日本潜水艦総合スレッド 102番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-F6Pe)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:22:49.40ID:s929Ozf3a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
773名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
垢版 |
2021/11/24(水) 17:17:43.39ID:rHPED5SQ0
>>761
俺に言うな 
少し上を見ろ
2021/11/24(水) 17:24:50.23ID:gaz8D/8u0
あんなおもちゃみたいなので2億5千万もするのか、やべーな
2021/11/24(水) 18:25:50.09ID:8Ctgiie70
>>772
それシステム全体の話で、本体は1150万円以下という話だが
安い安い
2021/11/24(水) 18:30:05.55ID:wgWTeY1FM
知らんのかもしれんけどこの前墜落したF-35は100億超やぞ
2021/11/24(水) 18:34:11.41ID:Ek7EDGGZ0
そんなもんイギリスでもアメリカでも落ちてる
2021/11/24(水) 18:35:42.01ID:wgWTeY1FM
>>772
2021/11/24(水) 18:47:08.76ID:LGDvG7/B0
>>775
ちなみに「本体価格」は無人機4機に制御システム、回収システムまで込みの値段で、機体本体は1000万円程度
ttps://barnardmicrosystems.com/UAV/uav_list/scaneagle.html

これですね
2021/11/24(水) 21:07:30.43ID:74RBC9Px0
>>764
それ、富士重の無人機かな。
富士重なら以前にも勝手に飛行して海水浴していたけどね。
またやらかしたのかな。
2021/11/24(水) 21:14:06.69ID:8Ctgiie70
ボーイング・インシツ社のスキャンイーグル

無人機とういうのは定期的無くなるものだよ、耐久消費財ですな
2021/11/24(水) 21:23:28.22ID:n9uGV37J0
墜落させまくって良い訳ではないがある程度は仕方無いわな
平時の演習なしでは有事の役に立たないし
2021/11/24(水) 22:54:44.33ID:MxUFW0pI0
10万ドルってのは本体1機の価格で装備してるセンサーはもっと高額のはず。

まあグローバルホークとは違って多少落とすのは許容範囲なことには違いないけど。
2021/11/24(水) 23:54:24.57ID:h8XzOrbPM
スキャンイーグルのような小型・無人偵察機は人命の損耗が予想されるような
過酷な現場に投入され、敵の反撃を受けながら威力偵察するのが本来任務で、
そんな使い方をすれば当然、落ちるし・落とされる。

だからそれ自体は問題無いが、今回の紛失は障害物の無い広い海上で、敵から
攻撃されてるわけでも無く、十分な準備と安全を確保したうえでのロスト。

こんなのフォローのしようもない。無様以外になんて声掛けたらいいのかわからん
大チョンボだろ。

今回の事故から、何か得られるものがあるならまだ救いはあるが、なんかあるか?
785名無し三等兵 (オッペケ Srdf-iUmB)
垢版 |
2021/11/25(木) 00:12:44.36ID:++3KFBlkr
潜水艦の数増やしたんだから潜水艦の基地増やしてくれ。
佐世保とか。
横須賀 8
呉 8
佐世保 6
で良いだろ。
スターリング用の地上設備つくるのめんどいから佐世保はリチウムイオン艦限定にして。
2021/11/25(木) 00:12:54.96ID:5HiB7APn0
>>784
原因としたら偵察機のトラブルか陸自のオペレーションミスのどちらかだろうな。
多分後者のほうだと思う。
訓練って悪く言えば戦争ごっこだものな。
2021/11/25(木) 00:14:25.76ID:262ijN/Y0
いつものブーイモはやはりビョーキだった。
2021/11/25(木) 00:35:48.65ID:Up8Tanh/0
>>784
良くはないけど、訓練中の損耗は考慮のうち。チョンボチョンボ叫ぶより、何が起きたのか、再発防止はどうだ、オペレーションはどう見直すかと考えるきっかけと前向きに考えるべし
2021/11/25(木) 00:37:07.97ID:txxUgV4W0
普通に故障じゃねーの
むしろ何年も利用しててこの程度しか故障喪失がないって方がすげえわ
790名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 02:42:06.36ID:gUZdiqyaM
>>788
hahaha
ただ買ってきて使ってりゃ再発防止策なんて出来ない

