X



10式戦車スレ配備225号車
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 19:08:35.90ID:iPYjWk9I
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの能力が大幅に向上している。
最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、
普通科の野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより https://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html)

前スレ
10式戦車スレ配備224号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498047005/
0002名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 19:11:35.01ID:iPYjWk9I
■10式戦車に関する資料
・防衛生産委員会特報 285 10式戦車と今後の戦車製造の態勢 (2014年2月1日)
  著者は10式戦車の開発者
・dragoner 10式戦車データ大全 (2014年8月15日)
・PANZER 2013年05月号 10式戦車の構造と性能
・軍事研究 2011年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ11 10式戦車と次世代大型戦闘車
・軍事情報アーカイブ
 公文書、開示請求結果など。通称大火力リークス。
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
・Wikipedia 10式戦車
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

■10式戦車以外のもの
・兵器と防衛技術シリーズ(5) 陸上防衛技術のすべて (2007年10月1日)
・兵器と防衛技術シリーズ(6) 火器弾薬技術のすべて (2008年3月1日)
  防衛技術ジャーナルに基礎技術講座シリーズとして連載されていたもの。著者は防衛技術研究本部の人
・林磐男 タンクテクノロジー (1994年7月15日)
・防衛技術協会 火器弾薬技術ハンドブック
0005名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 00:47:51.33ID:txxUgV4W
IPつきなのに悲惨なことになってるんですが
0006名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 21:43:58.81ID:ioa/sEII
密着!戦車連隊 ※第71戦車連隊
https://gyao.yahoo.co.jp/title/60ee61ea-a978-4b51-bbd5-3e5de652d675

勝兜連隊此処に在り ※第73戦車連隊
https://gyao.yahoo.co.jp/title/6139c53c-6565-4036-a280-83f65ecceac4

密着!令和元年第7機甲師団創隊記念行事
https://gyao.yahoo.co.jp/title/60ee61ef-c1bb-42c2-acaa-fa6f1e2000f0

密着!北鎮師団 2016 ※第2師団創立記念行事
https://gyao.yahoo.co.jp/title/60ee61e1-b95a-4fa5-9cfc-c3f599cb8dcc
0010名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 22:49:05.17ID:ToN7D4W0
コータム載ってれば、まだ色々使い途あるんじゃない?と思ってしまう
0011名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 23:41:02.19ID:8W/OQs9o
>>7
点滅ライトはケーブルで砲手手元の仮の撃発ボタンに繋がっていて
砲手が目標を照準した状態で発砲したかを判定員が確認するためのものと推測
0015名無し三等兵
垢版 |
2022/02/08(火) 18:26:10.59ID:BfhXzD4X
10式の調達数をもっと増やすべき
0017名無し三等兵
垢版 |
2022/02/08(火) 21:46:48.68ID:KzqV5IcY
74式を退役させてその分10式にすれば良いのに
何で74式まだ使うんだろう?
0018名無し三等兵
垢版 |
2022/02/10(木) 14:53:38.85ID:aMYztb6u
>>17
ジタミのバカと財務省が戦車を300輌まで減らせと頭の悪い主張をしているからだろ
政府が新しい戦車を買ってくれない以上、74式を騙し騙し運用し続けるしかない
0019名無し三等兵
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:46.30ID:a4DHXBZJ
防衛省も背広組の頭おかしい奴が現場の声をきちんと政府に届けないし、
内閣も財務省もあくどいおじさんが戦車の調達を妨害しているから大変
0020名無し三等兵
垢版 |
2022/02/11(金) 22:14:17.67ID:zZu6DC0L
16式戦車いっぱい調達してるからいいじゃないか
10式はメンテナンスがしんどいらしいし、多分200両も調達しないんだろうなあ…
20年調達ならもう折り返しすぎてるし、そんなもんだろう
0021名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 08:44:44.94ID:/oLWHik+
40t戦車は失敗作で、また次からは50t戦車に回帰しそう
50tならば、整備が面倒臭いアクティブサスペンションを付けなくても良いからね
0024名無し三等兵
垢版 |
2022/02/13(日) 22:03:39.40ID:moA32Vdv
>>22
90式は旧式だから、90式の再生産は大金を支払ってガラクタを買う様なものでしょ
50t戦車に戻るとしても、10式のモジュラー装甲機能は新戦車にも採用されるはず
0025名無し三等兵
垢版 |
2022/02/15(火) 14:04:00.03ID:f/1SYTL/
>>24
電子装備品の入れ替えで充分いけるだろw
装甲も強化した方が良いとは思うが
0027名無し三等兵
垢版 |
2022/02/15(火) 20:12:05.17ID:FGJ0KZhy
近代化するなら配線とか規格が古すぎて全部入れ替えやろなあ
結局M1のガワ以外総とっかえと似た状態だろう
0028名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 22:09:14.20ID:0go3WUoA
10式戦車は、アクサスが原因で平時の運用費用や前線の整備負担が大きいのかな
0029名無し三等兵
垢版 |
2022/02/18(金) 08:25:12.42ID:K7jzu2yh
>>28
アクサスがアクティブサスペンションのことなら違う
10式はパッシブ
0030名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 07:28:53.64ID:4Dk/G/W3
10式戦車の後継となる30式戦車の研究開発に関する情報が出て来ないな
次の戦争を旧式戦車で戦う事になるのは不味い
0031名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 23:48:20.03ID:X5erpkTZ
旧式とか新式とかでなく新しい技術を乗せることが大事
10式ベースでまったくかまわないからアクティブ防御装置のせないとダメね
下手に「30式作りました 予算不足でAPSは無し」になるよりは10式を改修してAPS付けたほうが戦える
10式の車体に10式120mm55口径砲とAPSくみあわせたら新規開発30式なんぞよりもよほど良くなるよ
0032マリンコさん ◆okMP7.46ZA
垢版 |
2022/02/25(金) 23:54:11.16ID:fG52ujQq
>>31
レオパルト2、M1エイブラムス、チャレンジャー、T-72のことを考えると、それは合ってる気がする
0033名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 01:43:25.72ID:ZxPFt6Lm
>>31
いかなるものも進歩し続けるんだ、10式をあと20年作り続けるより
新しい要求や新しい技術に合わせた30式を作って欲しい気はするがね
どうせ開発費なんて削っても調達費にならないし
10式は整備のしづらさがあるとも聞くし
0034名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 07:10:07.29ID:wIsyqbLB
87式自走高射機関砲の後継も考えないといけない
高射機関砲には近SAMや短SAMには無い長所がある
0035名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 04:01:38.54ID:DH9JWte7
以前に却下された先進ヴェトロニクスの研究を復活させて、無人戦車を作って欲しい
0036名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 17:58:30.33ID:AWY6Zu2j
無人戦車って通信を遮断されたらただの鉄くずになるのでは?
AIでコントロールされる戦車も暴走したり味方や民間人を砲撃しそうで怖い
0037名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 18:42:22.11ID:1b+1CrD3
ウクライナ戦争は目的は「宇宙人UFOと自分たちのUFO」の話題を止めさせるために東西の冷戦を作ること
米ソの冷戦や911やケネディ大統領暗殺も同じ理由でCIAが起こした

3年?ほど前から話題のチックタックUFO(A14)はアメリカ軍のUFOです
これ1機で巨大空母1隻を破壊できるそうです
チックタックUFOは長さ18メートルほどのドローンです

ロシアと中国はUFOの開発に成功してない
先進国は宇宙人の科学技術を取り込んで地球の覇権を握ろうとしてる

世界最高権力組織(アメリカ軍、CIA…)のUFOが宇宙人を装って他国を攻撃しジェノサイド(民族虐殺)する可能性がある
アメリカ軍の最終目標は宇宙人と戦争して勝つこと
0038名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 18:42:35.13ID:1b+1CrD3
もう先進国は統一されている
世界最高権力組織の科学技術は一般社会より50〜100年進んでいる
支配者たちの頭には国という概念は無いと考えるべき

・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織

・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織

・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居

・911(2001年9月11日)はCIAが南極のボストーク湖の巨大な人工構造物(2001年4月)とUFOディスクロージャー・プロジェクト(2001年5月9日)の話題を止めさせるために起こした事件
0039名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 18:43:32.53ID:1b+1CrD3
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に裸の美女が寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)
0040名無し三等兵
垢版 |
2022/03/21(月) 21:21:06.73ID:s7Pc3cAZ
10式戦車は毎年30両は生産しなきゃ駄目
たった毎年6両しか生産しないのは国民を舐めている
0041名無し三等兵
垢版 |
2022/03/21(月) 22:06:33.45ID:Or7dcwpX
同時に機動戦闘車も作ってるんだから無理言わないでくれ、過労死しちまうよ
0042名無し三等兵
垢版 |
2022/03/23(水) 23:14:57.42ID:WTCLF9de
10式戦車は、90式戦車から重量の五分の一をストレッチした所為で中が狭くなてって不評だと聞いた
0044名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 06:06:36.49ID:/776zJYq
目が覚めてしまいました。スレチなのはわかってますが、ラジコンスレが軒並みtwinkleではスレが取得出来なくて、相談する場所がなくて困ってます。

