戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628426310/
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/14(木) 11:01:55.19ID:RTS/D9zk
169名無し三等兵
2021/10/27(水) 08:57:25.48ID:FjYcS8n6 64式を近代化改修してバトルライフルにしようぜ
171名無し三等兵
2021/10/27(水) 09:40:02.10ID:TrOlX8L0172名無し三等兵
2021/10/27(水) 09:48:30.95ID:FjYcS8n6 小銃くらいは国産にこだわろうぜ
173名無し三等兵
2021/10/27(水) 09:59:57.34ID:tTAOsiJO 軽機関銃くらいは国惨にこd
174名無し三等兵
2021/10/27(水) 10:51:47.58ID:+a6GqpjG ジャンルごとほろんだSMGは許してやってください
175名無し三等兵
2021/10/27(水) 11:14:48.43ID:D8TCbPMe 個人的にARX160を自衛隊の次期主力小銃に
商業的には成功してないけど名門ピエトロ・ベレッタ社
アンダーバレルグレネードランチャーGLX160は自衛隊も採用
水没試験も排水操作しなくても撃てるし
https://youtu.be/CG0GFdc3jzc
時代はドイツ娘よりイタリア娘
これしかない
商業的には成功してないけど名門ピエトロ・ベレッタ社
アンダーバレルグレネードランチャーGLX160は自衛隊も採用
水没試験も排水操作しなくても撃てるし
https://youtu.be/CG0GFdc3jzc
時代はドイツ娘よりイタリア娘
これしかない
176名無し三等兵
2021/10/27(水) 11:34:01.19ID:F68nKu70 しかし何でイタリア製を採用したんだろ?
あんまり事前情報は出てなかったし、今までイタリア製を勝った実績も無い陸自が何でまたM203やHKを抜いて採用したんだろ?
あんまり事前情報は出てなかったし、今までイタリア製を勝った実績も無い陸自が何でまたM203やHKを抜いて採用したんだろ?
177名無し三等兵
2021/10/27(水) 12:05:10.04ID:TrOlX8L0 >>175
排水性能なんてどんな銃でもバレルは大差ないんだよね
AR15だと長いガスチューブとバッファーチューブの排水が問題になるだけでさ
HK416はショートストロークピストンとバッファーチューブの排水性向上でAR15より良いのだけど
そもそも非バッファーチューブのショートストロークピストンだと水が入る部分は微量なので
ARXに限らず多くはレシーバーの排水性は大差ないはずだよ
水中発射でもAR15みたいにレシーバー内が高い水圧にさらされないからこれも同様
https://www.youtube.com/watch?v=aP_rop1hf8A
動画見てもらえばわかるけどロングストロークのAKでさえも問題なく撃てるわけで
レシーバーの気密性が高くなくショートストローク同様ガス排出口が導入口に近いからだろうね
まあ動画のAKのアモは防水性が悪く雷管のみ激発出来てるアモも多いようだけど
排水性能なんてどんな銃でもバレルは大差ないんだよね
AR15だと長いガスチューブとバッファーチューブの排水が問題になるだけでさ
HK416はショートストロークピストンとバッファーチューブの排水性向上でAR15より良いのだけど
そもそも非バッファーチューブのショートストロークピストンだと水が入る部分は微量なので
ARXに限らず多くはレシーバーの排水性は大差ないはずだよ
水中発射でもAR15みたいにレシーバー内が高い水圧にさらされないからこれも同様
https://www.youtube.com/watch?v=aP_rop1hf8A
動画見てもらえばわかるけどロングストロークのAKでさえも問題なく撃てるわけで
レシーバーの気密性が高くなくショートストローク同様ガス排出口が導入口に近いからだろうね
まあ動画のAKのアモは防水性が悪く雷管のみ激発出来てるアモも多いようだけど
178名無し三等兵
2021/10/27(水) 12:38:19.06ID:TrOlX8L0 >>176
そこは一番安かったからって理由でSFP9が採用されたのと一緒で謎なんだよね
SFP9より本来安いグロックやAPXを押しのけて安かったのが代理店のせいなのかしらんけどさ
米民間で大安売りしてるAPXなんてベレッタが日本の見本市に出店するくらい本気のアピールしてたのに
ところで試験銃にGLMって含まれてましたっけ?
