ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
練習機総合スレッド39
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2021/11/02(火) 12:45:51.42ID:KTU4xcFr819名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:07:31.25ID:V47CI3Y9 >>818
それもあるだろうけど、『民間委託をどこまで進めるか?』という点でも、アメリカよりも欧州の方が(国情や予算規模などからみて)参考になる、という側面もありそうですな。
まぁどっちにしろ”アメリカから買う”一択というのは、F-22の件からでもわかる通り、”政治が絡む”と途端に防衛省では手に負えない問題になってしまうから、リスク分散の意味でも好ましいっちゃ好ましい。
M-346(or345)にF3後継エンジンを積んだ新練習機が!なんてことになったら面白いが、それはないかw
それもあるだろうけど、『民間委託をどこまで進めるか?』という点でも、アメリカよりも欧州の方が(国情や予算規模などからみて)参考になる、という側面もありそうですな。
まぁどっちにしろ”アメリカから買う”一択というのは、F-22の件からでもわかる通り、”政治が絡む”と途端に防衛省では手に負えない問題になってしまうから、リスク分散の意味でも好ましいっちゃ好ましい。
M-346(or345)にF3後継エンジンを積んだ新練習機が!なんてことになったら面白いが、それはないかw
820名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:15:15.34ID:NioPhfQa >>816
つかF-3もタッチパネルにするのかね、あれ米空軍のパイロットからは不評らしいが
輸送機や哨戒機なんかはタッチパネルで構わないと思うが、戦闘機はなあ
>M-346(or345)にF3後継エンジンを積んだ新練習機が!
流石にねえなw
つかF-3もタッチパネルにするのかね、あれ米空軍のパイロットからは不評らしいが
輸送機や哨戒機なんかはタッチパネルで構わないと思うが、戦闘機はなあ
>M-346(or345)にF3後継エンジンを積んだ新練習機が!
流石にねえなw
821名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:47:37.33ID:FyR2o2tA >>817
不自然なM346推しを見てしまうと、やっぱり今回もアメリカ製になってしまうんだろうという一抹の寂しさもある
不自然なM346推しを見てしまうと、やっぱり今回もアメリカ製になってしまうんだろうという一抹の寂しさもある
822名無し三等兵
2021/12/06(月) 12:49:11.22ID:e/Cu7YzA >>817
そりゃあ高等練習機としてはT-7Aの方が上かもな。
だけどコスト削減効果が大きいのは戦術訓練機の方なんだよ。
何せ訓練に使ってた主力戦闘機の代わりに、練習機で主力戦闘機と同等の訓練を行えるからな。
高等練習機であるT-7Aは平時の訓練では役不足だし、空自全体のコスト削減に寄与しない。
高等練習機を使用する分野ならばアメリカやイタリアの訓練学校で教育出来るので、日本が保有する必要は無いだろ。
そりゃあ高等練習機としてはT-7Aの方が上かもな。
だけどコスト削減効果が大きいのは戦術訓練機の方なんだよ。
何せ訓練に使ってた主力戦闘機の代わりに、練習機で主力戦闘機と同等の訓練を行えるからな。
高等練習機であるT-7Aは平時の訓練では役不足だし、空自全体のコスト削減に寄与しない。
高等練習機を使用する分野ならばアメリカやイタリアの訓練学校で教育出来るので、日本が保有する必要は無いだろ。
824名無し三等兵
2021/12/06(月) 12:57:14.20ID:e/Cu7YzA >>818>>819
戦闘機基礎課程レベルまでならアメリカやイタリアの訓練学校で教育すれば良いし、主力戦闘機の機体寿命を節約・延長させるなら戦術訓練機の方がお得だろな。
戦闘機基礎課程レベルまでならアメリカやイタリアの訓練学校で教育すれば良いし、主力戦闘機の機体寿命を節約・延長させるなら戦術訓練機の方がお得だろな。
825名無し三等兵
2021/12/06(月) 13:04:50.08ID:UiOLckCp 自前の教育システムを持つのは国内開発戦闘機を持つ理由と同じだよ
教育が海外頼みになってしまうと
いざ海外で何らかの理由で受け入れがが出来なくなった場合にパイロット育成が出来なくなるから
だから中小国でさえも練習機保有して自前のシステムを保有しようとする
5ちゃんねるのバカヲタみたいなT-7が嫌いだからとかいった理由で国家戦略は動いていない
教育が海外頼みになってしまうと
いざ海外で何らかの理由で受け入れがが出来なくなった場合にパイロット育成が出来なくなるから
だから中小国でさえも練習機保有して自前のシステムを保有しようとする
5ちゃんねるのバカヲタみたいなT-7が嫌いだからとかいった理由で国家戦略は動いていない
826名無し三等兵
2021/12/06(月) 13:57:57.46ID:yMG5xG5Q 実際の欧州の中小国は自前の育成をやめちゃってるけどな
827名無し三等兵
2021/12/06(月) 14:25:19.67ID:UiOLckCp https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/itsec/2021/12/01/lockheed-unveils-pared-down-f-35-trainer-with-same-software-capability-but-a-90-reduced-footprint/
これがLMが開発した低コストF-35のシミュレーターらしい
いずれ三菱重工あたりが低コストのF-3用シミュレーターを開発するだろう
これがLMが開発した低コストF-35のシミュレーターらしい
いずれ三菱重工あたりが低コストのF-3用シミュレーターを開発するだろう
828名無し三等兵
2021/12/06(月) 14:33:56.27ID:t7Yg+dWp もうちょいコストかけてキャノピーぽい物つけそう。
829名無し三等兵
2021/12/06(月) 14:46:11.66ID:e/Cu7YzA >>827
>いずれ三菱重工あたりが低コストのF-3用シミュレーターを開発するだろう
三菱重工はF-3の開発で忙しいんじゃないの?
イタリアにシミュレータを作らせて、日本も開発に協力すれば良いと思うがな。
>いずれ三菱重工あたりが低コストのF-3用シミュレーターを開発するだろう
三菱重工はF-3の開発で忙しいんじゃないの?