自分らで地道に開発してこそ再発防止につながる
有人機使って無人機モードにしてテストしまくって、何が問題なのか拾い上げていかねばならない
いきなり無人機飛ばして紛失しました、じゃ何も得られない
2021/11/25(木) 06:50:38.63ID:KXyf433K0
>>788
それ、俺らが考えないといけないのか?
2021/11/25(木) 08:18:31.23ID:Up8Tanh/0
>>791
君は今まで軍事政策とか配備計画とか「考えて」こなかったのかい?

それが仕事ではないのだから別に義務じゃないけど、思考停止するよりは建設的と思うが
2021/11/25(木) 08:46:30.36ID:KXyf433K0
>>792
場末のスレで自衛隊何でも擁護で揶揄批判は許さないってのは建設的か?
君の言う建設的なのは任せるから十分に考えて書き込んでくれ、仕事じゃないのなら無理にとは言わないが
2021/11/25(木) 09:03:42.63ID:Up8Tanh/0
酔っ払いか

墜落防止システムの不調にオペミスが重なるとかはしゃーない範囲だと思うよ、どこかに突っ込んだとかでないなら損耗自体は大したことじゃないし
795名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 09:32:22.41ID:xJsI36BwM
墜落しゃーない
紛失しゃーない
その延長に
敗戦しゃーない
人命しゃーない
亡国しゃーない

www

まず連帯責任で紛失分弁償くらいしろよ
全部国民に連帯責任だけ負わせやがって
2021/11/25(木) 09:42:17.83ID:t+hKvgp0M
お前みたいなクズにナマポを食わせる経費も国民全員で連帯責任なんだ、残念ながらな
自分はいいけど他人はダメなんて身勝手な理屈は通らん
2021/11/25(木) 09:47:36.88ID:Up8Tanh/0
意図して墜落させたならその理屈もわからんでもないけど、仕事の上でのミス程度で全責任負わせるような所はブラック以外の何者でもない
まあブーイモが世にあるまともな仕事をしたことあるのかは疑わしいが
2021/11/25(木) 09:50:18.50ID:dovi3o8O0
半島をNG
799名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:03:32.93ID:xJsI36BwM
hahaha
労働者の立場ってか?

経営者や起業してミスって損害出したら誰も責任取らないで済むのかね?
下っ端社会しか知らない雑魚が
2021/11/25(木) 10:20:41.18ID:t+hKvgp0M
ナマポニートがイキっても痛々しいだけなんだよなぁ
2021/11/25(木) 11:24:14.97ID:UJisaM0t0
潜水艦スレで無人機の話を自称経営者目線で語る人がいるの?
2021/11/25(木) 12:11:06.47ID:txxUgV4W0
>>791
彼は、俺らが権限者だと思い込んでいるらしい
何が如何してそうなるのかは知らんが、別のスレにも似たような人間がいた
よくわからんな
2021/11/25(木) 12:14:32.05ID:Up8Tanh/0
792で書いたことがまんま当てはまるな、思考することが経営者だけのものとか正気なのかとすら思うけど
2021/11/25(木) 12:24:00.29ID:txxUgV4W0
何かできる立場じゃないのに、考えるだけ考えて満足するのが仕事とおっしゃる
まあ、そういうオシゴトなら止めませんけど
2021/11/25(木) 12:26:54.16ID:Up8Tanh/0
むしろ君は何しに軍板に書き込んでるんだか興味深いなあ
2021/11/25(木) 12:39:17.32ID:txxUgV4W0
すくなくとも、自分が差配できるって妄想の為には書いてないなあ
やっぱりお仕事の人には不思議に見える?
807名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 13:04:52.78ID:K4oBUpTgM
792が渾身のレスかね?w
紛失して何も得られないのに建設的と思ってんのか
考えに考え抜いた結果が、何も得るものが無いしゃーない理論w
2021/11/25(木) 18:33:25.90ID:qPwL8/NH0
陸自が海の上で無人機の訓練してたのはやっぱり演習場の問題なのかな?
2021/11/25(木) 18:44:41.42ID:Y4iWwN/MM
島嶼間射撃か対艦じゃね
810名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 20:02:07.80ID:rq0+EhrhM
よくまぁ次から次へとアホレスが・・・
鳥頭かよ
2021/11/25(木) 21:21:33.65ID:2jBkzP08M
>>799
ようっ! 下っ端w
812名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:42:29.77ID:ofi/sx4eM
792にトドメ刺しちゃったかw

