報復するぞって脅してるのだが
その脅しが通用しないくせに、脅し返そうっての?
中国は脅しに屈せずに実行したのに、アメリカは脅しに屈しちゃうってか?
その脅しが通用しないくせに、脅し返そうっての?
中国は脅しに屈せずに実行したのに、アメリカは脅しに屈しちゃうってか?
241名無し三等兵
2021/10/11(月) 20:24:40.77ID:SUCcwj4K なんで「いずも」のスレで長々と核抑止の話やってんだ?
いい加減迷惑
よそ行ってやってくれ!
いい加減迷惑
よそ行ってやってくれ!
242名無し三等兵
2021/10/11(月) 20:58:01.57ID:eZvgeXtw いずも空母化(第1期改装)も完了して、次のかがの空母化改装までの期間は大した話題無さそうだし、次の輸送艦(揚陸艦)の妄想ネタとか、次のDDH の妄想ネタくらいしかなくね?
予算無さすぎて、建造ペース上げられ無いし(財務省はもっと予算を増やすべき)
下手すると、8年は新造艦もがみ型だけだよ
さすがに、次の中期防では建造ペースあげるでしょうけど(もしくは建造ペースそのままで別艦艇を造るか)
予算無さすぎて、建造ペース上げられ無いし(財務省はもっと予算を増やすべき)
下手すると、8年は新造艦もがみ型だけだよ
さすがに、次の中期防では建造ペースあげるでしょうけど(もしくは建造ペースそのままで別艦艇を造るか)
243名無し三等兵
2021/10/11(月) 21:05:30.30ID:fZuiM+zI かがさんのドック入りは今年度末くらいかえ?
244名無し三等兵
2021/10/11(月) 21:23:45.57ID:DtE01xQb 時が経つにつれて「いずも型が空母化されるわけねーだろw」「いずも型からF-35Bは飛び立てねーよw」みたいなホラ吹く余地がドンドンなくなってるからな
次なるホラとしては熱烈な支持者がいる艦載AEWがあるけど、米海兵隊すら能力の制限される艦載無人AEWの開発は中止して陸上無人AEWを目指すらしい
まして日本から精々1000海里が主戦場になる日本の空母に、陸上機より能力の低い艦載AEWが必要かというとかなり微妙
次なるホラとしては熱烈な支持者がいる艦載AEWがあるけど、米海兵隊すら能力の制限される艦載無人AEWの開発は中止して陸上無人AEWを目指すらしい
まして日本から精々1000海里が主戦場になる日本の空母に、陸上機より能力の低い艦載AEWが必要かというとかなり微妙
245名無し三等兵
2021/10/11(月) 21:27:57.01ID:DtE01xQb まあ、SH-60のパイロンに対空レーダをポン付け、もしくは対水上レーダへ能力付加を行い、長距離進出時の対空警戒能力向上・FCネットワークと組み合わせたシースキミングミサイル迎撃能力の向上とかはあるかもしれんが
246名無し三等兵
2021/10/11(月) 21:33:58.97ID:co1HjKnQ >>233
お前がどう言おうが、ドイツとイタリアは核シェアリングして、
フランスとイギリスが核武装している状況で、
戦争が起こらなかったのだ。
これがアメリカの核だけのおかげだというのことは
お前がどう言おうとできない。
現実がそうだからだよ。
お前がどう言おうが、ドイツとイタリアは核シェアリングして、
フランスとイギリスが核武装している状況で、
戦争が起こらなかったのだ。
これがアメリカの核だけのおかげだというのことは
お前がどう言おうとできない。
現実がそうだからだよ。
247名無し三等兵
2021/10/11(月) 21:34:46.94ID:RscFioxw いずもの甲板形状変えなくてもF-35Bが離艦できたのはさすがに予想外だったわ。
先端をまっすぐに形状変更してからだとばっかり・・・。
先端をまっすぐに形状変更してからだとばっかり・・・。
248名無し三等兵
2021/10/11(月) 21:40:52.50ID:co1HjKnQ >>240
米軍基地避けて核使うことなんて簡単なんだが。