https://i.imgur.com/hGkTzot.jpg

お布団の上の写真で申し訳ないですが、90年代末に京商から発売された90式のラジコン。20年以上前に買ったけど、500mしか走らせてなくて、全て動作する事を確認済み。付属品のBB弾の的や戦車兵の人形は全く触っていない。
一緒に購入した充電式単三電池と充電器も健在。
確か後継のラジコン90式戦車は新型は発売されていないないような?
これ高額で買う需要がありますかな?
0045名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 09:19:41.56ID:xvAhboNY
マルイだろ
中古品として当時の価格の2割程度なら買ってもいいぞ
0047名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 11:27:26.42ID:mIKIfrjB
>>45
京商だよ。二万した、だからやだ、ほぼ新品だ、
0048名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 11:35:16.27ID:xvAhboNY
じゃあ大事に持っとけ
あと箱の左上見ろ
0049名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 11:54:00.74ID:+6JLQRh2
>>47
送料込み5800円と言う高額で俺が買っても良いよ。
0050名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 13:50:07.18ID:qDlQZ1cc
>>48
マルイだったw
ごめん。
0051名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 08:24:14.83ID:HfUx4+XX
戦車好きなお前等はやはりラジコンがお似合いだわ
0052名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 15:57:30.83ID:yqIlyeZO
財務省は本格的に戦車は不要と言い始めたから国産戦車はもう無くなるかもね。
0053名無し三等兵
垢版 |
2022/05/09(月) 19:16:13.17ID:v4KQKmfK
日本製鋼がやらかしてるじゃねぇかw
0054名無し三等兵
垢版 |
2022/05/09(月) 21:17:38.99ID:bcuSrvU9
ウクライナで戦車が安いドローンにボロボロにやられたからねえ
0056名無し三等兵
垢版 |
2022/05/10(火) 16:16:38.73ID:zg4uowk1
>>46
そのデザインではどう見ても無反動砲ではない
通常の砲だ 後方爆風を出せる部分がない
0057名無し三等兵
垢版 |
2022/05/11(水) 01:06:13.55ID:WueAQ2go
>>52
>>54

戦車が簡単にヤラれるなら、生身の人間はもっと危ない。
戦車が不要なんて事は無い。
0058名無し三等兵
垢版 |
2022/05/11(水) 04:34:29.38ID:dRcUnadz
戦車も装甲車もない部隊がジャベリンかついでドローンとばすだけで勝てる想定なんて甘すぎる
少なくともウクライナ軍は戦車も装甲車もありその上でドローンやジャベリンも使ってる
0060名無し三等兵
垢版 |
2022/05/11(水) 14:21:57.98ID:Dgk5a1h9
もうちょっと調べてから書き込めよ。

ウクライナにだって戦車はあるし、活躍もしてる。
その上で、更に戦車や戦闘機の援助を、諸外国に求めてもいる。

それとも、観なければ事実を書き込んではいけないのか?
0061名無し三等兵
垢版 |
2022/05/11(水) 17:00:03.82ID:5DhXWU6l
>>56
細かいヤツだな
近未来の試作戦車っていう設定だから、なんかもう色々とスゴい仕組みなんだよきっと!
0063名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 09:05:26.23ID:h3XCJsBx
>>61
ここは軍版だ
その細かい仕組みを読み解いて議論する場
「ナゾのすごい仕組み」で話を進めたいなら他の板に行くべきだ
0064名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:43:55.88ID:n788Qc67
別にそんな場じゃないです…
ふざけるくらいは自由の範囲内で…
0065名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 12:10:42.70ID:DPqcd3Kz
ロシアもドローンでウクライナ軍の榴弾砲攻撃かよ

もう戦車の時代は完全にオワタ\(^o^)/
0066名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 22:17:14.35ID:GOujLkV3
それは対抗する空対空警戒能力と地対空戦力が弱いだけであって、特殊事情です…
0068名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 13:43:15.73ID:Zbaqt/HN
>>66
日本だとF-35が適当にバラクーダ動かしてるだけでドローンがポンポン落ちそう
買って良かった第五世代機
0072名無し三等兵
垢版 |
2023/03/19(日) 01:11:19.09ID:XbRGiLgn
>>57
何にせよ戦車の脆弱性ははっきりした
戦車不要論を言うなと思考停止するだけでは本当に不要な兵器とみなされかねない
少なくとも対戦車兵器の発展に合わせた防御力の向上は急務だろう
特に日本の戦車は機動性や軽量化を重視してるわけだからソフトキルくらいしか今のところ対策がないぞ
0073名無し三等兵
垢版 |
2023/03/19(日) 01:44:19.79ID:kHjj40P1
10式は初めからトップアタックミサイル対策の上面装甲があるが
0074名無し三等兵
垢版 |
2023/03/19(日) 01:58:23.83ID:gxgGhatR
そんなに言うほど分厚い訳ではない
今必要なのは敵に火器を使われる前に、敵ごと集中射で吹き飛ばすことではないだろうか
0075名無し三等兵
垢版 |
2023/06/30(金) 14:25:14.05ID:jzNwZo1L
>>72
>何にせよ戦車の脆弱性ははっきりした

「はっきりした」ってのはお前が言ってるだけであって、戦車不要論と唱えて思考停止しているだけでは現実とリンクしない。

>少なくとも対戦車兵器の発展に合わせた防御力の向上は急務だろう
>特に日本の戦車は機動性や軽量化を重視してるわけだからソフトキルくらいしか今のところ対策がないぞ

「防御力の向上」において「ソフトキルくらいしか」とソフトキルをディスっているけど、そもそも対戦車兵器の発展というか、対戦車兵器がどう脅威を向上させてきたのかというと、トップアタック、LOSなどの精密誘導であり、ネットワーク化を歩兵単位にまで推し進めてきたことにある。

その場合、対抗すべきはHEATのジェットメタルではなく、ミサイルの誘導指令やネットワークに使う電波や有意信号としてのレーザー、ミサイルのシーカーやドローンのセンサーなのだから、煙幕、ECM、GPSジャマー、レーザー撹乱、物理的にセンサーを焼けるレーザーがあればいいかも、になるのだから、ソフトキルこそが重要となる。

自分がいかに支離滅裂なことを言ってるのか、自覚がないのだろうか。
0076名無し三等兵
垢版 |
2023/06/30(金) 15:09:06.92ID:Y+gC9sNM
>>75

俺は>>72じゃないから戦車無用論は取らなくて、戦車必要論だからこそハードキルAPSは必要だと思う
「ソフトキルこそが」というが、別に両者は排他じゃないしメリットデメリットがあってそれを補うために、そして
10式には拡張性があるんだから両方装備で生存性をあげたほうがいい
10式登場時はメルカバくらいしかハードキルAPSを搭載してるMBTは無かったが、その後13年経つうちにレオ2とM1はアップデートで
順次搭載してるし英はチャレンジャー3で搭載を発表、西側では最後発のK2も搭載可能となってる

世界の現実とリンクさせたほうが良いな
0077名無し三等兵
垢版 |
2023/06/30(金) 22:23:27.99ID:RUiYf6r6
アップデートした戦車はどこをタゲにしているかだな…
0078名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 05:27:13.84ID:JOEIifm7
ま~た ふたまるきゅが発狂してるよ

3ヶ月も前のレスなら反論される心配ないからな
相変わらず全文引用した上で相手より一言でも多く書かないと負けの精神
最後は必ず口汚い罵倒で締めくくる
本当に分かりやすい奴だ
0079名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 05:34:12.08ID:VAlrYeEC
>>76
>俺は>>72じゃないから戦車無用論は取らなくて、戦車必要論だからこそハードキルAPSは必要だと思う

ま、思う思わないは個人の自由ではあるんだけど。

>「ソフトキルこそが」というが、別に両者は排他じゃないしメリットデメリットがあってそれを補うために、そして
>10式には拡張性があるんだから両方装備で生存性をあげたほうがいい

現実においてハードキルAPSとはERAの兄弟、つまり動作すると甚だ傍迷惑な代物というのは、まず理解しなきゃならない。
https://www.youtube.com/watch?v=uRJzcM5ETY4

>10式登場時はメルカバくらいしかハードキルAPSを搭載してるMBTは無かったが、その後13年経つうちにレオ2とM1はアップデートで
>順次搭載してるし英はチャレンジャー3で搭載を発表、西側では最後発のK2も搭載可能となってる

トロフィーがそんなに便利な代物であれば、13年経っても採用したのがイスラエル、アメリカ、テストやったのがドイツ、イギリス、KAPSとかパクる気満々…というか元々ロシア製を積む気でいた韓国いれても5カ国でしかないなんてことにはならない。レオ2やM1を採用したのは世界で何カ国あるか、数えたことある?

>世界の現実とリンクさせたほうが良いな

キヨみたいに現実を捻じ曲げても現実には何の影響もないよ?
0080名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 06:11:35.72ID:JOEIifm7
ま~た ふたまるきゅが発狂してるよ

なんか微妙に口調を柔らかくしてみたようだがバレバレだよ
0081名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 09:41:34.96ID:P/AmLNxx
>>75
ウクライナがめちゃくちゃ戦車要求しているのは、戦場の現場感覚では、最先端のウクライナ戦でも戦車が重要という証拠
0082名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 10:03:08.01ID:kz7sk6tn
10式戦車の次はどうなるんだろう
同様の砲強化版
低出力時のみ電動のパラレルハイブリッド化
全出力でエンジンは発電のみのシリーズハイブリッド化

日本版AbramsXを見てみたい
0083名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 11:06:16.49ID:kz7sk6tn
>>80
どこでも嫌われ者の鼻つまみ者なんだな、アイツw
0084名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 17:14:20.20ID:fqkEc+Jl
>>81
ERAやAPSをつけてアフガンに投入したら、戦車は守ったけど随伴する友軍に「受け入れがたい損害」を与えたそうだから、ERAにせよAPSにせよ実戦配備しているのが「周り中敵だらけの入植地に展開してユダヤ人以外はどうでもいい」イスラエル軍と「周り中敵だらけの中東に展開してアメリカ人以外はどうでもいい」米軍でってあたり、APSは>>76が言うような普遍的な装備にするにはハードルが高いんだろうな。
先進国が自国領で使うにはコラテラル・ダメージがでかすぎて。