イタリアにシミュレータを作らせて、日本も開発に協力すれば良いと思うがな。
831名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:11:02.50ID:e/Cu7YzA >>830
日本が技術情報をイタリアへ渡せば、イタリアでもF-3のシミュレーターは開発出来るだろ。
ただそれが一番の難所だろうけどね。
日本、イギリス、イタリアで共同開発でもすれば、その辺りは可能だと思う。
その為には日本とイギリスで、次期戦闘機のシステムを共通化させた方が良いだろう。
そしてイタリアがF-3とテンペストの技術情報を元に、M346を改修して対応させれば良い。
不可能では無いが、政治的にかなり難物な案件になりそうだな。
空論と批判されても文句言えんわ。
日本が技術情報をイタリアへ渡せば、イタリアでもF-3のシミュレーターは開発出来るだろ。
ただそれが一番の難所だろうけどね。
日本、イギリス、イタリアで共同開発でもすれば、その辺りは可能だと思う。
その為には日本とイギリスで、次期戦闘機のシステムを共通化させた方が良いだろう。
そしてイタリアがF-3とテンペストの技術情報を元に、M346を改修して対応させれば良い。
不可能では無いが、政治的にかなり難物な案件になりそうだな。
空論と批判されても文句言えんわ。
832名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:22:48.64ID:ngJGKzlL 日本に何のメリットもないのは空論以下
833名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:22:52.41ID:t7Yg+dWp 共同開発がないわー
まだLMかノースロップの方があるわー
まだLMかノースロップの方があるわー
834名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:28:46.74ID:UiOLckCp その通り
シミュレーター開発で海外企業と協力するならLMやNGだろうな
次期戦闘機の正式パートナーはLM&NGの共同提案を採用した訳だし
F-35との連携や導入したE-2とかの連携も考慮すればLMやNGが関わる可能性が遙かに高い
より実際の作戦に近いシミュレーションを想定すれば英伊企業より米企業ということになる
シミュレーター開発で海外企業と協力するならLMやNGだろうな
次期戦闘機の正式パートナーはLM&NGの共同提案を採用した訳だし
F-35との連携や導入したE-2とかの連携も考慮すればLMやNGが関わる可能性が遙かに高い
より実際の作戦に近いシミュレーションを想定すれば英伊企業より米企業ということになる
835名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:37:09.53ID:UiOLckCp 練習機に関しても国内開発を見送れば外堀は埋められてしまっている
先に採用になって配備が進むF-35、開発中のF-3は米軍との連携重視という方針
パイロット留学だってアメリカに行く人の方が多い
T-7を採用した方がより実戦に近い環境まで訓練できる可能性が高いという結論になってしまう
30〜40年使用前提での選考になればM-346を選ぶというわけにはいかんだろ
空自にしてみればM-346を採用するメリットらしいメリットが全くないから
先に採用になって配備が進むF-35、開発中のF-3は米軍との連携重視という方針
パイロット留学だってアメリカに行く人の方が多い
T-7を採用した方がより実戦に近い環境まで訓練できる可能性が高いという結論になってしまう
30〜40年使用前提での選考になればM-346を選ぶというわけにはいかんだろ
空自にしてみればM-346を採用するメリットらしいメリットが全くないから
836名無し三等兵
2021/12/06(月) 16:18:41.94ID:85Zyp+MR M-346のシミュレータ自体が全てカナダのCAE製かそのライセンス品なのにシミュレータを開発出来る企業がイタリアにあるのか?
世界でシミュレータが更から作れる会社とか機体メーカー以外は幾つも無いぞ
世界でシミュレータが更から作れる会社とか機体メーカー以外は幾つも無いぞ
837名無し三等兵
2021/12/06(月) 18:37:49.49ID:iBlX73UL スパホと民生機が低調なボーイングとしては後がないだろうしなぁ
EBT関連は絶対に全てを開示させるべきだな。さらに改修の自由なども認めさせる必要があると思うが、是非とも頑張って欲しいところ
EBT関連は絶対に全てを開示させるべきだな。さらに改修の自由なども認めさせる必要があると思うが、是非とも頑張って欲しいところ
838名無し三等兵
2021/12/06(月) 20:43:55.59ID:NCi8CvGT >>822
T-7AにPS05 mk5がついて短射程ミサイルや電子戦ポッドが携行できるようになるだけでも
既存のF-15MJ教導機やF-2Bより圧倒的に高性能で実戦的な戦術訓練機(≒アグレッサー)になってしまうのが辛いとこよね
コストの差は圧倒的だし時代の変遷って残酷
M346は双発機ゆえにコスト高が懸念されてしまって、せっかくの模擬訓練機のコスト削減幅を相殺してしまう懸念もあるからなぁ
T-7AにPS05 mk5がついて短射程ミサイルや電子戦ポッドが携行できるようになるだけでも
既存のF-15MJ教導機やF-2Bより圧倒的に高性能で実戦的な戦術訓練機(≒アグレッサー)になってしまうのが辛いとこよね
コストの差は圧倒的だし時代の変遷って残酷
M346は双発機ゆえにコスト高が懸念されてしまって、せっかくの模擬訓練機のコスト削減幅を相殺してしまう懸念もあるからなぁ
839名無し三等兵
2021/12/06(月) 20:50:16.31ID:VAmZQ5jx だが開示させたからといって特別改修する必要性に迫られることが何も無いのよね
F-35関係のアップデートは勝手に進むし、F-3のために弄る必要性も戦力化する2040~2050年代までないから >>837
F-35関係のアップデートは勝手に進むし、F-3のために弄る必要性も戦力化する2040~2050年代までないから >>837
840名無し三等兵
2021/12/06(月) 20:52:51.07ID:NioPhfQa >戦力化する2040~2050年代
そんなに遅い訳ねーだろ
そんなに遅い訳ねーだろ
841名無し三等兵
2021/12/06(月) 21:27:11.74ID:e/Cu7YzA >>838
済まないが状況が急変しているんだよね。
↓
新型練習機T-7Aレッドテイルの運用が始まらないのに,米空軍が新型練習機の企画を始めたのはなぜか。ヒント F-35の時間当たり飛行経費は35千ドル程度。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/12/t-7af-3535.html?m=1
記事から抜粋します。
↓
ケリー大将もT-7ならACCの各種ニーズにこたえられ、導入機数を増やすべきとみている。だが同時にT-7の増産以外の新型機の実現も可能性があるとした。
ACCの戦闘機パイロット訓練に必要な追加機能が欲しいとし、T-7の要求内容にないものだという。
ケリー大将はさらにその内容としてセンサー活用の拡大、ミッション時間延長のため燃料消費効率の向上、アフターバーナー使用時間の延長が例だという。また兵装運用の基本計算能力やシミュレーション再現能力により脅威対象への対応ぶりをパイロットに教える機能も必要とする。
「こうした機能は当初のT-7要求内容にはなかった」とし、「このためT-7を批判しているのではない。要望通りの機体に仕上げてくれた。だが戦闘機乗りの養成ニーズに合わなくなる事態があり得る」
これってさ……、下手するとエンジンやミッションコンピュータの換装も有り得るんじゃないかな?
電子戦ポット云々ってレベルじゃねーぞ。
済まないが状況が急変しているんだよね。
↓
新型練習機T-7Aレッドテイルの運用が始まらないのに,米空軍が新型練習機の企画を始めたのはなぜか。ヒント F-35の時間当たり飛行経費は35千ドル程度。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/12/t-7af-3535.html?m=1
記事から抜粋します。
↓
ケリー大将もT-7ならACCの各種ニーズにこたえられ、導入機数を増やすべきとみている。だが同時にT-7の増産以外の新型機の実現も可能性があるとした。
ACCの戦闘機パイロット訓練に必要な追加機能が欲しいとし、T-7の要求内容にないものだという。
ケリー大将はさらにその内容としてセンサー活用の拡大、ミッション時間延長のため燃料消費効率の向上、アフターバーナー使用時間の延長が例だという。また兵装運用の基本計算能力やシミュレーション再現能力により脅威対象への対応ぶりをパイロットに教える機能も必要とする。
「こうした機能は当初のT-7要求内容にはなかった」とし、「このためT-7を批判しているのではない。要望通りの機体に仕上げてくれた。だが戦闘機乗りの養成ニーズに合わなくなる事態があり得る」
これってさ……、下手するとエンジンやミッションコンピュータの換装も有り得るんじゃないかな?