確か装備実験隊からGW-Y120012のHK製と思われるGLMを貸りる話だったけど
試験用小火器の価格がべらぼうに高かったのは光学装置やGLM込の価格だったのだろうか?それとも代理店マージン?
そこは一番安かったからって理由でSFP9が採用されたのと一緒で謎なんだよね
SFP9より本来安いグロックやAPXを押しのけて安かったのが代理店のせいなのかしらんけどさ
米民間で大安売りしてるAPXなんてベレッタが日本の見本市に出店するくらい本気のアピールしてたのに
ところで試験銃にGLMって含まれてましたっけ?
確か装備実験隊からGW-Y120012のHK製と思われるGLMを貸りる話だったけど
試験用小火器の価格がべらぼうに高かったのは光学装置やGLM込の価格だったのだろうか?それとも代理店マージン?
180名無し三等兵
2021/10/27(水) 14:55:23.66ID:TrOlX8L0 >>179
水抜き穴開けられないからどんな銃であれ根本的な対策はできないはず
出来るのは一番圧力が高いチャンバー付近のヘビーバレル化だけど
そもそもライフリングの谷に隙間があるので思いの外ダメージは少ないのかもね
ロシアには水陸両用の通常の5.45x39に加え水中用のタングステン弾頭を使うADSがあるけど
こいつの詳細がが知りたいところではある
AR15が他より浸水で問題になるのは早期開放してしまうためなのが大きいんだよね
水抜き穴開けられないからどんな銃であれ根本的な対策はできないはず
出来るのは一番圧力が高いチャンバー付近のヘビーバレル化だけど
そもそもライフリングの谷に隙間があるので思いの外ダメージは少ないのかもね
ロシアには水陸両用の通常の5.45x39に加え水中用のタングステン弾頭を使うADSがあるけど
こいつの詳細がが知りたいところではある
AR15が他より浸水で問題になるのは早期開放してしまうためなのが大きいんだよね
181名無し三等兵
2021/10/27(水) 15:26:28.18ID:lPuLz+sq >>176
サイドスイングが主流な他の次世代グレネードランチャーと対称的に
M203に似たシンプルなスライド式で
かつM203と違って銃身を簡単に取り外せるから将来の全長の長い弾薬にも対応できる
という利点を買ったのでは
対して、M320は小銃に装着した時のエルゴがよろしくないし
EGLMはカーブを描く20のマガジンハウジングには適応しないかもしれない
サイドスイングが主流な他の次世代グレネードランチャーと対称的に
M203に似たシンプルなスライド式で
かつM203と違って銃身を簡単に取り外せるから将来の全長の長い弾薬にも対応できる
という利点を買ったのでは
対して、M320は小銃に装着した時のエルゴがよろしくないし
EGLMはカーブを描く20のマガジンハウジングには適応しないかもしれない
182名無し三等兵
2021/10/27(水) 19:19:20.73ID:bK3YYUt6 40ミリ弾は輸入になるんだろか
183名無し三等兵
2021/10/27(水) 19:38:21.17ID:/z4qX2+H184名無し三等兵
2021/10/27(水) 20:31:01.11ID:RBqrzr/7 ワンマガジン撃って1発当たるのは「当たる」とは言わないぞ
と思ったが、ソ連の教範ではAKだと有効射程がセミで400m、フルで300mという事になってるから案外「当たる」と言うのかもしれん
と思ったが、ソ連の教範ではAKだと有効射程がセミで400m、フルで300mという事になってるから案外「当たる」と言うのかもしれん
185名無し三等兵
2021/10/27(水) 20:48:32.77ID:gOVvChKJ フルオートでも銃口を1mmも動かさず撃てる人並み外れた筋力と手先の器用さがあれば当たるなw
186名無し三等兵
2021/10/27(水) 22:59:49.86ID:ky6TTQCW187名無し三等兵
2021/10/27(水) 23:48:13.11ID:ljcttAMt 制圧射撃全否定とはたまげたなぁ
188名無し三等兵
2021/10/28(木) 00:20:38.44ID:TyiEXCp4189名無し三等兵
