現代の駆逐艦(一部は巡洋艦)で満載1万t級を大きく超える大型艦を作る意義って何なんでしょう?
ズムウォルト級の場合バーク級のミサイル運用能力に155mm砲2門までプラスしたから大きくならざるを得なかったと思いますが
ミサイル戦主体の普通の駆逐艦ならばレーダー・火器管制が必要スペックを満たせるなら
個々のVLS数・ミサイル搭載数が少ない小さな艦でも隻数優先の方が強いのではと思います
例えば1万5000t駆逐艦2隻より1万t駆逐艦3隻、1万2000t5隻より1万t6隻の方が
数によるリスク分散や冗長性の面で有益なのでは