日本潜水艦総合スレッド 102番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-F6Pe)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:22:49.40ID:s929Ozf3a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/13(水) 17:53:51.53ID:g3u9FS47M
>>352
既存潜水艦と1対1で更新すれば隻数減らさず乗組員も増えないという話だがお前の脳みそには何が理解できないんだ?
2021/10/13(水) 18:20:23.34ID:lVGdNENg0
どこを落とし所にしたいんだろう、ここまでしてどちらかが折れる構図なんて見えないし時間の無駄じゃね?
2021/10/13(水) 18:22:50.49ID:qltZGLLk0
原潜論者は個艦性能優越以外に何をどうしたいのかさっぱり意味不明

22隻を全てSSN化は無理でAUKUS事例で予想されるコストの援用でも現在の海自予算だと間違いなく隻数減勢になるのに今までと同じことが出来るわけもなく
特に各海峡等のチョークポイントの哨戒だけでもえらいことに
更に原潜論者がかねてより主張する艦隊随伴艦や中華SSBN追尾とかの任務増やすと既存任務に割り当てる艦がますます減る
教育や核燃料取り扱いインフラ整備(民間既存インフラ流用まず無理)のコストもゼロリスク信奉の現世論下じゃ概算レベルですら疑問

それでもSSN導入&隻数確保したいなら国内核アレルギー払拭と核関係諸条約等クリアの上で防衛予算大幅増額を政治レベルで勝ち取れという超楽観論で福一問題終わらないとまず絶望的

なおSSnは核燃料取り扱いのいざこざ増えるだけで性能向上メリット僅少の一大愚策
もし本気で核燃料扱うならフルスペックSSNの一手のみ
2021/10/13(水) 18:31:53.71ID:WoXWEpCF0
>>355
フランスのように濃縮度20%以下燃料を使うという方法があるな
2021/10/13(水) 18:32:36.31ID:lKjGccvb0
>>353
全く意味を分かってないようだから言うが、SSNにはSSNのお仕事があるの。
で、そのお仕事をするために通常潜枠を減らしたら今まで通常潜がやってた事が同じように出来なくなる。
だから、戦略から何から練り直す必要が出てくる。
それが>>323
そしたら、減らさないだのシュフラン級だのトンチンカンな事を言い出したのがお前。
2021/10/13(水) 18:59:38.91ID:trylpz4TF
低濃縮原子炉で何が問題になるかというと、燃料交換だな
出力は新型が150MWなんでそんなに問題になってない。
2021/10/13(水) 19:03:39.13ID:WoXWEpCF0
>>358
フランスの場合は燃料交換用ハッチ付けたりしてるな、魚雷発射管から出し入れできるように設計するとかも方法の一つだな
2021/10/13(水) 19:03:40.21ID:g3u9FS47M
>>357
原潜のお仕事って何やねん
いま通常潜で南シナ海まで行ってるの以上の広域かつ有意な規模の任務があるのか?
具体的に言ってみろって
2021/10/13(水) 19:11:08.53ID:4JXeAbt0p
>>343
特殊部隊の衛生兵は、(法的には)医師の立会いの元に手術するスキルと許可があり、外科ばかりか産婦人科、特に出産を扱うスキルがあり、のみならず(俺は絶対にかかりたく無いが)限定的ながら歯医者の役目も果たし、なんと獣医の真似事まで出来る。
ちなみに産婦人科ってのは、通常は内科や外科とも違い、専門知識が必要な特殊な分野だ。まぁスキルが有ると言っても産婆程度らしいが。獣医モドキも含めて、現地住人の取り込み工作などの際に、懐柔する手段として必要とされるので教わるそうな。
2021/10/13(水) 19:27:53.67ID:JHIfBErR0
>>361
お友達に元特殊部隊の衛生兵がいればいざというときは心強いな。
陸自や海自の特殊部隊も同じなのかな。
2021/10/13(水) 20:00:39.46ID:g3u9FS47M
そもそも原潜だから通常潜にはできない任務をしなきゃいけないと思うのが間違いで別に通常潜の任務をそのまま原潜で代替しても構わない
どうせ普段から原潜並みのクソデカ通常潜使ってて小型潜でないと遂行できない任務があるわけでもないのに
それで作戦海域に連続展開できる期間が伸びるから基地との間の無駄な行き来の時間が減り作戦海域とシュノーケルできる安全海域との無駄な往復も減り
任務が効率的になりその分隊員達に休暇を取らせてやることもできるようになり
エアコンとシャワーが使い放題で快適で清潔なシーツで眠って任務中の疲労が減りフィットネスルームで体を動かして健康になりストレスも減らせると
人員問題を重視するほど他の選択肢なんて無いと思うがな
2021/10/13(水) 20:24:04.53ID:lVGdNENg0
>>363
予算枠変えないと現役艦の頭数が減り、現行並みの規模を揃えると予算は倍増ぐらいになる
任務変えないで乗組員の快適さのためにそんな金払うほど裕福な国ではないよ

