!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-F6Pe)
2021/10/03(日) 13:22:49.40ID:s929Ozf3a201名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 10:19:49.10ID:HinmMZgLM 溶融塩でいいのでは
202名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 10:21:18.64ID:wh2007/70 SSNをわざわざ技術的困難まで背負ってSSnとやらにしたがる意味が分からない。
203名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 10:30:16.90ID:5jM+iFN70 政治的、外交関係的なコスト完全無視だし、出来る事はSSと大差ない単なる粗大ゴミ
204名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/11(月) 10:32:04.76ID:MOxKkQ1x0 必死こいてSSn否定は中国人韓国人なんだろうな
205名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 10:48:04.92ID:wh2007/70 必死こいてSSN否定は中国人韓国人なんだろうな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/11(月) 10:50:27.21ID:e/hUxykr0 中国人韓国人すら欲しがらないSSn
207名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/11(月) 11:01:16.41ID:MOxKkQ1x0 1隻のSSNと2隻のSSn(若しくは1隻のSSnと1隻のSS)なら、後者の方がチョークポイントコントロールを指向する日本向きだろう
208名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 11:01:35.41ID:j/NzP3DDM 原子力も小型にするほどコストアップで、ディーゼル発電と大差なくなるだろう
大型ですら石炭火力と大差ないのだ
あれだけガンガン燃やしてるものと大差ないってことは、原子力ってのは言われてるほど安価には出来ないっちゅうことだ
石炭火力を40年使うと燃料費4兆円、そして建設費は2000億円
原発は建設費5000億でヒーヒー言ってるが、40年総事業費が同等の4兆円掛かってくるのだ
大型ですら石炭火力と大差ないのだ
あれだけガンガン燃やしてるものと大差ないってことは、原子力ってのは言われてるほど安価には出来ないっちゅうことだ
石炭火力を40年使うと燃料費4兆円、そして建設費は2000億円
原発は建設費5000億でヒーヒー言ってるが、40年総事業費が同等の4兆円掛かってくるのだ
209名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 11:04:02.56ID:5jM+iFN70 >>207
今SSで出来てることをバカ高い金追加で払ってやろうとか気狂いじゃん…
SSNはそれこそもっと広いシーレーンを守る議論で出てくる話であって、今までと同じ戦略かその延長程度でやる議論に閉じてる時点で無用だよSSnとやらは
今SSで出来てることをバカ高い金追加で払ってやろうとか気狂いじゃん…
SSNはそれこそもっと広いシーレーンを守る議論で出てくる話であって、今までと同じ戦略かその延長程度でやる議論に閉じてる時点で無用だよSSnとやらは
210名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 11:19:10.87ID:E3rfmLzhx >>209
30ノットを出す機会なんて、SSNでさえ艦隊防衛と移動位で、普段は15ノット出せれば事足りるだろ。
15ノットを継続的に出せるなら、SSとは段違いだ。
SSN推してる人は、SSNが普段も高速で走り回ってるとか勘違いしてるんだろうな。
日本には燃料交換が簡単でコストの安いSSnがぴったり。
30ノットを出す機会なんて、SSNでさえ艦隊防衛と移動位で、普段は15ノット出せれば事足りるだろ。
15ノットを継続的に出せるなら、SSとは段違いだ。
SSN推してる人は、SSNが普段も高速で走り回ってるとか勘違いしてるんだろうな。
日本には燃料交換が簡単でコストの安いSSnがぴったり。
211名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 11:22:39.85ID:E3rfmLzhx >>200
遠隔地利用なら、ディーゼルより安いと謳われてる
遠隔地利用なら、ディーゼルより安いと謳われてる
212名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-JSxF)
2021/10/11(月) 11:38:38.43ID:Eez/fuu60 2割の根拠を聞いている
213名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 11:41:27.38ID:5jM+iFN70 ・まさにその空母艦隊を導入しようとしてるわけで、戦略転換に必要では?と言う質問の答えになってない