2021/10/28(木) 01:05:04.49ID:gEvphgg2 大暴れしようが一発でも当たりゃいいからやるんだよ
それを食いたくないから伏せて的を小さくする
とはいえ伏せてても80mくらいだとフルオート当たるがな
それを食いたくないから伏せて的を小さくする
とはいえ伏せてても80mくらいだとフルオート当たるがな
190名無し三等兵
2021/10/28(木) 06:11:07.93ID:Gvdm3/nk192名無し三等兵
2021/10/28(木) 08:37:11.97ID:Ctob7upu193名無し三等兵
2021/10/28(木) 09:15:17.06ID:O0zCND3g195名無し三等兵
2021/10/28(木) 10:50:44.86ID:shXSaNH+ とりあえずゴテゴテに全乗せカスタマイズした20式が見たいんですけど
196名無し三等兵
2021/10/28(木) 12:35:35.11ID:M/rLXzzl 牛乳瓶の出番か
197名無し三等兵
2021/10/28(木) 14:13:30.96ID:TDZQ5QXz198名無し三等兵
2021/10/28(木) 14:17:47.73ID:TDZQ5QXz あと自衛隊はF的を300m先から狙う
64式のフルオート射撃訓練も同じ
64式のフルオート射撃訓練も同じ
199名無し三等兵
2021/10/28(木) 14:29:10.16ID:ewxUejZB 3任期満了陸士長様?久しぶり
200名無し三等兵
2021/10/28(木) 14:41:23.69ID:Pp1JR6kb ニートのお前よりも満了陸士長の方が偉いんだよなぁ
201名無し三等兵
2021/10/28(木) 14:46:01.09ID:vnohbUPz 任期制自衛官は勤め上げると士長にまでは自動的になれるのか。
やはり自衛隊って曹から社員扱いで任期制は派遣やパート扱いなんだな。
やはり自衛隊って曹から社員扱いで任期制は派遣やパート扱いなんだな。
202名無し三等兵
2021/10/28(木) 14:47:17.50ID:Za2Orz/g203名無し三等兵
2021/10/28(木) 14:52:31.95ID:e4F2VNnf205名無し三等兵
2021/10/28(木) 16:09:43.74ID:Za2Orz/g >>203
わざわざ同一弾痕とかいたけど?
わざわざ同一弾痕とかいたけど?
206名無し三等兵
2021/10/28(木) 16:28:59.57ID:M/rLXzzl いゴルゴねゴルゴ
208名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:15:03.56ID:Q52vUkla209名無し三等兵
2021/10/29(金) 01:45:53.37ID:a8A4WgaZ 64式なんて撃った瞬間バネピン飛んだり照門倒れたりひとう取れたり
あくはの部分のピン2本抜けて分解したのすら見たことあるから個体差が物凄く激しいはず
あくはの部分のピン2本抜けて分解したのすら見たことあるから個体差が物凄く激しいはず
210名無し三等兵
2021/10/29(金) 08:37:30.14ID:fPmsxM/K そう言えば、20式小銃は陸自制式としては初のフリップアップ式サイトか
64式の照門はよく倒れて、修理するには工場送りしかなかったが、
20式の方式なら壊れても現場で部品交換が出来るから良いね
部品があればの話だけど
64式の照門はよく倒れて、修理するには工場送りしかなかったが、
20式の方式なら壊れても現場で部品交換が出来るから良いね
部品があればの話だけど
213名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:09:41.82ID:kNeBejJ8 全員分のスコープを買えるような組織ではないから仕方ないな。
そもそもコンプM5が制式化だからあんまり変わらないと思うよ。
そもそもコンプM5が制式化だからあんまり変わらないと思うよ。
214名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:09:59.95ID:fPmsxM/K >>212
何で?