実際に中国はそういうこといいだしている。
多分に、ブラフの面はあるにしても、台湾で戦争が起きたときに、
日本の参戦に対して、日本に対して使うということを
抑止し切れるかの確証はない。
そもそも、台湾が核持ってないから、戦争を抑止し切れない。
アメリカが関与していてもだ。中国がそういう国なんだから、
かなりリスクは高いと思うべき。
米軍基地避けて核使うことなんて簡単なんだが。
実際に中国はそういうこといいだしている。
多分に、ブラフの面はあるにしても、台湾で戦争が起きたときに、
日本の参戦に対して、日本に対して使うということを
抑止し切れるかの確証はない。
そもそも、台湾が核持ってないから、戦争を抑止し切れない。
アメリカが関与していてもだ。中国がそういう国なんだから、
かなりリスクは高いと思うべき。
249名無し三等兵
2021/10/11(月) 21:46:00.92ID:l2LBBd/3250名無し三等兵
2021/10/11(月) 22:19:05.11ID:bWW/g4Vo251名無し三等兵
2021/10/11(月) 22:31:44.65ID:fZuiM+zI 第五スポットからなら600フィートあるんだから武装状態でも飛び立てるよ
252名無し三等兵
2021/10/11(月) 22:33:55.53ID:3PUVxdOv 離艦訓練はよ
253名無し三等兵
2021/10/11(月) 23:02:14.73ID:bSB92wnt 艦首が丸いイオージマや大きく切込んでるタラワですらハリアー運用してたんだから
四角いことに越したことはないにせよ必須項目って訳ではない
四角いことに越したことはないにせよ必須項目って訳ではない
254名無し三等兵
2021/10/11(月) 23:47:00.50ID:sUAiTy72 艦首を四角く改修する件って、
今の台形のままだと乱気流が発生して発艦に悪影響がある、とかじゃなかったか?
まぁ、台形と四角形では気流がどう変わるか知らないし、今のままでもF-35Bは発艦出来ちゃったしな。
今の台形のままだと乱気流が発生して発艦に悪影響がある、とかじゃなかったか?
まぁ、台形と四角形では気流がどう変わるか知らないし、今のままでもF-35Bは発艦出来ちゃったしな。
255名無し三等兵
2021/10/11(月) 23:48:59.75ID:3PUVxdOv F-35B搭載で艦首を四角形に変更する理由のまとめ
右舷艦橋と滑走線の距離を離して安全に運用したい。
前部エレベーター群と滑走線が掛からずに滑走距離を確保したい。
乱気流を抑えるために成型したい。
露天駐機用のスペースを広く確保したい。
米海軍の強襲揚陸艦と同じ形式で相互運用性を高めたい。
右舷艦橋と滑走線の距離を離して安全に運用したい。
前部エレベーター群と滑走線が掛からずに滑走距離を確保したい。
乱気流を抑えるために成型したい。
露天駐機用のスペースを広く確保したい。
米海軍の強襲揚陸艦と同じ形式で相互運用性を高めたい。
256名無し三等兵
2021/10/12(火) 00:03:48.79ID:7kRT2XBl >>244
半分妄想込みだが、E-2Cのエンジン・プロペラに、V280バローの可動式ローターに組み替えれば、
短距離離着陸出来るのではないかと思っている。さすがに垂直離着陸は無理だろうけど。
これが出来ればいずもの甲板から、E-2C(改)が飛び立てるかもしれない。
半分妄想込みだが、E-2Cのエンジン・プロペラに、V280バローの可動式ローターに組み替えれば、
短距離離着陸出来るのではないかと思っている。さすがに垂直離着陸は無理だろうけど。
これが出来ればいずもの甲板から、E-2C(改)が飛び立てるかもしれない。
257名無し三等兵
2021/10/12(火) 00:10:31.29ID:8K40ayXQ >>256
オスプレイをAEWに改造するほうが早いでそ
ちなみに高度4000メートル位なら気密化とかいらないのでヨロ