・15ノットで十分の根拠がない
・SSnとやらが15ノットで安定して進めると言う根拠もない
・15ノット出せる規模のSSnとやらがコスト2割増で済む根拠もない
願望だけならいくらでもかけるけどさあ、仮説に仮説重ねるのはやめとこうよ
・15ノットで十分の根拠がない
・SSnとやらが15ノットで安定して進めると言う根拠もない
・15ノット出せる規模のSSnとやらがコスト2割増で済む根拠もない
願望だけならいくらでもかけるけどさあ、仮説に仮説重ねるのはやめとこうよ
214名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 11:42:08.26ID:j/NzP3DDM 9割中抜き日本社会からみりゃ2割とか誤差だろw
215名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 12:00:38.28ID:wh2007/70 >なか‐ぬき【中抜き/中▽貫き】 の解説
>1 中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。
>2 商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者と小売業または消費者が直接に取引すること。
>「産直という名の―に問屋は打撃」
>3 野菜や草花を一度間引いたあとで更にもう一度間引くこと。またそのもの。
>4 「中抜き草履」の略。
>1 中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。
>2 商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者と小売業または消費者が直接に取引すること。
>「産直という名の―に問屋は打撃」
>3 野菜や草花を一度間引いたあとで更にもう一度間引くこと。またそのもの。
>4 「中抜き草履」の略。
216名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 12:11:25.75ID:E3rfmLzhx んじゃあ、政治的側面
原子炉は熱出力が10MW以下の場合、原子力災害対策重点区域の範囲が500メートルとなり、
SSnの方が、SSNより政治的ハードルが低いのは明らか(10MW以上だと5キロに広がる)。
>・原子力災害対策重点区域の範囲は、試験研究用等原子炉を一定の熱出力で継続して運転する場合におけるその熱出力の最大値に応じ、
>当該試験研究用等原子炉施設からおおむね次の表に掲げる距離を目安とする。
>熱出力の最大値 原子力災害対策重点区域の範囲の目安(半径)
>熱出力が10MWを超え、100MW以下の試験研究用等原子炉 5km
>熱出力が2MWを超え、10MW以下の試験研究用等原子炉 500m
https://www.nsr.go.jp/data/000024441.pdf
原子炉は熱出力が10MW以下の場合、原子力災害対策重点区域の範囲が500メートルとなり、
SSnの方が、SSNより政治的ハードルが低いのは明らか(10MW以上だと5キロに広がる)。
>・原子力災害対策重点区域の範囲は、試験研究用等原子炉を一定の熱出力で継続して運転する場合におけるその熱出力の最大値に応じ、
>当該試験研究用等原子炉施設からおおむね次の表に掲げる距離を目安とする。
>熱出力の最大値 原子力災害対策重点区域の範囲の目安(半径)
>熱出力が10MWを超え、100MW以下の試験研究用等原子炉 5km
>熱出力が2MWを超え、10MW以下の試験研究用等原子炉 500m
https://www.nsr.go.jp/data/000024441.pdf
217名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 12:18:35.04ID:5jM+iFN70 まーた都合のいいつまみ食いを、コストで比較すべき先はSSだろうに。自分で2割増とは何と比べたんだ?>>199
しかも民生用の実験炉とかの話を軍事用に持ってきてなんの意味があるんだ?設置場所は陸上なのか?
しかも民生用の実験炉とかの話を軍事用に持ってきてなんの意味があるんだ?設置場所は陸上なのか?
218名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 13:03:07.00ID:E3rfmLzhx219名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 13:05:29.50ID:/ePlzV61F コストに関しては民生の量産効果に期待するような感じだろうが、現状計算可能な根拠に乏しい。
さらに言えば小型原子炉のメリットは300kWのスターリング機関との比較で有利なので
クラスター化すればかえって不利になり、出力増すには小型原子炉の大型化という
矛盾した要求がされるようになる。
さらに言えば小型原子炉のメリットは300kWのスターリング機関との比較で有利なので
クラスター化すればかえって不利になり、出力増すには小型原子炉の大型化という
矛盾した要求がされるようになる。
220名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 13:07:53.75ID:5jM+iFN70 核の軍事利用という最大の問題を丸っと無視してるのに?