スコープやダットサイトなんていつ壊れるか分からんぞ
自衛隊のAASAM出場チームは、電池式のACOGを装備してたけど、それだってバッテリーが切れたらただの重りだ
照門があれば、どんな極限状況でも撃てるわな
何で?
スコープやダットサイトなんていつ壊れるか分からんぞ
自衛隊のAASAM出場チームは、電池式のACOGを装備してたけど、それだってバッテリーが切れたらただの重りだ
照門があれば、どんな極限状況でも撃てるわな
215名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:21:14.71ID:Wz62MZTd AASAMの89式なんて競技専用銃じゃん
つうかAASAMの初試合でオープンサイトのみで出場した第1空挺団が
射撃も戦技も東ティモール軍と同成績のどんぐりの背比べのブービー賞という
負の歴史が陸上自衛隊にはあんだし。
照準器は蔑ろにできないよ、サーマル搭載ドットサイトを米軍が採用するぐらいだし
それとも日本人は人間じゃないから心眼で命中させろと?
つうかAASAMの初試合でオープンサイトのみで出場した第1空挺団が
射撃も戦技も東ティモール軍と同成績のどんぐりの背比べのブービー賞という
負の歴史が陸上自衛隊にはあんだし。
照準器は蔑ろにできないよ、サーマル搭載ドットサイトを米軍が採用するぐらいだし
それとも日本人は人間じゃないから心眼で命中させろと?
216名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:23:29.36ID:tP9pX/zN ACOGは電池切れても普通にスコープとして使えるだろw
217名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:23:48.41ID:cELPrisS 89式の官給ドットって20式に載せられないんだろか
218名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:27:16.26ID:u6borzoJ 陸自高官「訓練すればどんな状況でも裸眼で当てることが出来る。眼鏡など陸自隊員に不要!!」
219名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:10:27.87ID:3drpZjiE 実際のところ光学照準器のかわりにBUIS使った例ってどれぐらいあるんかいな
ACOGとかAUGやL85の標準スコープに付いてる簡素なオープンサイトじゃダメなんか
ACOGとかAUGやL85の標準スコープに付いてる簡素なオープンサイトじゃダメなんか
220名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:16:09.92ID:7e+NeJup221名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:27:06.23ID:8BVmcady >>219
ソマリア、イラク戦初期
オープンサイト「5.56じゃ死なない!→つか当たってないんじゃね?」
ACOG配備後「あ・・・当たった」
更にそこにM855A1とかmk318とか絶体殺すマン的な弾を装備すると最強
みたいな、しらんけど
ソマリア、イラク戦初期
オープンサイト「5.56じゃ死なない!→つか当たってないんじゃね?」
ACOG配備後「あ・・・当たった」
更にそこにM855A1とかmk318とか絶体殺すマン的な弾を装備すると最強
みたいな、しらんけど
222名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:29:23.59ID:YZO0VfjF ワンショットワンキルって理想ではあるけど現実的には散布界の中に敵を入れて当たればヨシ!な訳だし
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
223名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:29:39.45ID:YZO0VfjF ワンショットワンキルって理想ではあるけど現実的には散布界の中に敵を入れて当たればヨシ!な訳だし
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
