戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628426310/
探検
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/14(木) 11:01:55.19ID:RTS/D9zk
451名無し三等兵
2021/11/09(火) 21:44:05.90ID:HS+qVpLt 擲弾発射機は輸入になるの?
452名無し三等兵
2021/11/09(火) 21:48:51.49ID:+VO/Z5iR454名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:14:53.51ID:tTrzaPqz 亡骸化ってのが英米のミニミ廃止のことなら
そういうことをやってる国はまだそれぐらいしかなくて、今後のトレンドになるかは分からないと思う
陸自のような防御戦闘を重視する軍隊だとむしろ価値は高いはずなんだがな
そういうことをやってる国はまだそれぐらいしかなくて、今後のトレンドになるかは分からないと思う
陸自のような防御戦闘を重視する軍隊だとむしろ価値は高いはずなんだがな
455名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:19:44.50ID:Q68ooe5m その割には機関銃火力が薄すぎる気がする
ミニミが5000丁弱しかないとか
ミニミが5000丁弱しかないとか
456名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:31:22.55ID:FO77DhaY457名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:35:06.50ID:YKisZ5JC 自衛隊がたとえグレラン配備しても7.62mmの
GPMGやマークスマンライフルがない時点で火力不足
なのは明白。
GPMGやマークスマンライフルがない時点で火力不足
なのは明白。
458名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:47:31.83ID:hdD3lTVH ドイツ軍は機関銃を万丁単位で買ってたけど、機関銃の使い方が違うのかな
459名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:50:03.55ID:9pgP6So8 先の大戦の戦訓を取り入れました!で64式小銃がやたらフルオート重視で作ったのに重機関銃や擲弾は軽視されてるあたり「本当は国産するために無理な要件突っ込んだだけだろ?」と想わなくもない
460名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:56:35.30ID:FO77DhaY >>459
重機関銃と擲弾なら充分重視されてるだろうよ
他の西側諸国と同じように、M2重機関銃は大量に配備してるし、(住友の不正?知らん)
小銃擲弾なら、警察予備隊時代からM31ライフルグレネードのヘビーユーザーだったぞ
重機関銃と擲弾なら充分重視されてるだろうよ
他の西側諸国と同じように、M2重機関銃は大量に配備してるし、(住友の不正?知らん)
小銃擲弾なら、警察予備隊時代からM31ライフルグレネードのヘビーユーザーだったぞ
461名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:58:53.32ID:P+prIeUh 62式機関銃は当時の価格で
なんと驚きの200万円
大卒初任給2万6200円の時代に
そら買えないわ
なんと驚きの200万円
大卒初任給2万6200円の時代に
そら買えないわ
462名無し三等兵
2021/11/10(水) 01:01:57.94ID:0hk5Har9 >>459 64式造った頃なら、重機はアメリカからブローニング完成品の無尽蔵供給を当てに出来る。
擲弾筒は試製66mmを69年から81年まで弄ってた。結局ものにならんでカール・グスタフになったが、用兵思想的に軽視していた訳じゃない。
逆に他国装備では実現できない独自構想(の当否はさておく。こちらは否定派)重視のあまり、国産技術にこだわりすぎて結局破滅したけどな。
擲弾筒は試製66mmを69年から81年まで弄ってた。結局ものにならんでカール・グスタフになったが、用兵思想的に軽視していた訳じゃない。
逆に他国装備では実現できない独自構想(の当否はさておく。こちらは否定派)重視のあまり、国産技術にこだわりすぎて結局破滅したけどな。
463名無し三等兵
2021/11/10(水) 01:03:04.67ID:tTrzaPqz >>455
住友ミニミは200万円だったかな。機関銃は高いし国産するとなおさらね
多分当時は国産重視してたから配備数が伸びなかったんだろう
不発率とかいってNATO標準の40mm採用しなかったのも
M203ラ国する場合、住友ミニミと同じ価格比だと40〜50万円するのが原因だと俺は思ってる
住友ミニミは200万円だったかな。機関銃は高いし国産するとなおさらね
多分当時は国産重視してたから配備数が伸びなかったんだろう
不発率とかいってNATO標準の40mm採用しなかったのも
M203ラ国する場合、住友ミニミと同じ価格比だと40〜50万円するのが原因だと俺は思ってる
464名無し三等兵
2021/11/10(水) 02:31:19.38ID:hoacdqDA >>463
国産ミニミは300万。62式が200万
国産ミニミは300万。62式が200万
465名無し三等兵
2021/11/10(水) 03:18:42.84ID:eDosqPjm FNにライセンス料支払って国内で部品製造して300万円なら安いな
つか62式が高すぎなんじゃね?ぼったくりだろ
低性能、高価格でも陸自は文句一つなく買っていたという
お役所ならではの美味しい仕事だったんだな
つか62式が高すぎなんじゃね?ぼったくりだろ
低性能、高価格でも陸自は文句一つなく買っていたという
お役所ならではの美味しい仕事だったんだな
466名無し三等兵
2021/11/10(水) 07:20:56.97ID:/41E7VaZ その時代から中抜き、天下りがあったんかな?