なんのかんの言ってもラファエルのアメリカでの代理店であるレオナルドDRSが米陸軍に納入したとされるトロフィーの数は、だいたい400くらいだろうと言われていて、全米のM1に装備! ってわけじゃない。2018年に契約したあと2019年9月に納入を開始し、2019年1月に完納したわけだが、その後の追加注文の記事もないし。

レオ2は2021年2月に訓練サービス込みの契約を結んで翌月に装備。そのあと11月までテストしてたわけだが、じゃあA7以前にバックフィットするのかというと、トロフィーを積んだA7A1はNATO高高度即応統合任務部隊に配備される17両分しか予定されてなかった。今年になってウクライナに送った18両の穴埋めとして、新型1600馬力エンジンにトロフィー装備の新造車体がA8として18両の予算がついて、メーカーにはオプション105両と言ってるそうだが、A7以前に大量装備する話は出てないな。A7A1の配備先である高高度即応統合任務部隊用は、クリミア侵略を機に設立されたもので10時間で兵隊の呼集を完了して2日で鉄火場にカチコミかけることになっている。ま、想定される状況のひとつはイスラエルや米軍同様に「周りは住民含めて全部敵」だな。

ソビエト/ロシアが戦車使うときは基本侵略戦争だから、ERAだろうがAPSだろうが配慮なんてしないし。
0087名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 08:16:05.59ID:fD7JFw4v
>>79
>>84
>ERAやAPSをつけてアフガンに投入したら、戦車は守ったけど随伴する友軍に「受け入れがたい損害」
を与えたそうだから

https://www.youtube.com/watch?v=cuGgSKNM8Vk
そりゃアフガン戦争で投入されたドローストは107mmの破片型弾頭を投射し、爆発させて
スラッグを巻き散らして敵弾を阻害する荒っぽいAPSだからな
戦車の間近で107mm榴弾砲が爆発するようなものだから、随伴歩兵への被害が大きいのは
当然と言える

一方トロフィーはもっと洗練されてる
お前さんが貼ったRAFAEL Advanced Defense Systemsのチャンネルでトロフィーのもっとわかりやすい
動画がある
https://www.youtube.com/watch?v=6uD84dG-JAY
https://www.youtube.com/watch?v=-koVDxkMZ6Q

敵弾に対しランチャーを志向して自己鍛造弾/爆発成形侵徹体を発射して撃墜するのがトロフィーという
システムなのでアフガン時代のソ連製APSやERAと兄弟扱いするの技術の進歩を無視しすぎている
随伴歩兵に対するキルゾーンが違いすぎる
「受け入れがたい損害」が出るような旧世代のAPSを人的資源的に自軍(だけ)人命重視のイスラエルが
開発して西側諸国が使うわけがない
0088名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 12:16:58.48ID:xlg/2KU/
>>84
どんだけ無知なんだ

ERA装着で兵隊随伴しない
西側みたいに歩兵随伴とか時代遅れの運用はしてない
0089名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 19:58:04.41ID:9NuTsIw/
負けを認めない限り勝ちなんだと思ってる相手にみんなよく頑張れるよな
相手はその特殊な思考回路でハン板では無敗(本人主観で)を誇ってるふたまるきゅだぞ
獲物を追いかけるコモドオオトカゲ並みの持久力と執念深さを持ってるから、みんなが諦めるまで絶対にレスを辞めないぞ
0090名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 22:47:50.38ID:8NucCAeE
アイツの対処は簡単で、正体の見当ついたら「ふたまるきゅ」とか「ねっちりクン」って宣言したうえで
NGに入れとく、そうするとレス欲しい欲しい欲しがりさんのアイツは、捨て台詞を吐いて消えるw
あとはみんなで楽しくお話再開さ
0091名無し三等兵
垢版 |
2023/07/04(火) 21:11:37.46ID:jukuX+Nv
>一方トロフィーはもっと洗練されてる

>「受け入れがたい損害」が出るような旧世代のAPSを人的資源的に自軍(だけ)人命重視のイスラエルが
>開発して西側諸国が使うわけがない

米陸軍がストライカーに積もうと四苦八苦していることからもわかるように、APSに求められた本来の機能は、最大射程で発射された20キロもある正規軍でなきゃ使えないようなATGMを迎撃することではなく、至近距離、それも側面や背面から撃ち込まれる軽量な対戦車火器への対策。前線も後方も戦闘員も非戦闘員も区別がつかないようなところでいきなりズドンとやられても生き残るため装備。

>アフガン時代のソ連製APSやERAと兄弟扱いするの技術の進歩を無視しすぎている

ご立派に進歩したトロフィーでも副次的被害を極限するって要件が満たせなかったから、2013年から「アクティブ防御システム構成要素の研究試作」ってのを2018年までやってた。つまりトロフィーじゃ進歩が足りない。

自動装填装置でもそうだが、ある装備を調達するかどうかは工学的にその機能を持った製品が有るか無いかではなく、ドクトリンに合致するかどうかとなる。スイッチ入れてフルオートにしたらミサイル来たときに勝手に迎撃する装置の、必然的に発生する副次的被害の程度が自衛隊には受け入れられなかったのだから、そりゃあとはソフトキルするなり、将来に登場するであろう、より小型で出力の高いレーザーでセンサーアレイを焼き切るなりしてのミッションキルを狙うなりの方向に行くしか無いだろ。
0092名無し三等兵
垢版 |
2023/07/04(火) 21:15:56.53ID:jukuX+Nv
トロフィーもそうだしアイアンフィストにせよラインメタルADSにせよ電波出しているわけだけど、トロフィーHVの成功は、ハードウェアそのもの以上に、1トンあろうがピーク出力3.5キロワットだろうがイスラム教徒の副次的被害だろうが戦車に載せてる分には問題として扱わない、民兵相手ならレーダー使いっぱでも電波標定されて速攻、野砲を打ち込まれる心配も無いって運用環境があったから。
自衛隊が日本で戦車を使うのなら、陸海自衛隊を排除できる規模、能力の正規軍が相手で無神経な電波の使い方なんてできないし、異教徒の都市で全周どっからミサイル撃ち込まれるかわからん中でパトロールするなんて想定もない。トロフィーの値段も米軍価格で120万ドル、邦貨で1億7000万円、10式の調達価格7億円の1/4近い値段で、米陸軍が4個機甲旅団に装備するのに4億ドルかかってた。90式以降に装備するなら同じかそれ以上の金額が必要になるが、その金をAPSに割り振るのが正しいか、他にマシな使い道はないのかという話は、当然出てくる。

副次被害について具体的な説明もないまま「洗練された」とか、エスニックジョークじゃあるまいに「みんな買ってます」とか、その買った数量がエイブラムスで400両足らず、ドイツなら即応部隊用に17両がテストされたあとは今年発注されるレオ2A8で、新造だから納入は3年くらい先、イギリスはテストがこれからって状態。APSの本領は装甲重量に依存せずにミサイルから防御されるところにあるが、これがもっとも効果を上げるのは重装甲を持った戦車じゃなくて装甲に重量を割けない装甲車だが、軽量なAPSはまだ開発中。
0093名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 08:13:01.72ID:oA/Cbl3n
ERA賛美とか西側の戦車随伴歩兵が時代遅れとか
清谷でも湧いてるんか?
0094名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 10:26:14.27ID:ofQVq2zr
レオ2、コンタクト付けるってよ
0095名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 10:48:45.07ID:SNuMo51I
なんてガイジってレスバで負けると清谷とか発作起こして書くの?
0097名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 12:24:44.91ID:oA/Cbl3n
>>96
超音速弾道対戦車ミサイル対策にRAMも載せよう
0098名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 19:56:46.30ID:IXpicrr0
>>96
ノリンコの研究者が書いたAPSの動向に関する論文だと、将来的にはレーザー積みたいらしい。
0099名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 20:32:47.51ID:9C0J2sYo
>>98
光学センサやレーザーシーカーを物理的に破壊できればATMもある程度無効化できるかもね
戦車に車載できる規模のレーザーだと弾体そのものの破壊は難しいだろう
0100名無し三等兵
垢版 |
2023/07/06(木) 08:57:59.96ID:6cHvq66W
>>96
というか思ったんだが、RWSにCIWS機能を持たせれば良くね?
0101名無し三等兵
垢版 |
2023/07/06(木) 17:27:24.44ID:6ucutDj6
それだとRWSが際限なく大型化するから、いっそ戦車の車体に30mm程度の機関砲と捜索、射撃レーダー付けた砲塔載せれば、機甲部隊をUAVから守れるんじゃね?
0102名無し三等兵
垢版 |
2023/07/06(木) 18:28:44.68ID:ziIXyPrh
君は戦車の上にコンビニでも建てるのかね?
戦車に随伴する対空車両やIFVに機能分散させないとお値段や重量が耐えきれんぞな
0103名無し三等兵
垢版 |
2023/07/06(木) 20:34:55.91ID:c0uLkLPT
RPGやNLAWのような短射程の直射はAPSでどうにかするとして
ヘルファイアやヴィーフリみたいに数Km先から飛んでくるのは戦車車体のAWで専用の機関砲やレーザー砲積んで任せるほうがコスパは良いと思う
対戦車ミサイルの長射程化でヘリ含めた発射装置自体の撃破も難しくなってるから撃墜は後方のSAMに任せてAWは迎撃に専念する
0104名無し三等兵
垢版 |
2023/07/07(金) 01:22:39.03ID:tkx5RfQx
>>102
>戦車の上にコンビニでも

