10式戦車スレ配備225号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/24(水) 19:08:35.90ID:iPYjWk9I
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの能力が大幅に向上している。
最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、
普通科の野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより https://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html)

前スレ
10式戦車スレ配備224号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498047005/
182名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 15:43:54.63ID:eE3zvSc7
首都丸裸とか中央のエスタブリッシュメントは危機感が無いねぇ
太平洋側からの揚陸や国内から敵戦車が生えてくるとか無くは無いのに
2023/07/23(日) 16:12:54.01ID:9pB9wIK7
第1師団は存在しないことになってんのか
2023/07/23(日) 16:13:43.61ID:F4G5LcZG
岸田は今こそ国道の強靭化策に乗り出すべきだろ
90式に装甲鬼盛り80tしても壊れない鉄橋や道路を整備しろ景気対策にもなる
185名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 17:30:37.94ID:YBjCwB1Q
>>143
工場設備が必要なレベルでめんどくさいから戦闘機って呼ばれてる
186名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 18:20:23.15ID:r397NLOS
各所で次期TK-Xどうなるんだって話出てるけど、そういやコイツどうなったん?ポシャった?
https://i.imgur.com/qpCm7Or.jpg
https://i.imgur.com/hRMe9ZT.jpg
2023/07/23(日) 19:26:30.82ID:KzP6NKTO
>>185
ソースは?
2023/07/23(日) 19:34:16.59ID:tMuI/LqP
>>186
1枚目アルマータもどきだし日本風にサルマタと呼ぼう
2023/07/23(日) 19:53:53.10ID:jNCqKR1d
共通装軌は一時期はじめからやり直すとも言われてたけど、最近フィリピンの展示会で生きてることが確認されてる。
ちなTwitterで漁ればすぐ出てくるぞ。
190名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 20:26:17.13ID:r397NLOS
>>189
これ共通装軌とは別じゃなかったっけ…
2023/07/23(日) 20:40:54.67ID:6W0gMX7F
共通装軌にはR7に開発完了するモジュールハイブリッドを詰むから仕切り直ししてるんじゃないの
2023/07/23(日) 20:43:10.51ID:jNCqKR1d
>>190
どうなんだろ。
今の他の装備開発の流れを見る感じだと共通装軌に組み込まれてても不思議じゃないんだが。
共通装軌が一時期消えてたのも、これを組み込むための計画の練り直しとかだと話の筋は通るけれども。
2023/07/23(日) 21:39:38.57ID:IKvHV2uE
>>168
車体は10式の流用でしょう
毎回1から全部作るなんて贅沢はドイツやイギリスでもやってないし

戦わない軍隊だったからああいう無駄使いができたが、実戦を想定する現在ではコスパ優先の開発になる
2023/07/23(日) 22:25:15.04ID:frpI+jXr
毎回一から作る贅沢やってるから毎度毎度生産数が減ってるんやろ日本は
2023/07/23(日) 22:33:05.30ID:jNCqKR1d
その時によって求められてるニーズが違うし、下手にそのままにしてチャレンジャーの二の舞いは御免被りたいんだが。
2023/07/24(月) 06:22:14.69ID:h1l7FitC
GCAPがうまくいったら次期戦車はイギリスが粉かけてくるやろな
どうなるか楽しみではある
2023/07/24(月) 10:30:11.51ID:7ztFmBAV
チーフテンをベースで
198名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 16:28:42.60ID:HMaOxcHJ
10式は90式と違ってスペースや電力的に拡張性を見込んで作られてる
とりあえずハードキルAPS積むくらいのアップデートはしてもいいんじゃないですかね
独自に研究してるらしいけど、うまく開発できなかったら西側標準APSになりつつある
トロフィー買えばいいし
2023/07/24(月) 17:33:26.61ID:91T0TddP
トロフィーて価格的には2億位するらしいしトップアタックには対応してないしでコスパ的に微妙
200名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 18:17:33.33ID:m+st5n13
>>199
トロフィーはトップアタックにも対応してるとメーカーは言ってる
201名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 18:28:58.21ID:m+st5n13
すると今度は自爆ドローンには対応してないから微妙とか言い出しそうだが
そうして未改修のまま30式戦車(?)あたりが出てくるまで待つと
2023/07/24(月) 18:32:28.34ID:Y5OtTfWr
まぁドローン対策には87AWの後継が急がれるけど、たしか87AW後継を10式の大型車体と共通にするのか、別の中型車体と共通にするのかという話が出てなかったっけ?
87AWに習うなら10式の車体かなぁ。
203名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 19:24:14.45ID:h1l7FitC
装甲車にレーザー積むから87後継は作らないのでは
2023/07/24(月) 22:16:38.58ID:j8n6Buoc
ドローン対策なら装輪の16式ベースで良いんじゃないかな。
16式本来のMBTを除く水陸両用などの戦闘車両に対しても機関砲の水平射撃は有効だし
2023/07/24(月) 22:32:47.22ID:Y5OtTfWr
>>203
元情報が数年前のものだからあまり役に立たないかもしれないけど……。