467名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:18:27.96ID:kyLlqRVN468名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:03:43.05ID:0hk5Har9 ・無尽蔵のM2供給には無尽蔵の弾薬供給が当然付いて来る。重機で狙撃なんて苦肉の策を取る必要はない
・66mmは50mmより大きい
・66mmは50mmより大きい
469名無し三等兵
2021/11/10(水) 15:18:30.36ID:fP9UqETW 小銃やら機関銃やらの歩兵携行火器だけで考えてるからおかしくなる。
戦車や火砲の支援を受ける前提でしょ。
軍隊にとって歩兵携行火器何て最小の火力に過ぎないのだから。
戦車や火砲の支援を受ける前提でしょ。
軍隊にとって歩兵携行火器何て最小の火力に過ぎないのだから。
471名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:06:59.34ID:DAP6QM5d カールグスタフって言うほど必要かね?
分隊規模じゃ弾数持ってけねーし使い捨ての対戦ロケットとグレネードランチャーの方が良くね?
分隊規模じゃ弾数持ってけねーし使い捨ての対戦ロケットとグレネードランチャーの方が良くね?
472名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:18:43.79ID:cGMmCA+8 エーティーフォーこそ必須!
473名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:21:00.98ID:jrez8qft 照明弾だけを撃つだけなら
2.3世代のNVGとかIRを装備させたほうがいいしな
84は多種多様の弾薬を使えるけど
陸自普通科はグレランに60mm迫撃砲に06式てき弾にLAMに軽MATと
人数少ない割に重装備だしな
2.3世代のNVGとかIRを装備させたほうがいいしな
84は多種多様の弾薬を使えるけど
陸自普通科はグレランに60mm迫撃砲に06式てき弾にLAMに軽MATと
人数少ない割に重装備だしな
474名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:23:58.29ID:hdD3lTVH カールグスタフはm3、m4に全て更新しないのかねぇ
ぽんっと大人買いすればいいのに
ぽんっと大人買いすればいいのに
475名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:31:23.90ID:+EtE6mgS カールグスタフよか64式を近代化改修してバトルライフルとして配備すればええねん
476名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:39:54.93ID:FeWjr5tq >>475
仮に(いや、64式を貶したい訳じゃなくて色々な意見の人がいるから、一応ね?自分はそれを語れる程詳しくはないんで。)64式が当時に優れた小銃だったとして、今現在改修すればどうこうなる銃ではないんじゃないかなぁ?
ティルトボルト式って今だとしんどくない?
仮に(いや、64式を貶したい訳じゃなくて色々な意見の人がいるから、一応ね?自分はそれを語れる程詳しくはないんで。)64式が当時に優れた小銃だったとして、今現在改修すればどうこうなる銃ではないんじゃないかなぁ?
ティルトボルト式って今だとしんどくない?
477名無し三等兵
2021/11/10(水) 20:12:53.60ID:G+h4uymk 64信者ってもう細木数子くらいの年齢だろ
478マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2021/11/10(水) 20:15:14.37ID:KV9kBau/ ライセンス生産のライセンス費って、どのくらいかかるものなの?