そして金ではないコストやリスクは上記計算の範疇外だし(任務変えません!なんて疑心暗鬼を生むだけ) 原潜欲しいし欲しいなんて見栄や駄々でやるのはお隣だけでいいよ…
2021/10/13(水) 20:35:10.64ID:M4S/BsyOM
>>362
あくまでアメリカ準拠の話しだから、日本その他の国がどうだかは流石に分からん。そもそも本当に実情を分かってる奴は口に出さんだろうし。
2021/10/13(水) 20:45:44.24ID:lKjGccvb0
>>360
SSNにやらせるのは通常潜だと息切れするほどの長躯進出一択だろ?
通常潜とかぶる事をやらせるためにSSNを入れたとしたらバカ丸出しだ。
逆に通常潜にSSNでないと出来ない事を求めたオージーもバカ丸出しだったが。
2021/10/13(水) 21:20:13.51ID:KR8SYooiM
>>366
そんな単純な話かなあ?
チョークポイントの哨戒一つとっても、作戦海域への往復時間は短縮するし、SSだったら一定時間ごとに後退して安全海域で充電してからまた進出しなきゃならない、SSNだったら行動可能日数の間はぶっ続けで哨戒を続けられる。どちらも隻数の節約になる要素。

何より、いま海自のSSに与えられている任務は当然ながら「SSしか持っていない」という条件に制約されてるわけで、SSNがあればもっと攻撃的任務も可能になる。
チョークポイントで待ち伏せするというのはある意味、高速で機動する有力な艦隊をSSで攻撃する手段はそれしかないということでもある。しかしSSNなら大洋を高速移動する敵艦隊を攻撃することもできる。敵側も当然それを意識するから、対潜哨戒により多くのリソースを投入せざるを得なくなる。

SSNは単に速くて足の長いSSと見るべきじゃないよ。次元の違う戦力。
2021/10/13(水) 21:35:02.62ID:lVGdNENg0
>>367
>SSNは単に速くて足の長いSSと見るべきじゃないよ。次元の違う戦力。

個艦の戦力として格段に上んなことは皆百も承知だっての
だからって定見もなく「他の仕事もできるかもしれない」で配備せよとかは理に合わんと言われてるのを本気で気づいてないのかね?
定量的・定性的コストも格段に上がるから「現実的ではない」のに
2021/10/13(水) 22:17:09.55ID:lKjGccvb0
>>367
そう思っているのなら、なおさらSSNを下手な運用は出来ないだろう?
そもそも、ホルホルする訳じゃないが、日本の通常潜はその枠内ではほぼ最高性能と言える訳で、
それでも通常潜である限り無理な事に絞ってSSNを使うのでなければ莫大なコストに見合わん。
現状、近海は何とかなってる。だが、それも現状の物量でという条件付きだ。
2021/10/13(水) 23:03:41.14ID:hfzg6+z3M
一応貼っとくわ

https://www.mod.go.jp/msdf/release/202110/20211006.pdf
平成30年度計画潜水艦の命名式・進水式について
次のとおり、平成30年度計画潜水艦の命名式・進水式が実施されます。
1 日 時
令和3年10月14日(木)12:50〜13:05
2021/10/14(木) 05:42:20.35ID:05dpWZqE0
2番艦か(*´Д`)
https://pbs.twimg.com/media/FBlWHieVQAMrMTy?format=jpg&;name=large
2021/10/14(木) 05:49:53.63ID:Jc0J5nq70
1番艦 たいげい 大鯨
2番艦 ??げい