224名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:00:08.93ID:fPmsxM/K >>216
>ACOGは電池切れても普通にスコープとして使えるだろw
使えないぞ
ACOGの殆どの製品はトリチウムによる発光塗料が採用されてるけど、
自衛隊が採用したものは電池式なので、電池が切れたら使えなくなる
何故ならトリチウムは放射性物質なので、一定以上の規制値を超えたものは日本の国内法では放射線障害防止法に抵触してしまうから
>ACOGは電池切れても普通にスコープとして使えるだろw
使えないぞ
ACOGの殆どの製品はトリチウムによる発光塗料が採用されてるけど、
自衛隊が採用したものは電池式なので、電池が切れたら使えなくなる
何故ならトリチウムは放射性物質なので、一定以上の規制値を超えたものは日本の国内法では放射線障害防止法に抵触してしまうから
225名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:31:19.17ID:WBI3hckE >>224
横レスだけど
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02_Red_Crosshair.jpg
ACOGのレティクルは複数選択出来るんだけど
精密標準向きのこれなんかはLEDオフでも問題なく使えるよ
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02-D-100392_GreenHorseshoe.jpg
戦闘用により一般的なこっちのレティクルでも距離によっては十分使えるし
そもそも連続点灯500日なんてスペックなんで故障でもない限りは無問題でしょ
横レスだけど
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02_Red_Crosshair.jpg
ACOGのレティクルは複数選択出来るんだけど
精密標準向きのこれなんかはLEDオフでも問題なく使えるよ
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02-D-100392_GreenHorseshoe.jpg
戦闘用により一般的なこっちのレティクルでも距離によっては十分使えるし
そもそも連続点灯500日なんてスペックなんで故障でもない限りは無問題でしょ
226名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:33:05.86ID:3drpZjiE バッテリー式ACOGってわざわざ反射サイトみたいにレティクル投影してんの?
物理レティクルをLEDかなんかで照らすものだと思うんだけどさ
まぁACOGが仮にそうでも、AASAMで使ってたOTSのコンバットスコープとか
20に付いてたマーチFとかは少なくともその方式だから昼間ならそこまで問題でもない
物理レティクルをLEDかなんかで照らすものだと思うんだけどさ
まぁACOGが仮にそうでも、AASAMで使ってたOTSのコンバットスコープとか
20に付いてたマーチFとかは少なくともその方式だから昼間ならそこまで問題でもない
228名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:38:58.61ID:a8A4WgaZ229名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:39:39.68ID:3drpZjiE 光学照準器標準化するならBUISは流行りのフリップアップみたいな大げさなものでなくて
ACOGとかSUSATとかの上に付いてる最低限のオープンサイトで十分だと思うわ
G36は光学照準器二種類付いてるってのもあるけどBUISついてないし
XM8に至っては照準器自体がISM一個しかない
ACOGとかSUSATとかの上に付いてる最低限のオープンサイトで十分だと思うわ
G36は光学照準器二種類付いてるってのもあるけどBUISついてないし
XM8に至っては照準器自体がISM一個しかない
230名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:52:07.16ID:XA3njePS231名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:21:11.79ID:CS6AXEZl 荒谷卓「外国製の個人装備火器導入しよう」
