F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-+Zdz)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:16:44.46ID:pVnPTMVZM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631883352/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/23(木) 15:29:15.46ID:/7cV44pZ0
しかし原油安と非効率な社会主義体制と無理な軍事費による疲弊と国民からの反発により90年代には崩壊
2021/12/23(木) 17:06:15.02ID:ZcIxe3X/M
>>617
若いお姉さんもな
2021/12/23(木) 17:31:49.33ID:LeHCr5ix0
バイデンが3正面作戦しようとしてるけどどう考えても中国やロシア相手は無謀なので
ロシアじゃなくて来年はF-35の実戦デビューとなるイランへの空爆開始が濃厚だよ
過去40年トランプ以外の米大統領は必ず新しい戦争を始めている
トランプだってイランが屈辱に耐えて反撃を自重して戦争が回避されただけだし
2021/12/23(木) 17:58:33.54ID:gubHQTM10
>>618
作り過ぎた化学肥料を「計画通り消費せよ」と粛清チラ付かせて迫って健全な畑や河川がとんでもない事になったがな。
2021/12/23(木) 18:04:52.32ID:6+Ry/Byn0
>>621
ロシア相手ってそんなに無謀か?
2021/12/23(木) 18:09:53.94ID:QIUl3BBDM
そもそも、NATOの中でも半分以上の国はロシアと真面目に戦争したくないのでアレコレ理由着けて逃げ回ってる
EUがウクライナに出兵とかもはやありえないと言う説が濃厚
ドイツも、シュレーダーがノルドストリームの重役とかいうオチ
2021/12/24(金) 09:34:31.19ID:R78eRnNv0
シリア空爆や北朝鮮への攻撃にはアメリカ国内で反対論が非常に強かったけど
イラン侵攻には民主・共和両党の支持者が一致して支持しているし制服組の反対もない
オバマ政権時には米軍は三か月でイランを制圧可能というレポートを提出している
支持率低下するオバマ政権には生贄が必要になっており来年早々開戦という見方が有力
2021/12/24(金) 11:01:35.43ID:XZGd27Xf0
F-35ってトルコに引き渡し済みの機体ってあったっけ?
2021/12/24(金) 12:44:21.37ID:qGCwHnrO0
>>621
>>トランプだってイランが屈辱に耐えて反撃を自重して戦争が回避されただけだし

回避?んなわけないじゃんw
元からやる気ゼロだよ
完全に戦術レベルに収まる見せ物だったけどw
2021/12/24(金) 13:25:29.68ID:K2hLg9mc0
ロウハニのような現実主義者と革命防衛隊が同じ思考回路だとでも思っているのか?
2021/12/24(金) 20:38:38.01ID:y0KvvgSP0
イランの最高指導者はホメイニ爺さんだけやたら過激だったな
坊さんがその国の事実上のトップなんでその人のキャラ次第ってのが怖くてな

次は「イスラム教徒以外皆殺しにすればこの世は天国」なんて人だと怖いわあほんま怖いわ
630名無し三等兵 (ワッチョイ c1b1-ihOK)
垢版 |
2021/12/24(金) 20:45:56.63ID:u+5yhRVW0
令和4年度のF-35Aの取得方法の変更について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/r04_f35a_shutoku.pdf
2021/12/24(金) 21:08:44.87ID:R78eRnNv0
フセインがドサクサ紛れに一方的に侵略して来ただけだぞ
しかも欧米とアラブとソ連がこぞってフセインを支援した
イランは歴史的にいつも理不尽な侵略戦争を受け続けている
アレクサンダーのマケドニア帝国、イスラム帝国、モンゴル帝国、ロシア帝国、大英帝国
歴史に名の残す帝国は必ずイランを侵略してきた歴史がある
今度はアメリカということ
2021/12/24(金) 21:20:26.74ID:QRtneCMgx
>>631
フセインは事前にCIAを通じてアメリカのOKを貰ってから侵攻したんだよ