なんだろう。「りゅうげい」龍鯨、とかを予想。
話題性なら「はくげい」白鯨、かな
2021/10/14(木) 07:55:39.53ID:yXC3XQ6WM
>>364
うーん、この人員軽視っぷりよ
んなこと言ってっから空母導入の動きも読み誤って吠え面かく羽目になるんじゃん
2021/10/14(木) 08:04:13.19ID:X4W26rti0
なんの関係が?
2021/10/14(木) 08:09:17.46ID:XlCqwC+60
もう何言いたいのかわけわからんな
2021/10/14(木) 08:10:40.72ID:yXC3XQ6WM
まぁ分からん奴は何を言われても分からない、説明されてないと連呼するだけだからな
2021/10/14(木) 08:17:58.98ID:X4W26rti0
理解出来ないと言われて説明放棄するなら、最初から書かなきゃいいのに…
2021/10/14(木) 08:20:19.87ID:yXC3XQ6WM
残念だけど俺はお前のママじゃないんで国語の勉強を1から見てやる義務はないし…
2021/10/14(木) 08:31:09.56ID:hq3TKlVvM
ルークよ、わしはお前のママじゃ!
2021/10/14(木) 08:46:16.36ID:MSD1IA+30
>>372
「じんげい」か「ちょうげい」かと、まあ「じんげい」で決まりなんでね?
2021/10/14(木) 09:48:37.79ID:9tnPBik40
>>375
昨日執拗に暴れてたアレの正体が分かった。
全く関係の無い事をこじ付けるくせにオールイージス君とアパッチてんこ盛り君は無かった事にするどこぞのバカだわ。
2021/10/14(木) 10:06:52.83ID:X4W26rti0
〜げいは予想が難しいせいか、進水式名物名前予想がなかなかないな

瑞祥かどうか分からんのが問題か、迅鯨あたり?
2021/10/14(木) 10:07:30.88ID:yXC3XQ6WM
>>381
と執拗に暴れていた間抜けが必死にアピール
384名無し三等兵 (ワッチョイ 4aa5-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:24:15.06ID:u26CMVOQ0
黒鯨(コクゲイ)と予想
2021/10/14(木) 10:28:44.16ID:9tnPBik40
>>383
ああ、どこの誰の事とも言われてないのに身に覚えがあって自分から答え合わせしちゃったか。
2021/10/14(木) 10:40:56.52ID:yXC3XQ6WM
>>385
草、これが答え合わせとか思っちゃうのか
執拗に暴れてたアスペはさすがだな
2021/10/14(木) 10:41:26.85ID:L+d92M66F
そうりゅう型が2番艦うんりゅうだった事を考えるとどうだろうな
2021/10/14(木) 11:15:53.67ID:9tnPBik40
>>386
自ら名乗り出ちゃった事に気付いて悔しい?
そして、気合の入った自己紹介癖も健在。
バカはバカだねぇ〜。
2021/10/14(木) 11:18:46.57ID:JReWKqpCp
うぜぇな!
2021/10/14(木) 11:19:41.68ID:X4W26rti0
昨日から罵り合いしかしとらんし、本当に邪魔だよなこいつらは…
2021/10/14(木) 11:57:24.87ID:L+d92M66F
LIVE中継はないのか
2021/10/14(木) 12:28:07.11ID:yXC3XQ6WM
>>388
名乗り出てないぞ
もう一度よ〜く>>383を声に出して読んでみろアスペ坊や
2021/10/14(木) 12:35:15.96ID:JReWKqpCp
スッこんでろ!
2021/10/14(木) 12:36:14.50ID:eTo7hB1V0
総裁候補3候補中2候補までが総裁選挙中に原潜導入に賛意を表明するような状況で
何があっても絶対に海自潜水艦の原子力化はあり得ないと喚き立てるとか
いずも型が2隻建造されるのを見ても空母化なんて絶対不可能と叫んでた開きメクラと同じだわな
2021/10/14(木) 12:41:37.08ID:X4W26rti0
なら、きちんと戦略に基づく論理的な話をするべきだね
長期的視点では原潜導入はあり得ると思ってるけど、乗組員の待遇改善のため!などと言う訳のわからん理由で原潜を入れるとかないし、そんな予想が「当たった!」と言う主張も失笑ものだろうに