観測者の高さから地上の見渡せる範囲を計算します。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1179464017
オスプレイをAEWに改造するほうが早いでそ
ちなみに高度4000メートル位なら気密化とかいらないのでヨロ
観測者の高さから地上の見渡せる範囲を計算します。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1179464017
258名無し三等兵
2021/10/12(火) 00:11:06.41ID:1+ibJVdH そんなことするくらいなら、オスプレイを改造したほうが遥かに簡単で確実だろう
259名無し三等兵
2021/10/12(火) 00:11:57.56ID:1+ibJVdH 完全にかぶりましたね
260名無し三等兵
2021/10/12(火) 01:35:57.09ID:rmqyoCBs F-35はターゲット見つけてロックオンするだけ
ミサイルは2発しか積めない
ミサイルキャリアのF-15、F-2等と連携して初めて能力を発揮する
F-35がロックオンした敵にミサイル満載した護衛艦が次々とミサイル打つのが理想
それが一番効率がいい
連携出来なければどっちも大した戦力にならない
ミサイルは2発しか積めない
ミサイルキャリアのF-15、F-2等と連携して初めて能力を発揮する
F-35がロックオンした敵にミサイル満載した護衛艦が次々とミサイル打つのが理想
それが一番効率がいい
連携出来なければどっちも大した戦力にならない
262名無し三等兵
2021/10/12(火) 01:54:25.15ID:1+ibJVdH ビーストモード発動
263名無し三等兵
2021/10/12(火) 02:04:29.33ID:1+ibJVdH 武装
ウェポンベイは内側扉にAIM-120用ステーションが1つずつ、天井に汎用ステーションが1つずつある。翼下には対空ミサイル専用のパイロンを1つずつ、汎用パイロンを2つずつ装着可能。AIM-9は現状機内搭載できない。
機銃はF-35AのみGAU-22を装備しており、F-35BとF-35Cでは必要に応じてステルス性を持ったガンポッドを胴体下に搭載する。
米海兵隊のF-35Bは、ステルス機として運用する際にはAIM-120×2とJDAM×2、これに加えて機外にAIM-9×2とガンポッドを装備した状態で運用されている。機外装備を行った場合ステルス性がいくらか損なわれてしまうが、米海兵隊では自衛能力を重視したようである。
対空脅威の殲滅後にはステルス性が不要なので、上記の装備に加えて機外に武装を満載した状態での運用もされており、この状態は「ビーストモード」と通称される。
機内兵装の搭載数を増やすため、汎用ステーションの改造やウエポンベイハッチ側への搭載も研究されており、ブロック4(ブロック5の当初予定から繰り上げ)では内部にAIM-120を6発搭載可能になる予定である。
ウェポンベイは内側扉にAIM-120用ステーションが1つずつ、天井に汎用ステーションが1つずつある。翼下には対空ミサイル専用のパイロンを1つずつ、汎用パイロンを2つずつ装着可能。AIM-9は現状機内搭載できない。
機銃はF-35AのみGAU-22を装備しており、F-35BとF-35Cでは必要に応じてステルス性を持ったガンポッドを胴体下に搭載する。
米海兵隊のF-35Bは、ステルス機として運用する際にはAIM-120×2とJDAM×2、これに加えて機外にAIM-9×2とガンポッドを装備した状態で運用されている。機外装備を行った場合ステルス性がいくらか損なわれてしまうが、米海兵隊では自衛能力を重視したようである。
対空脅威の殲滅後にはステルス性が不要なので、上記の装備に加えて機外に武装を満載した状態での運用もされており、この状態は「ビーストモード」と通称される。
機内兵装の搭載数を増やすため、汎用ステーションの改造やウエポンベイハッチ側への搭載も研究されており、ブロック4(ブロック5の当初予定から繰り上げ)では内部にAIM-120を6発搭載可能になる予定である。
