☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART46☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/09(火) 19:11:27.60ID:WiafDDR3
前スレ

☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART42☆☆☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1493132999/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART43☆☆☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508237089/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART44☆☆☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529411364/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART45☆☆☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544365473/

950まで行ったら「この野郎!!」とばかりに 新スレッド−新・スレ−を立ててしまおう。
スレが落ちてしまうのは脅すわけではないが明日かもしれないのだ――
2名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 19:13:04.35ID:WiafDDR3
■柘植久慶<つげひさよし>
作家、軍事評論家、フィールドワーカー、危機管理アナリスト。
 
〈略歴〉
1942年、リッカーミシン社社長の御曹司として愛知県に生まれる。
1965年、慶応義塾大学法学部政治学科卒業。
大学在学中に単身欧州へ渡航中、カタンガ傭兵隊の一員として旧ベルギー領コンゴ動乱に参加。
さらにフランス外人部隊の格闘技教官として、アルジェリア戦争に参加。
卒業後、リッカーミシン社の営業関連の部署に入社するが、上層部との確執により、
海外調査部門に転籍し、市場調査で海外を巡る。
1970年代初頭より、ラオス王国政府軍の格闘技教官となり、対ゲリラ戦を指揮。
その後、アメリカ軍特殊部隊に加わり、インドシナ、ラオス等で極秘作戦に参加した。
その特異な経験を生かし、1985年より作家に転身。ノンフィクション、ハードボイルド、
歴史等の小説を執筆。書簡、コイン、切手の収集家としても知られる。
3名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 19:14:29.19ID:WiafDDR3
・サバイバル・バイブル─これを知っていたら絶対助かる(初版)
  85年発行の必読の基本的文献。 序文の「明日かも知れないのだ」に始まり、
  「グリンベレーでした」や、「バタフライ泳法」 「部屋で逆に拳銃を
  突きつけて脅し、官憲にはコソ泥だと言って突き出す」など、全編にわたって
  ネタ満載。 サバイバル・グッズが多数紹介され、それぞれ (4・6・1) 
  などと番号が振られている。 この類の本としては異例の26刷分を売り上げた。

・サバイバル・バイブル第二版
  89年発行の改訂版。当時開発されたばかりの柘植 アタック・サバイバルが紹介される。
  なぜか「グリンベレーでした」が「特殊部隊のメンバーでした」に書き直される。
  また、序文の「明日かも知れないのだ」 の前に「脅すわけではないが」が書き加えられる。
  東南アジア某国で山賊に遭遇、車で17人を轢いたり撥ねたりして脱出してきたといった、
  禁断のエピソードも頃合い良しとばかり解禁。

・新版・サバイバル・バイブル
  94年発行。さらに加筆改訂され、新たに核、 生物兵器対策に言及。ECWCSを「野戦服」とし、
  素肌の上に直接着てしまったような解説が素敵。
  核兵器対策として「白い背広上下」が登場するが、 流石にアレだと思ったのか、文庫版の
  「サバイバル ・ブック」では 「白っぽい背広」に書き直される。
  「緊急事態の迫った状況下では、夏でも長袖の 白シャツがよい。白い帽子に白い上下の背広、
   そして一枚の白いシーツを用意していたら、 熱でやられない限り損傷を受ける確率は極端に
   低くなるのだ。」
4名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 19:15:49.99ID:WiafDDR3
・でっかく遊べ
C.W.ニコル氏との対談本。 少年時代に、いじめた連中の夕食時の食卓に
レンガを投げ込む、幼稚園時代に保母さんのスカートを破く、牛の小便を
カウピスと称して友人に飲ます、タイでタイ式キック・ボクシングの試合
に飛び入り参加する、柘植流子育て論など、リアル先生の武勇伝と見どころ
が満載。また、写真も豊富なのでリアル氏写真集としてもお奨め。

・スペシャル・フォース─最強の特殊部隊
  「バッヂには"WhoDaresWins"、つまり 『勝つのは誰か』という標語が
  刻まれている。」 「もし私が(日本で)特殊部隊を創設するなら――という一章もある。

・アウトドア・ナイフの使い方
89年。フロント・ガラスを、アタック・サバイバルのバット キャップで破壊し、ボンネットの上までわずか4秒で脱出、
屋根切り裂いて脱出。 ナイフ格闘術実演の相手を毛利が勤めている。