核兵器とは次元が違うが、核動力だってアセスメントやライフサイクル管理その他で化学動力とは全く次元が違うのに
ホントさ、書けば書くだけボロが出て来る「そんなゴミ捨てておけ」
机上でうまく行っても実現でつまづく物は幾らでもあるが、机上で最大限甘い見積もりをしてもデメリットしか見えないような物が実現し役に立つわけないだろ
手段と目的を入れ替えすぎなんだよ
核兵器とは次元が違うが、核動力だってアセスメントやライフサイクル管理その他で化学動力とは全く次元が違うのに
ホントさ、書けば書くだけボロが出て来る「そんなゴミ捨てておけ」
机上でうまく行っても実現でつまづく物は幾らでもあるが、机上で最大限甘い見積もりをしてもデメリットしか見えないような物が実現し役に立つわけないだろ
手段と目的を入れ替えすぎなんだよ
221名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-JSxF)
2021/10/11(月) 13:07:57.16ID:Eez/fuu60222名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/11(月) 13:24:02.51ID:e/hUxykr0 ハッタリかましてるだけの基地外に議論吹っかけても無駄だわな
223名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 13:26:21.06ID:/ePlzV61F そうりゅう型と同じ運用でいいというならスターリングエンジンと液体酸素の区画に
小型原子炉(2×2×3m、1MWと想定)1基積めれば十分なはずではある。
ただそうりゅう型はスターリングエンジンからバッテリーへと向かったので
長期間潜航より緊急時の高加速を選んでいる。
小型原子炉(2×2×3m、1MWと想定)1基積めれば十分なはずではある。
ただそうりゅう型はスターリングエンジンからバッテリーへと向かったので
長期間潜航より緊急時の高加速を選んでいる。
224名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 13:29:48.69ID:E3rfmLzhx225名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 13:32:55.17ID:eBtrtJ0n0 >>219
モジュール炉クラスタであれば同一規格の物を工場で作る形なので量産効果が強く働くのでな、潜水艦で作られれば民間用が安くなって潜水艦用が安くなるとサイクルができるのよな
AIPといってもスターリングエンジン代替でなくディーゼルエンジン代替とすれば良い
モジュール炉クラスタであれば同一規格の物を工場で作る形なので量産効果が強く働くのでな、潜水艦で作られれば民間用が安くなって潜水艦用が安くなるとサイクルができるのよな
AIPといってもスターリングエンジン代替でなくディーゼルエンジン代替とすれば良い
226名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 13:35:01.90ID:aIgCwe1BM 酸素と水に不自由しなくて済むというメリットがわからんのかね?
通常潜と同じ戦力だとしてもそのメリットは大きいだろ
通常潜と同じ戦力だとしてもそのメリットは大きいだろ
227名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 13:40:58.67ID:5jM+iFN70 >>226
分からんから教えて「それだけのこと」に核動力積むの?
超えるべきハードルは通常潜に比べて遥かに高く、得られるメリットは通常潜よりちょっと使いやすいと言うゴミの意味を教えてといっても、
何故かSSNよりはハードルが低い(SSはそれ言ったらハードル自体が無いのだが)とか言われるし、妥協した任務になら使えると思われるとか意味不明な強弁しかされないんだもの
悪いどころ取り止めろって質問にまっすぐ答えて欲しい
分からんから教えて「それだけのこと」に核動力積むの?