素人考えではあるけど、元のメーカーからすれば、利益・従業員の給料・設備の維持費その他に相当する額は、普通に売るのと同様に求めるんじゃないかな〜
>>476
良いこと思いついた、なんでもかんでもアメリカ製とは考えないが、SR-25を輸入して使おう
素人考えではあるけど、元のメーカーからすれば、利益・従業員の給料・設備の維持費その他に相当する額は、普通に売るのと同様に求めるんじゃないかな〜
>>476
良いこと思いついた、なんでもかんでもアメリカ製とは考えないが、SR-25を輸入して使おう
480名無し三等兵
2021/11/10(水) 21:29:58.90ID:jrez8qft Random Access Memory
481名無し三等兵
2021/11/11(木) 03:48:05.61ID:g4QyDu9R 84mmの弾道性能や射程、火力はグレネードランチャーでは真似できないし
曳下射撃可能な榴弾から発煙弾、照明弾までその汎用性は使い捨てロケットじゃ真似できない
歩兵戦においてかなり有用な要素を唯一無二持っているから、むしろこの類の武器は今後も維持、発展していくと思う
なんなら84mmから撃てる特攻ドローンすら登場するかもしれない
曳下射撃可能な榴弾から発煙弾、照明弾までその汎用性は使い捨てロケットじゃ真似できない
歩兵戦においてかなり有用な要素を唯一無二持っているから、むしろこの類の武器は今後も維持、発展していくと思う
なんなら84mmから撃てる特攻ドローンすら登場するかもしれない
483名無し三等兵
2021/11/11(木) 14:11:00.41ID:gfP4q3U/ >>479
パンツァーファウスト3は、陸自の歩兵装備としては最大の装甲貫徹力があるものの、
射程が致命的に短いというデメリットがあるからなぁ…
やはり将来的に、パンツァーファウスト3は全廃が良いのかな?
装甲車目標なら01式LMATと携行式のMMPMで対処し、そうでない軟目標にはカールグスタフで対処すると
パンツァーファウスト3は、陸自の歩兵装備としては最大の装甲貫徹力があるものの、
射程が致命的に短いというデメリットがあるからなぁ…
やはり将来的に、パンツァーファウスト3は全廃が良いのかな?
装甲車目標なら01式LMATと携行式のMMPMで対処し、そうでない軟目標にはカールグスタフで対処すると
485名無し三等兵
2021/11/11(木) 17:40:34.54ID:AOEvez9j カールグスタフは携帯形の大砲みたいなのが良いね
いろんな弾が撃てるし
兵士の強い味方って感じ\(^o^)/
いろんな弾が撃てるし
兵士の強い味方って感じ\(^o^)/
486名無し三等兵
2021/11/11(木) 17:41:42.19ID:g4QyDu9R 陸自としては、着上陸の蓋然性がない今のロシアの最新戦車に対抗する優先度は低いのかもしれないけど
中国軍の装甲車や水陸両用戦車だってAPSとか何かしら最新の対抗手段を備える可能性はあるわけだから
軽MAT以降、携行式対戦車装備の火力性能がまったく向上してないのは問題だよな
中国軍の装甲車や水陸両用戦車だってAPSとか何かしら最新の対抗手段を備える可能性はあるわけだから
軽MAT以降、携行式対戦車装備の火力性能がまったく向上してないのは問題だよな
487名無し三等兵
2021/11/11(木) 18:05:53.69ID:6IPov3Ej 自衛隊の最大の敵は財務省だから、
弾薬扱いで調達できるLAMはまだまだ残るんじゃないかな
弾薬扱いで調達できるLAMはまだまだ残るんじゃないかな
488名無し三等兵
2021/11/11(木) 18:42:43.12ID:5hzx2COS 軽matは正式化されて20年近く経つけど、小改良ぐらいされてるのかしら
489名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:58:34.72ID:LGFOBofP 装備を更新したいなら人員削減するのが常道
491名無し三等兵
2021/11/11(木) 22:04:16.95ID:gfP4q3U/492マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2021/11/11(木) 22:40:30.40ID:7LoKuYO/ 筒から発射する特攻ドローンて、世間でそれをミサイルと呼ぶ
493名無し三等兵
2021/11/12(金) 01:44:58.18ID:z2WTvA+Q 自衛官の大半はベンチプレス40キロすら上がらんもやしだし自衛隊を漢字で書く知能すら怪しい
64に関する問題の大半は自衛官がぶっ壊してるのが原因
当時フルオート火力が最大の主力小銃だったわけで不当評価は良くない
そりゃ今の水準からみたらおかしいとこはあるが
64に関する問題の大半は自衛官がぶっ壊してるのが原因
当時フルオート火力が最大の主力小銃だったわけで不当評価は良くない
そりゃ今の水準からみたらおかしいとこはあるが
494名無し三等兵
2021/11/12(金) 02:32:55.56ID:NVqXkQHh 軽いカールグスタフ早く買ってちょ
495名無し三等兵
2021/11/12(金) 02:40:47.20ID:DDA+UinB >>478
SR-25なるM110の名門銃なんて陸自無用でしょ
そもそも実弾射撃は年数十発で欠陥品を分かって使ってた組織でしょ
技術力なくホムセンで安売りしてるHOWA製品をマンセーしてんだし
たかが知れてる
SR-25なるM110の名門銃なんて陸自無用でしょ
そもそも実弾射撃は年数十発で欠陥品を分かって使ってた組織でしょ
技術力なくホムセンで安売りしてるHOWA製品をマンセーしてんだし
たかが知れてる
496名無し三等兵
2021/11/12(金) 05:34:39.33ID:fPuyo7Tz 何言ってるか良く分からねぇよ……お前は毒吐きたいだけだろ?