・「ナイフマガジン」89年10月号
リアル氏自身による、柘植アタック・サバイバル初披露記事。じつにカラー
4ページにおよぶ大特集記事の様相を呈している。「Tシャツという軽装だっ
たため、7箇所に裂傷を負った」また、竹やりを作って鮎を獲るのに30分を要した。

・ナイフ・マガジン94年6月号
「柘植久慶の市街地脱出術」という特集が、カラー・ページで組まれている。
当時の柘植モデル・ナイフの最新作、アタック・ワイルドを片手に、ビルから
の脱出術を眼光鋭く披露。
窓からナイロン・コードとシーツを絡めての脱出を、自身で実演。しかし、
使用されているのはパラシュート・コードではなく登山用と思われるナイ
ロン・コードだったりする。
また、特集にあわせて当時の柘植モデルのナイフ全タイプと、市場に出回
っていたサバイバル・ナイ(バック・マスターなど)がカラーで紹介される。
東京都庁をバックに、腕を組んで空を見上げてポーズをとるリアル氏の写真
も最高。
5名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 19:17:49.36ID:WiafDDR3
・21世紀サバイバル・バイブル
99年発行。21世紀を目前に、全編新たに書き直した意欲作。この本で9・11
テロが予言されたとして、リアル氏が再び脚光を浴びる。同時に、経歴疑惑報道に
よって権威と価値が小さくなっていたリアル氏の、分析力と着眼点が見直される事
となった。
女性が痴漢にあった場合について「厭ね!」と声に出すよう奨めたり、阪神大震災
の被災者のおばさんでも、身勝手な事を言う人は、私なら「その日のうちに大阪南港
に沈めてしまう」と述べるなど、21世紀の柘植節が楽しめる事、請け合いである。

ちなみに2004年の文庫版では、「大阪南港」の部分は単に「被災者」となっており
「おばさん」という表現はなされていない。

・サバイバル・バイブル全編改訂版
05年発行。これもまた新たに書き下ろした作品。「上代2,000円以上のスタミナ・ドリンク」
「女子高校生のセンティメンタリズム」「コンヴィニエンス・ストア――コンビニ――」
「タンジャンサウジャ(さあ今、戦おう)」「ポル・ポト派」「ヴィエンティアン」など
、柘植節は相変わらず健在。
なお、この本でロンドン地下鉄テロが予言される。

・中国の本当の危なさを知らない日本人
05年発行。日本のマスコミがまともに報道しない中国の問題部分も遠慮なく書いた
力作。2020年頃までに、早ければ五輪直後にも中国が崩壊するという大胆な予測が
名言されている。

・日本人よ、やはり中国は危ない
07年発行。「中国の本当の危なさを知らない日本人 」の続編のような感じだが、
個々の問題について当時最新の情報を交えつつ、さらに踏み込んで述べている。
とりわけ、「パンダ外交」について述べた部分は必読。
6名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 19:19:08.04ID:WiafDDR3
・中国大崩壊―世界恐慌のシナリオ
08年、五輪直前に発行された最新の柘植流中国本。非公表である中国人民銀行
の紙幣発行高を、世界で初めて算出してみるという試みがなされている。
また、前半ではリアル氏の願望も込めて、120mm迫撃砲を使った「鳥の巣」
破壊方法を、私ならこうするならとばかり具体的に書いている。

なお、この本の著者の経歴紹介の部分では、今までの「グリンベレー」ではなく
「グリーン・ベレー」という表記になっている。

・麻薬戦争 (小説)
08年発行。四月一日眞(わたぬき・まこと)という、今まで珍名の主人公が多かった
柘植小説のなかでも、おそらく最強の珍名ぶりを誇るニュー・ヒーローの出現だ。

・ウイグルの叛乱(小説)
現在のリアル氏そのまんまの主人公・産坂が、自らのセックス・テクニックと判断力を
武器にウイグルのテロを成功に導き、北京五輪を失敗させるという小説。
必殺「柘植流三点攻め」は、この小説が元になっている。柘植流セックス・マニュアル
としてもお勧め。

・スナイパー(小説)
02年から現在までに3冊が出版されている地獄谷シリーズ。12.7mmや20mm
といった大口径狙撃銃を使いこなし、普段はブランド物の背広やロレックスの時計を
身に着けるという、今までの柘植小説になかった新しい要素を盛り込んだ意欲作。けれど
主人公のキャラ自体は今までと変わらなかったりする。
もちろん柘植流の濡れ場の描写も健在だ。どのぺージを開いても柘植節炸裂な楽しい娯楽作。
7名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 19:21:43.92ID:WiafDDR3
・危機管理大全
集大成とも言える作品。1000の項目に分けた生存術を紹介しており、
「見栄張りマンション族」などという新たなジャンルも構築している。