https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1211204926329643008?t=JgcykF_TnEKY2kPfThPR3w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
206名無し三等兵
垢版 |
2023/07/25(火) 10:49:16.87ID:x5/RXLL+
>>184
縮み行く日本でか?
2023/07/25(火) 20:11:17.06ID:/tQX7EB0
レーザー積むにしても高出力タイプは発電と廃熱の関係で必然的にデカい車体が必要になる(画像ので50KW)から
100KWクラスを積んでAW後継として見込むなら10式ベースで作って欲しいところ
https://i.imgur.com/GZuTOTm.jpg
2023/07/25(火) 22:31:09.71ID:BpmSAcgK
10式戦車を現大綱別表にある300輌の定数を正式化から20年以内に満たそうと思ったら、
年平均15輌以上のペースで生産しないと2030年までに300輌の目標を達成困難なのだが、
どうして2015年以降毎年の10式の調達数が激減してしまっているのだろうか?

バカ政治屋かバカ官僚が、「90式があるから10式は少数で良い」みたいな頭の悪い主張でもして10式の調達を妨害しているからなのだろうか
2023/07/25(火) 22:54:31.01ID:0Vc5aGLn
戦車総数が300であって10式だけじゃないってこった
210名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 00:32:05.75ID:nk4mAcEg
普通に10式だけで1500両は必要だったよね。あと榴弾砲も
2023/07/26(水) 02:20:18.88ID:q5q4qFD5
>>210
1500輌って、韓国か北朝鮮かロシアか中国かどっかに戦争にでもしに行くの?
海外に着上陸侵攻してその土地を制圧しようと思ったら、陸海空の大幅な増強と核武装が必要になるぞ
2023/07/26(水) 11:57:54.76ID:e9OGIrcB
>>211
輸出