陸幕「国産じゃないと困る」
荒谷「じゃあメーカー人呼んで話ましょう」
メーカー「M4?それ何ですか?見たことも聞いたこともありません」
荒谷「へ?」
という二見レポートの荒谷卓へのインタビューで発覚したよう分からん押し問答から
ようやく陸自も進化したと考えれば
御の字
しらんけど
陸幕「国産じゃないと困る」
荒谷「じゃあメーカー人呼んで話ましょう」
メーカー「M4?それ何ですか?見たことも聞いたこともありません」
荒谷「へ?」
という二見レポートの荒谷卓へのインタビューで発覚したよう分からん押し問答から
ようやく陸自も進化したと考えれば
御の字
しらんけど
232名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:23:18.01ID:CS6AXEZl つまり特許情報にわざわざ某国製を真似しちゃいましたと記載した
20式小銃はそれなりの水準なのかもな
しらんけど
20式小銃はそれなりの水準なのかもな
しらんけど
233名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:33:09.97ID:a8A4WgaZ >>231
現役自衛官も同じレベルだよ
自分が使ってる装備のことすらよく分かってない奴が大勢いるし
知識試験でもオリオジナル小銃やオリジナル戦車の珍回答が見れる
情報科の曹が別の科のミリオタ新隊員に戦車やヘリについて調べてもらうなんてことすらある
現役自衛官も同じレベルだよ
自分が使ってる装備のことすらよく分かってない奴が大勢いるし
知識試験でもオリオジナル小銃やオリジナル戦車の珍回答が見れる
情報科の曹が別の科のミリオタ新隊員に戦車やヘリについて調べてもらうなんてことすらある
234名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:48:30.36ID:CS6AXEZl BTRとBMPの区別すらつかないからな
235名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:20:40.63ID:N9IaXuSQ >>231
こんなのがまかり通るならそりゃあまともな人材は辞めていくわけだ・・・。
特殊部隊ももう名前だけで中身は形骸化してそうだな。
今の隊員は戦車も見たことないから敵味方の識別も出来ずにフレンドリーファイアが頻発しそう。
こんなのがまかり通るならそりゃあまともな人材は辞めていくわけだ・・・。
特殊部隊ももう名前だけで中身は形骸化してそうだな。
今の隊員は戦車も見たことないから敵味方の識別も出来ずにフレンドリーファイアが頻発しそう。
236名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:25:18.04ID:3drpZjiE 64はともかく89に関しては
幹部とメーカーのリテラシーが低いから欠陥銃になった、というわけでもないでしょう
価格以外で89の欠点が指摘されるようになったのは9.11以降のことで
採用当時の価値観では特に目立った欠点も無いし穴あき弾倉はFALも採用してる
89が単なるAR180のコピーでなく
他の国の小銃の特徴も取り入れたりして良くも悪くも独創性を持った小銃になったのは
それこそ、開発から採用にいたるまでに外国製小火器に精通した人間が関わってたからでしょう
それは20も同様なわけで
幹部とメーカーのリテラシーが低いから欠陥銃になった、というわけでもないでしょう
価格以外で89の欠点が指摘されるようになったのは9.11以降のことで
採用当時の価値観では特に目立った欠点も無いし穴あき弾倉はFALも採用してる
89が単なるAR180のコピーでなく
他の国の小銃の特徴も取り入れたりして良くも悪くも独創性を持った小銃になったのは
それこそ、開発から採用にいたるまでに外国製小火器に精通した人間が関わってたからでしょう
それは20も同様なわけで
237名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:30:18.34ID:N9IaXuSQ 少なくとも自衛隊、特に陸自の不見識は攻められて然るべきだぞ?