264名無し三等兵
2021/10/12(火) 04:00:23.37ID:KONVZmx2 最低限の兵装で機体を軽くしてエンジン推力下げてエコノミー運転、
雲の中に隠れて次々と目標をロックオンして、護衛艦にミサイル打たせるのが理想
そうすりゃキルレシオ20対1くらいになるたろ
雲の中に隠れて次々と目標をロックオンして、護衛艦にミサイル打たせるのが理想
そうすりゃキルレシオ20対1くらいになるたろ
265名無し三等兵
2021/10/12(火) 04:35:02.51ID:UXdcMk6c266名無し三等兵
2021/10/12(火) 04:59:25.30ID:yIdEfSo2 エコノミー運転とは言うが、低速巡航時は普通に推力しぼるもんなあ
269名無し三等兵
2021/10/12(火) 09:37:41.66ID:6BvitLjJ >>224
日本が核持つことは賛成だけど
オマエの考え方は韓国人の為の考え方そのもの
韓国人の悲願である日本への核ミサイル打ち込み
「やってしまえば誰も文句を言ってこないからやってしまおう」という韓国人の言い訳への後押し
実際に韓国はその為の準備進めてるのを忘れるなよ
日本が核持つことは賛成だけど
オマエの考え方は韓国人の為の考え方そのもの
韓国人の悲願である日本への核ミサイル打ち込み
「やってしまえば誰も文句を言ってこないからやってしまおう」という韓国人の言い訳への後押し
実際に韓国はその為の準備進めてるのを忘れるなよ
270名無し三等兵
2021/10/12(火) 09:51:40.84ID:UgjLKHD9 F-35Bは内装のAMRAAMx2とJDAMx2で滑走距離450ftで戦闘行動半径450nm
550ft滑走すればAMRAAMx2とJDAMx4積んで550nmの戦闘行動半径まで行ける
動画に映ってるとおり現状のいずもでも甲板の滑走開始点は最長600ftだから・・・
これ無理してまでスキージャンプつける意味無くね?
550ft滑走すればAMRAAMx2とJDAMx4積んで550nmの戦闘行動半径まで行ける
動画に映ってるとおり現状のいずもでも甲板の滑走開始点は最長600ftだから・・・
これ無理してまでスキージャンプつける意味無くね?
271名無し三等兵
2021/10/12(火) 10:47:56.42ID:Z6xfw2Aa273名無し三等兵
2021/10/12(火) 11:13:55.59ID:49O83lws >>270
誰もスキージャンプ付けようなんて考えてもいないよ
誰もスキージャンプ付けようなんて考えてもいないよ
274名無し三等兵
2021/10/12(火) 11:25:03.78ID:49O83lws 甲板には高さがある
25mあるとして、甲板から飛び出た時の速度が200km/hで揚力足りないっつっても
25mからの自由落下には2.25秒かかるから、海面に触るまでには120m、400ftもあることになる
それだけあれば余裕で加速出来てるし、そもそもある程度揚力出てるから2.25秒で落ちきるわけでもない
かなり余裕
25mあるとして、甲板から飛び出た時の速度が200km/hで揚力足りないっつっても
25mからの自由落下には2.25秒かかるから、海面に触るまでには120m、400ftもあることになる
それだけあれば余裕で加速出来てるし、そもそもある程度揚力出てるから2.25秒で落ちきるわけでもない
かなり余裕
275名無し三等兵
2021/10/12(火) 12:10:31.41ID:UgjLKHD9277名無し三等兵
2021/10/12(火) 12:43:35.29ID:Zk00akCl 大戦機みたいに、F-35Bも発艦した直後に一旦沈むの?
278名無し三等兵
2021/10/12(火) 12:45:33.69ID:yAVVsvkZ >>275
273読んでないのか?
273読んでないのか?