地震予想屋の理屈だろ、そりゃいつかは当たるだろうって
2021/10/14(木) 12:46:08.88ID:n2NuOyQz0
予算と最終処分場問題解決出来れば燃料交換無し即廃艦で現在通り毎年作れば造船所も維持できて面倒も減りそうだがまあ無理だな
2021/10/14(木) 12:51:10.53ID:yXC3XQ6WM
>>394
そして案の定な反応な>>395

何度説明されても、何を言われても
説明されてない、分からない、俺は聞いてない

どれだけ海自が人手集めに苦労してるかも知らんで潜水艦の待遇改善なんか無意味!とか本気で言ってるのかと
そもそも3交代自体が2交代よりも疲労を抑え(待遇を改善して)作戦期間中の能力低下を抑えるための手段なのに
自衛隊員をロボットか何かと思ってるのかいな
2021/10/14(木) 12:56:56.32ID:yXC3XQ6WM
F-35B導入論争の時も何度ASWアセット防空の必要とか母機対処とか洋防研とかについて説明されても
全然センリャクテキじゃない!空母厨は空母が必要な理由を言ってない!高い玩具を欲しがってるだけで馬鹿馬鹿しい!
と吠えてたわそういえば威勢良く
2021/10/14(木) 12:57:05.51ID:MSD1IA+30
>>387
ひりゅうは海保が使ってたからな、その点じんげいやちょうげいは使ってないから当てはまらないのでは?
2021/10/14(木) 12:59:00.40ID:L+d92M66F
>>399
そもそもそうりゅうの次がうんりゅうだった事からたいげいに当てはめたらどういう名前になるか思いつかない。

もうすぐやなぁ
2021/10/14(木) 13:05:50.02ID:hsTDmzwhd
はくげい
2021/10/14(木) 13:07:34.54ID:MSD1IA+30
>>400
かつての大鯨の次が迅鯨と長鯨だったからそのまま継承なんでないの?って話だったのだわ、蒼龍の次の飛龍は海保が先に使ってたので雲龍になったんでないかね

二番艦が入ってようやくたいげい型が試験艦でなく実務艦として配備される訳だな
2021/10/14(木) 13:22:31.67ID:L+d92M66F
>>402
まあ、蒼龍も飛龍と同型というわけではないけれども、別型である雲龍を持ってきた
しかし大鯨にはそういう存在ないので予想のネタにならんかったね

>>401
それ速報?
外してきたかね
2021/10/14(木) 13:23:20.20ID:JGqrMvVI0
「はくげい」がいずれ使われるとは思っていたが、
話題にされるだろうから早めに付けちゃったのかね。
2021/10/14(木) 13:44:25.03ID:X4W26rti0
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211014-00262291
2021/10/14(木) 14:29:10.91ID:u26CMVOQ0
https://www.youtube.com/watch?v=KAJF57If1oI
2021/10/14(木) 14:30:40.49ID:8QSY7iHCd
モビーディック
2021/10/14(木) 14:38:52.14ID:n2NuOyQz0
スクリュー付けてない状態で進水したのね
2021/10/14(木) 16:01:15.53ID:Jc0J5nq70
まじで「はくげい」なのかw
発音は「はく↑げい」でなく「↑はくげい」なのかな?

