ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
練習機総合スレッド39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2021/11/02(火) 12:45:51.42ID:KTU4xcFr952名無し三等兵
2021/12/13(月) 21:54:06.97ID:TljvvLqS どこも防衛事業が本業の利益を蚕食する寄生部門になってしまっているのだから、ある意味真理ではある
無限に奉仕させられると思っている一部のミリオタにとっては受け入れられない事実ではあるだろうが...>>951
無限に奉仕させられると思っている一部のミリオタにとっては受け入れられない事実ではあるだろうが...>>951
953名無し三等兵
2021/12/13(月) 22:42:19.08ID:n/I2s7wy >英国のツカノの導入数なんて大した数でなくても国内生産はしている
えぇ…(困惑
100以上導入してたよね…
えぇ…(困惑
100以上導入してたよね…
954名無し三等兵
2021/12/14(火) 02:43:06.62ID:kxomZWx3 >>951
と稼働しない製造ラインを抱えておくことが企業にどれだけのコストがかかるかわからないニートが申しております
と稼働しない製造ラインを抱えておくことが企業にどれだけのコストがかかるかわからないニートが申しております
955名無し三等兵
2021/12/14(火) 02:53:13.82ID:c+Ukp4Oe 100機が多いか少ないかはビミョーだな
昔は航空機の採算ラインは100機と言われたけど・・・・
ライセンス生産ならやってもいいが1から開発だと少ない
昔は航空機の採算ラインは100機と言われたけど・・・・
ライセンス生産ならやってもいいが1から開発だと少ない
956名無し三等兵
2021/12/14(火) 03:50:17.45ID:dgTHOaeC エンジンの採算ラインが200って考えると普通に採算ラインにのは乗ってないだろう。>100機
957名無し三等兵
2021/12/14(火) 03:58:13.54ID:h0VIq2f2 エンジンは民生用の輸入品
958名無し三等兵
2021/12/14(火) 04:17:30.15ID:c+Ukp4Oe C-2輸送機なんかも機体は国内生産だけどエンジンは輸入だからな
T-7を導入して機体はライセンス生産してもエンジンはやるかは何とも言えない
T-7を導入して機体はライセンス生産してもエンジンはやるかは何とも言えない
959名無し三等兵
2021/12/14(火) 08:12:32.59ID:V7jk0Mbr >>958
T-7A導入でも、アビオとエンジンを国産品に換装できれば、空自的にはそんなに困らんでしょうしね。
SH-60なんかはKでエンジン以外はそっくり作り変えてしまったし、そういう路線も面白そう。
もっともボーイング的にはドンガラのライセンス料しか入らないので儲けにはなりませんけど。
T-7A導入でも、アビオとエンジンを国産品に換装できれば、空自的にはそんなに困らんでしょうしね。
SH-60なんかはKでエンジン以外はそっくり作り変えてしまったし、そういう路線も面白そう。
もっともボーイング的にはドンガラのライセンス料しか入らないので儲けにはなりませんけど。
960名無し三等兵
2021/12/14(火) 08:19:43.93ID:UAE490dA 素直に1から国産しとけ
961名無し三等兵
2021/12/14(火) 09:17:03.57ID:Rl08+wSe 殿様商売ができるのはライバル不在の
圧倒的な技術がある場合だけ
練習機で殿様商売なんて不可能
圧倒的な技術がある場合だけ
練習機で殿様商売なんて不可能
963名無し三等兵
2021/12/14(火) 15:01:30.80ID:kpHADf11 練習機に手間暇費用をかけられないから
各国頭を痛めてるのに
何で手間暇費用がかかる話をやると言い出すのだろ?
各国頭を痛めてるのに
何で手間暇費用がかかる話をやると言い出すのだろ?
964名無し三等兵
2021/12/14(火) 17:10:40.33ID:7nMPx27j 日本で練習機の特別仕様はいらんでしょう
なにせアメリカやイタリアに留学しても戦闘機パイロットとして困ることないのだから
手を加えればそれだけ費用が嵩むから練習機に関して特別な改造は必要ないでしょう
とりあえず今回のT-Xではパイロット候補生をF-35やF-3の正式搭乗員まで育成する迄出来ればよい
つまりT-7AやM-346の役割まで出来ればOK
なにせアメリカやイタリアに留学しても戦闘機パイロットとして困ることないのだから
手を加えればそれだけ費用が嵩むから練習機に関して特別な改造は必要ないでしょう
とりあえず今回のT-Xではパイロット候補生をF-35やF-3の正式搭乗員まで育成する迄出来ればよい
つまりT-7AやM-346の役割まで出来ればOK
965名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:23:23.17ID:kpHADf11 何で練習機開発を過大評価するのだろ?