お馴染みのナウいジョークも紹介されており、読者の笑いを誘ってくれる。
とうぜん柘植節も炸裂しており、だが濡れ場がないのが少々残念ではあるが。

「我が家の家訓は韓国人を一切信用するなだ。裏切りの民族だといえよう」
2021/11/10(水) 03:13:10.23ID:z9DIQdwo
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
2021/11/10(水) 04:10:12.68ID:jP51me9O
>>1
誠に乙であると言えるのは、言うまでもない。
10名無し三等兵
垢版 |
2021/11/10(水) 09:07:10.71ID:zE/KSlNk
うむ。PART46の開設に尽力した貴官に敬意を表したい。
2021/11/10(水) 10:28:45.00ID:98rV6j64
結局、アタックサバイバルが役に立つ日はいつくるのか
あるいはこのスレの諸兄なら日常的に実用しているのだろうか?
2021/11/10(水) 10:44:33.69ID:43DUaQkJ
いちもつ!
13名無し三等兵
垢版 |
2021/11/10(水) 16:05:17.46ID:VdAv04av
聖書サバイバルバイブルを本棚の奥から引っ張り出して読んだが、読むたびに発見があるな
グッズの問い合わせ先がスペシャルフォースばかりだが、どんなお店だったんだろう
2021/11/10(水) 19:05:21.33ID:z9DIQdwo
先生は火山灰が降ったら細かい粒子でショートして
携帯もPCも使えなくなるって書いてたけど
鹿児島を見ると普通に除去をして生活してるみたいだが
灰の質が違うのかな?
15名無し三等兵
垢版 |
2021/11/10(水) 20:49:48.75ID:jP51me9O
>>13
東京、青山の「ウイン青山」というマンションの一室で柘植氏の友人が経営してた店。
ときどき柘植氏もいた。
個人経営なので、事前の電話アポ必須だった。店主は気さくなおじさん。

残念ながら90年代の終わりごろに病気でお亡くなりになり、店も消滅した。
2021/11/11(木) 01:06:07.80ID:MuB/Nb1Z
A&Fも色々取り上げられていたが今ではただのアウトドア系服屋になっているな。
もうダーンタフの靴下くらいしか買うもんないけど一揃い買ったから今後買うものないわ。
2021/11/11(木) 01:14:44.83ID:0oyQgwZU
>>16
一時期はオリジナルのサヴァイヴァル・キット作って発売したりしてたのにね。

いまはああいうタイプのキット自体が廃れてるし、個人的にも持つとしても気休め的に
ロスコの4千円のやつでいいような気がする。
2021/11/11(木) 02:54:37.08ID:MuB/Nb1Z
サバイバルキットは一昨年さかいやのエコープラザで見た覚えがある。
パイロット用のサバイバルキットのような物や救急メインの物などがあったかと。

さかいやはナイフはいまいちだけど山用品なら神保町の各店舗が東京で一番品揃えも良く、そこらの通販より安かったりするのでオススメ。
神保町ついでにヴィクトリアと石井スポーツも一応覗いてみて、あとは山とスキーならカンダハー(カンダハル)とか。

ドの付く貧乏学生時代は上野のロンドンスポーツやジュエンを回って型落ちの85%引きとかを漁って山用に使っていたけど、社会人になってからは性能を金で買うようになったw
なお、みんな大好きパラコードはテント張り以外で使ったことがないw
2021/11/11(木) 19:07:31.04ID:xsUkbPfm
パラコードで首に体重を掛けてみたけど
ちゃんと重さを支えられるほど丈夫だったよ
2021/11/11(木) 20:19:51.91ID:g67q6wVF
ちゃんと成仏してほしいと願うほかない
2021/11/12(金) 16:05:28.33ID:Ebn0Pa6n
A&Fのナイフは柘植ナイフと同じくモキのOEMが多かったけど、今見てみると原幸治デザインのモデルを売ってる。
日本製ということで製造メーカーを知りたいけどどこだろう?
シースが別注とあって余計に分かりにくい。
なおA&F本店のブログを見るとランドールの中古も売ってるみたい。
サイト探しても古物商の番号書いてないけど登録あるのかな?
22名無し三等兵
垢版 |
2021/11/12(金) 20:26:01.55ID:hJsPy4LC
教祖様の真の経歴を知りたい、評価が下がることもないので、
皆様そう思ってますよね。
2021/11/13(土) 06:43:56.81ID:M/QRQFgy
海外旅行に行く日本人がまだ少なかった1961年、大学1年の夏期休暇で単身欧州へ渡航中、ベルギーの首都ブリュッセルのホテル近くのバーでスカウトされ、カタンガ国の傭兵隊の一員としてコンゴ動乱に参加した。