ウクライナに100両位貸与して大活躍すれば2000両位輸出できたのに
213名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 12:12:34.63ID:nk4mAcEg
普通に国内だけでもそれくらい必要だったよね
完璧無敵の最強兵器じゃ無いんだから有事になれば損耗するし稼働率も落ちるから数持っとかないと
2023/07/26(水) 22:20:06.05ID:VBxc++vj
>>212
そういうのはもう韓国の役目だからなあ
2023/07/26(水) 23:28:43.97ID:q5q4qFD5
>>212
輸出するなら10式に装備されているC4Iシステムを外して輸出しないと、防衛機密が敵対国に筒抜けになってしまう
2023/07/28(金) 13:03:22.31ID:7shG9BJO
装甲も外して砲も外してエンジンも外さないとな
2023/07/28(金) 23:05:54.51ID:hdHrGimf
輸出するならT-64に対するT-72みたいな感じで専用モデルを90式ベースででっち上げる方が良い。
主砲発射の姿勢制御用に油圧サスは前後各一組の転輪くらいにして基本トーションバーで姿勢制御なし。
10式ベースで輸出は流石にないと思う
2023/07/28(金) 23:18:13.87ID:XDISUlNJ
>>217
>10式ベースで輸出は
陸自の通信機能まる出しはできないが、データリンクとかセンサー、高精度射撃管制無しでは誰も買わない・買えない。
ERA+増加装甲はもちろん、RWS+対空射撃(対空ドローン索敵)、ドローン連携なども必須になった。
なんらかの秘匿データ通信を実装しているのだから、そこだけをNATO準拠とかに代えて出せば良い
2023/07/29(土) 07:47:14.85ID:kTfxbXUN
防衛装備移転三原則を撤廃しない限り兵器の性能がどうだサポートがどうだとか全く無意味
日本は販売のスタートラインにすら立ってないのを軍ヲタの殆どは認識してないのがね
2023/07/29(土) 16:03:13.61ID:Tu3bxkK4
三原則自体はどうとでもなるし、口先で許可すれば何の問題もない
問題は、競合相手も兵器の性能上がってる上に、サポート体制が全く未知数なのが日本のまずいとこ
2023/07/29(土) 16:17:23.27ID:f+9pCFLc
>>220
>サポート体制が全く未知数
安ければ買うと名乗り出た、フィリピンに90式大改造ぐらいか?
中型戦車(軽量)を必要とする、東南アジアに中古・廃棄価格でプレゼントするしかないですね。
2023/07/29(土) 17:39:18.43ID:h58DANwn
主力戦車なんて輸出するもんじゃないな
相手だって性能落とされて不満しか出なかろう
2023/07/29(土) 18:36:22.41ID:vh5u+bh5
砲は外さなくてもいいと思うが
装甲やエンジン、情報処理系外して廃棄価格で
224名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 18:59:47.33ID:68kfyBrE
日本は実績無いからな
実戦
国際市場でのセールス
両方ない
これじゃ買い手が見つからないのも当然
2023/07/29(土) 20:21:01.73ID:JCK7xl3l
紛争当事国になったら売りませんて言ってる国の兵器買うような所はないよ
ただでさえ政治の都合で供給止められたりで面倒な商品なのに
2023/07/29(土) 20:55:30.46ID:ViiiA09K
>>219-220
既存の政治家の知能や知識が低過ぎて適正な武器輸出ができないから仕方ない
無能な政治屋に好き放題に武器輸出させると、軍事機密が漏洩したり、敵対国に渡ったら不味い情報や装備品がプレゼントされてしまう事態になりかねない
2023/07/29(土) 21:05:30.01ID:NR6rnm8/
>>225
一応日本の定義する紛争当事国といのは国連決議された戦争という意味だから、そのような戦争は地域紛争を除けば朝鮮戦争と湾岸戦争しかない
それ以外の主な戦争は日本の定義では全て紛争でも戦争でもない
2023/07/29(土) 21:15:10.73ID:cxY0X3m7
定数撤廃は、嬉しいけど
喜べない
229名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:18:00.17ID:68kfyBrE
どのみち今更新規参入は極めて困難
2023/07/29(土) 21:20:15.74ID:AxlZclEL
バトルプルーフされてない他国の兵器とか買う馬鹿いないよな
2023/07/29(土) 21:24:45.05ID:ViiiA09K
冷戦時代に武器を配ったり格安で輸出して信用と実績を積み重ねていないと厳しいよな
2023/07/29(土) 21:32:52.11ID:JCK7xl3l
>>227
マスコミ野党に言われたら直ぐ日和るだろ
2023/07/29(土) 21:36:30.58ID:f+9pCFLc
>>231
>武器を配ったり
近所で無料なら戦車が欲しい・・フィリピンですよ。
去年 60年ぶりに戦車部隊を編成 (今はイスラエルのサブラ戦車を18両)
2023/07/29(土) 21:49:36.16ID:ViiiA09K
>>232
国民には増税や法規制で虐げるのに、バカマスゴミやバカ野党のバカ議員に忖度して間違った選択を選ぶのは人間として最低じゃん
2023/07/29(土) 21:51:08.88ID:AxlZclEL
ミャンマーとか民主派轢き殺すのに戦車欲しいんじゃね?
2023/07/29(土) 21:59:25.72ID:ViiiA09K
>>233
エンジンの値上がり前だったら、C-2をまとめて発注してオーストラリア辺りに配る選択もあり得た
237名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:06:31.24ID:68kfyBrE
10式買うなら上位互換のK2買うだろ
50トン以下の縛りプレイなんか日本以外興味ないから
2023/07/29(土) 22:07:51.42ID:cxY0X3m7
>>237
つインド
インフラで軽い方が嬉しい国は結構ある
2023/07/29(土) 22:11:16.20ID:NR6rnm8/
インドはすでに自国生産が前提の次世代戦車の計画が進んでる
エンジンとか10式データリンクとかそういうサブシステムレベルなら売れるかもしれんが
240名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:13:05.40ID:68kfyBrE
そのインドですら50トン台で十分と考えてるようだが