966名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:45:45.41ID:7nMPx27j https://www.tusas.com/en/products/new-projects/original-development/hurjet
このトルコの軽戦闘機/高等練習機のエンジンはF404らしい
今の対米関係でエンジンをアメリカから供給してもらえるのだろうか?
それはさておいてもトルコでも高等練習機/軽戦闘機は開発でき既にTFXまで開発中
このクラスの機体ならエンジンの供給さえあれば中堅工業国レベルでも十分設計可能になっている
もはや航空機開発は限られた先進国だけのものではなくなっている
航空先進国は練習機開発にリソース割いても得られるものが無いから練習機開発が低調になる
このトルコの軽戦闘機/高等練習機のエンジンはF404らしい
今の対米関係でエンジンをアメリカから供給してもらえるのだろうか?
それはさておいてもトルコでも高等練習機/軽戦闘機は開発でき既にTFXまで開発中
このクラスの機体ならエンジンの供給さえあれば中堅工業国レベルでも十分設計可能になっている
もはや航空機開発は限られた先進国だけのものではなくなっている
航空先進国は練習機開発にリソース割いても得られるものが無いから練習機開発が低調になる
968名無し三等兵
2021/12/15(水) 04:57:17.62ID:bFZODoeN 純粋に中等練習機を求めるならターボプロップ練習機で十分
高等練習機を求めるなら80〜90機程度しか必要ない
これでは開発計画が出てることない
今の日本では中等練習機にT-4並の機体を用意するという無茶をしなくても開発機会があるから
高等練習機を求めるなら80〜90機程度しか必要ない
これでは開発計画が出てることない
今の日本では中等練習機にT-4並の機体を用意するという無茶をしなくても開発機会があるから
969名無し三等兵
2021/12/15(水) 06:37:37.86ID:czGg0lFZ T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚
文句があるならかかってこい!
文句があるならかかってこい!
970名無し三等兵
2021/12/15(水) 08:35:17.62ID:9VL7Pxz2 >>968
ピラタスPC-21は良いよね。
あれで中等練習機の訓練の半分は行えるそうだしな。
後は主力戦闘機の複座型が無い以上何らかの高等練習機を導入せねばならないのだが、アメリカでさえ高等練習機にアグレッサー機としての能力を求めているし、そしてF-35のライフサイクルコストが高くて4.5世代機〜5世代機-を求める声が出ている。
アメリカの事だから高等練習機と4.5世代機を統一した機種にしろとか何とか出そうな気がするけど、そうなるとより一層混迷しそうな感じだよな。
戦闘機基礎課程とかならアメリカやイタリアへの留学で何とかなるだろうし、空自に導入してコスト削減に寄与するのはアグレッサー機なので、日本もすんなりt-7a にはならないだろ。
さっさとt
ピラタスPC-21は良いよね。
あれで中等練習機の訓練の半分は行えるそうだしな。
後は主力戦闘機の複座型が無い以上何らかの高等練習機を導入せねばならないのだが、アメリカでさえ高等練習機にアグレッサー機としての能力を求めているし、そしてF-35のライフサイクルコストが高くて4.5世代機〜5世代機-を求める声が出ている。
アメリカの事だから高等練習機と4.5世代機を統一した機種にしろとか何とか出そうな気がするけど、そうなるとより一層混迷しそうな感じだよな。
戦闘機基礎課程とかならアメリカやイタリアへの留学で何とかなるだろうし、空自に導入してコスト削減に寄与するのはアグレッサー機なので、日本もすんなりt-7a にはならないだろ。
さっさとt
971名無し三等兵
2021/12/15(水) 08:36:03.54ID:9VL7Pxz2972名無し三等兵
2021/12/15(水) 09:46:07.02ID:6Ku9lttL https://www.airforcemag.com/lockheed-to-offer-competitive-pricing-on-t-50-derived-advanced-fighter-trainer/
なんかLMはACCだかATTたがに
再びT-50ベース機を提案するみたいなことが書かれている
なんか勝負あったなという感じ
なんかLMはACCだかATTたがに
再びT-50ベース機を提案するみたいなことが書かれている
なんか勝負あったなという感じ
973名無し三等兵
2021/12/15(水) 10:09:39.27ID:6Ku9lttL 同じエンジン搭載機で設計が古い機体は分が悪い
機体規模が同レベルだからT-7より特に余裕があるわけでもない
T-50を再び提案する話が本当ならF-16系は何らかの理由で練習機にできないと判断したことになる
T-7系の機体なら量産効果が見込めるので同クラスの別練習機を導入するより有利
機体規模が同レベルだからT-7より特に余裕があるわけでもない
T-50を再び提案する話が本当ならF-16系は何らかの理由で練習機にできないと判断したことになる
T-7系の機体なら量産効果が見込めるので同クラスの別練習機を導入するより有利
974名無し三等兵
2021/12/15(水) 10:16:23.91ID:hVbr2C71 なんで3倍程度コストかかりそうな
F-16が候補になると思うんだ
武装の要求も実射訓練できればいい程度
F-16が候補になると思うんだ
武装の要求も実射訓練できればいい程度
975名無し三等兵
2021/12/15(水) 11:30:38.81ID:0qjIHoun 実戦機を完全無人化すれば練習機なんか作らなくてもゲーム機みたいなシミュレーターがあれば済む()
976名無し三等兵
2021/12/15(水) 12:27:12.40ID:6Ku9lttL https://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-challenges-u-s-air-force-tactical-training-aircraft-with-t-50a/
これが日本語の記事だな
T-Xで破れたT-50の改造型でT-7に勝つのは難しいのでは?