( ´,_ゝ`)プッ 君恥ずかしくない(笑)
0105名無し三等兵
垢版 |
2023/07/07(金) 08:01:38.72ID:+tbBdOwS
SMKの故事を知らないとこういう反応になるんだなって
0106名無し三等兵
垢版 |
2023/07/07(金) 08:24:41.25ID:kuuG9LX7
アラフィフネトウヨオジさんは悔しいと昭和の古くさくて恥ずかしいAAを書かずにいられない
0107名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 11:12:51.84ID:o4NvKEmL
ラインメタルADSだと、対抗手段(カウンターメジャー)と言ってる爆風と破片でRPGを輪切りにする爆発物は、副次的被害を減らすために車体側面のてっぺんに装備して、斜め下に撃ち出す形になってて、動作するのは着弾する1メートル手前、管制ユニットはナノセカンドで動作を判断しているんだそうだ。
でも十分な出力のレーザーが完成したら、1メートルなんて制約なしに10メートル先でも100メートル先でもフィンをぶった切ってやれば当たらないとかメタルジェットがまともに仕事しないとかになる。現在でもBluetoothやWifiで随伴歩兵の位置を見てAPSを動作させるという研究はしているけど、それとレーザーを組み合わせれば制御不能な破片による副次的損害の心配もなく、射線上の歩兵を避けてレーザー照射もできるようになるかもしれない。
対戦車兵器って、MDみたいに相手が撃てるミサイル数がロシアみたいに条約で上限があるとか、北朝鮮みたいに経済的に作れてないとかと違って、ウクライナみたいに何百何千のミサイルが使われかねないわけだし、この先、トロフィーみたいなAPSはアイアンドームと同じ問題を抱えることになるんじゃないかな。値段にせよ補給にせよ発電機で動くレーザーがモノになるならそっちが絶対ラクだし。
0108名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 11:42:21.43ID:o4NvKEmL
>>99
>光学センサやレーザーシーカーを物理的に破壊できればATMもある程度無効化できるかもね

トロフィーおじさんにそれを言うと怒られるよ。

>戦車に車載できる規模のレーザーだと弾体そのものの破壊は難しいだろう

アイアンドームはミサイルで迎撃してたけど、ロケット弾1発にミサイル10万ドルとかで、費用がかかりすぎるってことでアイアンビームを開発している。
2014年がこうで。
https://i.imgur.com/OeWdw6g.jpg
2022年にはターレット部ならここまで小さくなった。
https://i.imgur.com/nCGt608.jpg
まあ、任務が短距離ミサイルの迎撃まで含むので、メガワット級を目指した電源部がコンテナでくっついてるけど、20年前の化学レーザーは20MWで20発撃つのに106トンのガスを積むとか言ってたから、だいぶ進歩したと思う。
https://i.imgur.com/Ixk276W.jpg
で、出力10kWのドローンドームだと、レンジローバーにも載るくらい。
https://i.imgur.com/KBmCW1L.jpg
60kWのレーザーで迫撃砲を迎撃可能、100kWなら十分な距離から迎撃可能なんだそうだ。。
0109名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 12:02:13.78ID:o4NvKEmL
>戦車の上にコンビニでも
>SMKの故事を知らないとこういう反応になるんだなって
>アラフィフネトウヨオジさんは悔しいと昭和の古くさくて恥ずかしいAAを書かずにいられない

ロシア語版T-100の記事にはこんな記述がある。

>SMK と同様に、T-100 は当初 3 つの砲塔を備えて設計されており、主砲塔に 76 mm 砲が 1 基、2 つの小さな砲塔に 45 mm M1934 戦車砲が 2 基搭載されていました。しかし、受け入れられた装甲厚が 60 mm であるため、車両の質量は 55 ~ 57 トンを超えてはいけないため、塔の数は 2 つに減りました。(砲塔の数を減らす決定は、I.V. スターリンが個人的に行ったという伝説があります。スターリンは、提示された QMS のレイアウトから後部砲塔を削除し、「戦車をアルマジロに変える必要はない」と言いました。別の選択肢 - スターリンはレイアウトから砲塔を削除して尋ねました。このような塔の重さはどれくらいですか?「7トンです」と彼らは答えた。「それでは、この 7 トンを受け取り、装甲をより強化してください!」)

原文だと、こう。

≪Нечего превращать танк в роненосец!≫

グーグル翻訳だとアルマジロ(Броненосцы)になってるけど、戦艦(Броненосец)の意味。
スターリンが言ったと「されている」話の内容は「戦車を戦艦にする必要はない」となる。

SMKの故事って、なに?
IDころころ君は出典を明示できるだろうか?
0110名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 16:42:41.56ID:qKqjDh/E
いい加減改行くらい覚えろ
小学校の国語で習わなかったのか
0111名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 16:57:01.14ID:dZ/44fgB
句読点の使い方が出鱈目、改行を知らない、機械翻訳のような文体。
0112名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 16:57:56.74ID:qKqjDh/E
とりあえず反論したいワードを翻訳→海外のサイト漁り→日本語に翻訳→そのままコピペ

無改行君は付け焼刃君

付け焼刃
意味「その場しのぎのために、一時的に知識を身につけたり間に合わせることとして用いられます。」
0113名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 17:02:06.14ID:zEfVqVuY
知能がおかしい人の遊び場がネットだから、もう気にしてもしょうがないし聞くわけない
0114名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 17:17:18.73ID:7DKEUlRU
そしてIDころころ君は内容に関しては一切、言及できない、と。

だからバカにされるし議論にもならない。
0116名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 11:24:12.96ID:89c/TnV+
>>111
>改行を知らない、機械翻訳

機械翻訳の前にある句読点はいらない(笑)
0117名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 16:25:23.39ID:5yQBLobJ
それを決めるのはお前じゃねぇよw
0118名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 16:51:16.65ID:wF1CleXN
>>116
個別の要素を際立たせるために、あえて付ける技法やで
日本語、難しいやろw
0120名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 16:59:20.15ID:wF1CleXN
>>119
よーく>>109を見るんだ、なんと機械翻訳をコピペしている
つまりそういうこと
0121名無し三等兵
垢版 |
2023/07/15(土) 01:40:10.11ID:EjS5s7mY
グーグル翻訳かけてソースを明らかにされちゃ困るよな。
「わからないのか」とか「そういうこと」で言葉濁して逃げてるわけだし。
0122名無し三等兵
垢版 |
2023/07/15(土) 16:40:20.25ID:5IzA5w86
六日後の自己弁護
0123名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 09:37:27.29ID:Pord3DdN
10式って陸自にベストな戦車なの…?いや、別に煽りでもなんでもなくて、何なら俺10式かっこいいなって思ってる手合。でもなんかこう…陸自がどうしても10式じゃなきゃ嫌だ!最も欲しいよ!っていう必死さを感じないと言うか…上手く言語化出来なくてすまん。

それとも今って時代は戦車にとって冬の時代で、陸自も持て余してるの?
0124名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 11:10:58.96ID:DOQVJlm+
輸送の関係上40tに出来て、付加装甲で重装甲に出来て、ラインメタルL55と同等の砲を積んで、即時のデータリンクを積んだ戦車があって、独自改修ができで、ライセンス生産が許される戦車があるなら良いけどね
今の所そんな戦車は10式以外に無い
0125名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 11:22:16.44ID:bpiJNbJB
>>123
欲しさで買ってるわけではないからね
優先度で16式に負けるのはしょうがない、整備に手が掛かるというのはご愛敬
いや砲塔外さないとサスの整備できないって、他の戦車知らんけどきつくね?とは思う
0126名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 11:59:54.42ID:XODR0GWT
各国戦車スレの方では10式の滑腔砲の貫徹力は500mmでK2は700mm、しかも日本の工業力と素材技術の低さでは紙装甲に違いなく全てにおいてK2に及ばないゴミ戦車だと言われてるけどどう思う?
0127名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 12:03:24.80ID:DOQVJlm+
一切データも根拠の文書も出さないキチガイが粘着してるだけ
0128名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 12:04:46.86ID:bpiJNbJB
>>126
どうとも思わないし、今の数的主力は90式と16式なんでどうでもいい
0129名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 13:01:22.88ID:VbymdOK3
90式は10式の下位互換に過ぎないんだから、北の守りが心配だ
0130名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 13:24:48.47ID:ARPToiT8
時代に合わせた改修を一切しない陸自体質も悪いよぶっちゃけ
0131名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 13:45:47.38ID:/Y9e9QCe
戦車なんかより対艦ミサイル、潜水艦、戦闘機に金掛けた方が良いからしゃあないね
0132名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 18:30:14.60ID:iZuXQuJ5
K2の最新砲弾と10式徹甲弾のエネルギー量で言えば10%程度の差はあるが、貫通力でそこまで差が出るかって言えばNoだろうな
0133名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 08:58:04.41ID:z8nFIdKB
そもそも砲身の口径が違うからな。
それに今どきお互い真正面から撃ち合うこと自体避けるだろ。ドコモ正面は硬いからな。真横から裏を取るのが当たり前である世界で正面の硬さだけで誇られてもなぁ。
10式には側面防御に拡張の余地がかなりあるけど、K2はあれ以上の向上を考えてなさそう。
0134名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 10:18:28.72ID:PkCfn6wQ
>>133
10式もK2も側面の雑具箱外すと凄いスッキリとした形状になるからやろうと思えばどっちも側面は強化できると思う
そこに重量回すなら別の追加装備に回すべきって話にはなると思うけど
0135名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 18:31:51.18ID:ZJR+h4Jy
>>133
あまり知られてないがK2には誘導トップアタック弾がある
KSTAM
0136名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 19:26:26.44ID:/wlPuakt
>>135
なんだろうそのズムウォルト級の主砲の二の舞いになりそうな弾
0137名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 19:45:30.49ID:TRDyXY6B
>>136
>なんだろう
米独イスラエルが榴弾砲で昔からやっていて。これはイスラエルの類似技術のほぼライセンス生産(パテントや製造ノウハウを得ている)らしい
戦車で撃つ場合:
・直射できるなら、素直に普通の戦車砲弾撃つべき
・曲射の場合、見通し線外の敵の座標情報をどうやって知るのか? 座標・敵部隊情報まで判るなら、KSTAMの射程8kmまで接近しないで、榴弾砲(自走砲)・迫撃砲などで片付けるべき
https://en.wikipedia.org/wiki/KSTAM
0138名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 19:48:19.97ID:ApV1MC9J
ゲームみたいに1vs1や戦車だけ戦うなら兎も角、そういう事するなら中多で良くない?と思う所はある←KSTAM
何方かといえば空中炸裂させられるスマート榴弾の欠如のほうが10式にとっては弱点だと思う
0139名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 20:21:35.07ID:/wlPuakt
>>137
ま、そうなるよねぇ~。
というか、韓国って戦車でそんなことする必要があるほど国土広いっけ?とは思った。
普通に戦車とATMの組み合わせの方が早いだろなぁ。
0140名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 20:38:43.90ID:IItgIEDr
もうすぐ台湾有事や第二次日中戦争が始まって大量の戦車が必要になるのに、
戦車の生産数を増やしたり陸自の戦車定数を増やさない岸田はアホなのかな?