279名無し三等兵
2021/10/12(火) 12:45:59.31ID:3BcDwFNA で可動式スキージャンプ台はできないの?
普段は畳んでおいて発艦時だけ油圧でせりあがるようにすれば
ヘリ運用等にも支障なくできそうな気がするんだが
普段は畳んでおいて発艦時だけ油圧でせりあがるようにすれば
ヘリ運用等にも支障なくできそうな気がするんだが
280名無し三等兵
2021/10/12(火) 12:53:01.85ID:L53VkIs1281名無し三等兵
2021/10/12(火) 12:56:39.79ID:yAVVsvkZ284名無し三等兵
2021/10/12(火) 14:02:37.18ID:j94AiANY285名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:15:06.80ID:dKyCpptC286名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:20:03.92ID:qddU6kMW スキージャンプいらねーって結論出てるのに
なんでそうスキージャンプ好きなんだ?
かっこ悪くて不細工なだけだろ
なんでそうスキージャンプ好きなんだ?
かっこ悪くて不細工なだけだろ
287名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:37:09.34ID:XizFRe9N >>276
意味わからん。
朝鮮人も、中国人も、日本が報復できなかったら
核攻撃する可能性があるし、
それはアメリカが歴史的に証明している。
朝鮮戦争でも、核の行使をアメリカは検討したけど、
その後、核保有国同士は、戦争自体が起きていない。
こんなのは政治学の常識だ。
意味わからん。
朝鮮人も、中国人も、日本が報復できなかったら
核攻撃する可能性があるし、
それはアメリカが歴史的に証明している。
朝鮮戦争でも、核の行使をアメリカは検討したけど、
その後、核保有国同士は、戦争自体が起きていない。
こんなのは政治学の常識だ。
288名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:40:33.51ID:JOItP7qS 艦首がどう処理されるのか早く見たいな
甲板を補強しなきゃいけないし左舷の張り出し分いびつにもなるし、他の揚陸艦のように分厚くなるのかな
甲板を補強しなきゃいけないし左舷の張り出し分いびつにもなるし、他の揚陸艦のように分厚くなるのかな
289名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:13:27.05ID:ax0oxRrP 増築する甲板を支えるフレームが剥き出しだと昔の空母っぽくていい感じになる。
ステルス性とかあるからカバー付けるのだろうけど。
ステルス性とかあるからカバー付けるのだろうけど。
290名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:19:53.88ID:1sVOzlH7 増築っていうかブロック交換なんじゃねーの?
291名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:49:14.41ID:wJG6w1ux >>286
じゃあなんでB型を運用する予定の英のQE級や伊のカヴール、トリエステは付いてるんだっていう
特にトリエステは就役前に改修(でいいのか?)して装備しているし、
QE級は少しでも無駄なものを装備できる様な予算状況ではなかったのに付いてる
実際QEでB型飛ばしてみたら安定して飛べていいって話を確かどっかで見たし、実際発艦は無理なく飛べてる
あった方が航空機発艦に寄与するのは事実だろ
ただ甲板スペースなり気流(?)なりでトレード・オフなので、何を優先して求めるかによって必要性が変化している
米国の強襲揚陸艦は詰まるところ強襲揚陸艦である事を割り切っていて、制海艦運用もあくまで正規空母の補完戦力としているので、本業の揚陸艦として輸送ヘリの運用を重視している
英はこれが本命の空母であることと、船体がデカいのでヘリのスペースにそこまで神経質になる必要がない
伊は空母としての運用を重視するのでスキージャンプを選んだ
日本は空母運用を重視するならジャンプ台をつけるべきだが、DDHとしては掃海ヘリの運用が第1でもあり、ここは理屈は異なれど結果として米国と被る