電子戦ポット云々ってレベルじゃねーぞ。
842名無し三等兵
2021/12/06(月) 21:53:21.12ID:gc7Dg39R >>841
競争入札の体裁をとらなきゃいけないから大将の建前ポジショントークには一応傾聴してあげないといけないけど、T-7A導入半ばにこのT-7A全力接待の話が立ち上がったってことはそれだけT-7Aのポテンシャルが評価されてしまったってことだよね
競争入札の体裁をとらなきゃいけないから大将の建前ポジショントークには一応傾聴してあげないといけないけど、T-7A導入半ばにこのT-7A全力接待の話が立ち上がったってことはそれだけT-7Aのポテンシャルが評価されてしまったってことだよね
843名無し三等兵
2021/12/06(月) 21:56:26.77ID:LdmpRE5m たしかに換装用のAESAレーダーやF414があるT-7Aは全力で接待されているけど
T-7Aにすら及ばない他の練習機はRFIの時点で蹴落されてしまう異例の事態と言えるかも
しかもコスト面て勝負という二重の苦しみ
T-7Aにすら及ばない他の練習機はRFIの時点で蹴落されてしまう異例の事態と言えるかも
しかもコスト面て勝負という二重の苦しみ
844名無し三等兵
2021/12/06(月) 21:57:55.88ID:jf94LLtv 全力接待?
845名無し三等兵
2021/12/06(月) 22:02:25.68ID:PIrSbMqa 自重が重いT-50やそもそもアフターバーナーすら無いM346は土俵に上がる前に突き落とされてしまった感じ
846名無し三等兵
2021/12/06(月) 23:13:11.75ID:e/Cu7YzA >>842
下手したらコンフォーマルタンク増設の為とかで機体まで弄るかもな。
発電量も足りなさそうだし、改造が泥沼化するんじゃないかと思う。
それとT-7A推しの方々は、高等練習機であるT-7Aと戦術訓練機であるT-7A改の、2機種を調達する考えなのかな?
下手したらコンフォーマルタンク増設の為とかで機体まで弄るかもな。
発電量も足りなさそうだし、改造が泥沼化するんじゃないかと思う。
それとT-7A推しの方々は、高等練習機であるT-7Aと戦術訓練機であるT-7A改の、2機種を調達する考えなのかな?
847名無し三等兵
2021/12/06(月) 23:54:01.85ID:UMDOsOX+ 第五世代戦闘機は運用コストが嵩むから、パイロットの戦闘訓練に使える高等練習機が必要不可欠だね
第四世代戦闘機みたいに実機でいろんな訓練をする時代は終るかも知れない
第四世代戦闘機みたいに実機でいろんな訓練をする時代は終るかも知れない
849名無し三等兵
2021/12/07(火) 01:00:08.86ID:bUAfqhua 発電量に関してはF414をフィードバックしてる現行F404が1番頼もしい
T-50もその点は同列
M346は...まぁ...うん...
T-50もその点は同列
M346は...まぁ...うん...
851名無し三等兵
2021/12/07(火) 04:35:19.07ID:DOMUTDyN いまのF-16は安くはないからな
しかもF-2より重量級になってきてるし
F-16Aの頃の軽戦イメージで考えてはいけない
日本のF-2が意外と時代に応じて発展できた理由もソコ
ゲルや2000年代初頭の空自幹部は小型で発展性が無いと決めつけたが
それってF-16Aのイメージで思い込んでただけ
実際は対艦ミサイルを4発搭載やAESAレーダーが搭載できるまでサイズアップしている
最近では基地攻撃能力の一端を担うまでになることが決まった
今のF-16Dは初期の頃の機体とは別ものでしょう
流石に贅沢に練習機としては新規に導入は無理
しかもF-2より重量級になってきてるし
F-16Aの頃の軽戦イメージで考えてはいけない
日本のF-2が意外と時代に応じて発展できた理由もソコ
ゲルや2000年代初頭の空自幹部は小型で発展性が無いと決めつけたが
それってF-16Aのイメージで思い込んでただけ
実際は対艦ミサイルを4発搭載やAESAレーダーが搭載できるまでサイズアップしている
最近では基地攻撃能力の一端を担うまでになることが決まった
今のF-16Dは初期の頃の機体とは別ものでしょう
流石に贅沢に練習機としては新規に導入は無理
852名無し三等兵
2021/12/07(火) 06:47:33.71ID:Ozvo6P/P 日本は韓国やトルコの練習機は政治的に問題ありすぎて導入できんからな
正直言ってM-346はT-4に毛が生えた程度のパワーしかないから候補としては厳しいだろうね
しかもテンペスト仲間のよしみで英国が採用してくれないと生産終了が視野に入ってくる
選択肢はアメリカのT-7と実現すればの条件でエアバスAFJTしか導入できない
AFJTの初飛行が2027年頃なんで完成度という点ではT-7よりリスクが高くなる
T-7が素晴らしくなくても消去法で選んでT-7が残ってしまう
正直言ってM-346はT-4に毛が生えた程度のパワーしかないから候補としては厳しいだろうね
しかもテンペスト仲間のよしみで英国が採用してくれないと生産終了が視野に入ってくる
選択肢はアメリカのT-7と実現すればの条件でエアバスAFJTしか導入できない
AFJTの初飛行が2027年頃なんで完成度という点ではT-7よりリスクが高くなる
T-7が素晴らしくなくても消去法で選んでT-7が残ってしまう
853名無し三等兵
2021/12/07(火) 07:10:31.98ID:X86Cx8bO >>850
「時間あたり20千ドルの機体ではなく、2千ドル3千ドル程度の経費で
かつ最新エイビオニクスに近い装備を備えた機体が欲しい」
F-16Dでも8000ドル程度だしこの要求なら練習専用機じゃなきゃ無理だろ
「時間あたり20千ドルの機体ではなく、2千ドル3千ドル程度の経費で
かつ最新エイビオニクスに近い装備を備えた機体が欲しい」
F-16Dでも8000ドル程度だしこの要求なら練習専用機じゃなきゃ無理だろ
854名無し三等兵
2021/12/07(火) 07:28:30.58ID:5aYat1J1 >>841で要求された様な改造を施して、そんな安く上がる訳ないだろ
戦闘機並にしたら、運用コストも戦闘機並になるぞ
戦闘機並にしたら、運用コストも戦闘機並になるぞ
855名無し三等兵
2021/12/07(火) 10:28:12.15ID:Ozvo6P/P 今の段階では単なる構想の1つだから話半分程度だよ
老朽化して事故が頻発してるT-38の更新すら全くできてない状態だから
日本だって老朽化するT-7&T-4の更新とF-35とF-3が複座訓練型が無いことへの対応迄がT-Xでの検討対象だろう
ただ、米空軍が別の練習機を新たに開発するというのは現実的じゃないだろうね
かといってT-7以外のM-346やT-50といった古い練習機をプラットフォームにするのも現実的ではない
F-16Dの練習機版だとエンジンがF-15EXとかと共通だろうから経済的な機体にはならんかもね
選択肢はT-7系の改修型をつくるしかないのでは?
老朽化して事故が頻発してるT-38の更新すら全くできてない状態だから
日本だって老朽化するT-7&T-4の更新とF-35とF-3が複座訓練型が無いことへの対応迄がT-Xでの検討対象だろう
ただ、米空軍が別の練習機を新たに開発するというのは現実的じゃないだろうね
かといってT-7以外のM-346やT-50といった古い練習機をプラットフォームにするのも現実的ではない
F-16Dの練習機版だとエンジンがF-15EXとかと共通だろうから経済的な機体にはならんかもね
選択肢はT-7系の改修型をつくるしかないのでは?