497名無し三等兵
2021/11/12(金) 05:59:13.74ID:347S1Zcy ワッチョイ無しだとやっぱりゴミが涌くな
498名無し三等兵
2021/11/12(金) 08:04:04.84ID:KAhZEd1r >>493
自己紹介はいいから朝鮮人は
自己紹介はいいから朝鮮人は
500名無し三等兵
2021/11/12(金) 10:50:06.08ID:xr6GmNc6 FALやG3のフィールドストリップと比較すると
A整備でたくさんの部品が発生する64の構造は、当時の水準からしても異様
ピストン桿まわりは本来汚れが酷い場合以外は分解しなくて良いらしいから触れないとしても
銃床に加えて照門まで外さないとBCGにアクセスできないのはクレイジーといわざるをえない
A整備でたくさんの部品が発生する64の構造は、当時の水準からしても異様
ピストン桿まわりは本来汚れが酷い場合以外は分解しなくて良いらしいから触れないとしても
銃床に加えて照門まで外さないとBCGにアクセスできないのはクレイジーといわざるをえない
501名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:00:17.27ID:TWVmyFa8 開発当時FALもG3も入手できなかったんだからしょうがない
502名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:14:07.39ID:1vgnp02E >>500
自衛隊の分解順序が銃床→照門部→ボルトキャリアって順番になってるだけで銃床の上側のピンだけ外せば照門部取れるからそれでボルトキャリア取り出せる
構造的にはデッキカバー外して取り出すAKやSKSと実は大差無い
そんなやり方を教えてる所は多分無いと思うが本来は抜かないピンを毎回抜いたりロアレシーバーまで完全分解させたり64式の悪評の中で自衛隊側の運用が占める部分は少なくない
自衛隊の分解順序が銃床→照門部→ボルトキャリアって順番になってるだけで銃床の上側のピンだけ外せば照門部取れるからそれでボルトキャリア取り出せる
構造的にはデッキカバー外して取り出すAKやSKSと実は大差無い
そんなやり方を教えてる所は多分無いと思うが本来は抜かないピンを毎回抜いたりロアレシーバーまで完全分解させたり64式の悪評の中で自衛隊側の運用が占める部分は少なくない
503名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:34:22.77ID:kdNB9MgK ちんちん
505名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:56:26.94ID:5LIJZary 作りはおかしいと思うけどね
ピストン桿とか89みたいに規制子で固定するように作れば
工具もいらないし脱落云々の心配もなかった筈だしね
引き金室部はあんなもんでしょう、慣れれば苦もなくバラせるし。
それよりも消炎制退器止めネジと皿型座金と下部被筒と二脚部と床尾底板と照星と照門
これよ、これ、どうにかして欲しかったな
ピストン桿とか89みたいに規制子で固定するように作れば
工具もいらないし脱落云々の心配もなかった筈だしね
引き金室部はあんなもんでしょう、慣れれば苦もなくバラせるし。
それよりも消炎制退器止めネジと皿型座金と下部被筒と二脚部と床尾底板と照星と照門
これよ、これ、どうにかして欲しかったな
506名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:04:45.01ID:5LIJZary あと銃床止め軸も89やMINIMIみたいにスナップピン?で固定するように作れば
抜けた時や壊れたときに復旧が簡単で良かったのに
でも89で、作りに関しては、かなり改善されたから、やっぱり89は偉大だわ
抜けた時や壊れたときに復旧が簡単で良かったのに
でも89で、作りに関しては、かなり改善されたから、やっぱり89は偉大だわ
507名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:09:47.01ID:zi8+nBF1 あれははなから小銃作るつもりなんてなくて旧軍時代にあったらよかったなぁって感じの軽機関銃作ったってだけでは
じっさい64が硫黄島やら沖縄にあったら厄介でしょ
じっさい64が硫黄島やら沖縄にあったら厄介でしょ
508名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:21:21.22ID:W+aUAxg/ というか、M60を「技術的に難しくて無理なので」ライセンス生産を諦めたという程度の技術力の時代だろ?
