>>350
そもそも米空母がいるいないに関わらず、これだけの布陣を敷いて、
https://ameblo.jp/vesselturedure/image-12642275578-14862052623.html
航空攻撃後、慌てふためいて真珠湾から出て来る敵艦船を撃沈する目論見は全く果たせず(連合艦隊側は航空攻撃よりも
こちらの戦果に期待したとも言われます)
封鎖どころか自由に出入りされて、伊4が商船1隻撃沈、伊6潜が運良くサラトガと遭遇して撃破に成功した程度です
(他に戦果があったらどなたか補足お願いします)

敵艦を認めて浮上追跡する機会は何度かあった様ですが、護衛艦や敵機を認めれば急速潜航して身を潜める繰り返しで
積極的な攻撃は全く叶わず、そもそも配置が真珠湾に近すぎて、わざわざ相手側の最も警戒厳重な海域に配置する戦術的
なミスも重なって、ハワイ沖潜水艦作戦は全くいいとこなしです
潜水艦の配置をハワイ海域からもう少し離して行動に柔軟性を与えるとか、戦法次第では少しは戦果は得られたかもしれませんが
封鎖まではとうてい無理だったでしょう

この大戦力での真珠湾封鎖失敗と、大戦後半、僅か数隻程度の米潜の脅威で泊地の外へ迂闊に出られず
ろくに洋上訓練すら出来なかった日本側と何が違うのか考察して見るのも面白いです。