以下は主に著書『ザ・グリーンベレー』(1986年)、『傭兵見聞録』(1988年、1991年)に基づき記述

1962年、アルジェリア戦争においてフランス外人部隊の格闘技教官(中尉待遇)として参加。

1965年、外資系商社に入社、市場調査等で海外を巡る。

1973年より株式会社ジェミニの代表取締役を6年余り勤め[4] 、その後、外資系商社社員として海外出張も数多く経験したが、その特異な経歴を生かし1985年頃より作家に転身した。

wikipediaに書いてあるからこれが真の経歴だぞ
2021/11/13(土) 11:25:10.57ID:lUNKKtmp
>>22
軍歴まるまるカットでいい
著作については'80年前後のアメリカにベトナム関連の出版物は山ほどあったからそれらの剽せ、翻案だろう
メジャーになりすぎずに上手く時代の波に乗れたと言える
25名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:28.26ID:yTmQ5HPI
うむ。ともあれ、新刊でも雑誌に寄稿でも良いから生存の証を示してほしいのは言うまでもない。
老兵は死なず、ただ消え去るのみとは言うが。
2021/11/13(土) 19:55:25.05ID:v2HIphZV
戦場のサヴァイヴァルを読んで不思議に思ったのは
着替えを持っていてもそんな暇は無いように思った
装備を外したり靴を脱いだりする暇は作戦中は無いんじゃないかな
2021/11/13(土) 20:15:35.46ID:dpXsR8ag
「赤の殿下〜」の冒頭で野営準備の時に靴と靴下脱いで足をパウダーマッサージするシーンが
あったような。

あと、某日米二重国籍の現役アメリカ陸軍上等兵ユーチューバーが長期演習装備を紹介してる
動画によれば、着替えのほかに予備のブ―ツも携行すると言ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=XtGtMn-hF3g
28名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 21:32:28.84ID:5LQBImHC
>>23
wikipediaに書いてある経歴もかなり変わったよね、より現実に
近くなってきた?
2021/11/13(土) 23:10:27.55ID:OSQZZR4i
陸自出身の漫画家(某格闘漫画で有名)が自身の自衛隊時代の体験を描いた作品によると(読んだのがだいぶ前なのでいささか記憶が曖昧だが)、富士山周囲一周の移動訓練では、小休止の時に靴を緩める(あるいは脱いでいたかも)ことをしないと移動再開時に身体が固まったようになって大変動きにくくなったとあったな
2021/11/14(日) 01:42:20.10ID:PACH1oI2
柘植先生は海外の情報を素早く翻訳してドキュメンタリー調で自身の体験として語るタイプだったのか
落合信彦とか大沢在昌も似たような感じだよな
柘植先生の作品は好きだが、主人公に自己投影が過ぎて完璧超人として描くのが鼻につく
31名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 02:05:14.50ID:v5bQEmwx
「戦場のサバイバル」(文庫版は戦場の生存術)の中で自身の体験談という体で語られてる
休暇明け部下のアフターシェーブローションの芳香で敵に気づかれた話は、1990年に日本語版
が発売された「Nam―狂気の戦争の真実」っていう本に全く同じ証言がある。