超えるべきハードルは通常潜に比べて遥かに高く、得られるメリットは通常潜よりちょっと使いやすいと言うゴミの意味を教えてといっても、
何故かSSNよりはハードルが低い(SSはそれ言ったらハードル自体が無いのだが)とか言われるし、妥協した任務になら使えると思われるとか意味不明な強弁しかされないんだもの
悪いどころ取り止めろって質問にまっすぐ答えて欲しい
228名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 13:43:13.30ID:/ePlzV61F229名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 13:57:01.47ID:aIgCwe1BM 溶融塩なら1m3で7000kWだしな
大して技術的ハードルは高くない
アメ公なみ原潜にするにはウラン濃縮とかプルトニウムとか、別のもっと高いハードルがあるだろ
大して技術的ハードルは高くない
アメ公なみ原潜にするにはウラン濃縮とかプルトニウムとか、別のもっと高いハードルがあるだろ
230名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:03:34.61ID:/ePlzV61F231名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:12:03.37ID:/ePlzV61F と、思って確認したら150MWとなってるなシュフラン
多分コレ熱出力だと思うが50MWってどこで見たんだろうか
多分コレ熱出力だと思うが50MWってどこで見たんだろうか
233名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-oayz)
2021/10/11(月) 14:19:26.11ID:mCZewYKkM そもそも、日本は溶融塩炉を実用化できてないので、
そんなものつくれんわ。
SSNしか作る技術ないよ。
そんなものつくれんわ。
SSNしか作る技術ないよ。
234名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:22:25.03ID:/ePlzV61F235名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/11(月) 14:23:43.48ID:90HjmihzM >>234
そそ。何言ってんのかなって感じ。
そそ。何言ってんのかなって感じ。
236名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 14:24:39.70ID:aIgCwe1BM237名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 14:25:50.08ID:HinmMZgLM 溶融塩炉は燃料の連続再処理をするんでバケツに漬けただけだと無理だぞ
238名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:27:05.40ID:/n1H77ohM239名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:30:38.07ID:/ePlzV61F まあ本邦で小型原子炉という事なら進行波炉あるいはそれ相当の形式、
または高温ガス炉だろう。
または高温ガス炉だろう。
240名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:31:09.26ID:/n1H77ohM 溶融塩炉は高温になるので、原発と近いところに生活する潜水艦では元々危険性が高い。
水と接触すると爆発するし。なんで周りが水なのに、冷却剤に水を選択しないのだ。
バカなんじゃないの。と言われるわな。
水と接触すると爆発するし。なんで周りが水なのに、冷却剤に水を選択しないのだ。
バカなんじゃないの。と言われるわな。
241名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:32:18.15ID:/n1H77ohM242名無し三等兵 (オッペケ Sr03-Lm0j)
2021/10/11(月) 14:33:49.92ID:YL0Wjtfyr 原潜を近年建造チャレンジしてる/しようとしてるブラジルも豪州も自国内にウラン鉱山あるからな。
輸入ウランに頼らざるを得ない本邦とは条件が違う。
各国に了解してもらった上で原子力協定を変更なりしないと核サイクル止まる。
輸入ウランに頼らざるを得ない本邦とは条件が違う。
各国に了解してもらった上で原子力協定を変更なりしないと核サイクル止まる。
243名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:36:59.86ID:/ePlzV61F244名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:37:51.88ID:/n1H77ohM >> 242
極論するとアメリカからレンタルするか買って良い。
オーストラリアと同じ。
極論するとアメリカからレンタルするか買って良い。
オーストラリアと同じ。
245名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:39:05.43ID:/n1H77ohM246名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:41:30.23ID:/ePlzV61F247名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 14:49:26.87ID:aIgCwe1BM >>243
あー無理無理
固体燃料には最低臨界量っていう限界があってな
だから発電用途としての小型化が精いっぱいで、今の原潜なみにしかならん
液体燃料なら簡単
釜に燃料入れるだけw
たった5気圧あればいい
耐熱材料も出来てるしやればいいだけ
あー無理無理
固体燃料には最低臨界量っていう限界があってな
だから発電用途としての小型化が精いっぱいで、今の原潜なみにしかならん
液体燃料なら簡単
釜に燃料入れるだけw
たった5気圧あればいい
耐熱材料も出来てるしやればいいだけ
248名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:50:27.76ID:/n1H77ohM249名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:09:23.16ID:/ePlzV61F >>248
まああなたの言うことが事実ならモジュール炉の実用化より先に自衛隊にSSNが就役するのだろうね。
まああなたの言うことが事実ならモジュール炉の実用化より先に自衛隊にSSNが就役するのだろうね。
250名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:18:14.28ID:/n1H77ohM251名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/11(月) 15:18:57.44ID:N7HxnC940 本日のスマホのニュースを見ていたら米海軍のエンジニア夫妻が原潜の資料を横流していて逮捕と出ていたな。
FBIがそれを受け取る側としておとり捜査してひかかったということだ。
相手はロシアか、中国、北朝鮮あたりかな。
必死だな。
FBIがそれを受け取る側としておとり捜査してひかかったということだ。
相手はロシアか、中国、北朝鮮あたりかな。
必死だな。
252名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:21:23.93ID:/ePlzV61F >>250
SSNが必要なんだからレンタルより加圧水型原子炉載せたSSNの方が先に実用化しますよね?