そんなに宏池会、財務省、上級国民の懐に入れるお金の方が大事なのだろうか?
0141名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 20:43:14.13ID:1U906Vim
工場のキャパいっぱいに16式きど・・ せんしゃつくってるだろ!
あれは誰が何を言おうと戦車なんだ、戦車!
0142名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 20:59:57.90ID:9JXaUO5U
2027年の米中戦争までに少しでも数を積み増ししてほしい。今後の十年が最もホットな期間になるのでともかく積み増してくれ。
0143名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 21:05:38.70ID:IItgIEDr
10式戦車って、整備に手間が掛かるとか使い勝手が悪いとかの問題でもあるの?
0144名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 22:02:57.77ID:ZDbQIU8r
>>143
そう言えばどうなんだろうね?聞いたこと無いし、情報を探したこともない。

教えてエロい使徒!
0145名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 22:11:54.46ID:v0dVuwOc
変動為替相場の自国通貨建て国債を発行してる管理通貨制度の我が国において財源の問題は存在しないのにね。自由な財政・金融政策をとるための国債と中央銀行なのに
という事で今後5年の一番危険な時期のために戦車も榴弾砲も弾も量産して欲しい
0146名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 22:37:39.18ID:IItgIEDr
>>144
重量40tでも120mm砲が撃てるように搭載したアクティブサスペンションが整備性を悪化させているのかなと思った
詳しい事は分からん
0147名無し三等兵
垢版 |
2023/07/17(月) 23:36:44.65ID:1U906Vim
>>144
砲塔外さないと中央サスの交換ができないというのはどこぞで小耳にはさんだが
嘘か本当かもわからんし、世界のほかの戦車がどうなのかも知らん
0148名無し三等兵
垢版 |
2023/07/18(火) 02:09:20.74ID:dUQ2ET0D
戦車の数を増やすなら、10式の調達を増やすのは勿論だけど
用廃の90式をモスボール保管しとくのが良いんじゃないかなぁ
ウクライナ戦争でロシアがT-55とか引っ張り出してるし……
0149名無し三等兵
垢版 |
2023/07/18(火) 19:35:15.38ID:fQIHllcy
M10 Bookerを見て気付いた事がある。
陸自は、本州や四国から戦車を全廃して装輪装甲車(16式機動戦闘車)の配備で誤魔化すのではなく、
74式戦車と同じ105mmライフル砲を装備した重量38tの装軌式装甲戦闘車を配備して普通科の支援を行う事を考えるべきだったのではないだろうか?

防衛大綱別表にある戦車枠とは別枠で、歩兵支援の為の装軌式装甲戦闘車を配備する必要があったと思う
0150名無し三等兵
垢版 |
2023/07/18(火) 21:42:37.76ID:W0gU02qp
>>149
履帯式だと長距離移動時にはいちいちトラックに乗せる必要があるから、自分で走ってそのまま戦える装輪式で問題無い。
0151名無し三等兵
垢版 |
2023/07/18(火) 22:47:50.88ID:fQIHllcy
>>150
では結局、装軌式装甲戦闘車は、
戦車よりも弱く、装輪装甲車よりも運用に手間が掛かる中途半端な存在と言う事になってしまうのか

そういう事ならば、陸自での運用や南西諸島防衛には適していないかも知れないね
0152名無し三等兵
垢版 |
2023/07/19(水) 07:13:03.46ID:5VJ/kjK0
中途半端な存在だがむしろ適してる
16式が相手するのは中国の水陸両用車で戦車では無い
自衛隊の戦車が来るまで頑張ればいい
それにそれを見越して中国が初手から戦車を揚陸しようとするなら、作戦規模がどんどん大きくなって失敗する可能性も高くなる
0153名無し三等兵
垢版 |
2023/07/19(水) 08:37:31.81ID:x27Ws+zG
>>151
こればっかりは運用する場所しだいだと思う。日本国内で区分けすると、島嶼部に最初から常在させるのなら道路か未舗装路かなど関係無い装軌式が活躍するし、逆に本州とかだと駐屯地から現場までの移動に手間がかかるから装輪式の方が使い勝手がいい。
だからまぁ共通装軌はよ、とは思う今日この頃。
0155名無し三等兵
垢版 |
2023/07/19(水) 13:11:42.39ID:xeR6OvRc
>>137
日本人特有の縮み志向がまた出てるな
榴弾砲が足りない事態が起きるって思わなかったろう、まあ俺も思わなかったけど
0156名無し三等兵
垢版 |
2023/07/19(水) 14:38:49.82ID:5VJ/kjK0
>>155
日本の戦車は昔から間接射撃装置ついてるぞ。ロシア戦車も。
ウクライナ戦闘見てると放置戦車を撃破するような時には役立つらしいが、それ以外でどういう使い方をするのかは不明

ただそもそも朝鮮戦争でよく見られる様に間接射撃用の装置はついてなくても間接射撃は可能だけども。
0157名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 01:00:50.22ID:9i4tAVbC
>>156
トップアタックの話でしょ
偵察可能な兵や短距離偵察手段があれば、脆弱な砲迫を待つことなしに堅固な戦車から敵を上面攻撃できる
戦車砲より数倍長距離を攻撃でき、最小攻撃距離以内は通常通り戦車砲で攻撃
車載対戦車ミサイルより射程は落ちるけど、代わりに戦車とセットの利点がある

既に中多や96のある日本には要らないけど、地続きで多数の敵とやりあうなら効いてくる装備だ
イスラエルはアラブに囲まれ、韓国は北朝鮮と地続きだからな
0158名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 01:39:09.02ID:kS2Ps+Xv
M10Bookerって、
装軌式の火力支援車両としてのコンセプトは悪くないけど重過ぎて失敗作になりそうだな

42tもあるなら40t戦車の10式戦車を運用する方が合理的なのだろうし、
最低限74式戦車の38tと同等かそれを下回る重量じゃないと戦車と差別化できないと思う
0159名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 07:34:37.32ID:kboHnUxo
42tはショートトンなので、メトリックトンにすると38t程度だな。
0160名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 11:51:33.69ID:7J3Q62Lb
>>148
単純なT55と複雑な90式だとモスボールにしたり
復帰させたりするコストが段違いじゃないか?
それより10式を1000両体制にして全国満遍なく
配置するのが良い
0161名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 12:08:16.05ID:Gi0DbXNF
生産数3倍にしても2050年代までかかるな
その頃にゃとっくに役立たずのポンコツさ
0162名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 12:19:03.63ID:UTDQawKQ
>>160
>それより10式を1000両体制にして全国満遍なく
105mm砲の10式を装軌火力戦闘車・・3人乗り装甲車として調達しよう
0163名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 17:05:46.44ID:9i4tAVbC
ハイブリッド方式にして燃費を改善した10式Xはまだか
0164名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 20:29:21.19ID:kYFTvFvg
それが次の次世代戦車になるんですかね?ってか装備庁、電動化戦車の研究してるのですか?
0165名無し三等兵
垢版 |
2023/07/20(木) 22:13:15.92ID:9I6Csg+L
>>164
電動化とゴム履帯の研究をしてるし、近年はその研究を米軍と共同でやってる
0166名無し三等兵
垢版 |
2023/07/21(金) 05:44:14.76ID:u1XPbZn4
ブッカーは16式より間違いなく強力で堅牢ではあるものの何方にせよGen3戦車と正面から撃ち合うだけの能力はなく
また同格に15式軽戦車が存在するのが魅力減の原因だと思う
0167名無し三等兵
垢版 |
2023/07/21(金) 14:35:58.48ID:yhFAQo54
そもそも戦車と打ち合うものではなく、戦車以外の車両の撃破や歩兵の支援が目的だし
足回りが装軌なのは、あれた路面やろ外での機動の為なので、他の車両との比較は特にいらん
15式軽戦車を友軍が使うわけでもないしな
0168名無し三等兵
垢版 |
2023/07/21(金) 17:14:33.57ID:b3B9AHCp
本来であれば、10式が毎年20輌づつ生産されて、
既に250輌前後程度が全国に配備されていなきゃおかしい時期