856名無し三等兵
2021/12/07(火) 11:02:19.88ID:SRjM+hdq857名無し三等兵
2021/12/07(火) 11:05:30.44ID:gUd7snVo F-16は今後、インドのタタと言う航空機メーカーが生産するから米国製のT-7なんかより大幅に安くなる公算が高い
F-16なら明日にでもT-38を置き換えて運用開始出来るから老朽化して飛行停止同然で殆ど飛行出来ずパイロット不足の元凶のT-38を退役出来るし
毎年10人以上が老朽化した機体の犠牲になるとか日本じゃ世論が許さないと思うがアメリカはキリスト教が国教の上に全てが軍優先だし
最近までアメリカ版自民党の共和党が政権活動していたから仕方ないが
F-16なら明日にでもT-38を置き換えて運用開始出来るから老朽化して飛行停止同然で殆ど飛行出来ずパイロット不足の元凶のT-38を退役出来るし
毎年10人以上が老朽化した機体の犠牲になるとか日本じゃ世論が許さないと思うがアメリカはキリスト教が国教の上に全てが軍優先だし
最近までアメリカ版自民党の共和党が政権活動していたから仕方ないが
858名無し三等兵
2021/12/07(火) 11:07:44.35ID:5aYat1J1 ぶっちゃけ、T-7AのFOCが2034年予定で
そっから更にATTも欲しいですーとか言い出したら、じゃあそのATT版T-7A改が納入されて数が揃うのは西暦何年なんだって話に
そんだけ時間があったら、米国はゼロから新型機作れるよ
そっから更にATTも欲しいですーとか言い出したら、じゃあそのATT版T-7A改が納入されて数が揃うのは西暦何年なんだって話に
そんだけ時間があったら、米国はゼロから新型機作れるよ
859名無し三等兵
2021/12/07(火) 11:11:33.20ID:iqCJuBdD クルマの排気量と同じ
練習機にF110なんて使っていたらアイドリングだけで燃料消費量がちがう
当然飛ばせばもっと差がでる
それだけでも運用コストが違ってくる
さりとて推力不足だと意味がない
推力8~10dクラスのF404/414あるいEJ200あたりがちょどよい
流石にF-16のリバイバルは無理でしょ
それができたらT-7なんて導入せんでもよかった
練習機にF110なんて使っていたらアイドリングだけで燃料消費量がちがう
当然飛ばせばもっと差がでる
それだけでも運用コストが違ってくる
さりとて推力不足だと意味がない
推力8~10dクラスのF404/414あるいEJ200あたりがちょどよい
流石にF-16のリバイバルは無理でしょ
それができたらT-7なんて導入せんでもよかった
860名無し三等兵
2021/12/07(火) 11:12:41.91ID:SRjM+hdq >>856に追記するが、2年前からアグレッサー機として使えるかを色々も検討していた様だ。
↓
T-Xは軽攻撃機、アグレッサー機材にも転用したいとする米空軍ACC司令官
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/t-xacc.html?m=1
構想の1つだから話半分って訳でも無いぞ。
↓
T-Xは軽攻撃機、アグレッサー機材にも転用したいとする米空軍ACC司令官
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/t-xacc.html?m=1
構想の1つだから話半分って訳でも無いぞ。
861名無し三等兵
2021/12/07(火) 11:46:02.62ID:SRjM+hdq M346のエンジン「ハネウェル/ITEC F124」の派生型にはアフターバーナー付きのエンジンもあるので、それを使えば要求性能を満たせる……かもな。
↓
F125-GA-100
別名はTFE1042-70。アフターバーナー付きエンジンの基本的な派生型である。AIDC F-CK-1計画用に325基が生産された。
まあ他にも高出力エンジンの計画だけはあった様だが、生産されてはいない様だね。
↓
F125-GA-100
別名はTFE1042-70。アフターバーナー付きエンジンの基本的な派生型である。AIDC F-CK-1計画用に325基が生産された。
まあ他にも高出力エンジンの計画だけはあった様だが、生産されてはいない様だね。
862名無し三等兵
2021/12/07(火) 11:47:51.65ID:5aYat1J1 F404よりF100の方が燃費良かった様な
F414とF110ではどうか知らないが
F414とF110ではどうか知らないが
864名無し三等兵
2021/12/07(火) 13:23:59.45ID:4cZGct53 燃費って言っても頭悪そうだからSFCを直で比較してそうだな
そもSFCナニソレオイシイノかも知れんがw
そもSFCナニソレオイシイノかも知れんがw
865名無し三等兵
2021/12/07(火) 14:38:27.52ID:Ozvo6P/P M-346が生き残るには英国とオーストラリアのT-Xに勝ち抜くことが必要
マレーシアは政治的に怪しいからしょうがないにしても
英豪のT-Xで勝てないと日本はもっと不利だから英豪で2連勝が必要だろうな
特にテンペスト開発参加チームなのに見捨てられると相当に厳しいことになる
マレーシアは政治的に怪しいからしょうがないにしても
英豪のT-Xで勝てないと日本はもっと不利だから英豪で2連勝が必要だろうな
特にテンペスト開発参加チームなのに見捨てられると相当に厳しいことになる
866名無し三等兵
2021/12/07(火) 20:58:55.29ID:8zrhCfQm >>858
FOCを待つ必要性はないし
T-7A以外の影も形もないATT適合機を待ってたら2040年代になってしまう(´;ω;`)
もはやF-16のような高コスト機体を使えないことはRFIで釘を刺されているしね
FOCを待つ必要性はないし
T-7A以外の影も形もないATT適合機を待ってたら2040年代になってしまう(´;ω;`)
もはやF-16のような高コスト機体を使えないことはRFIで釘を刺されているしね
867名無し三等兵
2021/12/07(火) 21:01:29.74ID:8zyOxiMM どうもT-Xは戦術訓練機の調達まで見込んでたっぽいんだよな
868名無し三等兵
2021/12/07(火) 21:03:20.33ID:5aYat1J1 × 待つ必要性
○ 製造ペース
○ 製造ペース
869名無し三等兵
2021/12/07(火) 21:04:39.36ID:Cu4kDH8P T-7Aの製造ペースでダメなら
どの練習機も脱落してしまうよ
どの練習機も脱落してしまうよ
870名無し三等兵
2021/12/07(火) 21:27:59.15ID:RcRcloX/ 航空機の製造は手作業なので生産数を増やすのも減らすのもそこそこ柔軟
871名無し三等兵
2021/12/07(火) 22:40:11.25ID:2z69Sm23 T-7A(BT-X)の存在が明らかになる前、ツカノやテキサンの様なTP軽攻撃機(OA-X or R/A-X)とは別にA-10後継のA/X-2にT-X採用機の攻撃機型A/T-Xを
防空、巡航ミサイル対応に戦闘機型のF/T-Xをって話が検討されていたので、それらがT-7Aの設計に反映された可能性がある
ttp://www.defensenews.com/air/2018/05/18/light-attack-aircraft-why-stop-there/
防空、巡航ミサイル対応に戦闘機型のF/T-Xをって話が検討されていたので、それらがT-7Aの設計に反映された可能性がある
ttp://www.defensenews.com/air/2018/05/18/light-attack-aircraft-why-stop-there/
872名無し三等兵
2021/12/08(水) 03:34:41.21ID:/IN3ruLv T-7は現代のF-5を目指してるからな
A型はT-38相当の機体で戦術訓練機がF-5相当なのだろう
国によっては練習機にT-38を使わずF-5B/Fを使用した国もある
アメリカ本国ではF-5Eが仮想敵役を務めた
ただ、戦闘機としてはF-5同様で能力はそれなりだろう
A型はT-38相当の機体で戦術訓練機がF-5相当なのだろう
国によっては練習機にT-38を使わずF-5B/Fを使用した国もある
アメリカ本国ではF-5Eが仮想敵役を務めた
ただ、戦闘機としてはF-5同様で能力はそれなりだろう
873名無し三等兵
2021/12/08(水) 06:57:48.92ID:QadCy1dh 現代の戦場でF-5位の戦闘機が使える所あるの?