SSNが必要なんだからレンタルより加圧水型原子炉載せたSSNの方が先に実用化しますよね?
253名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:23:28.50ID:/ePlzV61F255名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:26:23.76ID:/n1H77ohM >>252
意味わからん。借りる方が簡単じゃん。
意味わからん。借りる方が簡単じゃん。
256名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/11(月) 15:27:41.63ID:SYdfQOuDM >>253
>流出先がどこなのか
https://www.nytimes.com/2021/10/10/us/politics/espionage-nuclear-submarine-fbi.html
報道向けには未公開。
NYTimesは、これは敵国ではなく、同盟国向けを装った囮捜査だった可能性もあるのでは無いかと推測している。
While rivals like Russia and China have long sought details of U.S. submarine propulsion, based on the details in the court documents, some experts thought the unsolicited offer could have been aimed at a friendly country, not an adversary.
>流出先がどこなのか
https://www.nytimes.com/2021/10/10/us/politics/espionage-nuclear-submarine-fbi.html
報道向けには未公開。
NYTimesは、これは敵国ではなく、同盟国向けを装った囮捜査だった可能性もあるのでは無いかと推測している。
While rivals like Russia and China have long sought details of U.S. submarine propulsion, based on the details in the court documents, some experts thought the unsolicited offer could have been aimed at a friendly country, not an adversary.
257名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:30:05.13ID:/ePlzV61F258名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:31:22.14ID:/n1H77ohM259名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:33:55.85ID:/ePlzV61F >>258
なるほど、それなら一言書いてくれた方が話速いですよ。
オーストラリアが買えるようなので日本も買えるんじゃないかと。
その場合将来原潜国産化する時に全く路線の違う米原潜から国産潜水艦へ移行する事になるが、
SSNが本当に必要ならやるでしょうな。
なるほど、それなら一言書いてくれた方が話速いですよ。
オーストラリアが買えるようなので日本も買えるんじゃないかと。
その場合将来原潜国産化する時に全く路線の違う米原潜から国産潜水艦へ移行する事になるが、
SSNが本当に必要ならやるでしょうな。
260名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:37:13.79ID:/n1H77ohM261名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:45:33.44ID:/ePlzV61F SSN購入だとしたら運用法くらいしかこのスレで話題にする事なさそうで、
空母機動部隊に随伴しようという運用ならこのスレで話す事ではなさそう。
空母機動部隊に随伴しようという運用ならこのスレで話す事ではなさそう。
262名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:48:59.94ID:/n1H77ohM263名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:52:27.07ID:/ePlzV61F >>262
うん、だからSSNを東シナ海あたりに遊弋させるという運用の話をすりゃいいんでしょ
機動艦隊随伴が前提だといずも関連のスレの方がいいんじゃないか。
潜水艦は潜水艦で狩るので航空機運用しろと。
うん、だからSSNを東シナ海あたりに遊弋させるという運用の話をすりゃいいんでしょ
機動艦隊随伴が前提だといずも関連のスレの方がいいんじゃないか。
潜水艦は潜水艦で狩るので航空機運用しろと。
264名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/11(月) 15:58:16.77ID:tE5HwSqUM265名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 16:00:42.24ID:/ePlzV61F266名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/11(月) 16:06:32.74ID:tE5HwSqUM267名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 16:08:50.23ID:/ePlzV61F268名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 17:52:17.74ID:wh2007/70269名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 17:53:28.31ID:HinmMZgLM そもそもアメリカが推進用ウランは軍事転用じゃないって言ってるじゃん
270名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 17:58:12.46ID:wh2007/70 ただ、アレはフランスと違ってウェポングレードだから話がややこしくなる。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 18:17:29.44ID:eBtrtJ0n0272名無し三等兵 (ワッチョイ d307-b36D)
2021/10/11(月) 19:15:49.48ID:EKFEKOdD0 日本もSSN欲しいのはわかるが、その前に大問題としてそれは一体何処から人員出るんだ・・・・・・。
現状のでさえ18隻から25隻化の影響で人員不足なのに。
いつも日本は人員不足軽視し過ぎだと思う。
現状のでさえ18隻から25隻化の影響で人員不足なのに。
いつも日本は人員不足軽視し過ぎだと思う。
273名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 19:17:34.02ID:/ePlzV61F274名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 19:19:38.00ID:HinmMZgLM 日本”は”?