https://trafficnews.jp/post/126302
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)
241名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:16:03.88ID:68kfyBrE
リンクがおかしくなったけど、要するに現行の一部国産のアージュンは58.5トン
開発中の次世代戦車は55トンとのこと
2023/07/29(土) 22:16:50.77ID:cxY0X3m7
>>240
当初目標は40トン台だった
50トン化は妥協
243名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:19:15.90ID:68kfyBrE
世界を見てると40トン台に拘る日本が異常に見える
日本の軍オタ以外でそれが自慢になると思ってる奴なんかいないし
244名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:22:05.38ID:68kfyBrE
>>242
↓これのこと?要求仕様が変わったら重くなったことを妥協とは言わないと思うが


インドで1974年に戦車開発が始まったのは、戦車の技術開発能力と製造の国産化を獲得することが目的であった[3]。
当初のインド陸軍の要求内容は、第二世代(戦闘重量40トン台、105mmクラスの主砲、800馬力級)クラスに相当す
る戦車であって[4]、ほぼ、すべての軍の要求を満たした試作車両を開発したのだが、1970年代末になると第三世代主力
戦車のレオパルト2の登場や、また、パキスタンのM1エイブラムス戦車の導入計画[5]を知ったインド軍は、計画を白紙
に戻して要求を変更した。新しい要求は戦闘重量55トン、120mm級の主砲、複合装甲、1,500馬力級のガ
スタービンエンジンという極めて高度なもので
2023/07/29(土) 22:22:36.78ID:dUfgxbPU
インフラの違いをすぐ無視する奴登場
246名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:24:09.48ID:68kfyBrE
>>245
その考えだとインフラは
インド>日本

というわけだな。知らんかったよ
2023/07/29(土) 22:28:34.72ID:dUfgxbPU
>>246
急速に整備される世界第2位のインド高速道路網
https://response.jp/article/2023/03/31/369330.html

マジでインド>日本だった、すげえな…
2023/07/29(土) 22:31:58.73ID:NR6rnm8/
>>246
インドの戦車は対パキスタン用
川などほとんど無い大平原で橋もない

対中国用にそれとは別に山岳用軽戦車調達計画がある
2023/07/29(土) 22:44:55.88ID:dUfgxbPU
>>246
ちなみにこの場合問題となるのは、道路の広さや橋の有無になってくるわけで
高規格な道路の多寡は関係がない
そして高速道路自体も、日本は約1万キロ、インドはもう3万キロオーバーで
距離だけ比較すればインドの方が日本より上になる