原著のアメリカ発売が1987年、戦場のサバイバルが1988年の発売

ベトコンが棺桶用意で発奮するから攻撃が近いと判断するくだりはジョン・ウェインの映画
「グリーンベレー」のなかでピーターセン軍曹が語ってるし、その原作にもある。
スカイホック作戦(フルトン回収システム)もそうだけど、この映画は初期の柘植作品に結構
大きな影響を与えてると思える。
まあモーレン、ディ、ディは実体験かも知れないけど
2021/11/14(日) 02:26:03.14ID:i6HGIjCE
同じ、もしくは同じような体験をした兵士は多数いるだろうが、インドシナの特殊な戦場では体験の共有など望むべくもなかったのは理解されたい
2021/11/14(日) 08:29:37.35ID:P0hjBNol
先生ってもしかしてサイコパス?
2021/11/14(日) 10:03:15.46ID:ZM9TkDO/
はあ?
35名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 11:46:55.07ID:ZMbve2N3
インターネッツの発展やグローバル化がなければ、まだまだこの私や脱走兵M氏、ノビーがのさばっていたであろうコトは想像に難くないのだ。
2021/11/14(日) 14:30:10.63ID:JK0CpUYE
調子に乗っていると本物のグリンベレーにケチ付けられるのは
脅かすわけでは無いが明日かもしれないのだ
2021/11/14(日) 14:56:26.15ID:Lx34iBLV
いやね
38名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 19:45:50.92ID:6bAfHy81
某外人部隊には5年間在隊したんですよね?
2021/11/14(日) 20:26:23.26ID:ZM9TkDO/
OBの証言があるのは伍長で満期除隊までだね。
カタンガと東南アジアは本人主張しかないし、外人部隊と商社とジェミニとの時系列も不明。
2021/11/14(日) 22:08:35.05ID:kXrO+YKn
海自や陸自の特殊部隊の初期の隊長が書いた本が最近出てるけど、やはり、氏の特殊部隊創設を見てみたかったのは言うまでもない。
2021/11/14(日) 23:22:34.38ID:PACH1oI2
最近、新刊がでないのは自衛隊特殊作戦群立ち上げのアドバイザーをやっていたために違いない
国内でこれほどの経歴と実力がある経験者はいないからな
2021/11/15(月) 02:40:54.30ID:earFua9I
>>41
特戦の立ち上げに協力したのは三島軍曹だよ
韓国軍の教本に先生の戦場のサバイバルが採用されたけど
43名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 06:03:40.15ID:sBn9exZM
戦場のサバイバル
まあ、アメリカ陸軍のフィ―ルド・マニュアルを基に洋書からの引用、リアル氏の多少の経験談
をぶっ込んだものだけどな。だが個人的には好きな一冊。
上田信のコンバット・バイブルと併せて読むと気分はもうアメリカ兵。

上田信のコンバット・バイブル出版当時、これを読んだある陸上自衛隊幹部は
「娑婆でこんなものが出てるのか!」と驚いたとか
44名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 06:05:50.68ID:CqqvMnBL
三島軍曹は本物だったな。軍隊式フィットネスとかいう本の写真では、背が低くて腕と足の太さは普通、
しかし、胸板の厚さはすごかった印象が。腕が太いのと胸板が厚いのは、どっちが格闘向きだろうか?教えて中の人!
45名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 12:47:49.03ID:hqw5hL84
>>39
これだけでも立派な経歴ですよね。38
2021/11/15(月) 15:40:21.62ID:BU8Iibu5
>>43
三島軍曹の「グリンベレー戦闘術」も結構やばいことが当たり前に書かれている
2021/11/15(月) 18:54:22.24ID:earFua9I
>>43
PSAMの射程距離は機密なのに普通に書いてあったりするし
中隊長が驚いてたのは確かだな
2021/11/15(月) 19:16:51.26ID:DU8Iy7FK
>>26
野外で雨に濡れるのって低体温症の初期段階だから着替えないと危ないのよ。
あと着替えず入浴もせず何日も動き回ってると皮膚傷める。
寒冷地の秋冬の平原ならまだしも山や樹林帯は年間通して湿度高いから不潔からくる健康被害は多い。
先生はその辺のリアルな描写弱いけどね。
まあ制限された特殊な状況下の野外活動なんて普通は知らないから無理もないけど。
2021/11/15(月) 19:30:32.33ID:earFua9I
>>48
俺は夏の演習ではいつも肌がかぶれていたよ
雨でずぶ濡れになっても動いて体温で乾かすしかなかった
雨衣を着ても蒸れて汗で濡れるから
くさい汗よりは雨水の方がマシと言って雨衣を着ない者も多かった
雨衣を使用するのは俺は冬だけだったな
50名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 19:57:56.34ID:vdt+kZKT
>>49
かなりハードな演習されたんですね、レンジャーの方ですか?
2021/11/15(月) 23:33:35.71ID:DU8Iy7FK
それくらいはレンジャーじゃなくても陸の普通科なら毎年恒例みたいなもんだよ。
レンジャーのは常人なら泣き入ってうずくまるレベル。
52名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 07:29:54.24ID:DlwK2uBl
ヒエー、陸に入らなくてよかった。
53名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 15:41:50.62ID:HTn4NSEY
米軍は士官学校を出なくても将校になれるんですか?
それだとどのくらいの階級まであがれるんですか?
親切な方、御教授願います。
2021/11/17(水) 16:41:13.99ID:faF+xh/P
ルートはあるんじゃない?
2021/11/17(水) 16:43:14.79ID:1mlIVmLC
ROTCていう軍事教練ノルマのある大学生がアメリカじゃわりあいメジャーなコースで、陸軍なら全士官の半分くらい占めてたはず
昇進に上限はないし、なんなら大将もゴロゴロいる
2021/11/17(水) 16:48:58.02ID:ESIdeYtM
自衛隊の場合は防衛大学校を出ないと将官にはなれないんじゃないか?
2021/11/17(水) 19:08:04.45ID:Jzy1AhqD
先生は特殊部隊の大尉と言ってるが
日本人で大尉は大変だったろうな
2021/11/17(水) 20:18:05.93ID:Jm0Er/Ko
米兵の養子になり成長してベトナム戦争に従軍した主和津ジミーのように、戦後米兵と結婚した家族の子供は大勢徴兵や志願で入っているよ。
本書いてないから我々マニアが知らないだけで。