自民党と財務省が思い付きで生産数を減らした所為で、
相対的に強くなった中国、韓国、北朝鮮、ロシアに対して抑止力が働かない可能性が大きい
0169名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 00:36:17.68ID:y9D9QCEZ
機動戦闘車を年間33両とか生産してるんで
たっぷり配備されますよ、あれは戦車
誰が何といおうと戦車なんだ
0170名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 15:53:30.80ID:hwTIgSeK
初期型の機動戦闘車には冷房が装備されていないらしいけど、何で改造して取り付けないんだろう?
0172名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 17:44:54.14ID:hwTIgSeK
16式を戦車と言い張るぐらいなら、105mmライフル砲を装備した装軌式装甲火力支援車を大綱のMBT枠外で調達配備した方が良かったんじゃないの?
0173名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 17:47:28.74ID:3O+QddMu
それじゃ急速展開ができない、装輪だからこそ意味がある
米はそれを路外想定で調達したな、どちらも目的が明白だ
0174名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 17:52:53.52ID:Nx6oRlne
ストライカーMGS現場からは整備性やシステムの信頼性以外は好評だったからな。
16式も良い存在だと思うよ。
0175名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 17:58:53.57ID:hwTIgSeK
>>173
本州、四国、九州の防衛は装輪の方が良いかも知れないが、
南西諸島防衛となると道路の無い島嶼部での戦闘や運用になるから装軌式の方が都合が良さそうだが
0176名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 18:06:55.36ID:Nx6oRlne
共通装軌はどうやらまだ生きてることがフィリピンの展示会で確認されてるから、まぁワンチャンあるかないかだね。
89式の後継がいるだけでもだいぶ違うから、どうか上手くいっててほしいものだが。
0177名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 18:13:00.67ID:3O+QddMu
>>175
南西諸島の場合はあまりにも地積が無さすぎる、運用は難しいだろう
沖縄本島で辛うじて運用可能か
0178名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 06:10:28.88ID:HPBqhnSQ
次期TK-Xは90式と同じ50t戦車に回帰しそうだな
本州への戦車の配備が放棄された現大綱に於いて、本州での運用に配慮した40t戦車を作る戦略的意義が薄いからね
0179名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 10:17:33.10ID:/UjgZM25
それもそうね。10式の時点で装甲追加して48トン想定してるって誰かが言ってたような気がすると思うから、50トンで作れば対戦車ミサイル迎撃する仕組みとかも発展させられるかもしてない。

ところで本州から戦車消えるけど、今後一切本州で戦車運用しないの?
0180名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 10:26:04.47ID:FTGjkXnJ
>>179
>今後一切本州で
富士・土浦は当然残るし、青森と山口(広島)ぐらいは有っても良さそうですね
0181名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 13:59:34.12ID:ujZXfN3y
欧米でも軽量化志向だし
日本での運用限界は50t位だから
将来の改修見込んだら素の状態では40t級が限度だべ。
0182名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 15:43:54.63ID:eE3zvSc7
首都丸裸とか中央のエスタブリッシュメントは危機感が無いねぇ
太平洋側からの揚陸や国内から敵戦車が生えてくるとか無くは無いのに
0183名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 16:12:54.01ID:9pB9wIK7
第1師団は存在しないことになってんのか
0184名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 16:13:43.61ID:F4G5LcZG
岸田は今こそ国道の強靭化策に乗り出すべきだろ
90式に装甲鬼盛り80tしても壊れない鉄橋や道路を整備しろ景気対策にもなる
0185名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 17:30:37.94ID:YBjCwB1Q
>>143
工場設備が必要なレベルでめんどくさいから戦闘機って呼ばれてる
0188名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 19:34:16.59ID:tMuI/LqP
>>186
1枚目アルマータもどきだし日本風にサルマタと呼ぼう
0189名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 19:53:53.10ID:jNCqKR1d
共通装軌は一時期はじめからやり直すとも言われてたけど、最近フィリピンの展示会で生きてることが確認されてる。
ちなTwitterで漁ればすぐ出てくるぞ。
0190名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 20:26:17.13ID:r397NLOS
>>189
これ共通装軌とは別じゃなかったっけ…
0191名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 20:40:54.67ID:6W0gMX7F
共通装軌にはR7に開発完了するモジュールハイブリッドを詰むから仕切り直ししてるんじゃないの
0192名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 20:43:10.51ID:jNCqKR1d
>>190
どうなんだろ。
今の他の装備開発の流れを見る感じだと共通装軌に組み込まれてても不思議じゃないんだが。
共通装軌が一時期消えてたのも、これを組み込むための計画の練り直しとかだと話の筋は通るけれども。
0193名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 21:39:38.57ID:IKvHV2uE
>>168
車体は10式の流用でしょう
毎回1から全部作るなんて贅沢はドイツやイギリスでもやってないし

戦わない軍隊だったからああいう無駄使いができたが、実戦を想定する現在ではコスパ優先の開発になる
0194名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 22:25:15.04ID:frpI+jXr
毎回一から作る贅沢やってるから毎度毎度生産数が減ってるんやろ日本は
0195名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 22:33:05.30ID:jNCqKR1d
その時によって求められてるニーズが違うし、下手にそのままにしてチャレンジャーの二の舞いは御免被りたいんだが。
0196名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 06:22:14.69ID:h1l7FitC
GCAPがうまくいったら次期戦車はイギリスが粉かけてくるやろな
どうなるか楽しみではある
0198名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 16:28:42.60ID:HMaOxcHJ
10式は90式と違ってスペースや電力的に拡張性を見込んで作られてる
とりあえずハードキルAPS積むくらいのアップデートはしてもいいんじゃないですかね
独自に研究してるらしいけど、うまく開発できなかったら西側標準APSになりつつある
トロフィー買えばいいし
0199名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 17:33:26.61ID:91T0TddP
トロフィーて価格的には2億位するらしいしトップアタックには対応してないしでコスパ的に微妙
0200名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 18:17:33.33ID:m+st5n13
>>199
トロフィーはトップアタックにも対応してるとメーカーは言ってる
0201名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 18:28:58.21ID:m+st5n13
すると今度は自爆ドローンには対応してないから微妙とか言い出しそうだが
そうして未改修のまま30式戦車(?)あたりが出てくるまで待つと
0202名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 18:32:28.34ID:Y5OtTfWr
まぁドローン対策には87AWの後継が急がれるけど、たしか87AW後継を10式の大型車体と共通にするのか、別の中型車体と共通にするのかという話が出てなかったっけ?
87AWに習うなら10式の車体かなぁ。
0203名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 19:24:14.45ID:h1l7FitC
装甲車にレーザー積むから87後継は作らないのでは
0204名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 22:16:38.58ID:j8n6Buoc
ドローン対策なら装輪の16式ベースで良いんじゃないかな。
16式本来のMBTを除く水陸両用などの戦闘車両に対しても機関砲の水平射撃は有効だし
0206名無し三等兵
垢版 |
2023/07/25(火) 10:49:16.87ID:x5/RXLL+
>>184
縮み行く日本でか?
0207名無し三等兵
垢版 |
2023/07/25(火) 20:11:17.06ID:/tQX7EB0
レーザー積むにしても高出力タイプは発電と廃熱の関係で必然的にデカい車体が必要になる(画像ので50KW)から
100KWクラスを積んでAW後継として見込むなら10式ベースで作って欲しいところ
https://i.imgur.com/GZuTOTm.jpg
0208名無し三等兵
垢版 |
2023/07/25(火) 22:31:09.71ID:BpmSAcgK
10式戦車を現大綱別表にある300輌の定数を正式化から20年以内に満たそうと思ったら、
年平均15輌以上のペースで生産しないと2030年までに300輌の目標を達成困難なのだが、
どうして2015年以降毎年の10式の調達数が激減してしまっているのだろうか?

バカ政治屋かバカ官僚が、「90式があるから10式は少数で良い」みたいな頭の悪い主張でもして10式の調達を妨害しているからなのだろうか
0209名無し三等兵
垢版 |
2023/07/25(火) 22:54:31.01ID:0Vc5aGLn
戦車総数が300であって10式だけじゃないってこった
0210名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 00:32:05.75ID:nk4mAcEg
普通に10式だけで1500両は必要だったよね。あと榴弾砲も
0211名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 02:20:18.88ID:q5q4qFD5
>>210
1500輌って、韓国か北朝鮮かロシアか中国かどっかに戦争にでもしに行くの?
海外に着上陸侵攻してその土地を制圧しようと思ったら、陸海空の大幅な増強と核武装が必要になるぞ
0212名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 11:57:54.76ID:e9OGIrcB
>>211
輸出