国産から輸入への切り替えは平成の軍縮の時にしていればまだ良かったけど、結局国産に拘った結果は組織も装備も欠陥だらけ、
恐らく良識派の最後の砦とも言える特殊部隊も陥落、もしくは早晩硬直化するだろうね。
日本が守れないのは政府でも国民でもなく、陸自が大きな顔をして国防を誤らせた結果だよ。
国産から輸入への切り替えは平成の軍縮の時にしていればまだ良かったけど、結局国産に拘った結果は組織も装備も欠陥だらけ、
恐らく良識派の最後の砦とも言える特殊部隊も陥落、もしくは早晩硬直化するだろうね。
日本が守れないのは政府でも国民でもなく、陸自が大きな顔をして国防を誤らせた結果だよ。
239名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:41:08.04ID:C+7cNj7z PXでダットサイト売ってる様子が目に見えるようだ
241名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:46:47.32ID:3drpZjiE 最近は、その不見識をなじる流れが風物詩になってしまったが
しかしこのスレの主題の一つである小銃に関しては
平成以降、陸自の認識に重大な問題があったのは00年代の一時期に限った話だと認識してる
実際は07年の先進軽量化小銃や13年のAASAMなど改善の取り組みは着実に行われてきたし
米軍や列強が陳腐な冷戦型小銃やガスピストンARを維持している一方で
先進的なSCAR型小銃を、概ね世界に先駆けてサービスライフルとして採用した実績は、いい加減素直に評価するべきだと思う
しかしこのスレの主題の一つである小銃に関しては
平成以降、陸自の認識に重大な問題があったのは00年代の一時期に限った話だと認識してる
実際は07年の先進軽量化小銃や13年のAASAMなど改善の取り組みは着実に行われてきたし
米軍や列強が陳腐な冷戦型小銃やガスピストンARを維持している一方で
先進的なSCAR型小銃を、概ね世界に先駆けてサービスライフルとして採用した実績は、いい加減素直に評価するべきだと思う
242名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:47:45.78ID:dR0pkWoS B&TのバイポッドやMAGPULのPMAGを私物で買う人増える予感
243名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:52:46.97ID:3drpZjiE244名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:54:20.59ID:N9IaXuSQ そう言えば30連マガジンって所有していいのか?
それとも使用可能な火器を保有してなく、ただの雑貨としてなら問題なし?
それとも使用可能な火器を保有してなく、ただの雑貨としてなら問題なし?
245名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:59:13.40ID:3drpZjiE いいんじゃない
ビッグボアライフルで使えそうな軍用弾倉含めて実物はそこらじゅうで売ってるし
実銃用の部品で無免許で所有しちゃいけないのは銃身とか遊底、撃発機構とかだと思う
でないと無可動実銃も所持できないし
ビッグボアライフルで使えそうな軍用弾倉含めて実物はそこらじゅうで売ってるし
実銃用の部品で無免許で所有しちゃいけないのは銃身とか遊底、撃発機構とかだと思う
でないと無可動実銃も所持できないし
246名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:14:30.30ID:dR0pkWoS 今のところ役所のさじ加減だしょ
シカゴレ○メンタルスとかで416の純正スチールマガジンとか取り扱ってるし
シカゴレ○メンタルスとかで416の純正スチールマガジンとか取り扱ってるし
247名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:37:40.55ID:0PceLdyO https://i.imgur.com/oiMx9QU.jpg
かっけぇ…
さぞかし名銃なんだろうなぁ…
というのは置いといてどうせそっちの方が安いのだからmp5とか買ってやれよと思う
陸も海も使うの辞めたのに空は相変わらずなのなんで?
かっけぇ…
さぞかし名銃なんだろうなぁ…
というのは置いといてどうせそっちの方が安いのだからmp5とか買ってやれよと思う
陸も海も使うの辞めたのに空は相変わらずなのなんで?
248名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:56:08.71ID:XeIRXTPI 陸は幹部が、海は護衛艦や潜水艦用で普通に現役でしょ
君はどの世界線の人間なんだよ
ミネビア撤退?で後継どうなるのか気になるけども、MP5はないだろうな
SBUが試験用に買ったMPX辺りか
君はどの世界線の人間なんだよ
ミネビア撤退?で後継どうなるのか気になるけども、MP5はないだろうな
SBUが試験用に買ったMPX辺りか
249名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:57:14.98ID:vNvudSKq250名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:09:32.71ID:fPmsxM/K251名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:16:08.50ID:RroC5EV2 護衛艦の臨検隊は普通に使ってるからな
252名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:18:44.73ID:XA3njePS253名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:33:35.67ID:dR0pkWoS254名無し三等兵
2021/10/30(土) 01:07:36.75ID:PdbCOXtO255名無し三等兵
2021/10/30(土) 03:06:26.16ID:DtfwC9ey 9mm機関拳銃はライフルやサブマシンガンは持たせたくないが拳銃では力不足っていう微妙な需要を埋めてるんじゃないだろうか?