有名所では
三島瑞穂が陸軍軍曹でベトナム戦争
越前谷犠仁が海兵隊伍長でイラク戦争
飯柴智亮が陸軍大尉でアフガンから不名誉除隊
59名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 01:51:28.66ID:U64GSIGb
>>57
ラオス軍で大尉待遇だったので、CIAがらみでグリンベレーにスカウトされた際にも
同じ階級とするよう強く要求したそうな。
たとえば中小企業の部長が大企業にヘッドハンティングされて入社する場合、格下の課長や
係長で納得するか?というのがリアル氏の考え
60名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 01:54:59.02ID:igycSYkd
レンジャーという部隊名は、正しくは「ルレンジャー」と発音する。
ところが、ネイティヴでない者が発音しようとすると「ロジャー(木こり)」になってしまう。
2021/11/18(木) 03:22:45.85ID:U64GSIGb
ルロジャー
62名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 07:52:27.45ID:fGYqDZ4A
>>55
ありがとうございます53
2021/11/18(木) 08:05:12.40ID:7+oqsLY5
先生はグリーンベレーのコースを普通より短期間で突破した
と本に書いてたけどよほど体力と素質があったんだろうな
64名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 08:12:57.54ID:U64GSIGb
>>63
当初から特別任務のために期間を短縮する旨を伝えられてたし。
CIA的には赤の殿下誘拐作戦をやらすためのスケジュール調整的な側面もあったろう。

まあ期待に応えて合格し、Aティーム指揮官としても実績を築いたリアル氏も大したものと言える。
本に書いてあることが全て本当ならの話だけど
2021/11/18(木) 15:36:27.89ID:lCr3/4x7
実際は別の米国人の自伝なのかな
66名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 15:56:55.47ID:jQbx25en
赤の殿下は先生の本では、RPGの攻撃でほぼ死んだと確信されたとあったが、当の人間はその後も出てきてたんだよな。
それが影武者かどうかはわからぬが。あの作戦自体も本当にあったかどうかはわからぬし。戦死した南ヴェトナム将校のメモを元に
書かれたという説もあったりで。
2021/11/18(木) 19:01:50.82ID:7+oqsLY5
先生は素手の喧嘩なら三島軍曹より強いだろうな
2021/11/18(木) 21:13:29.51ID:x6+s2mhj
昔読んだ先生の作品でタイトルがわからないのですが、教えていただけないでしょうか
日本で大金を奪うために人を殺した男が警察の追及を逃れるためにベトナム人と偽ってフランス外人部隊に入隊
その後、殺された男の息子が父親の仇を討つために外人部隊に入隊してくるというストーリーです
ハードカバーの本で上下巻構成だったと思います
69名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 01:44:04.11ID:lCkdBSPR
>>68
「血の航跡」シリーズだね。
集英社文庫版になった後だと「血の航跡」「炎の軌跡」「闇の足跡」の三部構成になってる。
主人公の名が余語幹一郎