もうちょっと世界を見聞した方がええで
あとフランスのシュフラン級は60人でそっちに倣うならむしろ今より乗員は減る
無駄な行き来が減って負担が減るのとシャワーエアコン使い放題で負担が減るのとで
むしろ乗組の人員不足を嘆くならとっとと原子力化しろやって話だな
もうちょっと世界を見聞した方がええで
あとフランスのシュフラン級は60人でそっちに倣うならむしろ今より乗員は減る
無駄な行き来が減って負担が減るのとシャワーエアコン使い放題で負担が減るのとで
むしろ乗組の人員不足を嘆くならとっとと原子力化しろやって話だな
275名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 19:22:52.87ID:eBtrtJ0n0276名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 19:27:46.12ID:il1/G+2uM >>271
あー無理無理w
天然ウラン価格が倍違っても、コストに差はほとんどないのよ
天然ウランから転換ウランにして濃縮して
さらに再転換かけてペレットに加工してめちゃくちゃ電気代使ってる
それを燃料棒にして、それを燃料体にして、やっと発電所で使える形になる
だからさ、海水ウランが天然ウランの100倍高価だったらコストに跳ね返るけど
2倍程度じゃ最終燃料価格になーーんも影響しないのよ
それでいてまーーったくやろうとせず、輸入ばっかしてる
やろうとしないのは、真のコストが2倍程度じゃすまないレベルだから
あー無理無理w
天然ウラン価格が倍違っても、コストに差はほとんどないのよ
天然ウランから転換ウランにして濃縮して
さらに再転換かけてペレットに加工してめちゃくちゃ電気代使ってる
それを燃料棒にして、それを燃料体にして、やっと発電所で使える形になる
だからさ、海水ウランが天然ウランの100倍高価だったらコストに跳ね返るけど
2倍程度じゃ最終燃料価格になーーんも影響しないのよ
それでいてまーーったくやろうとせず、輸入ばっかしてる
やろうとしないのは、真のコストが2倍程度じゃすまないレベルだから
277名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 19:32:31.70ID:eBtrtJ0n0 >>276
2010年に試験したというのがポイントでな、2011年以降にはその手のは全て凍結もしくは廃止されたのだの、超臨界二酸化炭素仕様高速増殖炉の新型も2010年に設計されたのに無くなったしの
2010年に試験したというのがポイントでな、2011年以降にはその手のは全て凍結もしくは廃止されたのだの、超臨界二酸化炭素仕様高速増殖炉の新型も2010年に設計されたのに無くなったしの
278名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 19:33:43.72ID:HinmMZgLM あと何年か前から人員不足を補うために女も潜水艦乗せるって言って対応進めてるけど
原潜反対と言ってる奴はまさか本気でディーゼル潜水艦で男女混合運用続けるつもりなのか?
生理周期のたびに艦内の空気がワンランク上の異臭を放つようになるぞ?
原潜反対と言ってる奴はまさか本気でディーゼル潜水艦で男女混合運用続けるつもりなのか?
生理周期のたびに艦内の空気がワンランク上の異臭を放つようになるぞ?