推理小説の[犯人は一番得をした人]という法則を当てはめるとアメリカが犯人と言う事は明白

アメリカは湾岸戦争によって中東を完全にコントロール下に置く事が出来た上に、兵器ビジネスでも巨額の利益を上げ続けている
2021/12/25(土) 03:56:24.79ID:80w4fDyn0
>>630
「お支払いに各種電子マネーが使えるようになりました」
今まではアメックスしか使えなかった
まあうそやねんけどな
2021/12/25(土) 10:23:17.88ID:Rlvv28Jdx
>>633
次回口座引き落とし日のご連絡
2022年1月27に対象口座より170,000,000,000円引き落とし予定になっております
口座残高のご確認をお願い申し上げます
2021/12/25(土) 21:13:31.15ID:N5rxlFHVM
経済格下ロシアの相手は余裕と思ってたが、現実には戦闘機や戦車など一台も持ってないローカルテロリストや第三諸国相手にも青息吐息なのがNATOの現状
アフガニスタンは言うまでもなく、リビアも混沌
東欧諸国はロシアと徹底抗戦したいがその他は戦う前から戦意も重装甲兵器もない
2021/12/25(土) 21:39:54.29ID:SKfaJ17N0
戦争避ける姿勢の関係各国だけどナチスをほっといた結果ヨーロッパが地獄を見たのを忘れたんかいなと思うわ
今現在のウクライナ問題だって数年前のウクライナ紛争の時に親ロシア派の謎の武装集団をさっさとNATO軍で叩き潰しとけば存在しなかった
2021/12/25(土) 23:02:08.98ID:tCV5KnUh0
陸軍の数がないと一時の戦闘で勝っても占領統治できないから、アフガニスタンの様に最後には負けてしまう
今のヨーロッパでまともな数の陸軍があるのはエルドアン大統領参加のトルコ...
ポーランドは急いで、大軍拡してるが間に合うかどうかかなり厳しい
2021/12/26(日) 03:20:11.70ID:MgH+7qe70
核兵器って維持費高いん?
2021/12/26(日) 03:54:57.53ID:mmkE+L7u0
維持費より管理費が高い。核ミサイル自体は安価だけど、それを保管する施設やセキュリティの維持費が高額
現代戦では使えないものに払い続けるのは無駄でしか無い。
日本は技術自体はあるからプラモデル的な感じで数時間以内に組み立てる方法を取るのが良いと思う。
それなら実質的には核を持っていないことにできるし、常に維持し続ける必要もない。
2021/12/26(日) 06:37:26.69ID:Q8wvqOog0
https://373news.com/_photo/2021/12/20211221S074014-upload_image_2.jpg
|q`)
2021/12/26(日) 10:30:22.88ID:izUhfduc0
>>640
特殊部隊の侵入に対して弱すぎる
こんなもん守りきれるもんじゃねぇだろ
2021/12/26(日) 10:55:14.84ID:OR0Snae80
>>641
ではどうすれば良いんだ?
2021/12/26(日) 11:10:03.29ID:Mdj2OzQ0x
>>641
島なんだから上陸させなければ良い
2021/12/26(日) 11:26:04.85ID:zfaXo+cb0
馬毛島なんて既存の新田原基地から160km程度とジェット戦闘機からすれば目と鼻の先みたいな距離しか無い