ただしこれからまだ時間はあるので、或いはいずも型もスキージャンプの設置に傾く可能性は0ではないかもしれない
じゃあなんでB型を運用する予定の英のQE級や伊のカヴール、トリエステは付いてるんだっていう
特にトリエステは就役前に改修(でいいのか?)して装備しているし、
QE級は少しでも無駄なものを装備できる様な予算状況ではなかったのに付いてる
実際QEでB型飛ばしてみたら安定して飛べていいって話を確かどっかで見たし、実際発艦は無理なく飛べてる
あった方が航空機発艦に寄与するのは事実だろ
ただ甲板スペースなり気流(?)なりでトレード・オフなので、何を優先して求めるかによって必要性が変化している
米国の強襲揚陸艦は詰まるところ強襲揚陸艦である事を割り切っていて、制海艦運用もあくまで正規空母の補完戦力としているので、本業の揚陸艦として輸送ヘリの運用を重視している
英はこれが本命の空母であることと、船体がデカいのでヘリのスペースにそこまで神経質になる必要がない
伊は空母としての運用を重視するのでスキージャンプを選んだ
日本は空母運用を重視するならジャンプ台をつけるべきだが、DDHとしては掃海ヘリの運用が第1でもあり、ここは理屈は異なれど結果として米国と被る
ただしこれからまだ時間はあるので、或いはいずも型もスキージャンプの設置に傾く可能性は0ではないかもしれない
292名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:51:20.74ID:25THtNm3 お、おう…
293名無し三等兵
2021/10/12(火) 20:00:50.03ID:Zmyl3Opk >>291
強襲揚陸艦つくるから、次もないやつになるんでしょ。
日本の場合、海上基地として,飛行機の分散配置が反撃力の保持による
抑止につながるから、とりあえず数増やすんじゃないだろうか。
QEみたいなでかいの作るより。
強襲揚陸艦つくるから、次もないやつになるんでしょ。
日本の場合、海上基地として,飛行機の分散配置が反撃力の保持による
抑止につながるから、とりあえず数増やすんじゃないだろうか。
QEみたいなでかいの作るより。
294名無し三等兵
2021/10/12(火) 20:28:26.15ID:aw+uS3EZ >>250
いずも型がもうちょいデカくて固定翼の哨戒機運用できそうならスキージャンプもわからんでもないけど、今の規模で純粋にヘリとF-35Bを運用するだけならアメリカとの相互運用性や損なってまでやる必要性がない。
いずも型がもうちょいデカくて固定翼の哨戒機運用できそうならスキージャンプもわからんでもないけど、今の規模で純粋にヘリとF-35Bを運用するだけならアメリカとの相互運用性や損なってまでやる必要性がない。
296名無し三等兵
2021/10/12(火) 20:39:42.10ID:6n4mGu1j >>293
わいもそう思う。いずも型2隻と多目的輸送艦4隻とSPY-7搭載艦2隻で、全部で7隻作るんじゃないだろうか
わいもそう思う。いずも型2隻と多目的輸送艦4隻とSPY-7搭載艦2隻で、全部で7隻作るんじゃないだろうか
297名無し三等兵
2021/10/12(火) 22:46:19.41ID:eiKJEYvM ヘリの運用が第一なんてもう昔の話ですよ昭和脳さん
300名無し三等兵
2021/10/13(水) 01:23:26.63ID:OkfCO8Fi >>291
いずもはスキージャンプ付ける(後付け)する事による船航行能力への影響を嫌った
軽微かどーかではなく試験航行をやらねばならずそれに時間を割く余裕が現状無い
船への影響がどんなもんか ってやってる間はなく兎に角固定翼機運用能力試験のみに絞ってる
トリエステも後付けというけどもある程度想定はしてた可能性はあるし(実際噂は建造当時からあった)
伊海軍自体にスキージャンプ空母の運用実績 船への影響データーが既にあったのと
無い海自とは比較できないだろうね
いずもはスキージャンプ付ける(後付け)する事による船航行能力への影響を嫌った
軽微かどーかではなく試験航行をやらねばならずそれに時間を割く余裕が現状無い
船への影響がどんなもんか ってやってる間はなく兎に角固定翼機運用能力試験のみに絞ってる
トリエステも後付けというけどもある程度想定はしてた可能性はあるし(実際噂は建造当時からあった)