小説では最後、殺されちゃうので不吉だろ、と思ったけど
wiki見るとエイハブ船長を深海に引きずり込んで、捕鯨船も沈没させて、白鯨は生き残ってるから
名前としては縁起がいい?のか。。。
2021/10/14(木) 16:21:42.07ID:9tnPBik40
>>392
他の人にレスしたら、辛抱たまらず お 前 が 飛び出してきたよなw

>>394
誰もしてない話をでっち上げる藁人形論法は頭の悪さの証明だぞ。
2021/10/14(木) 16:29:14.64ID:Yg0Z5q380
1隻ぐらいハードゲイでもいいじゃない
2021/10/14(木) 16:48:51.93ID:hq3TKlVvM
HG
2021/10/14(木) 17:18:53.07ID:X4W26rti0
むしろ今後はどう増やすのかだよな、ちょうげい、じんげいの後は現実のマッコウとかセミ、ツチとか創作にするか
2021/10/14(木) 17:26:19.91ID:hq3TKlVvM
「潜水艦なんて番号でいいだろ」という伝統を守るドイツ
2021/10/14(木) 17:27:25.95ID:L+d92M66F
>>414
海底軍艦のドイツ語版ではそれっぽい番号振ったらしいな
416名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:12:36.66ID:ZYzz8b0OM
乗員70人も要るの?
2/3が厨房による厨房のための厨房員で飯食ってるだけだろ
2021/10/14(木) 19:08:28.77ID:pVDcxe3C0
>>416
軍艦、特に潜水艦の場合は全員で寝る
とか出来ないじゃないですか。
3〜4交代で仕事しなきゃならないから、人員も最低現必要な人員よりも
3〜4倍必要なんでしょ?
418名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:20:52.90ID:vOjnkIuUM
>>417
だから1交代23人とか普通に考えて多すぎだろ
2021/10/14(木) 19:37:56.49ID:h4M+wSTk0
なんだかんだリチウム潜がもう4隻か
2021/10/14(木) 19:39:10.92ID:MSD1IA+30
>>419
たいげいは試験艦だからちょっと特殊だけどな
2021/10/14(木) 19:40:01.91ID:MSD1IA+30
>>405
んー、じんげいで鉄板だと思ったら外してきたか……何か意図があるんかね
2021/10/14(木) 20:21:23.63ID:dKHmouJU0
ほもげい がちげい をたげい
はらげい えろげい くそげい
さばげい えのらげい ほげい
2021/10/14(木) 20:41:31.43ID:Ulyflc0l0
日本の潜水艦は3チーム3交代だし海の大先輩(技術指導員)も乗っているしどうしても大所帯になるのよ
外国は2チームそれと人数へらして居住性を向上させたいらしいかも知れない
たいげいの+5人は恐らく女性隊員ようベットの数
2021/10/14(木) 20:43:20.49ID:hq3TKlVvM
UボートVII型が50人で厨房一人だっけ?
今同じことやったらストが起きそうだが
2021/10/14(木) 20:51:24.48ID:Ulyflc0l0
厨房要員が何人乗っているかは知らないが厨房は2人で遣っているようだな2人X3とかなのかなw
2021/10/14(木) 20:52:25.62ID:MSD1IA+30
>>423
たいげいの場合は試験艦だからその試験要員の分でないかな?
2021/10/14(木) 20:59:13.61ID:dl5FL8nxr
>>425
3-4人はいると思ってたけど、思ったより少ないな
2021/10/14(木) 21:03:00.06ID:Ulyflc0l0
はくげい 乗員70人
70人乗らなきゃ動かせないという意味じゃなくで乗員用ベッド数が70人だと思う
429名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:43:56.70ID:vOjnkIuUM
1ベッドあたり10億円のホテル
2021/10/14(木) 22:14:15.83ID:dSuU2OYe0
今度はクジラの名前で来たのか。
2021/10/14(木) 22:23:28.74ID:0p3NMgGF0
初命名おめでとうございます