脊髄反射レスするバカは自分のレスがシッチャカメッチャカになって自滅する
2021/11/26(金) 08:34:34.70ID:YDd22h/wp
それ、いつまで続ける気なんだ?
2021/11/26(金) 08:38:06.53ID:DG4nkWJ5M
アホが必死に発狂してるだけ
2021/11/26(金) 19:06:51.61ID:JRfaLHlPd
15式機雷は91式の深深度対応版って噂だけど
もしそうならSSも敷設対応するんだろうか
海自のSS敷設機雷ってまとめてるHPとかあったかしら
2021/11/26(金) 19:30:10.59ID:pjjzu6Mn0
>>815
そう言う物は、あまり公にしたい物じゃないからな
2021/11/26(金) 20:00:38.57ID:c7SdTogq0
>>815
>まとめてるHP
防衛省関係で、機雷はもっとも公開情報が少ない印象
2021/11/27(土) 02:48:57.26ID:+oisqwD70
>>815
できないし、戦術的に無意味かと思います。
819名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-vba2)
垢版 |
2021/11/27(土) 08:36:55.72ID:EPnzVC2IM
どうかな?
日本は攻められるときにはいきなり来られるから
制空権がほぼ無い状況で機雷をばらまかなければならなくなる

爆撃機やヘリで大量に撒けないし
水上艦が出ていくわけにもいかない
潜水艦でばらまいてくるしかなかろう

そうして敵の上陸船舶や潜水艦をちまちま削っていきながら時間稼ぎして
制空権を取り戻して反撃しなければならない
そして戦力拮抗時においても、潜水艦は日本が優位であろう
その時は敵地に出向いて海上封鎖するためにも潜水艦敷設が必要
2021/11/27(土) 10:11:44.41ID:+oisqwD70
>>819
まず91式機雷の深深度型の15式は、
ネット画像にある91式ダミーから推定して魚雷発射管から
射出できるサイズではないこと。

また米軍ですら仮想敵、すなわち中国の根拠地には潜水艦を含む従来の手段では機雷敷設が困難としているのです。
2021/11/27(土) 11:04:48.23ID:GyrYQcKC0
>>815
>>820
そうりゅう型の潜水艦発射制御装置(ZYQ-51シリーズ)は
89式魚雷(無印&B)とハープーンとMK57機雷に対応している
使える機雷はMK57だけで国産の91式機雷や15式機雷は非対応
822名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
垢版 |
2021/11/27(土) 11:16:38.03ID:Xddm9oVr0
国産には自走機雷無いよな
823名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-vba2)
垢版 |
2021/11/27(土) 12:01:51.89ID:EPnzVC2IM
Mk60キャプター機雷は潜水艦敷設対応だし
そういう風に作ればいいだけ
2021/11/27(土) 12:28:51.90ID:+oisqwD70
>>823
captorは潜水艦敷設可能でもなければ自走機雷mobile mine でもないです。
rising mine に分類されます。
後継と言ってもよいhammer head 機雷はUUV 敷設可能となりましたが。
825名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-vba2)
垢版 |
2021/11/27(土) 13:29:25.53ID:F+p3uhD+M
91式はなんちゃって追尾なだけで、Mk60より劣る
機雷のように設置して、中身は追尾魚雷なんだし潜水艦で敷設可能
2021/11/27(土) 13:33:34.07ID:M9Yq4Yhk0
けど、しお型 そうりゅう型 たいげい型に機雷設置能力は付与されてないからできん。
Mk82の無誘導を使った簡易機雷設置能力をP-1に付与するだけで
かなーり効果はあると思う。