伊海軍自体にスキージャンプ空母の運用実績 船への影響データーが既にあったのと
無い海自とは比較できないだろうね
302名無し三等兵
2021/10/13(水) 06:56:37.27ID:fuFj7/iy303名無し三等兵
2021/10/13(水) 07:05:27.15ID:2wL/2dn+304名無し三等兵
2021/10/13(水) 07:38:12.56ID:M2w++EEs だからいずもはそのままでかがはスキージャンプ台ありで
実証実験しろって
実証実験しろって
305名無し三等兵
2021/10/13(水) 08:02:09.55ID:/2bizGcU306名無し三等兵
2021/10/13(水) 08:11:32.37ID:DsnMGGN7 B型とオスプレイ一緒に運用するんじゃないの
米強襲揚陸艦みたいに
米強襲揚陸艦みたいに
307名無し三等兵
2021/10/13(水) 08:22:10.11ID:lx5WTlOe308名無し三等兵
2021/10/13(水) 09:02:25.27ID:WT0S8hJ1 >>300
ていうか、40年近くある艦艇の寿命を考えるといずもは練習艦的な扱いで一通り運用ノウハウとデータを会得したらヘリ空母に運用を戻すつもりなんじゃないの
で上のとおり一通りの運用の結果スキージャンプや艦の拡大も必要って話になるかもしれないし、それによって新造艦の仕様を決めると
スキージャンプ改造をしてしまうと戻すのもまた費用が嵩むしな
ていうか、40年近くある艦艇の寿命を考えるといずもは練習艦的な扱いで一通り運用ノウハウとデータを会得したらヘリ空母に運用を戻すつもりなんじゃないの
で上のとおり一通りの運用の結果スキージャンプや艦の拡大も必要って話になるかもしれないし、それによって新造艦の仕様を決めると
スキージャンプ改造をしてしまうと戻すのもまた費用が嵩むしな
309名無し三等兵
2021/10/13(水) 09:17:10.38ID:L3+mi/AF 日本の現状考えたらいずもを練習艦扱いはできんでしょう。
これからの対中国を考えたらかつて無いほど使い倒すでしょ。
艦齢尽きるまでには下手しなくても局所的な実戦に駆り出される可能性は濃厚。
台湾有事が起きても尖閣を取られるようなことが無ければ財務省の前例主義で一気に予算増やされる事は可能性は低いだろうし。
これからの対中国を考えたらかつて無いほど使い倒すでしょ。
艦齢尽きるまでには下手しなくても局所的な実戦に駆り出される可能性は濃厚。
台湾有事が起きても尖閣を取られるようなことが無ければ財務省の前例主義で一気に予算増やされる事は可能性は低いだろうし。
310名無し三等兵
2021/10/13(水) 11:32:22.27ID:E/vYdu0W スキージャンプ改修やオスプレイ改造AEWよりカタパルト付き空母作る方が色々捗るだろ
太平洋インド洋のパトロール分担次第だが
原潜保有のフラグの一つとしてもカタパルト付き空母は必要
韓国に核落とされたら米国は核報復するかと考えたら少し悲観的になったw
先ずは戦術核だな
太平洋インド洋のパトロール分担次第だが
原潜保有のフラグの一つとしてもカタパルト付き空母は必要
韓国に核落とされたら米国は核報復するかと考えたら少し悲観的になったw
先ずは戦術核だな
313名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:27:03.16ID:GDPTRRzi >>309
立憲民主が政権取ってでも無い限りは、結果がどうあれ台湾有事後に日本の防衛予算は優先順位爆上がりするし、国内安保世論や関心だって冷戦以上になるわい
万が一にも台湾が失陥なんぞしたら、今みたいな安穏な生活なんて出来んのだから
立憲民主が政権取ってでも無い限りは、結果がどうあれ台湾有事後に日本の防衛予算は優先順位爆上がりするし、国内安保世論や関心だって冷戦以上になるわい
万が一にも台湾が失陥なんぞしたら、今みたいな安穏な生活なんて出来んのだから
315名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:32:04.92ID:8l/oLr6Z >>312
スキージャンプ発進を発明したのはイギリスで、1940年に空母で実験したのが世界初、小型空母のスキージャンプ甲板はハリアーの前身であるケストレルの開発段階から並行して進めてるので、イギリスはインビンシブル建造した時点ですでに他国に先駆けたノウハウ持ってる。