訓練で使うには多いに結構だが有事の際にこの程度の距離を進出される為に高価で脆弱な戦闘機を補給も防衛も困難な離島に展開させるのは得策とは思えんわ

中国からしても無人島と日本本土じゃ攻撃のハードルの高さは軍事的にも外交的にも大きく違う
2021/12/26(日) 12:21:00.71ID:Yy+dxZl0d
要塞とか特殊部隊とか盛り上がってるとこ悪いけど、小さな無人島に基地つくる根本的な目的はアメリカ海軍艦載機の訓練なんだよなあ…
ついでに日米のSTOVL機訓練場も併設して訓練し放題になれば戦力増強間違いなしよ(伊江島をどうするのかは知らんけど)
2021/12/26(日) 14:03:11.25ID:izUhfduc0
>>642
こんな海岸線から敷地まで距離が無い、それでいて全周囲からアプローチできる地形ではいかんでしょと言っている
日本語わかる?
「駄目だ」と言ってんの
改善できないほど駄目だと言ってんだよ
こんなの、アショア導入のときに散々議論されて脆弱性から否定された設置形態そのままじゃないか
2021/12/26(日) 14:14:16.95ID:7naiZByV0
いや、そもそも訓練用なんだけど……
2021/12/26(日) 14:16:05.17ID:m+1TIsAaM
むしろ上陸の為の訓練するのにな
2021/12/26(日) 15:04:05.05ID:Q8wvqOog0
島の配置案を見ると凄く欲張りな感じw
戦闘機のタッチアンドゴーもできる!
垂直離発着機の訓練もできる!
C-2とかの不整地離発着訓練もできる!
ついでに水陸機動団の上陸訓練もしたい!
2021/12/26(日) 15:17:26.19ID:jb+U7+uH0
>>646
君がダメだといっても、どんどん進んでいくんじゃないかな
だってそもそも要塞じゃないもの
2021/12/26(日) 18:46:13.32ID:kmJjLZTnd
あー話通じないのはアショア君だからなのか?
2021/12/26(日) 18:53:33.41ID:jb+U7+uH0
自分を何かの権限者だと思い込んでるのさ
そういう奴の妄想に付き合わされる迷惑を、アイツはまったくりかいしちゃいない
だめなクソオタの典型だ
2021/12/26(日) 20:16:38.90ID:+d5DjwyK0
どうでもいいけど外国のニュース見てたら軍が街から数十km離れたとこでちょっと訓練しただけで
大騒ぎされて動画をSNSに上げられたり抗議されてたりしてて
日本って米軍にとってやりたい放題できて快適な場所なんだろうなって思うわ
そうでないと腐るほど土地があるのに日本にだけこんなに訓練施設作らないわな
2021/12/26(日) 20:57:38.21ID:jb+U7+uH0
本当にどうでもいいな、よその平和ボケなんぞしらんわ
2021/12/26(日) 22:55:42.41ID:MgH+7qe70
相模原に住んでた頃はジェット機の轟音でせっかくの休みなのに早起きしてしまった
今は船橋に住んでいるが自衛隊の飛行機やヘリはなぜか安眠のもと
2021/12/27(月) 03:44:24.04ID:Zgf3tCpY0
>>653
どこの外国のことかな?
2021/12/27(月) 08:55:34.00ID:joWgYEZY0
>>655
>相模原に
スパホ(ご存じのように厚木基地に来る空母艦載機)とそれ以外では
戦闘機の機種別騒音レベルが桁違いです (ソース不明ですが沖縄県の自治体資料の断片、嘉手納基地周辺での実測)
F15 着陸砂辺局(北谷町) 90.1dB 離陸知花局(沖縄市) 89.1dB
F-22 着陸102.4dB 離陸92.7dB
FA-18 着陸104.7dB 離陸88.1dB
F-15と15dB差です、5倍程度の音量差。スパホの着陸時の104.7dBは圧倒的ですね。
某飛行場(民間共用、今ならF-35も測定可能な所)で騒音計で実測した経験がありますが、滑走路端での離陸時で、ジャンボだけが100dB越え、F-2, F-15など戦闘機は急上昇するので滑走路端では既に上空で騒音が低い、その他民間機は90dB程度でした。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-82RG)
垢版 |
2021/12/28(火) 05:51:45.25ID:ICXkRp6I0
F-35の代わりにMRJを改造してつかうのはダメなん?
2021/12/28(火) 08:41:09.67ID:8lazW7Ktd
F-35搭載目指すXA100アダプティブエンジン 2022年から米空軍施設で試験
https://flyteam.jp/news/article/135277
2021/12/28(火) 09:47:03.04ID:4XN6Fj/A0
西側軍機は過去20年間、小国の対地攻撃機を奇襲で撃墜するような"戦果"しか挙げてなくて
イスラエルも国境から10km地点のシリア軍のMig-29への奇襲攻撃にすら今年失敗
弱いものいじめに徹している内に力を過信した大衆の世論が先鋭化して中ロとの無謀な対決にひた走っている感がある
迫るイラン空爆もナタンツやフォルドゥのトンネルを攻撃可能な高威力の貫通弾はB-2やB-52しか搭載できないから
オバマ政権下で一度高リスク過ぎると見送られたのに世論の突き上げに成算なく見切り発車で強行しようとしてる
661名無し三等兵 (ワンミングク MMff-Iztr)
垢版 |
2021/12/28(火) 12:02:46.03ID:iTkHBayZM
>>568
F-35はリアルタイムで、ネットワークに繋がってる仕様じゃん。
そうするとその戦闘機はアメリカの目になるんだと思うよ。
だから、アメリカにかなりメリットがある。