じんげい、ちょうげい
も良いけど
すいげい(酔鯨)
は駄目ですかねえ?
2021/10/14(木) 22:29:28.05ID:dKHmouJU0
そもそも定員分のベッドがあるのかどうかも怪しいが
2021/10/14(木) 22:35:27.42ID:dSuU2OYe0
>>428
ベッド数はもう少し有るんじゃないの。
乗員70人ということは表向きの数字だと思うよ。
2021/10/14(木) 22:36:24.80ID:Ulyflc0l0
少なくとも定員分のベッドはちゃんとあるよかなり前から、じゃないと乗る奴いなくなるよw
2021/10/14(木) 22:39:32.11ID:dl5FL8nxr
209とかの小舟はホットベッドなんだっけ?
2021/10/14(木) 23:04:27.13ID:AvosqP4i0
下記のようなものが出てきたんだけど、もしこれが実用化すれば、
日本も7千トンから1万トンクラスの「原子力?」潜水艦保有できるのかな?

>>【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634201234/
2021/10/14(木) 23:09:12.46ID:NahxEoca0
>>431
>酔鯨
高知県民が喜びそうな名前だな
2021/10/14(木) 23:15:21.02ID:5WgYZ9Tr0
AIP機関をなくした分、艦内の有効空間は広いと思いたい
2021/10/15(金) 00:14:44.23ID:VYLIETsAM
>>322
発狂して核ミサイル発射しようとしだしたら押さえつける為に人数が要るからちゃうかな
2021/10/15(金) 00:20:09.43ID:VYLIETsAM
>>422
げいのポテンシャルすげーな
潮なんか初潮だけやのに
2021/10/15(金) 00:24:19.04ID:VYLIETsAM
戦闘をしない条件で、本当に潜水艦を動かすだけであれば何人まで減らせれるんやろうな
舵と推進と潜水浮上とで3人かな?
2021/10/15(金) 00:36:36.97ID:jo5DF1V20
これからは機械でできるところは機械、AIなどが制御するんだろうな。
2021/10/15(金) 01:06:45.69ID:TQoAES9s0
>たいげいは2022年3月に就役する予定で、
>これをもって防衛省・海上自衛隊は2018年12月の防衛大綱でも定められた潜水艦22隻体制(=そうりゅう型12隻+おやしお型9隻+たいげい型1隻)を確立する方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211014-00262291

あれ? 1番艦たいげいって試験潜水艦になるって話だったよな。
記者の勘違い?それとも何か変更あった?
2021/10/15(金) 02:24:22.29ID:21NbIUH10
>>443
練習艦籍のおやしお型入っているのでOK
2021/10/15(金) 04:20:42.24ID:vtkIcZQH0
定員分のベッドなんて必要なのか?
予備は多少必要としても3交代なら1/3で委員じゃね?
2021/10/15(金) 05:43:33.87ID:V64uV30l0
住環境の向上はして損はあるまい
2021/10/15(金) 06:08:46.57ID:QXJwSSVJ0
順番だとうずしおが除籍される。
もしくは練習艦に転用。
448名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-KUiw)
垢版 |
2021/10/15(金) 06:31:31.37ID:96RsNG4SM
ちょっと前は、下っ端の寝床は魚雷置き場の下のスペースだったが
2021/10/15(金) 06:42:31.22ID:T163FtBFM
ただでさえ、臭いのに
三交代三人分の臭い染み付いた布団なんて
辛すぎ
2021/10/15(金) 06:45:49.48ID:QXJwSSVJ0
おまえらは触れてないがはくげいから
18式長魚雷が搭載されるんやで!
2021/10/15(金) 08:51:41.23ID://L/rDK5M
実際18式はブラックボックス過ぎて語るところがない
452名無し三等兵 (アークセー Sx0f-g5im)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:27:52.08ID:dsDUkyqqx
酸素魚雷なんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況