279名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 19:38:07.04ID:/ePlzV61F 臭気は通常動力でもモダンになってかなりマシになったという事だし
昔の臭気レベルに戻るだけとかんが……えるわけにはいかんか。うむ。
昔の臭気レベルに戻るだけとかんが……えるわけにはいかんか。うむ。
280名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 19:39:29.65ID:5jM+iFN70 排泄物より臭い体臭なんてねーだろ、さすがに失礼過ぎる
281名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tmNl)
2021/10/11(月) 20:59:54.99ID:PXtwt/Yw0 まじでやめろや…
282名無し三等兵 (ワッチョイ c379-l3CZ)
2021/10/11(月) 21:16:29.80ID:XwQ5fc5M0 >>278
俺いつも思うんだが、館長含め全員女の潜水艦あればなんか怖いだろうなーって
女は職務に忠実すぎて頑固だけどヘタレだから相手が見えない戦いには良いかもしんない。
艦名は何にしよう・・・「桃鯨」とか?
俺いつも思うんだが、館長含め全員女の潜水艦あればなんか怖いだろうなーって
女は職務に忠実すぎて頑固だけどヘタレだから相手が見えない戦いには良いかもしんない。
艦名は何にしよう・・・「桃鯨」とか?
283名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 21:24:16.65ID:wh2007/70 男女比率によっては男だけでなく女も同性だけで固めるのはアリ。
ただ、女性自衛官は少ないし艦艇乗務希望者はもっと少ない。
男ですら少ないからね。
大谷さんとかも子供は実家に預けっぱなしにせざるを得ないと話してたし。
ただ、女性自衛官は少ないし艦艇乗務希望者はもっと少ない。
男ですら少ないからね。
大谷さんとかも子供は実家に預けっぱなしにせざるを得ないと話してたし。
285名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/12(火) 08:35:04.48ID:pWBLeSzIM まぁそういう貴重な艦艇希望さんに少しでも快適に勤務していただくためにはやっぱ原子力化しかねぇよ
でかい原潜で入りにくい浅海の任務は全部LDUUVに投げちまえばいい
金を使って人が苦労しなくていいようにしよう
でかい原潜で入りにくい浅海の任務は全部LDUUVに投げちまえばいい
金を使って人が苦労しなくていいようにしよう
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/12(火) 08:56:43.02ID:TyImiXDb0 大谷さんといえばあの人しか思い浮かばない
287名無し三等兵 (JP 0H27-JSxF)
2021/10/12(火) 10:32:40.73ID:b6Q/rJgqH アメリカ海軍の原潜の資料を海外に売却しようとした事件。
本日の大手一般新聞にも乗っていたな。
軍事に関する事件にしては結構おおきな記事だったよ。
本日の大手一般新聞にも乗っていたな。
軍事に関する事件にしては結構おおきな記事だったよ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-Upru)
2021/10/12(火) 11:11:00.93ID:4vJvgp9d0 >>209
SSnを頭ごなしに否定してる馬鹿の目にはAIPはどういう風に見えたの?
SSnを頭ごなしに否定してる馬鹿の目にはAIPはどういう風に見えたの?
289名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/12(火) 11:22:39.75ID:imO6z1zG0 >>288
そうりゅうのAIPは原子力でないのに、その比較を本気でしてるの…?
そうりゅうのAIPは原子力でないのに、その比較を本気でしてるの…?