256名無し三等兵
2021/10/30(土) 08:37:08.96ID:fA7lCJMa Sならともかく自衛隊の一般部隊に今更新規にサブマシンガン採用する必要ある?
PDW用途は短小な20で概ね満たせるし、折曲版も用意できるはず
艦艇付きの立検要員に関しては、他の海軍でエムナインみたいな銃配備してるとこはごく少数で
大概は小銃と拳銃でこなしてると思うんだが
PDW用途は短小な20で概ね満たせるし、折曲版も用意できるはず
艦艇付きの立検要員に関しては、他の海軍でエムナインみたいな銃配備してるとこはごく少数で
大概は小銃と拳銃でこなしてると思うんだが
257名無し三等兵
2021/10/30(土) 10:20:42.49ID:et+GS9+X アームズマガジン9月号特集
海自 立入検査隊
メインアーム 9mm拳銃
一部の隊員が9mm機関拳銃を装備、緊急時の自衛用とのこと
小銃は装備せず
※戦闘よりは警察的な任務が想定されているとのこと
SBU
メインアーム HK416D
一部隊員がMP5装備、ボートクルーの自衛用か
SIG MPXを試験中
あと特戦群はMP7調達してたな
海自 立入検査隊
メインアーム 9mm拳銃
一部の隊員が9mm機関拳銃を装備、緊急時の自衛用とのこと
小銃は装備せず
※戦闘よりは警察的な任務が想定されているとのこと
SBU
メインアーム HK416D
一部隊員がMP5装備、ボートクルーの自衛用か
SIG MPXを試験中
あと特戦群はMP7調達してたな
258名無し三等兵
2021/10/30(土) 10:55:25.29ID:fA7lCJMa MP7って4.6mm短機関銃の名称で調達してたやつだよな
俺はS用の装備をそんな具体的な名前で調達したりしないと思うけどな
俺はS用の装備をそんな具体的な名前で調達したりしないと思うけどな
259名無し三等兵
2021/10/30(土) 11:10:47.43ID:0CsC5843 多用途ガンなんて謎なネーミングだったのが実は単なる一般部隊用M3無反動砲だったりするから名前で深読みするのは無理だと思うわ
261名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:24:57.10ID:sR/392KJ 特殊作戦群ってそんな秘密組織じゃないよ
元も含めたらかなりの数がいるし
装備くらい普通に教えてくれる
まあ世間で知られてないようなことはほぼない
拷問ツールとかアメリカから密輸した光学サイトとか炎上しそうな噂はきいたがそれくらいであとは常識的に買ったもんしかない
元も含めたらかなりの数がいるし
装備くらい普通に教えてくれる
まあ世間で知られてないようなことはほぼない
拷問ツールとかアメリカから密輸した光学サイトとか炎上しそうな噂はきいたがそれくらいであとは常識的に買ったもんしかない
263名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:50:05.32ID:fA7lCJMa Sに関してはそういう伝聞型の噂レベルの話ばっかり
SBUと違って訓練や装備を公開したことは一度もないし
DVIDSとかの、Sとされてる画像や動画だって本当にSなのか確証は無い
SBUと違って訓練や装備を公開したことは一度もないし
DVIDSとかの、Sとされてる画像や動画だって本当にSなのか確証は無い
264名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:55:54.61ID:sR/392KJ265名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:09:54.39ID:CX2Kw1Wy HENTAI文化日本の伝統的に精神注入棒とか浣腸器とかアナル拡張ポンプだろ
266名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:27:37.71ID:dJqxlQlc Sってそういう意味なんか……
267名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:27:25.75ID:hr8rklqx 所詮は平和ぼけの陸自から選別された程度の連中にちょっと新しい装備を与えて、訓練しただけの部隊だからな。
268名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:56:33.83ID:TXHP6Ia/ 日本製の機関銃が問題ないとか思ってるミリオタって未だにいるのな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