俺もこの作品は好き
7068
垢版 |
2021/11/19(金) 17:36:45.97ID:/wYqXViR
>>69
ありがとうございます、「血の航跡」で間違いないようです
71名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 18:48:01.12ID:pqTfbIJG
>>69
これ、氏の名作だよね。
2021/11/20(土) 02:49:48.37ID:FtZhcTam
>>69
血、炎ときて次は?と思ったら闇だったのも印象深い。
2021/11/20(土) 13:36:54.98ID:4iJxP29x
小説でも戦闘中心のより、敵を頭脳的な作戦で出し抜く作品のほうが好きだ。
『ロイヤルコレクションを狙え』や『飢狼たちの聖地』などがまさにそれ。
2021/11/20(土) 15:36:15.73ID:1/cH07jF
混血が美しくなると言われるように、戦闘と作戦の双方が程よく描かれる「前進か死か」が至高であることは間違いない。
75名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 19:12:23.66ID:YgdC8L19
今迄の作品、全部再販してくれないかな、皆様そう思ってますよね?
○○全集なんて過去にありますよね。
このまま埋もれてほしくないな。
76名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 19:50:28.83ID:Fne/6bmt
うむ。前進か死か3部作は私が棺おけに一緒に入れるものといっても過言ではない。デビューして10年ちょっとのときに書いてしまったのは
さすがに早すぎたが。構想は大宅塾にいた頃からお股に挟んで暖めていて、世界を股にかけて歩いてさらに熟成したのは諸君も知ってのとおりである。
2021/11/20(土) 19:55:23.65ID:mJeCJ6fA
3部作は単行本だった。
文庫と新書は6冊になっておるな。
78名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 19:31:00.79ID:bYldTw9+
またナイフネタになるけど、今から思うと、サバイバル・バイブルやセキュリティ&サバイバルで
ジャングル・キング1を紹介しなかったのは不思議な気もする。

単に当時のスペシャル・フォースで取り扱ってなかったとか、そういう事情かも知れないが
79名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 19:46:05.39ID:THtD/5zc
うむ。やはり自分のナイフの宣伝と自慢をしたいからだったのは、今なら素直に認めるのは言うまでもない。
例外はHIROナイブズだけだった。アルマーもちょいと持ち上げたことはあるが、ナイフマガジンの対談は冷や汗ものだったのだ。
向こうも商売と割り切って、突っ込まないでいてくれたが。すでに三途の川を渡ってしまった彼には感謝しているのだ。
2021/11/24(水) 20:08:16.13ID:bYldTw9+
ジャングルキングはバックマスターやランボータイプ、アルマーと比べて見た目のカッコよさでは
日光の手前――いまいちだったのも確か
2021/11/24(水) 23:39:13.39ID:T+F+FBVV
柘植ナイフのOEM先ってモキ?ヒロ?
どっちだっけ?
2021/11/25(木) 23:21:07.22ID:agygeV1d
刻印見てもヒロが殆どだと思う
シルバーストリームは服部刃物のファイターだよね
83名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 10:10:22.13ID:VzT0yyRo
拙者のアタックサバイバル、セレーションは10で鋼材とかの刻印がないでござる。
今頃気がついた。
2021/11/30(火) 19:03:44.08ID:m5JsDzTF
先生は今、年金生活なのかな?
貯金があるから大丈夫かな
金遣いが荒そうだけど
85名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 06:30:41.67ID:3cv4TRv+
うむ。私の金遣いはここぞというときは惜しげもなく使うのが基本だ。一期一会という言葉はこのためにあるのだ。
たとえば骨董屋でコレはと思うものを見かけたときはこの野郎!とばかりに買ってしまう。見逃したら、おなじものを次に入手できる保証はない。
正に一期一会と言えよう。
ただし、表情に出しては絶対にならぬ。店主が引っ込めて値段をふっかけてくるからだ。
このようにして私は数多くのレアモノをゲットしてきた。
日常生活においては、バランス感覚と質の良いものに重点を置いて金を使うべきである。
買うものが自分にもたらすアドヴァンテージ(海外ではメリットとは言わない)をじっくり考えて、
一度はスッポかす事もある。最近はそのまま忘れてしまうことが多くなったが。
食品についてはファストフーズ、コンヴィニ弁当は避けて(月に数回なら良いだろう)近所のスーパーマーケットで素材を吟味して購入、自炊だ。
どうしても出来合いの弁当という事態のときは、レーション供給大手のH&M社に電話をかけて注文するのだ。
店に着くと用意されているのは有難い。
自分の未来の運を消費するギャンブルや宝くじは極力やらず、メリハリとアドヴァンテージが
金遣いの基本なのは言うまでもない。
2021/12/01(水) 10:52:38.31ID:2AUUeYhH
少し使用感のあるサラマンダー 13000円
エッジ各部に錆びが出てるキャプテンバッファロー 9500円
バッファローは意外に値がついたな
そんなにレアなのか
2021/12/01(水) 15:20:19.26ID:8ExQydGP
ナイフ専門店の買取価格?
研ぎ跡ありでその価格は中々のもんだね〜
88名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:31:07.50ID:N3f/8wsB
>>87 つい先日のヤフオクであるのは言うまでもない。
89名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:28:18.47ID:TVTNGVAK
2週間ぐらい前はスペシャルホークが出品されて入札殺到だったな