後は、潜水艦に特別警備隊が乗員して
魚雷発射管から離島奪還のためにダイレクトに侵攻能力の付与も必須だろうな
827名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-vba2)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:09:54.24ID:F+p3uhD+M
魚雷間発射型機雷って、ただ発射すりゃいいだけだろ
深海艇みたいなアーム付けて工作するわけじゃなし
828名無し三等兵 (スップ Sdbf-mgIj)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:38:47.50ID:d0pHKxldd
機雷は港湾の行路収束帯に敷設して効果が有る物で、広い海に捲くと危険物になる
中国沿岸に敷設する能力は海自には無さそうだな
2021/11/27(土) 16:33:37.81ID:/jaMMYnb0
機雷の効能を判っている程度には知能があるんだなー   。  w
海自が潜水艦での機雷設置訓練とかしていたら、そりゃ恐怖だろうけど、かの国には。
2021/11/27(土) 17:21:16.76ID:BfJoxA7C0
>>827
機雷のサイズを、魚雷発射管から発射できるサイズにしなきゃならん。
たしか、直径533ミリ(21インチだったか)だったと記憶してるんだが。
2021/11/27(土) 17:27:18.14ID:UeZJuNIH0
P-3CもP-1も機雷敷設機能は有るというか、目玉機能ですよね。
https://nitter.net/JMSDF_A_MF_HQ/status/1418851797389643776
中国軍側の論文でも朝鮮半島から海南島まで、海自は1日で機雷封鎖できる、と結論されていました
832名無し三等兵 (スップ Sd3f-bsQ+)
垢版 |
2021/11/27(土) 17:29:27.87ID:iO4hNkl8d
キャプター機雷って弾頭部が今や旧式化したmk46短魚雷だからな
2021/11/27(土) 17:30:01.10ID:L7naAtMd0
>>831
それどこかで見れたりする?<中国側の論文
2021/11/27(土) 17:31:52.07ID:zCYywGyw0
魚雷を置いておけばキャプター機雷になる機能とか無いのかな?
835名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-vba2)
垢版 |
2021/11/27(土) 17:41:42.12ID:DB8fmdjJM
>>831
だからそれは制空権があってのこと
奇襲されてから当面は出来ることではない
2021/11/27(土) 17:53:18.23ID:L7naAtMd0
>>835
撒いてる間一時的に航空優勢取るだけなら不可能じゃないと思うけどな
嘉手納、那覇、築城にニュータまで同時に使用不能に追い込むなんて中国でも無理だぞ
そりゃ核使えば話は別だけど、そうなったらパイ投げ合戦で機雷封鎖どうこうの次元じゃなくなるし
2021/11/27(土) 18:13:06.07ID:+oisqwD70
>>836
少なくとも米軍は中国沿岸の根拠地の封鎖は現状の能力では困難と考えていて、機雷敷設用XLUUVの開発を進めています。
あとはスタンドオフ距離が不足しているものの、QUICK STRIKE 機雷の長射程版のER タイプなど。
https://youtu.be/2vkjO1_7QV8
2021/11/27(土) 22:06:35.52ID:bIFJ3kmRM
魚雷管へ2機装填出来る機雷とか、普通に兵器市場で売られているから、実質的には全ての潜水艦は機雷敷設が出来るぞ? 機雷の性能やサブマリーナの技量はともかく。
2021/11/27(土) 23:41:28.58ID:+oisqwD70
>>838
ここでの話は潜水艦が機雷を敷設できるかどうかの話ではなく、現在の海自潜水艦が効果的な機雷敷設をできるかどうかの話です。