アメリカは中国がそのてのことをするのはすごく敏感だけど、
自分でもしている。まあ、見られてやましいところがないなら、
買えばいいんだが、アメリカがいつも正しいという保証はないので、
独自開発もしておいた方がいい。
662名無し三等兵 (ワンミングク MMff-Iztr)
垢版 |
2021/12/28(火) 12:04:25.98ID:iTkHBayZM
>>658
MRJをどう改造したら、ステルス超音速戦闘機になるんだ。
2021/12/28(火) 12:48:19.17ID:riLGQub0M
日本も戦略ステルス爆撃機は有っても良いかな
沖縄から北京・成都・海南島辺りを攻撃圏内に収めることができたら戦略に柔軟性が増す
B-21辺りが買えればいいけどMSJの機体規模を拡大し全翼ステルス爆撃機に魔改造すればネトウヨも大喜びだ
664名無し三等兵 (ワントンキン MM3b-Iztr)
垢版 |
2021/12/28(火) 13:36:39.16ID:NxUQaS8EM
>>663
それは改造とは言わない
2021/12/28(火) 14:40:23.09ID:m1LGojRb0
日本は島嶼防衛用高速滑空弾の射程延伸で対処するだろう。
666名無し三等兵 (アウアウクー MM23-j5Xv)
垢版 |
2021/12/28(火) 14:56:02.50ID:wKoj/Zc3M
ここまで機能盛り盛りの機体をよくこの価格で作れたなあ
ユニットコストのみ(フルパッケージで1.5倍から2倍以上)
F-16V 62億円
F-15EX 95億円
F-35A 97億円
2021/12/28(火) 17:57:03.74ID:enDMyiwc0
F35B配備計画 新田原基地周辺協 受け入れ容認へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9216380345d75d94164f50e9dbbb55f4a6975e

|ω`)カネメカ
2021/12/28(火) 17:57:07.88ID:zcL5c2YAM
敵国を占領する目的なら別だが、単に敵軍を一時的に麻痺させる程度なら弾道ミサイル程度でも出来る時代になった
2021/12/28(火) 21:27:27.66ID:X7aJW0u1M
オランダ空軍F-35Aが初度運用能力を獲得 実戦体制に移行
https://otakei.otakuma.net/archives/2021122807.html
2021/12/28(火) 22:07:53.64ID:4XN6Fj/A0
常識的に考えてF-35を完全なぶっつけ本番でいきなり空爆に投入する訳なくて
何度かリフレクター外して領空侵犯なり接近するなりして反応見てるだろうし
それを準備行動と察知されないため常日頃からペルシャ湾で領空侵犯繰り返してるフシがあるね
原発にリーパー+F-15Eの編隊で接近したり挑発ってレベルじゃないことやってるし
2021/12/28(火) 22:43:59.09ID:m1LGojRb0
イランってS400とか購入してるんだっけ?
もし、そうなら、結果次第ではロシアのセールスに響きそう。
2021/12/28(火) 23:13:14.98ID:J4qhWZLS0
2019年
Global deployment of S300 and S400 Missile Defence
Systems
www.reddit.com/r/MapPorn/comments/ep8t5f/global_deployment_of_s300_and_s400_missile/
2021/12/29(水) 09:04:52.05ID:q5B84Mr6d
日本は中国と北朝鮮 ロシアって自由主義社会の敵に囲まれた最前線
米軍の活動が増えるのは当たり前 そこにクレーム入れるのは自分の生存権の柱にノコギリ入れるような行為
2021/12/29(水) 09:52:36.87ID:z/DV4v7C0
もっと最前線の国が一カ国あるニダ
2021/12/29(水) 10:21:37.06ID:wmbK+kV2x
>>674
本当は仲が良いんじゃないの?
2021/12/29(水) 10:56:41.38ID:xQ1vUiDa0
韓国は東西南北周りが全部独裁国家な上に核保有国だらけで何で俺たちだけこんなハードモード?
って思ってるよ
2021/12/29(水) 11:14:06.14ID:wmbK+kV2x
韓国は北朝鮮が核保有国になってくれたら将来合併した後韓国が核保有国になれるから北朝鮮の核開発を止める気はない
2021/12/29(水) 11:39:38.63ID:yEzsjDFn0
日本人ならとっくに北を征服して北京に装甲師団の鋭鋒を突き付けてるだろ
そしてそれを交渉材料に西側での自身の地位を高める
2021/12/29(水) 12:30:56.15ID:bAnENuIjp
韓国は、フッ化水素などの戦略物資を、北朝鮮へ横流しした疑惑があるからなぁ……
2021/12/29(水) 20:11:24.29ID:DW/V/5Lq0
うちもどっかの県を傀儡国家にして独立させ核開発させよう