これが日本語の記事だな
T-Xで破れたT-50の改造型でT-7に勝つのは難しいのでは?
977名無し三等兵
2021/12/15(水) 13:50:07.91ID:N5qUZAQh まあ、T-7有利は間違いない
978名無し三等兵
2021/12/15(水) 16:08:28.63ID:moQ6H21l 今回の日本のT-Xはセット提案でしょ
T-7後継機とT-4後継機をバラバラに選んでも意味がない
F-35等のパイロット育成に適した教育体系という枠組みがあるから
1つの教育体系として成立する訓練機材の提案が必要になる
民間委託も絡めてセット提案できることが選定を有利にする材料
PC-21だけを単独で提案しても難しいかも
T-7後継機とT-4後継機をバラバラに選んでも意味がない
F-35等のパイロット育成に適した教育体系という枠組みがあるから
1つの教育体系として成立する訓練機材の提案が必要になる
民間委託も絡めてセット提案できることが選定を有利にする材料
PC-21だけを単独で提案しても難しいかも
980名無し三等兵
2021/12/15(水) 21:11:52.41ID:nZNIfAD3 >>979
しかし、同じF404/414装備…ということになれば、それだったらT-7A改(AT-7B?)ってことになりはしないか?
仮にF404単発で要求を満たすことは難しい…となったらどうするんでしょうねぇ。
それこそF-16D改とかになるんでしょうか?
しかし、同じF404/414装備…ということになれば、それだったらT-7A改(AT-7B?)ってことになりはしないか?
仮にF404単発で要求を満たすことは難しい…となったらどうするんでしょうねぇ。
それこそF-16D改とかになるんでしょうか?
981名無し三等兵
2021/12/15(水) 21:47:25.55ID:NJ53pxHk LMがT-50で臨むということはコスト面でF-16系はアウトということだろ
性能面では大丈夫なのだからコスト面でF-16でいけるなら最初からそうしている
LMとしては負けてもいいや程度の参入といったところだろう
T-7に何か重大な技術的問題でも発生しない限りはT-7系の機体が勝でしょう
性能面では大丈夫なのだからコスト面でF-16でいけるなら最初からそうしている
LMとしては負けてもいいや程度の参入といったところだろう
T-7に何か重大な技術的問題でも発生しない限りはT-7系の機体が勝でしょう
982名無し三等兵
2021/12/15(水) 22:32:53.44ID:9GiDP3OH いま造ってるF414(スパホBlock3向け)は推力12~13tにしようとしてたけど、あれどうなったんだ?
983名無し三等兵
2021/12/16(木) 05:50:59.22ID:U7hod8n9 F-18は海外商戦で連敗してるな
984名無し三等兵
2021/12/16(木) 08:50:33.72ID:lJQCRO3M T-50は機体設計が古いうえに装備が先進的でもない
装備を改装する手間はT-7と変わらないか劣る
装備を改装する手間はT-7と変わらないか劣る
985名無し三等兵
2021/12/16(木) 11:38:55.23ID:h40FuC0L しかしT-7AをATTに対応するように改造するとなれば、T-50(改)よりも低コストで軽量に仕上げるというのはなかなか厳しいのではないだろうか?
なにしろ”エンジンが同じ(若干出力は違うだろうが)となれば、要求される能力が近ければ必然的に重量も近くなる。
おまけに既に軽戦型(FA-50)があるT-50と、現在試験中のT-7Aではスタートラインからして差がある。
一概に”T-50”不利とは言い切れないのではないかなぁ?