単に潜水艦機雷敷設の話なら、海自は状態不明ながら旧式のMK57機雷を保有しているし、米軍はMK67 SLMMを数年前に現役復帰させた。

ただし潜水艦部隊は魚雷を下ろしてまで機雷敷設をやりたがらない。機雷敷設訓練がニュースになるくらいで。
2021/11/27(土) 23:57:31.26ID:S6XqxkU+0
だから、おやしお型をリチウム化しろと
潜水艦はあるならあるだけ保有したほうが良い
2021/11/28(日) 00:03:24.79ID:4nTr7qyf0
日本側が対中国で想定してる機雷の敷設場所は第一列島線+尖閣諸島ぐらいでしょ。
基本的に潜水艦を使う必要性はないと思う。

中国沿岸に機雷敷設なんてしようものなら核攻撃されることになる。
842名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:09:10.35ID:NnzVY28J0
おやしおもOYX-1の換装決まってんだっけ
2021/11/28(日) 00:41:09.35ID:BBlqBy4M0
下手に乗員のいない、育成も追いつきそうもない状況でドンガラだけあってもなー。情報秘匿のためにもとっとと廃棄した方が良いと思う。
なので、粛々と装備交換を続けて行って下さい。
諸外国は、水中2500tくらいの東芝SCiB搭載の輸出用モデルでも作って300億くらいで売れば良いと思う。買い手はいるだろうし。
844名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:15:11.62ID:NnzVY28J0
>>512
ECMは複数の周波数に対応する為にアンテナ分けるから統合化するメリット薄いかな
845名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:16:09.21ID:NnzVY28J0
誤爆
2021/11/28(日) 03:21:35.96ID:WNjcYV9P0
鉛艦のLIB化は電池周り配線全面張り替え(大電流対応)と周辺機器総取り替えで工数ばかり嵩んで新造増やした方がよさげ
余命考えるとおやしおはメリットなしそうりゅうはAIP残してLIB化だと電力機器新規設計いるけどAIP撤去でおうりゅうに揃えるとなると撤去工事で船殻開かないとダメそうなのが経費的に辛い
2021/11/28(日) 03:38:47.60ID:3uKPoa2l0
新造増やした方がいい、って選択できる日本は本当に恵まれていて良かった…
2021/11/28(日) 06:32:32.57ID:IfSn3DMu0
そうりゅう型でもリチウムイオンを搭載した艦は
最大出力落ちてるんだから鉛のときより大電流に
対応する必要ないと思うんだが
849名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:00:28.88ID:gmic0i0/M
>>839
誰がいつ話をそんな狭めた限定付きにしたっけ?
15式機雷の話から潜水艦敷設可能か否かの単純な話だったろ?

魚雷管発射型として作りさえすりゃ済むこと
それが、潜水艦乗りが嫌だからって拒否して、機雷敷設が効果的にできないとか何言ってんの?
職務怠慢もいいところ



まぁ、アクティブソナー使いこなせないメクラ海自艦では
敵地に乗り込んでも敵の機雷に当たりまくって終わりだろうけどwww
2021/11/28(日) 09:24:19.76ID:QRg+XV7Q0
>>841
早期警戒機や哨戒機の役割は次第に監視衛星に移っていく
海域での戦力隠蔽は潜水艦に拠るのが合理的で妥当
2021/11/28(日) 10:21:41.03ID:WNjcYV9P0
>>848
充電
852名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:35:27.91ID:NnzVY28J0
おうりゅうの設計変更の度合いによる
2021/11/28(日) 13:05:53.85ID:CBtueK3G0
既存のAIPそうりゅう型はそのまま使い潰した方がいいだろう。
おうりゅうはあくまでテストベットだからLibの特性を活かし切れないし、
割に合わないコストをかけてまでそれに揃える必要は無い。