FALとかの構造を真似して本当に生産できるのかね
FALとかの構造を真似して本当に生産できるのかね
509名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:54:40.69ID:ibResjQI510名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:02:20.29ID:f718HYCT ライセンス生産なら金払うから特許は問題にならないんじゃね
511名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:09:07.96ID:xr6GmNc6512名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:11:49.36ID:Jv0RuPy7 まともな工作機械もない職人頼みの時代
まともなコイル・バネの製造ができない鋼材お察しレベルの時代
まともなコイル・バネの製造ができない鋼材お察しレベルの時代
513名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:14:33.87ID:xr6GmNc6 AK系でダストカバーの上に照門乗っけたのがいくつかあるけど
あれって分解結合繰り返すたびにガタツいてかないのかな
あれって分解結合繰り返すたびにガタツいてかないのかな
514名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:43:09.60ID:IMNRb0tm いまだに日本がモノ作り大国だと思ってる連中が多すぎるのが日本の問題だね。
特に防衛省自衛隊にその手の輩が多すぎる。
特に防衛省自衛隊にその手の輩が多すぎる。
516名無し三等兵
2021/11/12(金) 14:55:38.88ID:kJz3MvVf 64式の開発者にまだ現役ですよって教えたらどんな顔するんだろうか
517名無し三等兵
2021/11/12(金) 15:23:05.39ID:Jv0RuPy7 米軍供与の中古機関銃も現役だし(しかもWW2、朝鮮戦争に参加した猛者)
518名無し三等兵
2021/11/12(金) 15:58:06.03ID:y+gnSHPt >>506
突撃銃に過剰な期待と夢を持ちすぎただけかと。64の要求はかなり欲張りすぎ。立ち打ちでフルのコントロールと命中精度と軽量化などという。普通ならSIG510みたいなデブになる。あれみたいに6キロあれば立ち撃ちでもフルでコントロールできるよ。
突撃銃に過剰な期待と夢を持ちすぎただけかと。64の要求はかなり欲張りすぎ。立ち打ちでフルのコントロールと命中精度と軽量化などという。普通ならSIG510みたいなデブになる。あれみたいに6キロあれば立ち撃ちでもフルでコントロールできるよ。
521名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:17:39.53ID:aIlyC9Iv522名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:18:15.12ID:ndNNSemb 64式を近代化改修してバトルライフルしようぜ!