なにしろ”エンジンが同じ(若干出力は違うだろうが)となれば、要求される能力が近ければ必然的に重量も近くなる。
おまけに既に軽戦型(FA-50)があるT-50と、現在試験中のT-7Aではスタートラインからして差がある。
一概に”T-50”不利とは言い切れないのではないかなぁ?
986名無し三等兵
2021/12/16(木) 11:59:55.53ID:1C94qOsM T-50とT-7Aは空虚重量の時点で圧倒的な差があるから勝負にならなさそうなんだよね
987名無し三等兵
2021/12/16(木) 12:26:36.08ID:IUlasgVK T-50の設計が古いからな
だから選考に落ちた
だから選考に落ちた
988名無し三等兵
2021/12/16(木) 12:53:41.83ID:XQyOTXP8 艦上機化するなら向き不向きはあるかもしれないけど
単に軽戦闘機化する程度に技術的難しさなんてない
その程度で転けるならT-Xの時点で負けてる
単に軽戦闘機化する程度に技術的難しさなんてない
その程度で転けるならT-Xの時点で負けてる
989名無し三等兵
2021/12/16(木) 13:56:39.57ID:VsOycJoQ このスレの>>841に、ATTに求めている性能が出てる記事が貼ってあるよ。
少々の改修ってレベルでは無く、魔改造ってレベルだと思う。
あの記事を読むと、T-50やM346(T-100 )にも十分なチャンスがあると思う。
少々の改修ってレベルでは無く、魔改造ってレベルだと思う。
あの記事を読むと、T-50やM346(T-100 )にも十分なチャンスがあると思う。
990名無し三等兵
2021/12/16(木) 14:46:12.94ID:XQyOTXP8 T-7,T-50,M-346の機体規模では
いくら改造しても能力的には知れている
特にエンジン推力が小さいM-346は問題外
設計年次が10年以上ちがうT-50には勝ち目は薄い
いくら改造しても能力的には知れている
特にエンジン推力が小さいM-346は問題外
設計年次が10年以上ちがうT-50には勝ち目は薄い
991名無し三等兵
2021/12/16(木) 15:02:32.11ID:iGDpRyN4992名無し三等兵
2021/12/16(木) 16:08:25.99ID:4i4SOngo まだRFIでRFPのリリース時期さえ決まってないし、今後、議会の横槍やら紆余曲折あるって何度言えば…
993名無し三等兵
2021/12/16(木) 17:40:08.97ID:XQyOTXP8 紆余曲折があっても候補がT-7,T-50,M-346では出来ることは限られている
F-16クラスの機体はコスト面でアウトだから提案されない
F-16クラスの機体はコスト面でアウトだから提案されない
994名無し三等兵
2021/12/16(木) 19:15:07.77ID:ZFSymW2u 練習機と言えばその昔、F3-400双発のT-2と同程度の推力を持った高等練習機を検討してるみたいな噂あったね
その後はX-2やP-1などで持ちきりではあったけどあの計画って設計や基本計画等今も生きてるんだろうか
その後はX-2やP-1などで持ちきりではあったけどあの計画って設計や基本計画等今も生きてるんだろうか
995名無し三等兵
2021/12/16(木) 19:36:14.71ID:gG+tZDpq 空軍のT-XとATT、海軍のT-Xにアグレッサー含めると米軍だけで800機超えちゃいそうな勢いなのか
すげーなT-7A
すげーなT-7A
996名無し三等兵
2021/12/16(木) 20:00:56.62ID:DLWAFyqb >>994
90年代初頭位から防衛技術本部(防衛装備庁)はFSXの屈辱から
練習機開発より先進技術実証機(後のX-2)やXF5-1と更に次のエンジン(現XF9-1)に研究開発の重点を置くようになった模様
その成果を基に次期戦闘機開発がスタートすることができた
もう防衛装備庁は練習機開発には重点は置いてない
90年代初頭位から防衛技術本部(防衛装備庁)はFSXの屈辱から
練習機開発より先進技術実証機(後のX-2)やXF5-1と更に次のエンジン(現XF9-1)に研究開発の重点を置くようになった模様
その成果を基に次期戦闘機開発がスタートすることができた
もう防衛装備庁は練習機開発には重点は置いてない
997名無し三等兵
2021/12/16(木) 20:46:37.92ID:vzIuYARH998名無し三等兵
2021/12/16(木) 21:06:14.57ID:XQyOTXP8 そりゃ80年代末の話だな
確か新聞に記事が掲載されたこともある
確か新聞に記事が掲載されたこともある
999名無し三等兵
2021/12/16(木) 21:16:15.90ID:BatsCq+v ボーイングに仕事与えなきゃいけないからロッキードは無いんじゃないかな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 8時間 57分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 8時間 57分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