そんな金があるのなら、その分、たいげい型の戦力化に注ぐべきだろうな。
何せ一番艦を試験艦にして様子見するぐらいの新機軸な訳だから。
2021/11/28(日) 13:14:36.86ID:QRg+XV7Q0
リチウム化改修おやしお型に魚雷8発トマホーク16発
FFMと連携して南西諸島で警戒行動

クルー制で運用
2021/11/28(日) 14:14:22.94ID:dj96OTj10
>>854
>トマホーク16発
海自潜水艦の想定される作戦行動の中でトマホークの優先度がそんなに高いかなぁ。
2021/11/28(日) 14:19:37.46ID:CBtueK3G0
これバグか?
2021/11/28(日) 14:26:28.37ID:QJ7fciPX0
イギリスの原潜に導入してるぐらいだから
トマホークは役立つだろ
858名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:27:36.36ID:gmic0i0/M
ハープーンじゃなくてトマホークか?
通常弾頭じゃ無意味だろ
2021/11/28(日) 14:29:34.29ID:QRg+XV7Q0
潜水艦発射で
長距離対艦対地兼用ミサイルだと
トマホークしかないから
2021/11/28(日) 14:35:12.42ID:dj96OTj10
>>859
>長距離対艦対地兼用ミサイル
南シナ海〜カムチャッカ半島ぐらいなら、航空機発射の方が役に立つよ。インド洋とかでの作戦行動なら・・そりゃ同意もするけどね。
2021/11/28(日) 14:38:24.98ID:QRg+XV7Q0
航空機は長時間滞空できないし常時海中の音を聴いていられない
862名無し三等兵 (スププ Sdbf-A7Ob)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:39:22.18ID:nPhIJbTCd
asm3をusm化して欲しいなぁ
863名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:43:22.34ID:gmic0i0/M
>>859
だからそんな鼻くそレベルの攻撃を10数回やったところで意味あんの?
2021/11/28(日) 14:53:21.50ID:QRg+XV7Q0
鼻くそミサイルをなんで米国が装備してるの?
2021/11/28(日) 15:19:12.36ID:KSQ3qhs00
島嶼部にTELを分散配置した方がいいだろ。
866名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:21:05.27ID:mMYhGX9sM
>>864
アメリカはとっくに魚雷管発射型トマホークは捨ててるし
メインはVLS核弾頭付き
それを通常弾で使用する場合は、弱い者いじめに使う、ちゃんとした用途があるからな
2021/11/28(日) 17:03:33.24ID:QRg+XV7Q0
鼻くそミサイルに核弾頭なんて無駄じゃん
868名無し三等兵 (ワッチョイ d7f1-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:42:36.24ID:Kx3cSkGJ0
12月に進水かなあ
https://pbs.twimg.com/media/FEFFr0AaAAEYolj?format=jpg&;name=large
2021/11/28(日) 17:44:25.07ID:WNjcYV9P0
核トマホークってとっくに退役・全廃してるんですが
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130324-00024027
まだ積んでたらどこかに入港のたびに毎日活動家が騒いでるでしょうに

なおINF脱退したばかりで復活はまだっぽい?
2021/11/28(日) 17:45:18.75ID:BBlqBy4M0
潜水艦発射トマホークガチコワヒ、は判った。w

一斉攻撃で湯水のようなSSGNからのトマホークにバラバラの位置から水上艦も攻撃型原潜も攻撃参加、とか相手にして見たら涙目にしかならんし。
でもバージニア型で12発持っているからまだナンボか、だけど通常潜で一桁VLSだと、嫌がらせとしてもびみょーな効果しか無いよな、とか思ってしまう。
871名無し三等兵 (スップ Sd3f-bsQ+)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:47:51.01ID:hqgJkoH9d
中国のキロ型のカリブルが怖い程度には
2021/11/28(日) 17:50:35.69ID:dj96OTj10
>>870
>通常潜で一桁VLS
8隻の潜水艦隊から、各8発、64発の圧倒的火力でまいったしてくれのは、スリランカとかブルネイぐらいだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況