佐賀とか
2021/12/29(水) 20:12:44.09ID:oh1LQqXo0
>>659
アダプティブエンジンかあ、これからはこれが主流になるんかね
2021/12/29(水) 22:01:44.58ID:vObRoiM40
米軍しか装備しないって噂はマジなのか?
2021/12/29(水) 22:49:01.78ID:pJTRf9Wp0
他の国は装備しても維持費で死にそう
2021/12/29(水) 23:16:07.38ID:vObRoiM40
アダプティブエンジンの話をしているんだが・・・汚客さんかね?
2021/12/30(木) 03:35:25.62ID:UQ2Q4vgY0
その話してるんだけど、自分の意にそぐわないとバカな事言い出すのは止めたほうがいいよ
みっともないから
2021/12/30(木) 06:16:51.42ID:zxHGNSOK0
カラバフで赤外線SAMの無力さが露呈したんだよね
SA-6はまだしも最新のTor-M2もレーダー無しで交戦できるのが売りだったのに
無人機が肉眼で地上の兵士から見えてる至近距離ですら捕捉も迎撃も出来ずに逃げ惑うだけ
ロシアが電子妨害やステルス相手の保険として投資してきた画像誘導SAMや探知技術は本当に無意味だった
2021/12/30(木) 23:48:07.19ID:AO8QCvcm0
照準装置が動体オブジェクトをファジーに検出し、または操作員の選別により捕捉し、それを標的と認識しミサイルが識別できるようになれば、むしろ画像識別方式のほうが可能性がある
標的が目に見えるものである限りは

その現実的な一例としては、スバルの運転支援システムなどに感じる
ようは精度を高める筈のフィルタリング(認識アルゴリズム)機能の隙を突いているのが現在の小型無人機攻撃を有効たらしめている要諦なのであって、画像識別方式自体に致命的な欠点がある(欠点が露呈した)わけではない
2021/12/31(金) 16:40:21.93ID:h2tf5jWP0
赤外線カメラじゃ100km先の戦闘機と10km先の小型UAVを区別できないんだから
あくまでレーダーで捕捉・追跡できるのが前提で終末誘導の役割にしか使えない
2021/12/31(金) 21:10:09.04ID:SThinDmvx
>>688
AIの顔認証システムの技術を応用すれば良い
2021/12/31(金) 21:13:51.06ID:9ghm+4FI0
>>689
やってることは一緒だよ
画像認識なんて人工知能の歴史の中で初期からあるネタで
軍事の方が早い
687の説明はちゃんとしてるよ
2022/01/01(土) 01:14:10.31ID:PN8fNe75x
>>690
顔認証技術でひとくくりにされてもなあ(笑)