チェックメイトなんかの輸出戦闘機もサイズは
主力機(Su-57)と大差ないし
チェックメイトなんかの輸出戦闘機もサイズは
主力機(Su-57)と大差ないし
874名無し三等兵
2021/12/08(水) 07:20:42.81ID:7rSo6B0K875名無し三等兵
2021/12/08(水) 10:07:03.26ID:UWRBH4Ih T-Xの時の空中給油リセプタクルや維持旋回能力と同じで最終RFPが出るまでは軍がどこまでATTに新たな要求をするかは分からない
あまり無茶を言って価格が高騰すれば計画自体が議会に認められずRFPをまとめた将官の責任になるのだけは確かだが
あまり無茶を言って価格が高騰すれば計画自体が議会に認められずRFPをまとめた将官の責任になるのだけは確かだが
876名無し三等兵
2021/12/08(水) 10:52:02.53ID:3yljs+Tm 米国防省がSAABに発注してたAESAレーダー、どの機体に装着するつもりだったんだろう?
877名無し三等兵
2021/12/08(水) 15:53:05.95ID:OAmYBZPD F-22やF-35の訓練機が機体不足や経費の問題で都合が悪い
最初から練習機でF-22やF-35更に次世代機を再現するなんて無理
練習機をそんなに高性能にしたらバカ高くなって本末転倒になる
だから相当な妥協が必要になるのは目に見えている
疑似的に再現するという方式をとるしかないだろう
例えば予めレーダーが探知できる距離とかを設定して疑似的にステルス機を再現するとか
疑似的に無人機に司令を出す設定で訓練ができるとか実機とシミュレーターの中間みたい訓練
戦闘機並の性能を備えた練習機なんて開発したらコスト面で頓挫は目に見えている
最初から練習機でF-22やF-35更に次世代機を再現するなんて無理
練習機をそんなに高性能にしたらバカ高くなって本末転倒になる
だから相当な妥協が必要になるのは目に見えている
疑似的に再現するという方式をとるしかないだろう
例えば予めレーダーが探知できる距離とかを設定して疑似的にステルス機を再現するとか
疑似的に無人機に司令を出す設定で訓練ができるとか実機とシミュレーターの中間みたい訓練
戦闘機並の性能を備えた練習機なんて開発したらコスト面で頓挫は目に見えている
878名無し三等兵
2021/12/08(水) 17:00:18.90ID:MdxwZ8Sg F-2の生産を途中で打ち切った事が本当に悔やまれる
879名無し三等兵
2021/12/08(水) 17:59:22.51ID:MyWfAuba880名無し三等兵
2021/12/08(水) 18:17:34.38ID:na4rRvW4 結果論かもしれんがF-2が基地攻撃能力の一翼を担うことになった
特に日本の南西では対艦ミサイルが搭載できるF-2は貴重な戦力
基地攻撃と対艦攻撃の両方をこなせるF-2はJSIより確実に重要な地位を占めている
F-2Aの数の少なさはかなり痛い
当時の某大臣と空自幹部が見る目が無かった
特に日本の南西では対艦ミサイルが搭載できるF-2は貴重な戦力
基地攻撃と対艦攻撃の両方をこなせるF-2はJSIより確実に重要な地位を占めている
F-2Aの数の少なさはかなり痛い
当時の某大臣と空自幹部が見る目が無かった
881名無し三等兵
2021/12/08(水) 22:57:01.59ID:83Fxj5Va T-38の事故多さは問題になってるみたい
882名無し三等兵
2021/12/09(木) 08:42:56.61ID:lbJ/ES6Y 次期戦闘機は国内開発
練習機はT-7ライセンス生産
ベストな選択になりそう
練習機はT-7ライセンス生産
ベストな選択になりそう
883名無し三等兵
2021/12/09(木) 09:50:38.03ID:dIumy6Wy スレの総意が実現していくのか・・・・
884名無し三等兵
2021/12/09(木) 11:16:21.51ID:5BG67Suf コスト削減効果が大きいのは戦術訓練機の方だよ。
なんで高等練習機なんかをライセンス生産せねばならないんだ?
戦術訓練機でF-3やF-35ABと同等の訓練が出来るなら貴重な主力戦闘機を節約して温存出来るけど、高等練習機ではLIFT機までが精々だぞ。
T-7AやM346はLIFT機だけど、M346を改修すれば(エンジンの換装等)軽戦闘機としても使えるから、アグレッサー機として使える可能性はある。
検討するのならM346の方だろ。
なんで高等練習機なんかをライセンス生産せねばならないんだ?