290名無し三等兵 (ブーイモ MM76-yI9m)
2021/10/12(火) 11:28:21.10ID:49O83lwsM AIPはくだらない遠回りだったな
大量の酸素積むだけの価値も性能もなかった
だからあっさりバッテリーに負けた
大量の酸素積むだけの価値も性能もなかった
だからあっさりバッテリーに負けた
291名無し三等兵 (ワッチョイ afad-eFyE)
2021/10/12(火) 11:36:56.19ID:Q99QyOZa0 兵器としての使いやすさとスペックは別だからな
スターリングAIPは少なくとも海自にはフィットしなかったって事だ
スターリングAIPは少なくとも海自にはフィットしなかったって事だ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-UOCM)
2021/10/12(火) 11:45:57.29ID:eyKLXKiW0 スウェーデン・ドイツ・オランダなら、軍港から200-300kmが主戦場でそこでほとんど動かずに戦う。とてもスターリングAIPに向いた条件なんだよね。海自は横須賀から北海道周辺や東シナ海、更に南シナ海となるので、5ktのスターリングAIPでは仕事にならない。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-GJBa)
2021/10/12(火) 12:10:11.30ID:Pu1MO3t50 顔真っ赤にしてSSn否定、SSNじゃなきゃ駄目だ駄目なんだいゆーてる子がいるけど
そもそもターボエレクトリックでブースト用に電池併用する方式のSSNと所謂SSnに
明確な境界なんてないのに何言ってんのとしかw
個人的には上記方式のSSN推し。炉は水上艦の巡航速度+αを維持できる出力でよいが
電動機は短時間定格で30ノット以上まで引っ張りたいのでおおむね炉の電気出力の3倍
くらいが必要になる
そもそもターボエレクトリックでブースト用に電池併用する方式のSSNと所謂SSnに
明確な境界なんてないのに何言ってんのとしかw
個人的には上記方式のSSN推し。炉は水上艦の巡航速度+αを維持できる出力でよいが
電動機は短時間定格で30ノット以上まで引っ張りたいのでおおむね炉の電気出力の3倍
くらいが必要になる
294名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/12(火) 12:14:41.63ID:79F4FOUn0 顔真っ赤にしてSSN否定、SSnじゃなきゃ駄目だ駄目なんだいゆーてる子は見た。
295名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/12(火) 12:35:32.60ID:imO6z1zG0 293見ると話通じないわけだと分かるわw SSN対SSnなんて話をしてないのに
どこまでの範囲をどう守るのかって戦略がありそれを達成するための任務部品としての潜水艦とその能力要求があって、初めて動力をどうするのかって議論になるのが常識なのに、
突然動力がどうこうを自説に有利なよう条件つまみ食いして力説されても「なんでそうするのか」って背景も何もないなかでどうして賛同されると思えるのか
戦略が変わるなら核動力船も俎上に上がるが、従来の延長なら核動力は各種コストからペイせんだろとしか突っ込んでないんだがな
どこまでの範囲をどう守るのかって戦略がありそれを達成するための任務部品としての潜水艦とその能力要求があって、初めて動力をどうするのかって議論になるのが常識なのに、
突然動力がどうこうを自説に有利なよう条件つまみ食いして力説されても「なんでそうするのか」って背景も何もないなかでどうして賛同されると思えるのか
戦略が変わるなら核動力船も俎上に上がるが、従来の延長なら核動力は各種コストからペイせんだろとしか突っ込んでないんだがな
296名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/12(火) 12:39:15.25ID:CVSKYUCj0 >>293
まあ今の国内原発用技術の流用や通常潜の技術や運用を流用できる、つまり国内で体制整えられるとしたらそういう方法になるだろな、それならば2030年代に運用できるだろし
米国式原潜だとオーストラリアと同時期の2040年代に取得とかになりそうよな、レンタルとかなら別だろけど
まあ今の国内原発用技術の流用や通常潜の技術や運用を流用できる、つまり国内で体制整えられるとしたらそういう方法になるだろな、それならば2030年代に運用できるだろし
米国式原潜だとオーストラリアと同時期の2040年代に取得とかになりそうよな、レンタルとかなら別だろけど
297名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 12:53:31.17ID:R8YMYybuF 個人的にはもうSSNでよくないかという考えだが、原理的にはSSNとSSnに差がないはずなのに、
SSNが100MWとか用意しているのを見ると既に実在するSSNはSSnとは全く違うという気がする。
SSNが100MWとか用意しているのを見ると既に実在するSSNはSSnとは全く違うという気がする。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-exDs)
2021/10/12(火) 14:08:07.21ID:5izF6MQ20299名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 14:11:46.09ID:R8YMYybuF300名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/12(火) 14:22:15.31ID:l6opWe5v0 航続距離長くてもそれを長距離作戦に使うとは限らず長時間ご近所をうろうろさせることに使ってもいいわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