インド陸軍が選定したのは、韓国K9の車体に105o砲を搭載した新軽戦車だそうな
海外の量さばけるそこそこの市場は、韓国の浸透強すぎて日本の出る幕が本当にない
2023/07/30(日) 08:26:08.69ID:t1fATd1i
インドの25tクラス軽戦車は韓火の提案したK21 IFVベースのK21-105と国内ラーセン&トゥブロのZorawarの両社で選定を実施する模様
K21-105の重量が27t近くあると言われるが、Zorawarも試作車両がまだ完成してないので25t以下に収まるかは不明
(因みに中華が国境に配備した15式軽戦車は素で33t)
調達数が700両とかだと両社半々で良い気も…
2023/07/30(日) 09:39:00.78ID:Or0t8VqJ
k9ベースで105mm砲とか文字通り対戦車自走砲そのものなんじゃないか
2023/07/30(日) 09:52:38.20ID:yrFXDa6i
>>250
> 調達数が700両とかだと両社半々で良い気も…
制服さんの悪い癖だ
2023/07/30(日) 10:00:23.67ID:Fj8gtPsm
>>251
そもそもインド軍の戦略がそれ
中国軍に対して軽戦車で対抗するのではなく、軽戦車兼自走砲で山越射撃して15式を倒す計画
2023/07/30(日) 16:50:08.04ID:J1kkt/Hi
>>252
インドネシア辺りもそうだが、アジアのアチコチでインドのMake in Indiaみたいな何でも無理矢理、国産化する政治的な動きがあって、
今度のインドの軽戦車の選定も開発能力の有無に関わらず国産で決まりって話がある
その場合、何時まで経っても完成しないor配備後にトラブルに塗れる可能性が高いので、国産メーカーに経験を積ませつつ、軍としてまともな装備を得るには
国産と輸入(orライセンス)を半々に調達するしかない
2023/07/31(月) 13:23:23.07ID:A5UxA0w/
日本の通った道ですかね
256名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 16:48:33.42ID:m9fBFt6k
DRDO「アージュン開発は成功!」
インド軍「T-90でエエよ・・・」
DRDO「量産するからな!ちゃんと使えよ!」
インド軍「ええぇ・・・」

遠大な国策の下でやってる兵器開発部門が軍部よりも強い国w
2023/07/31(月) 17:06:26.51ID:jm9ZL6u8
>>256
>インド軍「ええぇ・・・」
インド軍「えぇ・・スリランカ正面に主力戦車を配備しましょう」
2023/08/01(火) 08:38:57.43ID:FEPzNg0a
>>256
インド軍「やっぱT-90とか駄目やん」(ウクライナを見ながら)
2023/08/01(火) 08:50:34.97ID:dFej7ReU
中国の15式軽戦車は凄いな
自衛隊にも、ああいう軽戦車や山岳戦用の戦車は欲しい
2023/08/01(火) 08:59:54.95ID:pYAqVd9F
>>259
>15式軽戦車
わが国には30万km2の高原(3000m級)とか50万km2の熱帯低地は無いので装輪16式で十分です
2023/08/01(火) 09:27:41.15ID:4fZm5OY1
>>259
装軌式が必要になっても基本的に10式で対応できるんで日本サゲしたいだけなら他所へ行ってもろて
262名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 09:54:47.67ID:yPc1eTCa
>>258
結局レオパルドもダメだったし、ウクライナの戦場ではどんな戦車持ってきてもダメよ
高性能地雷、自爆ドローン、誘導砲弾、攻撃ヘリからの超長射程ATGMなんかでボコボコにされる
むしろ戦車を消耗品と捉えるなら、T-90の扱い易さと値段の安さは魅力
インドみたいに兵隊の命が安そうな国なら尚更
2023/08/01(火) 10:17:36.43ID:ZRuxT02v
ミリーも言ってるが、ダメなのは兵器ではなくウクライナの戦い方
コンバインドアームズを理解できているなら、現状の戦力でも突破できるとのこと
264名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:34:00.87ID:yPc1eTCa
NATOが直々に指導して、訓練修了行ってこいと送り出しておいて
その言い草は幾ら何でも酷すぎるな
265名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:50:54.07ID:ZRuxT02v
>>264
上級指揮官と現場の兵士はいいが、現場の部隊指揮官みたいな人間がダメらしい
ソ連時代からの組織をいまだに引き摺ってるし、汚職が酷くて有能な人物が活躍できない
とりわけ内務省軍が酷いとか
266名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:56:23.42ID:yPc1eTCa
そもそもいまウクライナ南部で繰り広げられてるような戦いを
真面目に予想して、装備して、訓練していた軍隊なんて地球上に皆無なんだから
コンバインドアームズとかいう問題じゃないんだよなぁ
そら本家米軍のほうがウ軍よりも遥かに能力が高いが、ウ軍の100倍味方の損害に対して
ナーバスという根本的弱点を持ってて、ウ軍のような損害無視のゴリ押しができないから
米軍ならいけるかというと、そう簡単ではないと思う
たぶんミリーが米軍を率いて直に戦うなら、突破できる出来ないは別にして、
あんなガチの防衛線に頭から突っ込むような作戦は避け、欺瞞情報撒いてからの
誘出撃滅とか何か搦め手から戦況を打開する方向に注力すると思うよ
2023/08/01(火) 11:35:15.47ID:ZRuxT02v
陽動は米軍のオハコだからな
で、コンバインドアームズの発言の後、せめて夜間戦闘メインで戦えと言っていた