戦術訓練機でF-3やF-35ABと同等の訓練が出来るなら貴重な主力戦闘機を節約して温存出来るけど、高等練習機ではLIFT機までが精々だぞ。
T-7AやM346はLIFT機だけど、M346を改修すれば(エンジンの換装等)軽戦闘機としても使えるから、アグレッサー機として使える可能性はある。
検討するのならM346の方だろ。
885名無し三等兵
2021/12/09(木) 11:17:29.21ID:XjvkU9Sn T-38の老朽化が止まらない
毎年、10機以上、何十人もの命が重要部品の破損やエンジンの急停止で失われてるがペンタゴンは何も起きてないごとく振る舞っている
ただ自由の国アメリカでこのまま被害者団体が黙っている訳がないので近々国家賠償請求訴訟になり、ニュースで大きく取り上げられ、そしてまた機体の大規模損壊でFAAの飛行停止が下る
そうなったら即全機飛行停止でT-7の全面運用能力を待っている場合じゃなくなりT-7を全機キャンセルして直ぐに大量納入が可能なT-50やT-100を買って置き換える事になる
そうなったら高度戦術練習機なんてのは全面的に計画中止でキャンセルだしT-7の全面運用能力も中止で海外への輸出も不可能になる
先月は隣の着陸レーンの仲間機を巻き込む全員死亡の大着陸事故を発生したし、その前の月は自衛隊のパイロットがエンジン停止着陸の犠牲者になってる
他にも整備分解で機体の殆どが飛べずに訓練が全然進まない問題もあるし、金を払って隊員を殺された自衛隊や日本政府はもっと飛行停止とかを言うべきだろう
毎年、10機以上、何十人もの命が重要部品の破損やエンジンの急停止で失われてるがペンタゴンは何も起きてないごとく振る舞っている
ただ自由の国アメリカでこのまま被害者団体が黙っている訳がないので近々国家賠償請求訴訟になり、ニュースで大きく取り上げられ、そしてまた機体の大規模損壊でFAAの飛行停止が下る
そうなったら即全機飛行停止でT-7の全面運用能力を待っている場合じゃなくなりT-7を全機キャンセルして直ぐに大量納入が可能なT-50やT-100を買って置き換える事になる
そうなったら高度戦術練習機なんてのは全面的に計画中止でキャンセルだしT-7の全面運用能力も中止で海外への輸出も不可能になる
先月は隣の着陸レーンの仲間機を巻き込む全員死亡の大着陸事故を発生したし、その前の月は自衛隊のパイロットがエンジン停止着陸の犠牲者になってる
他にも整備分解で機体の殆どが飛べずに訓練が全然進まない問題もあるし、金を払って隊員を殺された自衛隊や日本政府はもっと飛行停止とかを言うべきだろう
886名無し三等兵
2021/12/09(木) 11:39:41.22ID:NV9tV0Ad 君は本質的に間違っているぞ
T-7Aが未完成と使い物にならん出来でT-50やM-346より劣る代物なら採用されたりしない
現時点でM-346やT-50はT-7Aより劣るから不採用
要は現時点でライバルより勝り更に上ねポテンシャルがあるという意味なんだがな
まだF-35が完成形ではなくても戦闘力は完成域のF-16よりずっと上なのと同じ
T-7Aが未完成と使い物にならん出来でT-50やM-346より劣る代物なら採用されたりしない
現時点でM-346やT-50はT-7Aより劣るから不採用
要は現時点でライバルより勝り更に上ねポテンシャルがあるという意味なんだがな
まだF-35が完成形ではなくても戦闘力は完成域のF-16よりずっと上なのと同じ
887名無し三等兵
2021/12/09(木) 11:50:06.77ID:NV9tV0Ad なんでT-50やM-346がアメリカT-Xで勝てなかったかというと
既に性能面でも生産面でも先が見え始めてる機体なのに
生産面でもコスト面でもT-7Aより勝るものを示せなかったから不採用
T-Xコンペ以上に機体性能が求められる訓練機が必要となれば
最初からM-346とT-50は問題外となる
既に性能面でも生産面でも先が見え始めてる機体なのに
生産面でもコスト面でもT-7Aより勝るものを示せなかったから不採用
T-Xコンペ以上に機体性能が求められる訓練機が必要となれば
最初からM-346とT-50は問題外となる
888名無し三等兵
2021/12/09(木) 14:41:35.48ID:USo+Qadw M-346は先はないでしょ
アメリカに近いグループはT-7採用して
EUに近いグループはエアバスAFJT
T-7とAFJTが市場に出てくるとM-346に居場所はなくなる
アメリカに近いグループはT-7採用して
EUに近いグループはエアバスAFJT
T-7とAFJTが市場に出てくるとM-346に居場所はなくなる
889名無し三等兵
2021/12/09(木) 15:51:43.79ID:iHyIXPpe オーストラリアも対中戦略でアメリカ寄りになりそう
豪T-XでM-346が割り込むのは難しいのでは?
日本にしてもM-346がT-7より圧倒的に優れてるならともかく
T-7の方が優れてる上に同盟関係無視してM-346を採用する事態は起きにくい
国内開発機とアメリカ機という争いならともかく米国機と欧州機とでは
性能・コストで難が無い米国機を敢えて落とすなんてアメリカと敵対関係に入った時くらいだぞ
豪T-XでM-346が割り込むのは難しいのでは?
日本にしてもM-346がT-7より圧倒的に優れてるならともかく
T-7の方が優れてる上に同盟関係無視してM-346を採用する事態は起きにくい
国内開発機とアメリカ機という争いならともかく米国機と欧州機とでは
性能・コストで難が無い米国機を敢えて落とすなんてアメリカと敵対関係に入った時くらいだぞ
890名無し三等兵
2021/12/09(木) 16:11:11.22ID:QAUzQVpT オーストラリアは結局次の選挙勝てるかどうか次第なんでな
そもそも中国が意味不明なキレ方して貿易戦争吹っ掛けるまではズブズブの親中国だったわけで
そもそも中国が意味不明なキレ方して貿易戦争吹っ掛けるまではズブズブの親中国だったわけで
891名無し三等兵
2021/12/09(木) 17:53:42.74ID:USo+Qadw 少し前まで中国を話せばわかる程度に軽く見てた国が多かった
流石に最近は本性丸出しだから気がつく連中が増えてきた
オーストラリアも最初は軽く見てた国
流石に最近は本性丸出しだから気がつく連中が増えてきた
オーストラリアも最初は軽く見てた国
892名無し三等兵
2021/12/09(木) 18:55:22.24ID:PgO+zvDM 1番軽く見てたのは日本企業だよ
昔は中国が下請けだったのに今は日本が下請けやってるんだもんなぁ
昔は中国が下請けだったのに今は日本が下請けやってるんだもんなぁ
893名無し三等兵
2021/12/09(木) 19:46:33.86ID:JkwIaepS 軽く見てたんじゃなく欧米に虐められて中韓ASEANに出るしかなかった
材料技術資本財を輸出で現地が製造
前は消費財で日本が強かったが、韓国に経営トップが籠絡されて製造技術盗まれ弱体化したところに、
米国がリーマンショックとスマホ革命起こして民主党の超円高放置で一気に家電産業失った
結果として下請けに転落した
材料技術資本財を輸出で現地が製造
前は消費財で日本が強かったが、韓国に経営トップが籠絡されて製造技術盗まれ弱体化したところに、
米国がリーマンショックとスマホ革命起こして民主党の超円高放置で一気に家電産業失った
結果として下請けに転落した
894名無し三等兵
2021/12/09(木) 20:26:49.05ID:nr8xwsZI 双発エンジンのせいなのか設計が旧ソ連機ベースだからなのかはわからないが
M-346はエンジンが非力な割に機体重量が重い
飛行性能でT-7Aと同等になるには相当にエンジンを強化するか軽量化するしかない
機体重量を減らすのは相当に難しいからエンジン強化となるが
その為には少なからず開発費が発生するのでコスパが更に悪くなってしまう
軽い機体に強力なF404を搭載したT-7は飛行性能面では有利になる
M-346はエンジンが非力な割に機体重量が重い
飛行性能でT-7Aと同等になるには相当にエンジンを強化するか軽量化するしかない
機体重量を減らすのは相当に難しいからエンジン強化となるが
その為には少なからず開発費が発生するのでコスパが更に悪くなってしまう
軽い機体に強力なF404を搭載したT-7は飛行性能面では有利になる
897名無し三等兵
2021/12/10(金) 02:18:00.57ID:a5Xl/NIo 非力なエンジンの双発 と強力なエンジンの単発
一長一短な話
生存性は明確に双発有利 単発機で海を越えることの恐怖は計り知れない
エンジンが止まれば陸地まで100km以上ある海の上で過ごさなければいけなくなる
F-16以降 空軍では許容され海軍もF-35からは許容した だができれば双発がいいのは当たり前
だけど今でもヘリコプターの単発機で洋上作戦は前提にしない 双発機を使うようにする
一長一短な話
生存性は明確に双発有利 単発機で海を越えることの恐怖は計り知れない
エンジンが止まれば陸地まで100km以上ある海の上で過ごさなければいけなくなる
F-16以降 空軍では許容され海軍もF-35からは許容した だができれば双発がいいのは当たり前
だけど今でもヘリコプターの単発機で洋上作戦は前提にしない 双発機を使うようにする
898名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:10:00.21ID:t/nQ/Hpi 参考迄にM346ウィキのエンジンのリンク先から
↓
F124-GA-100
これは本エンジンのオリジナルである。ボーイング X-45のデモ機の動力となった。
F124-GA-200
F124-GA-100の低出力の派生型で、最大推力は27.80kN(6250 lbf)、エンジン重量は13kg(28 lb)減少した。この派生型では、その他の小さなアップグレードとともに新しいアクセサリーギアボックスが採用されている[13]。この派生型はアレーニア・アエルマッキ M-346に使用されている[14]。