最近は誰かの終活なのかどうか知らないけどレアなナイフの出品が目立つ感じ
2021/12/03(金) 13:50:26.60ID:9+x48Nxo
光学機器関係もかじってるけど遺品らしき出品は増えてるね。
ネット黎明期以前でマイナーなアイテムは情報も少ないからか、遺族や業者の値付けや説明文も適当で掘出物が多い。
91名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:44:43.66ID:mZE16Lyd
出品されたり中古屋に売られたりするのはまだ良い方。
故人のコレクションが遺族によってゴミとして処分された話も聞いたことある
92名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 20:02:34.62ID:aExMpeU4
うむ。猫に小判、豚に真珠とはよく言ったもので、あらかじめ教えておいてもいざというときにキレイさっぱり忘れており、そのままゴミ=値打ちを知るものに持っていかれる、
のは枚挙に暇がないのだ。自分の興味がないものの価値を理解できないのは、残念だがそこまでの人間ということなのだ。
BOYS諸君はそのような羽目にならぬよう日々研鑽してもらいたい。何にといわれても返答に困るが。
2021/12/03(金) 23:16:53.33ID:zi7XChqD
所沢の古書まつり行ってきたところ何冊か御大の新書が出てたけど、それ目当てで行くほどではなかった。
また、誰かの遺品整理と思われるミリタリー系の洋書や古い雑誌切り抜きのスクラップ帳が大量に出品されていた。
スクラップ帳と言うかキングジムのぶ厚いパイプ式ファイルに、航空雑誌から切り取られた各国の戦闘機の特集などが綴じられているものが合わせて50冊近く。
中身の年代も色々あり、メモも一人の筆跡ではないので、何人もの遺品が別々の店から古書まつりに持ち込まれたのであろう。
ファイル1冊500円などの値札だが、古書店は引き取り料を請求したのではなかろうか。
昭和中頃からの雑誌記事自体は興味深いものの、ダニやシミの巣窟なのは間違いない。
その汚さを自宅に持ち帰ってまるごとスキャンするほど面白いものではないし、誰にも買われずいずれはゴミになるだろう。
2021/12/04(土) 07:05:30.82ID:ltmxTCOI
先生の小説を文庫で新しく出してくれないかなあ
新書が欲しい
95名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:08:01.57ID:Nhxvbns0
>>93
参考になりました。
96名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 13:47:11.80ID:IYRd9NKs
ココに集うBOYS諸君は40代後半ー50代半ばであろうか。中学生のときにプラトーンを見たとか。
互いに何のつながりもなく、街ですれ違っても気付かないが、ここの住人でコメに合いの手を入れるのも不思議な縁と言おうか。
元々は核攻撃を生き延びるためのインターネッツがもたらした弊害と福音のひとつ、諸君にとっては福音であってほしいがー。
2021/12/04(土) 14:42:41.45ID:0QAMYJF+
>>96
まさにその世代。米ソ冷戦真っ只中で今思えばある意味分かりやすい時代であった。
98名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 14:50:36.45ID:t1MgMm54
>>96
個人的にはプラトーンよりランボーだね。
俺もランボーみたいになれないかなあと思ってる中二病のときにリアル氏デビュー。

ブリュワー・エクスプローラーかバックマスターを買って2本がけのピストル・ベルトから
ぶら下げれば、グリンベレーになれる気がした15の夜
99名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:16:11.33ID:yx79CCS9
「悪魔の摂理」を読むと、
コロナ蔓延による十億単位の大量死での
世界人口危機解決が先生にとって
理想であり続けているのだろうか?
100名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:17:14.54ID:ct/sH3xV
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい。

2001年 911

2011年 311

2021年 1211?

12月11日に宇宙人が天災を起こす可能性が高い。

【2021年】震度3以上の地震の回数
12月 9回
11月 15回
10月 17回
9月 18回
8月 15回
7月 15回
6月 11回
5月 16回
2021/12/04(土) 19:24:43.66ID:ltmxTCOI
アフリカと中東とインドと中国は
もっと人数を減らせた方が良いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況