ファミコンと最新のスーパーコンピューターを同じコンピューターだろって言ってるようなものだよ
2022/01/01(土) 02:10:48.73ID:/aAnnD4AM
AIだの認識だの以前に解像度が足りないからできるわないわな
2022/01/01(土) 03:21:29.95ID:PN8fNe75x
>>692
それが画像認識だよ
ボヤっとした画像でも不足した情報を推測して補填するのが中国がやってる監視カメラで個人特定とかの技術
2022/01/01(土) 09:34:31.60ID:3TXZ4W6B0
ロシアの対UAVシステムはAIによる高速識別を謡っているけど
現実はシリア、リビア、カラバフでボロ負けだからね
2022/01/01(土) 13:46:17.93ID:j+rNiB0lM
TB2はパーンツイリに対して当初は5機、後に半分の損害で撃破してたらしいが、このキルレシオで対空砲にボロ勝ちしてたと言えるかどうかは微妙なライン
もちろん、人的損害なし、その他の車両を多数撃破してるからトータルで見て得なのは違いない
2022/01/01(土) 14:01:16.50ID:IG4HKmKL0
戦後に限っても飛行中の航空機の被害は9割が地上からの攻撃
2022/01/01(土) 14:53:58.77ID:rA9rzcrx0
そりゃ空戦機会自体激減してるんだから当たり前だ
2022/01/01(土) 15:16:23.84ID:IG4HKmKL0
大戦中でも空戦の被害は少数よ
そして地上からの探知を避けるために考えられたのがステルス機
2022/01/01(土) 15:35:06.91ID:HdlFdMAr0
それはコックピット以外に被弾しまくってる帰還機の被害状況統計を見てどこの装甲を強化するかって問題になってないかなぁ
2022/01/01(土) 17:48:18.04ID:338tmjVld
赤外線画像より合成開口レーダーのが目標識別の発展余地が大きい
西側はそういう方向性
2022/01/01(土) 19:31:32.40ID:sGc8rO8fa
元来、可視光に近い赤外線の方が分解能は上げやすい
実際にセンサー性能とバックエンドの性能向上でどんどん解像度上がってしまってる
2022/01/01(土) 19:37:32.56ID:xruIc7QXH
アクティブとパッシブの差はあっても同じことじゃね?
2022/01/01(土) 20:09:12.56ID:3TXZ4W6B0
赤外線誘導SAMの実績なんてイエメンで6年間にたった数機を撃墜しただけだしな…
今は巡航ミサイルでスタンドオフ攻撃が常識だから射程の短い赤外線誘導ではそもそも敵に届かない
2022/01/01(土) 20:44:42.84ID:carja6p+d
本邦はその巡航ミサイルや誘導爆弾、UAVを赤外線画像誘導で叩く方向だが
2022/01/01(土) 22:50:57.63ID:wbKul77C0
>>691
いやクソミソに混ぜてのがお前ってだけ
画像認識の歴史を知らないバカ1匹
2022/01/01(土) 22:52:03.71ID:wbKul77C0
>>691
アルゴリズムわかってないの丸わかりでウケる
2022/01/01(土) 23:14:14.24ID:PN8fNe75x
>>706
ディープラーニングのプロの登場ですね

E検定とかお持ちでしょうからプロの知識で説明をお願いします
2022/01/01(土) 23:20:49.00ID:wbKul77C0
>>706
ディープラーニングw
単語拾ってきたのかバカが
80年代のは単なる線形代数だっつーの
コピペ低学歴
2022/01/02(日) 00:51:22.74ID:t4IiHYltd
>>701
回折限界があるから、一定以上には分解能は上げられないよ。
2022/01/02(日) 02:49:59.59ID:cDH5hyiw0
イラク戦争、リビア空爆、シリア空爆でNATO軍機の攻撃による損失は戦闘機0、
輸送機が2機、対地攻撃機が1機失われただけだからな
レーダーが使えないなら赤外線でという試みは結果からは失敗だったとしか
2022/01/02(日) 03:27:01.77ID:ey1QkHACx
>>708
ちゃんと機械学習の専門用語を使って説明してくれますか?プロなんでしょ?

汎化能力を高める為に正則化する場合に使うモデル名をちゃんと書いて説明をお願いします
2022/01/02(日) 07:52:48.53ID:43K/WnnW0
勇者よ…ベイズです…ベイズを使うのです…
最尤推定のみに頼り切ってはいけません…
2022/01/02(日) 15:13:02.24ID:cDH5hyiw0
ステルス機や対レーダーミサイルに画像センサで対抗しようって戦術、
なにせ実戦で一度も結果を出したことがないからな…
イラクなんて大量に赤外線誘導SAM持ってて米軍ですら開戦前は300機損失を覚悟してたのに結果はあのザマ
2022/01/02(日) 15:35:25.70ID:qgLflcyq0
>>713
むしろテレビ誘導で人が操作した方が上手くいくのでは疑惑
つまりポリフェムの復活、これですよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A0_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
2022/01/02(日) 16:48:48.07ID:cF+dQ8TBp
画像センサーと赤外線誘導は別物だけどな……
2022/01/02(日) 16:50:46.85ID:cF+dQ8TBp
それと、30年前の湾岸戦争や20年近く前のイラク戦争と、現代の技術では兵器の性能がかなり違うよ。
2022/01/02(日) 17:50:16.84ID:uVL/SBl/0
>>711
あのさ
機械学習の前の話なんだよ
バカすぎ
2022/01/02(日) 17:50:58.10ID:cDH5hyiw0
>>716
時代が新しくなるほど航空機はより高く、より遠くから攻撃するようになって
赤外線探知の有効性は下がり続けてないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況