F125-GA-100
別名はTFE1042-70。アフターバーナー付きエンジンの基本的な派生型である。AIDC F-CK-1計画用に325基が生産された[15]。
F125X
提案された最大推力12,500 lbf (56 kN)のF125エンジンの改良型[16]
F125XX
F125エンジンの更なる改良型で、このエンジンは推力16,400 lbf (73 kN)を発生する。このエンジンが製造されていれば、推力10,800 lbf (48 kN)を発生するアフターバーナー無しのF124XXも製造されていた模様[16]。
↓
F124-GA-100
これは本エンジンのオリジナルである。ボーイング X-45のデモ機の動力となった。
F124-GA-200
F124-GA-100の低出力の派生型で、最大推力は27.80kN(6250 lbf)、エンジン重量は13kg(28 lb)減少した。この派生型では、その他の小さなアップグレードとともに新しいアクセサリーギアボックスが採用されている[13]。この派生型はアレーニア・アエルマッキ M-346に使用されている[14]。
F125-GA-100
別名はTFE1042-70。アフターバーナー付きエンジンの基本的な派生型である。AIDC F-CK-1計画用に325基が生産された[15]。
F125X
提案された最大推力12,500 lbf (56 kN)のF125エンジンの改良型[16]
F125XX
F125エンジンの更なる改良型で、このエンジンは推力16,400 lbf (73 kN)を発生する。このエンジンが製造されていれば、推力10,800 lbf (48 kN)を発生するアフターバーナー無しのF124XXも製造されていた模様[16]。
899名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:55:32.30ID:nCMuqBIV >>897
対艦ミサイル4発搭載する想定の機体を開発して安全性を実証したのが日本のF-2
結局は空自自身が安全性で問題ないことを20年の運用で証明してしまった
なにせ重いASM-1/2を4発搭載して海上を低空で飛び回る訓練に明け暮れても問題なかった
そんな想定はしないでいい練習機では全く問題視されんだろ
第四回F-Xでも単発機のF-35が双発機のタイフーンやF-18Eを退けて単発が問題視されることはなかった
次期戦闘機F-3は双発だが単発機では実現できない飛行性能と搭載能力の為で安全性で双発が選ばれた訳でない
練習機では双発機のメリットが生かされる運用はなく一方的なデメリットになる場合が多い
老朽化すると双発機の安全性など関係なくT-38のように重大事故を多発するようになる
小推力エンジンの双発は近年では安全性や性能面でメリットがなくコスト面で不利が目立つようになっている
台湾のT-5やM-346が双発なのは設計が古い機体を流用したからに過ぎない
これらの機体より設計が新しいT-50、トルコの練習機、T-7、AFJTは単発を採用している
練習機の世界では単発機有利が確定してる状況だ
双発機が選ばれるのは次期戦闘機、テンペスト、仏独西のFCASのように単発機では実現できない高い飛行性能と搭載力を目指した場合
対艦ミサイル4発搭載する想定の機体を開発して安全性を実証したのが日本のF-2
結局は空自自身が安全性で問題ないことを20年の運用で証明してしまった
なにせ重いASM-1/2を4発搭載して海上を低空で飛び回る訓練に明け暮れても問題なかった
そんな想定はしないでいい練習機では全く問題視されんだろ
第四回F-Xでも単発機のF-35が双発機のタイフーンやF-18Eを退けて単発が問題視されることはなかった
次期戦闘機F-3は双発だが単発機では実現できない飛行性能と搭載能力の為で安全性で双発が選ばれた訳でない
練習機では双発機のメリットが生かされる運用はなく一方的なデメリットになる場合が多い
老朽化すると双発機の安全性など関係なくT-38のように重大事故を多発するようになる
小推力エンジンの双発は近年では安全性や性能面でメリットがなくコスト面で不利が目立つようになっている
台湾のT-5やM-346が双発なのは設計が古い機体を流用したからに過ぎない
これらの機体より設計が新しいT-50、トルコの練習機、T-7、AFJTは単発を採用している
練習機の世界では単発機有利が確定してる状況だ
双発機が選ばれるのは次期戦闘機、テンペスト、仏独西のFCASのように単発機では実現できない高い飛行性能と搭載力を目指した場合
900名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:58:16.54ID:B3+sFe6K901名無し三等兵
2021/12/10(金) 06:51:35.52ID:LzsMHdnb T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
文句があるならかかってこい!
文句があるならかかってこい!
902名無し三等兵
2021/12/10(金) 07:25:19.32ID:t/nQ/Hpi >>899
全くその通りだと思いますが、その単発練習機であるT-7Aが>>841で能力不足だと評価されているのですよ。
戦術訓練機として使えねば主力戦闘機を節約・温存出来ず、貴重な主力戦闘機で平時の訓練を行わなければならない。
要求された練習機としては、T-7Aの価格と性能で合格だったのでしょうね。
この顛末は米軍側のミスだろ。
それとも穿った見方をすれば、ボーイング側に仕事を与えて高等練習機と戦術訓練機を作らせるという下衆の勘繰りも出来る。
米国企業に最新練習機のノウハウを蓄積出来るのだから、対外的には不公平だとしても国益にはなる。
米国は新規調達よりも改修・改造の方が予算が通りやすいしな。
これらの事は米国内の事なので黙認するが、米国の国益を日本に押し付けられたら困る。
全くその通りだと思いますが、その単発練習機であるT-7Aが>>841で能力不足だと評価されているのですよ。
戦術訓練機として使えねば主力戦闘機を節約・温存出来ず、貴重な主力戦闘機で平時の訓練を行わなければならない。
要求された練習機としては、T-7Aの価格と性能で合格だったのでしょうね。
この顛末は米軍側のミスだろ。
それとも穿った見方をすれば、ボーイング側に仕事を与えて高等練習機と戦術訓練機を作らせるという下衆の勘繰りも出来る。
米国企業に最新練習機のノウハウを蓄積出来るのだから、対外的には不公平だとしても国益にはなる。
米国は新規調達よりも改修・改造の方が予算が通りやすいしな。
これらの事は米国内の事なので黙認するが、米国の国益を日本に押し付けられたら困る。
903名無し三等兵
2021/12/10(金) 09:12:06.41ID:2sE43O83 >>892
キーテクノロジーを日本に依存しているだけなんで物は言いようというか
不動産屋がボコボコ倒産して街に失業者が溢れる今の中国に
自分んトコで作れるものならそれをわざわざ他国へ下請けに出してやる余裕なんて全くない
キーテクノロジーを日本に依存しているだけなんで物は言いようというか
不動産屋がボコボコ倒産して街に失業者が溢れる今の中国に
自分んトコで作れるものならそれをわざわざ他国へ下請けに出してやる余裕なんて全くない
905名無し三等兵
2021/12/10(金) 10:32:01.60ID:nCMuqBIV 全ての練習機で戦闘機並の性能を満たして訓練の代替をするなんて不可能でしょう
あくまでも現実的コストで何処まで代替が可能かという検討になる
これは0か100かという択一論にはならない
100には満たなくても70実現すればコスト面で大いに助かるということになる
現実には採用したT-7で出来るとこまでやるという結論に収斂されていく
あくまでも現実的コストで何処まで代替が可能かという検討になる
これは0か100かという択一論にはならない
100には満たなくても70実現すればコスト面で大いに助かるということになる
現実には採用したT-7で出来るとこまでやるという結論に収斂されていく
906名無し三等兵
2021/12/10(金) 17:50:51.62ID:W967NKxu どう議論してもスレの総意通りの結論になる
907名無し三等兵
2021/12/11(土) 01:06:07.17ID:STiV3Q6v >>901>>906
「複座タイプとすることや情報収集タイプ、電子戦に特化したタイプを生産していくことも考えられる。実際、F-2もF-15も複座タイプを生産している。」
「F-2と同様、教育所要として次期戦闘機を調達することはあり得る選択肢である。」
『次期戦闘機開発をいかに成功させるか 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ』
第7章執筆者 田中幸雄(元防衛省の航空機開発の専門家)、山ア剛美(元空将、元技術開発官(航空機担当))、岩崎茂(元空将、元統合幕僚長)、桐生健太朗(産業界において航空機開発の事務的専門家)
↑T-7A厨を袋叩きにする豪華執筆陣
「複座タイプとすることや情報収集タイプ、電子戦に特化したタイプを生産していくことも考えられる。実際、F-2もF-15も複座タイプを生産している。」
「F-2と同様、教育所要として次期戦闘機を調達することはあり得る選択肢である。」
『次期戦闘機開発をいかに成功させるか 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ』
第7章執筆者 田中幸雄(元防衛省の航空機開発の専門家)、山ア剛美(元空将、元技術開発官(航空機担当))、岩崎茂(元空将、元統合幕僚長)、桐生健太朗(産業界において航空機開発の事務的専門家)
↑T-7A厨を袋叩きにする豪華執筆陣
908名無し三等兵
2021/12/11(土) 01:17:48.17ID:CRIILNO5 元空将なんてのは私見を言ってるだけだと
まだ学んでなかったのか?