でも最近ウクライナの戦い方が変わってきたと言われてるし、全滅しないうちに変化できたのならそれはそれでよかった
2023/08/01(火) 11:41:31.30ID:pYAqVd9F
>>267
>コンバインドアームズの発言の後
・夜間戦闘しろ
・歩兵で下車戦闘して、丘の上の観測用塹壕陣地を一番端の方から潰せ
・兵力集中して、砲撃も集中しろ、航空戦力あるなら恐れず突っ込め == コンバイド
つまりこんな感じ?
2023/08/01(火) 12:42:19.00ID:el/zg847
アメリカはM10ブッカー
インドはK9の105o搭載型
日本は16式
どこも105o搭載軽量型が改めて登場してきているのは興味深い
戦車の方は130oや140o搭載にすぐ移行するかと思ったが、意外と120oまだ残るな
2023/08/01(火) 13:41:13.70ID:dqBgPeXp
そういうのはもう対戦車ミサイルの方がコストが安いのかも
2023/08/01(火) 13:44:40.24ID:pYAqVd9F
>>270
>対戦車ミサイルの方が
ウクライナスレで・・ ロシア自爆ドローン、昨年生産10万発。恐ろしい、世界中の戦車が1台も残れない。今年の生産予定 100万発。
2023/08/01(火) 14:41:35.43ID:EuaH/fAD
>>271
ウ軍に押し返されてるじゃん
273名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 14:43:55.11ID:i31jPhJL
>>233
74式を億単位の金掛けて補修して油圧は除去して
タダであげたら貰ってくれるかも
2023/08/01(火) 16:33:23.74ID:aVdP836T
>>273
昔、15万キロ走った軽自動車下取りにだしたら処分料取られた
2023/08/01(火) 16:54:24.04ID:hsZkyqRR
装甲板もてっきょしないとな
276名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 17:42:16.82ID:yPc1eTCa
>>274
ビッグモなんかに持ち込むから・・・
277名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 17:49:31.42ID:RrLVlY0d
>>275
主砲も撤去しないと
2023/08/01(火) 17:51:46.08ID:hsZkyqRR
主砲はL7だから別に構わんだろ
2023/08/01(火) 22:43:03.63ID:dFej7ReU
非装甲目標を砲撃で撃破するには105mmライフル砲がちょうど良いんだよ
120mm砲弾は主導装填で運用するには重過ぎるし、120mm砲は装甲車の主砲としては反動が強過ぎる
2023/08/01(火) 22:44:11.00ID:W0H9F3pJ
非装甲というより戦車以外だろ
2023/08/01(火) 22:52:00.18ID:dFej7ReU
>>280
重量50t前後の重装甲IFVの正面装甲は120mmじゃなきゃ抜けないんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況