523名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:20:26.30ID:sS8hqV3Q 残したいところが口径しかない
524名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:32:46.02ID:YCHeoYUM 89式にレールハンドガードすら付けない
陸自が64式を近代化改修なんてするわけ
ないだろ。
陸自が64式を近代化改修なんてするわけ
ないだろ。
525マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2021/11/12(金) 21:46:15.21ID:8NmbOUAu 近代化改修の設計がうまくいくかどうか、何ヶ月何年かかるかわからないし、(日本製の銃がなんでもダメとは言ってない)
10年後に何丁の64式小銃が元気かわからないし
既製品の新品バトルライフルを買うほうが早くて安くて無難じゃないかな〜
10年後に何丁の64式小銃が元気かわからないし
既製品の新品バトルライフルを買うほうが早くて安くて無難じゃないかな〜
526名無し三等兵
2021/11/12(金) 21:56:14.76ID:u+CSoiSn いやいや、ここは海外の既存品じゃなくて20式の7.62版を買えと言うべきじゃねw
528名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:14:23.88ID:YCHeoYUM 仮に7.62mmのバトルライフルを陸自が採用
するにしても、20式に比べたら調達数は遥か
に少ないだろうから必要数だけ海外製品を
輸入する方が安上がりで合理的。
するにしても、20式に比べたら調達数は遥か
に少ないだろうから必要数だけ海外製品を
輸入する方が安上がりで合理的。
529名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:18:46.04ID:doAl7hwX そろそろ空自にまともな小銃あげて
もうポーランドとかルーマニアとかの旧東側限NATOの5・56mm対応してるakクローン輸入すれば良いのではないだろうか
安いし輸出実績もある
もうポーランドとかルーマニアとかの旧東側限NATOの5・56mm対応してるakクローン輸入すれば良いのではないだろうか
安いし輸出実績もある
530名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:37:52.43ID:YCHeoYUM531名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:52:34.95ID:iD/RBd/l 普通科には7.62mmのアサルトライフルより焼酎かビール
533名無し三等兵
2021/11/13(土) 01:16:33.08ID:VaP0HasR >>524
つかそれは陸自が悪いってより隊員がこれ以上の重量に耐えきれない問題のほうがでかい
自衛隊の体力テストって腕立て、腹筋、駆け足みたいに自重が負荷になるものが多いから
楽に記録伸ばすために体重軽くするやつが多いんだよ
まあクソデブが脂肪を減らすなら良いことなんだけどさ
大半の隊員はそこまで絞れる脂肪なんてないから筋肉を落して軽くするのを選ぶ奴が多い
そのせいで腕立て伏せも腹筋も駆け足も最高得点とってるが
実際演習いくと馬力はねーし持久力もないヘナチョコ隊員が量産されてる
そういうやつらにゴチャついた89式与えて扱いきれるだけの腕力も体力もないのよ
つかそれは陸自が悪いってより隊員がこれ以上の重量に耐えきれない問題のほうがでかい
自衛隊の体力テストって腕立て、腹筋、駆け足みたいに自重が負荷になるものが多いから
楽に記録伸ばすために体重軽くするやつが多いんだよ
まあクソデブが脂肪を減らすなら良いことなんだけどさ
大半の隊員はそこまで絞れる脂肪なんてないから筋肉を落して軽くするのを選ぶ奴が多い
そのせいで腕立て伏せも腹筋も駆け足も最高得点とってるが
実際演習いくと馬力はねーし持久力もないヘナチョコ隊員が量産されてる
そういうやつらにゴチャついた89式与えて扱いきれるだけの腕力も体力もないのよ
534名無し三等兵
2021/11/13(土) 02:39:52.22ID:tPkjOrNc エアプすぎるわw
不合格級のデブならともかく大量検定のためにわざわざ筋肉落とす隊員なんて聞いたことねーわ
不合格級のデブならともかく大量検定のためにわざわざ筋肉落とす隊員なんて聞いたことねーわ
536名無し三等兵
2021/11/13(土) 06:17:24.91ID:2SG7z2n4 二種類の火器を導入するよりも、5.56mmのみに絞った方が中抜きできるんじゃないかな?
537名無し三等兵
2021/11/13(土) 06:33:36.79ID:DMRqU00e >>534まあ筋肉無いと重量30キロの装備もって動けないわな。奴が言うのは長距離マラソンの選手だわ。
538名無し三等兵
2021/11/13(土) 07:37:43.51ID:LMCWQqj2 マルチキャリバーを諦めたからSCARよりスリムになったんだから
30口径モデルが試作されたのかも怪しい
30口径モデルが試作されたのかも怪しい
539名無し三等兵
2021/11/13(土) 07:43:29.38ID:tjdopELq 62式をマルチ機関銃にすれば良かったのに
狙撃 弾倉 ベルトもOK
狙撃 弾倉 ベルトもOK
540名無し三等兵
2021/11/13(土) 08:59:56.56ID:2SG7z2n4 流石に先進的過ぎる。
ストナー氏の作品もそこまで広く使われなかったし、日本の陸自や企業がそんなアイディアを出せるとは思えないな。
そもそも陸自が64式に拘ったせいで空海も導入させられたから空海が悲惨な事になってるんじゃないか?
陸自が輸入と言う正道を歩む事が出来れば、陸海空は今頃M4やM16を装備できていただろう。
ストナー氏の作品もそこまで広く使われなかったし、日本の陸自や企業がそんなアイディアを出せるとは思えないな。
そもそも陸自が64式に拘ったせいで空海も導入させられたから空海が悲惨な事になってるんじゃないか?