まだ学んでなかったのか?
909名無し三等兵
2021/12/11(土) 01:19:36.75ID:CRIILNO5 しかもF-15とかF-2なんて数十年前に開発された戦闘機を引き合いに出してる時点で
ステルス戦闘機以降いついて知識がないのは明白
ステルス戦闘機以降いついて知識がないのは明白
910名無し三等兵
2021/12/11(土) 01:57:34.16ID:U2C8qBBD 現在の防衛省の動きを見れば次期戦闘機に複座設定の可能性が無いのは明白かと
まず次期戦闘機開発計画の情報タイプやら電子戦特化タイプなんて開発計画は入っていない
まして高価なステルス機を練習機として使う構想なんて当然ない
次期戦闘機は既に設計チームが結成されてるので複座の有無は現時点で検討段階なんかではない
練習機側の動きとしてはF-35等のパイロット養成に適した教育体系という情報要求を出している
つまり複座訓練型が無い時代への適した訓練システムの検討に入っている
空自のご先祖様の話は自分たちが現役だった頃の知識で語ってると考えるのが妥当だろう
まず次期戦闘機開発計画の情報タイプやら電子戦特化タイプなんて開発計画は入っていない
まして高価なステルス機を練習機として使う構想なんて当然ない
次期戦闘機は既に設計チームが結成されてるので複座の有無は現時点で検討段階なんかではない
練習機側の動きとしてはF-35等のパイロット養成に適した教育体系という情報要求を出している
つまり複座訓練型が無い時代への適した訓練システムの検討に入っている
空自のご先祖様の話は自分たちが現役だった頃の知識で語ってると考えるのが妥当だろう
911名無し三等兵
2021/12/11(土) 02:26:28.93ID:fL9toSc6 >>909
空将レベルの人材がステルス機に知見がないとか言ってる段階でお前にこの議論をするだけの知見がないことが透けて見えるぞw
空将レベルの人材がステルス機に知見がないとか言ってる段階でお前にこの議論をするだけの知見がないことが透けて見えるぞw
912名無し三等兵
2021/12/11(土) 04:13:49.32ID:DaIlAtgi 10年以上前に退官した人にそんな知識があるとも思えんが
それ以前に元空将ってタモさんやUFOとか変なのばかりな件
それ以前に元空将ってタモさんやUFOとか変なのばかりな件
913名無し三等兵
2021/12/11(土) 04:22:45.17ID:U2C8qBBD AWACSでさえ無くなるかもしれない時代に何をいってるのやら
電子戦機はC-2電子戦機と無人機にやらせる方向らしい
無人機の中にはAAM搭載タイプもあるからミサイル搭載すら無人機に分散できる
次期戦闘機もセンサー、電子戦、攻撃の3タイプの無人機を使うらしい
4.5世代機のような開発計画にはなっていない
電子戦機はC-2電子戦機と無人機にやらせる方向らしい
無人機の中にはAAM搭載タイプもあるからミサイル搭載すら無人機に分散できる
次期戦闘機もセンサー、電子戦、攻撃の3タイプの無人機を使うらしい
4.5世代機のような開発計画にはなっていない
914名無し三等兵
2021/12/11(土) 04:40:46.45ID:oDMtjnmN ラプター欲しいといって
ゲルと組んでF-2調達中止にしたころの幹部は無能だろ?
ラプター導入失敗、JSIはグダグダ
結局はF-2は使い勝手がよい戦闘機になり
基地攻撃能力の一翼を担うことになった
どんな知見があるというのだ?
ゲルと組んでF-2調達中止にしたころの幹部は無能だろ?
ラプター導入失敗、JSIはグダグダ
結局はF-2は使い勝手がよい戦闘機になり
基地攻撃能力の一翼を担うことになった
どんな知見があるというのだ?
915名無し三等兵
2021/12/11(土) 04:43:26.62ID:kqNrQRvt 将来的にはフラッシュシステムでGビットを操作するみたいになるだろうね
AIに簡単な指示だすだけなら複座なんていらないよ
AIに簡単な指示だすだけなら複座なんていらないよ
916名無し三等兵
2021/12/11(土) 04:53:07.98ID:U2C8qBBD https://www.sankei.com/article/20201003-LWETODM33ROGHNXLWVZV4GA34M/photo/GVEOCYOWSNPNZGYRBV33Z6HOGU/
イメージとしてはこんな感じ
ラジコン飛行機を戦闘機から操作するのではなく母機の戦闘機が指示出すだけ
探知、電子戦、攻撃は本体と無人機が連携して行う
F-35すら実際に見てない世代の方が第六世代機について語っても
いろいろと将来技術とズレが出ても仕方が無い
イメージとしてはこんな感じ
ラジコン飛行機を戦闘機から操作するのではなく母機の戦闘機が指示出すだけ
探知、電子戦、攻撃は本体と無人機が連携して行う
F-35すら実際に見てない世代の方が第六世代機について語っても
いろいろと将来技術とズレが出ても仕方が無い
917名無し三等兵
2021/12/11(土) 06:02:49.82ID:slF0anmu 必死の反論も軽く一蹴されて
またも泣きながら敗走するカワイソウなT-4厨(笑)
またも泣きながら敗走するカワイソウなT-4厨(笑)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- お前らは悪い子だからお仕置が必要だ
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