アメリカはイギリスに技術提供されたけど「スキージャンプ甲板にカタパルトを併用する」という方向を模索したので、結局「これはあまり意味がない」としてハリアーとセットでは導入しなかった。
スキージャンプ発進を発明したのはイギリスで、1940年に空母で実験したのが世界初、小型空母のスキージャンプ甲板はハリアーの前身であるケストレルの開発段階から並行して進めてるので、イギリスはインビンシブル建造した時点ですでに他国に先駆けたノウハウ持ってる。
アメリカはイギリスに技術提供されたけど「スキージャンプ甲板にカタパルトを併用する」という方向を模索したので、結局「これはあまり意味がない」としてハリアーとセットでは導入しなかった。
316名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:42:11.47ID:araZrjZk K点越え
318名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:54:40.25ID:LdEjHqnA 核物質があって効率を気にしなければ俺でも実験なしで核兵器作れる
319名無し三等兵
2021/10/13(水) 13:38:54.04ID:+3oght5/ ウラン型原爆は実験なしで製造可能だが。
プルトニウム型原爆は難しいだろ
プルトニウム型原爆は難しいだろ
320名無し三等兵
2021/10/13(水) 14:53:19.98ID:K4hRTxrw テロリストがネット情報だけで作れるって言うからな
321名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:19:09.28ID:E1j48ZUK 核爆弾は作れても核兵器は運搬手段も含めてだから、一般人だと難しいだろう。
322名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:43:20.71ID:yJSzVbbU 第1次改装が終了したようだが。
甲板の耐熱処理だけで、飛行甲板の形の修正はしなかったようだね
甲板の耐熱処理だけで、飛行甲板の形の修正はしなかったようだね
323名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:45:59.15ID:K4hRTxrw 佐川急便で送ればいい
327名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:57:18.30ID:89h0Sf/q328名無し三等兵
2021/10/13(水) 18:15:33.56ID:cCGA3MVF329名無し三等兵
2021/10/13(水) 19:50:56.19ID:gYsbAk0o >>328
実験が必要なのは爆縮型(小型化できる)だけだよ。
ただ今では実験データを持っているアメリカはスーパーコンピュータで実験無しで作れるらしい
ガンバレル型は実験無しで作れるけど3トン位の大きさになるので大型ロケット作れる国でないと兵器として使えない
一応日本はその規模のロケットは軽く作れるけどね(^^)
実験が必要なのは爆縮型(小型化できる)だけだよ。
ただ今では実験データを持っているアメリカはスーパーコンピュータで実験無しで作れるらしい
ガンバレル型は実験無しで作れるけど3トン位の大きさになるので大型ロケット作れる国でないと兵器として使えない
一応日本はその規模のロケットは軽く作れるけどね(^^)
330名無し三等兵
2021/10/13(水) 20:14:06.81ID:p391YGgm332名無し三等兵
2021/10/13(水) 21:36:11.27ID:8l/oLr6Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 高市早苗、ガチで「メス」丸出し。各国女性首脳陣の中で1人だけ「スカート」 [165981677]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- 政府、高市さんの答弁は従来の政府見解を完全に維持していると閣議決定。特定野党、完全敗北 [519511584]
- 【悲報】立川志らく「別に高市さんはおかしな事言ってないのに叩いてる奴は馬鹿!!むしろ中国にキレろよ!!」 [522666295]