ウクライナに100両位貸与して大活躍すれば2000両位輸出できたのに
0213名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 12:12:34.63ID:nk4mAcEg
普通に国内だけでもそれくらい必要だったよね
完璧無敵の最強兵器じゃ無いんだから有事になれば損耗するし稼働率も落ちるから数持っとかないと
0215名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 23:28:43.97ID:q5q4qFD5
>>212
輸出するなら10式に装備されているC4Iシステムを外して輸出しないと、防衛機密が敵対国に筒抜けになってしまう
0216名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 13:03:22.31ID:7shG9BJO
装甲も外して砲も外してエンジンも外さないとな
0217名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 23:05:54.51ID:hdHrGimf
輸出するならT-64に対するT-72みたいな感じで専用モデルを90式ベースででっち上げる方が良い。
主砲発射の姿勢制御用に油圧サスは前後各一組の転輪くらいにして基本トーションバーで姿勢制御なし。
10式ベースで輸出は流石にないと思う
0218名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 23:18:13.87ID:XDISUlNJ
>>217
>10式ベースで輸出は
陸自の通信機能まる出しはできないが、データリンクとかセンサー、高精度射撃管制無しでは誰も買わない・買えない。
ERA+増加装甲はもちろん、RWS+対空射撃(対空ドローン索敵)、ドローン連携なども必須になった。
なんらかの秘匿データ通信を実装しているのだから、そこだけをNATO準拠とかに代えて出せば良い
0219名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 07:47:14.85ID:kTfxbXUN
防衛装備移転三原則を撤廃しない限り兵器の性能がどうだサポートがどうだとか全く無意味
日本は販売のスタートラインにすら立ってないのを軍ヲタの殆どは認識してないのがね
0220名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 16:03:13.61ID:Tu3bxkK4
三原則自体はどうとでもなるし、口先で許可すれば何の問題もない
問題は、競合相手も兵器の性能上がってる上に、サポート体制が全く未知数なのが日本のまずいとこ
0221名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 16:17:23.27ID:f+9pCFLc
>>220
>サポート体制が全く未知数
安ければ買うと名乗り出た、フィリピンに90式大改造ぐらいか?
中型戦車(軽量)を必要とする、東南アジアに中古・廃棄価格でプレゼントするしかないですね。
0222名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 17:39:18.43ID:h58DANwn
主力戦車なんて輸出するもんじゃないな
相手だって性能落とされて不満しか出なかろう
0223名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 18:36:22.41ID:vh5u+bh5
砲は外さなくてもいいと思うが
装甲やエンジン、情報処理系外して廃棄価格で
0224名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 18:59:47.33ID:68kfyBrE
日本は実績無いからな
実戦
国際市場でのセールス
両方ない
これじゃ買い手が見つからないのも当然
0225名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 20:21:01.73ID:JCK7xl3l
紛争当事国になったら売りませんて言ってる国の兵器買うような所はないよ
ただでさえ政治の都合で供給止められたりで面倒な商品なのに
0226名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 20:55:30.46ID:ViiiA09K
>>219-220
既存の政治家の知能や知識が低過ぎて適正な武器輸出ができないから仕方ない
無能な政治屋に好き放題に武器輸出させると、軍事機密が漏洩したり、敵対国に渡ったら不味い情報や装備品がプレゼントされてしまう事態になりかねない
0227名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:05:30.01ID:NR6rnm8/
>>225
一応日本の定義する紛争当事国といのは国連決議された戦争という意味だから、そのような戦争は地域紛争を除けば朝鮮戦争と湾岸戦争しかない
それ以外の主な戦争は日本の定義では全て紛争でも戦争でもない
0228名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:15:10.73ID:cxY0X3m7
定数撤廃は、嬉しいけど
喜べない
0229名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:18:00.17ID:68kfyBrE
どのみち今更新規参入は極めて困難
0230名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:20:15.74ID:AxlZclEL
バトルプルーフされてない他国の兵器とか買う馬鹿いないよな
0231名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:24:45.05ID:ViiiA09K
冷戦時代に武器を配ったり格安で輸出して信用と実績を積み重ねていないと厳しいよな
0233名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:36:30.58ID:f+9pCFLc
>>231
>武器を配ったり
近所で無料なら戦車が欲しい・・フィリピンですよ。
去年 60年ぶりに戦車部隊を編成 (今はイスラエルのサブラ戦車を18両)
0234名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:49:36.16ID:ViiiA09K
>>232
国民には増税や法規制で虐げるのに、バカマスゴミやバカ野党のバカ議員に忖度して間違った選択を選ぶのは人間として最低じゃん
0235名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:51:08.88ID:AxlZclEL
ミャンマーとか民主派轢き殺すのに戦車欲しいんじゃね?
0236名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:59:25.72ID:ViiiA09K
>>233
エンジンの値上がり前だったら、C-2をまとめて発注してオーストラリア辺りに配る選択もあり得た
0237名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:06:31.24ID:68kfyBrE
10式買うなら上位互換のK2買うだろ
50トン以下の縛りプレイなんか日本以外興味ないから
0238名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:07:51.42ID:cxY0X3m7
>>237
つインド
インフラで軽い方が嬉しい国は結構ある
0239名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:11:16.20ID:NR6rnm8/
インドはすでに自国生産が前提の次世代戦車の計画が進んでる
エンジンとか10式データリンクとかそういうサブシステムレベルなら売れるかもしれんが
0241名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:16:03.88ID:68kfyBrE
リンクがおかしくなったけど、要するに現行の一部国産のアージュンは58.5トン
開発中の次世代戦車は55トンとのこと
0243名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:19:15.90ID:68kfyBrE
世界を見てると40トン台に拘る日本が異常に見える
日本の軍オタ以外でそれが自慢になると思ってる奴なんかいないし
0244名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:22:05.38ID:68kfyBrE
>>242
↓これのこと?要求仕様が変わったら重くなったことを妥協とは言わないと思うが


インドで1974年に戦車開発が始まったのは、戦車の技術開発能力と製造の国産化を獲得することが目的であった[3]。
当初のインド陸軍の要求内容は、第二世代(戦闘重量40トン台、105mmクラスの主砲、800馬力級)クラスに相当す
る戦車であって[4]、ほぼ、すべての軍の要求を満たした試作車両を開発したのだが、1970年代末になると第三世代主力
戦車のレオパルト2の登場や、また、パキスタンのM1エイブラムス戦車の導入計画[5]を知ったインド軍は、計画を白紙
に戻して要求を変更した。新しい要求は戦闘重量55トン、120mm級の主砲、複合装甲、1,500馬力級のガ
スタービンエンジンという極めて高度なもので
0245名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:22:36.78ID:dUfgxbPU
インフラの違いをすぐ無視する奴登場
0246名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:24:09.48ID:68kfyBrE
>>245
その考えだとインフラは
インド>日本

というわけだな。知らんかったよ
0248名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:31:58.73ID:NR6rnm8/
>>246
インドの戦車は対パキスタン用
川などほとんど無い大平原で橋もない

対中国用にそれとは別に山岳用軽戦車調達計画がある
0249名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:44:55.88ID:dUfgxbPU
>>246
ちなみにこの場合問題となるのは、道路の広さや橋の有無になってくるわけで
高規格な道路の多寡は関係がない
そして高速道路自体も、日本は約1万キロ、インドはもう3万キロオーバーで
距離だけ比較すればインドの方が日本より上になる

インド陸軍が選定したのは、韓国K9の車体に105o砲を搭載した新軽戦車だそうな
海外の量さばけるそこそこの市場は、韓国の浸透強すぎて日本の出る幕が本当にない
0250名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 08:26:08.69ID:t1fATd1i
インドの25tクラス軽戦車は韓火の提案したK21 IFVベースのK21-105と国内ラーセン&トゥブロのZorawarの両社で選定を実施する模様
K21-105の重量が27t近くあると言われるが、Zorawarも試作車両がまだ完成してないので25t以下に収まるかは不明
(因みに中華が国境に配備した15式軽戦車は素で33t)
調達数が700両とかだと両社半々で良い気も…
0251名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 09:39:00.78ID:Or0t8VqJ
k9ベースで105mm砲とか文字通り対戦車自走砲そのものなんじゃないか
0252名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 09:52:38.20ID:yrFXDa6i
>>250
> 調達数が700両とかだと両社半々で良い気も…
制服さんの悪い癖だ
0253名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 10:00:23.67ID:Fj8gtPsm
>>251
そもそもインド軍の戦略がそれ
中国軍に対して軽戦車で対抗するのではなく、軽戦車兼自走砲で山越射撃して15式を倒す計画
0254名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 16:50:08.04ID:J1kkt/Hi
>>252
インドネシア辺りもそうだが、アジアのアチコチでインドのMake in Indiaみたいな何でも無理矢理、国産化する政治的な動きがあって、
今度のインドの軽戦車の選定も開発能力の有無に関わらず国産で決まりって話がある
その場合、何時まで経っても完成しないor配備後にトラブルに塗れる可能性が高いので、国産メーカーに経験を積ませつつ、軍としてまともな装備を得るには
国産と輸入(orライセンス)を半々に調達するしかない
0256名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 16:48:33.42ID:m9fBFt6k
DRDO「アージュン開発は成功!」
インド軍「T-90でエエよ・・・」
DRDO「量産するからな!ちゃんと使えよ!」
インド軍「ええぇ・・・」