陸自が輸入と言う正道を歩む事が出来れば、陸海空は今頃M4やM16を装備できていただろう。
541名無し三等兵
2021/11/13(土) 09:23:50.35ID:Qc80dD1D 64式の導入がなかったらM14を買う予算措置がされてたんで、
そのifだと空と海にはM14が現役で残ってる可能性があるわけだが……
ifとして64式→89式の更新がM14→M4かM16という流れになったとして、
空と海が早期にM4かM16に置きかえられたかというと何せ物持ちのいい自衛隊だからな……
そのifだと空と海にはM14が現役で残ってる可能性があるわけだが……
ifとして64式→89式の更新がM14→M4かM16という流れになったとして、
空と海が早期にM4かM16に置きかえられたかというと何せ物持ちのいい自衛隊だからな……
542名無し三等兵
2021/11/13(土) 09:37:44.37ID:TiJ8xYX7 何故M14を買うと?
個人的には自衛隊がM14を導入する可能性は殆どなかったと思うぞ
M14が自衛隊のドクトリンに合うとは思えないからな
FN FALかSIG SG510あたりをラ国していたと思う
個人的には自衛隊がM14を導入する可能性は殆どなかったと思うぞ
M14が自衛隊のドクトリンに合うとは思えないからな
FN FALかSIG SG510あたりをラ国していたと思う
543名無し三等兵
2021/11/13(土) 09:42:04.90ID:Qc80dD1D >>542
64式小銃開発史の話でよく書かれる話なんだが、
ベトナム戦争でM14からM16に置きかえてた米軍がM14の引き受け先を探してたこともあって、
既にM14購入の予算措置がなされてたのは有名な話だと思ったけど。
64式小銃開発史の話でよく書かれる話なんだが、
ベトナム戦争でM14からM16に置きかえてた米軍がM14の引き受け先を探してたこともあって、
既にM14購入の予算措置がなされてたのは有名な話だと思ったけど。
545名無し三等兵
2021/11/13(土) 10:30:48.63ID:oDyyrdmY 64式開発時もM14しか参考品はなかった
546名無し三等兵
2021/11/13(土) 10:50:21.16ID:vOxStDgF 64式の機関部はSKSをぱくったのは開発者本人が書いてるよ。とはいえSKS採用はありえんからな。
547名無し三等兵
2021/11/13(土) 12:11:51.06ID:p0710i8b >>539
時代が違うからあれだが62式もあんな機関銃そのものな機関銃でなく分隊支援火器的な何かとして開発されてればうまくいったかもな。
朝鮮戦争の雲霞のごとく突撃してくる中華兵や独ソ戦のロシア兵みたいのを想定してるからベルト給弾は必須だし。
時代が違うからあれだが62式もあんな機関銃そのものな機関銃でなく分隊支援火器的な何かとして開発されてればうまくいったかもな。
朝鮮戦争の雲霞のごとく突撃してくる中華兵や独ソ戦のロシア兵みたいのを想定してるからベルト給弾は必須だし。
548名無し三等兵
2021/11/13(土) 12:25:49.96ID:jRE51e7c >>537
米兵がM4持っていると10歳未満向けエアガン位の感じだからなあ。米兵にとってはM4ってメチャクチャ扱いやすいんだろうね
米兵がM4持っていると10歳未満向けエアガン位の感じだからなあ。米兵にとってはM4ってメチャクチャ扱いやすいんだろうね
549名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:23:53.26ID:+Wn2/agq 小銃よりパワードスーツの開発が急務だな
今の自衛隊は階級が偏りすぎてるし高齢化しすぎてる
パワードスーツ部隊と外国人技能実習生部隊を創設するべきだ
今の自衛隊は階級が偏りすぎてるし高齢化しすぎてる
パワードスーツ部隊と外国人技能実習生部隊を創設するべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★3 [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1701
- Cycle*2025 サイクルロードレース総合実況17
- とらせん 4次会
- はません ★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap107
- 〓たかせん〓 8
- 世襲議員「企業・団体献金を禁止にすると絶対に日本の政治は劣化する、税金丸抱えの政治はノー」 [943688309]
- あっちゃんいつものやったげて おう聞きたいか俺の
- 【速報】船艦がニューヨークのブルックリン大橋に衝突、死者多数wwwwwww [918862327]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]