遠大な国策の下でやってる兵器開発部門が軍部よりも強い国w
0257名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 17:06:26.51ID:jm9ZL6u8
>>256
>インド軍「ええぇ・・・」
インド軍「えぇ・・スリランカ正面に主力戦車を配備しましょう」
0258名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 08:38:57.43ID:FEPzNg0a
>>256
インド軍「やっぱT-90とか駄目やん」(ウクライナを見ながら)
0259名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 08:50:34.97ID:dFej7ReU
中国の15式軽戦車は凄いな
自衛隊にも、ああいう軽戦車や山岳戦用の戦車は欲しい
0260名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 08:59:54.95ID:pYAqVd9F
>>259
>15式軽戦車
わが国には30万km2の高原(3000m級)とか50万km2の熱帯低地は無いので装輪16式で十分です
0261名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 09:27:41.15ID:4fZm5OY1
>>259
装軌式が必要になっても基本的に10式で対応できるんで日本サゲしたいだけなら他所へ行ってもろて
0262名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 09:54:47.67ID:yPc1eTCa
>>258
結局レオパルドもダメだったし、ウクライナの戦場ではどんな戦車持ってきてもダメよ
高性能地雷、自爆ドローン、誘導砲弾、攻撃ヘリからの超長射程ATGMなんかでボコボコにされる
むしろ戦車を消耗品と捉えるなら、T-90の扱い易さと値段の安さは魅力
インドみたいに兵隊の命が安そうな国なら尚更
0263名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:17:36.43ID:ZRuxT02v
ミリーも言ってるが、ダメなのは兵器ではなくウクライナの戦い方
コンバインドアームズを理解できているなら、現状の戦力でも突破できるとのこと
0264名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:34:00.87ID:yPc1eTCa
NATOが直々に指導して、訓練修了行ってこいと送り出しておいて
その言い草は幾ら何でも酷すぎるな
0265名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:50:54.07ID:ZRuxT02v
>>264
上級指揮官と現場の兵士はいいが、現場の部隊指揮官みたいな人間がダメらしい
ソ連時代からの組織をいまだに引き摺ってるし、汚職が酷くて有能な人物が活躍できない
とりわけ内務省軍が酷いとか
0266名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:56:23.42ID:yPc1eTCa
そもそもいまウクライナ南部で繰り広げられてるような戦いを
真面目に予想して、装備して、訓練していた軍隊なんて地球上に皆無なんだから
コンバインドアームズとかいう問題じゃないんだよなぁ
そら本家米軍のほうがウ軍よりも遥かに能力が高いが、ウ軍の100倍味方の損害に対して
ナーバスという根本的弱点を持ってて、ウ軍のような損害無視のゴリ押しができないから
米軍ならいけるかというと、そう簡単ではないと思う
たぶんミリーが米軍を率いて直に戦うなら、突破できる出来ないは別にして、
あんなガチの防衛線に頭から突っ込むような作戦は避け、欺瞞情報撒いてからの
誘出撃滅とか何か搦め手から戦況を打開する方向に注力すると思うよ
0267名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 11:35:15.47ID:ZRuxT02v
陽動は米軍のオハコだからな
で、コンバインドアームズの発言の後、せめて夜間戦闘メインで戦えと言っていた

でも最近ウクライナの戦い方が変わってきたと言われてるし、全滅しないうちに変化できたのならそれはそれでよかった
0268名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 11:41:31.30ID:pYAqVd9F
>>267
>コンバインドアームズの発言の後
・夜間戦闘しろ
・歩兵で下車戦闘して、丘の上の観測用塹壕陣地を一番端の方から潰せ
・兵力集中して、砲撃も集中しろ、航空戦力あるなら恐れず突っ込め == コンバイド
つまりこんな感じ?
0269名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 12:42:19.00ID:el/zg847
アメリカはM10ブッカー
インドはK9の105o搭載型
日本は16式
どこも105o搭載軽量型が改めて登場してきているのは興味深い
戦車の方は130oや140o搭載にすぐ移行するかと思ったが、意外と120oまだ残るな
0270名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 13:41:13.70ID:dqBgPeXp
そういうのはもう対戦車ミサイルの方がコストが安いのかも
0271名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 13:44:40.24ID:pYAqVd9F
>>270
>対戦車ミサイルの方が
ウクライナスレで・・ ロシア自爆ドローン、昨年生産10万発。恐ろしい、世界中の戦車が1台も残れない。今年の生産予定 100万発。
0273名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 14:43:55.11ID:i31jPhJL
>>233
74式を億単位の金掛けて補修して油圧は除去して
タダであげたら貰ってくれるかも
0274名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 16:33:23.74ID:aVdP836T
>>273
昔、15万キロ走った軽自動車下取りにだしたら処分料取られた
0276名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 17:42:16.82ID:yPc1eTCa
>>274
ビッグモなんかに持ち込むから・・・
0277名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 17:49:31.42ID:RrLVlY0d
>>275
主砲も撤去しないと
0279名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 22:43:03.63ID:dFej7ReU
非装甲目標を砲撃で撃破するには105mmライフル砲がちょうど良いんだよ
120mm砲弾は主導装填で運用するには重過ぎるし、120mm砲は装甲車の主砲としては反動が強過ぎる
0281名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 22:52:00.18ID:dFej7ReU
>>280
重量50t前後の重装甲IFVの正面装甲は120mmじゃなきゃ抜けないんじゃないの?
0282名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 02:46:29.56ID:JxsK07o6
手動装填は遅すぎて逃げられたり反撃されたりしそうなんよね。
T72が車列を1両で壊滅させたり出来るのは自動装填の恩恵。

130mmは自動装填装置に10発程度しか入らないから不便かもと思う。
0283名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 06:44:08.32ID:yYdWkKd+
日本も大陸遠征を想定して130mm砲搭載MBTを開発して実戦配備すべきかな?
0284名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 07:36:25.47ID:3lyjMYJm
ミス、KF51は10連ドラム式弾倉2つの20発で十分入る。
130mmじゃないと困る状況もなさそうだし大口径化は結構疑問。
0285名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 07:43:23.48ID:Yqs8kOdW
>>283
現状の10式砲でL55のDM53と同じ貫徹力があると言われているのでまだ換装は必要ないだろう
0286名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 08:03:06.10ID:BUm7rP2h
>>279
WW2におけるドイツ自走重歩兵砲は最初から150mm砲採用、突撃砲もブルムベアで最終的に150mm砲採用しとるし
歩兵直協は105mmが最適解という意見には賛同しかねますな
ソ連のSUも最終形は152mm採用だし
せいぜい硬軟両面でバランスが良いというくらいでは?
0287名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 10:20:23.30ID:JYvaqw1n
全長は伸びるから砲塔の大型化は避けられないけど、130mmにしろアスカロンにしろ砲弾の最大径は120mmと殆ど変わらないから即応弾の数はそう減らないと思う
問題は大きくしようのない車体弾薬庫のスペースかと
0288名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 10:40:25.33ID:4qNCCjax
>>286
かつての150mm級の役目は自走榴やATMで補えてるのでわざわざ前面では取り回しの悪い150mm級の砲を使う理由が無い
ボディーアーマー着てる歩兵に近中距離でバレットを使おうとしてるようなもの
かつての運動エネルギーのみにしかな頼れなかった時代とは違う
0289名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 19:47:13.18ID:/jgIO4XM
120mmってオワコンなの?これ以上ソ連の装甲抜けないの?

いや、単に俺が勉強不足なだけなんだがね…。
0290名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 06:39:06.37ID:6ePj1c3x
>>283
戦車砲の換装や新型戦車作るより120mm砲対応の核砲弾作ったほうがよほど使えると思うがね
300両の戦車で大陸攻略するのなら攻撃力はそれくらいでなければ
0291名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 06:46:16.31ID:6ePj1c3x
>>283
大陸遠征などという旧軍の馬鹿げた行為を自衛隊がなぞる必要はないだろう
大陸全て更地にする場合以外は
0292名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 06:55:26.86ID:6ePj1c3x
>>289
スリケンが効かないからといって一発に威力をこめてはいけない
1000のスリケンを投げるのだ
1000発ほどATMなりドローンなり投射して敵戦車の足を止めてから120mm砲で殴ればいい
0293名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 09:25:19.45ID:AHi9s3tK
将来、人民解放軍に小型の偵察用ドローンを搭載した装軌式装甲車が全線に配備され、
地上戦を行った時にドローンや無人兵器の配備で遅れている陸自の前線部隊が偵察用ドローンが取得した情報を元に次々と狙い撃ちされて撃破されてしまうようになるのだろうか?
0294名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 10:21:54.79ID:6ePj1c3x
>>293
グローバルホークで補足した輸送船にミサイルや魚雷撃ち込んで終わりなんじゃねえかな
0295名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 10:22:58.36ID:hIzDLEPm
>>293
マトモな電子戦されると、やっぱりドローン使えねぇと今ウクライナが直面してる状態
0296名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 10:27:53.26ID:FVe6VXma
>>293
>将来、
3-4年前の中東・2022年2月以前のドネツク戦線から・・
これまでは、やる気の無いサウジ(アラブ諸国からの傭兵中心)やシリア反政府民兵のレベルが低い、ウクライナのドネツク戦線は報道しない自由で、無視でした。
NATO軍事顧問付・NATO式訓練した部隊/NATO装備でウ軍主力?が各所の個々の戦闘でボロ負けしているので、軍事認識が一変しましたね。
でも、陸自は北海道や沖縄などで防衛的に戦う場合は、そんなに問題は無さそう (ドローンの数的増強は急ぐ必要がある。ウクライナもロシアも月間1000-1万機を消耗している。陸自も各種合わせて10万機ぐらいの備蓄は欲しい)
有人離島の奪回などは厳しそう。これまで考えていた勇ましい逆揚陸戦闘の前に、護衛艦から偵察/攻撃ドローン数1000機飛ばす、ドローン偵察→GPS誘導の精密艦砲射撃などが必要でしょう。
0297名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 10:50:22.97ID:6ePj1c3x
>>296
モスクワ攻撃されてんぞwなにがボロ負けだよw
0298名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 10:56:52.88ID:6ePj1c3x
護衛艦に数千機もドローン積む必要ねえよ
グローバルホーク1機作戦空域に貼り付けとけば十分
島嶼防衛滑空弾で敵の身動き止めてる間に揚陸部隊を上陸させて後は掃討戦に持ち込んでいけばいい
0299名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 11:50:44.61ID:oqTsNIpU
>>295
日本はドローンも電子戦も遅れを取りそう

ロシアはウクライナのドローンを妨害しながら
自軍のドローンは運用できてる
0300名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 13:47:59.72ID:EKwbn2x3
>>293
偵察ドローンのANAFIはすでに陸自に大量導入している
5個情報隊と教育部隊にスキャンイーグルも入れ
空自はグロホを3機導入済み、海自はシーガーディアン1機海保3機導入
何気にすでにドローン大国になりつつある

だから電子戦システムも陸自で10個隊に導入だ、妨害もキッチリ
0302名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:23:43.48ID:Yz+iC/sw
自衛隊は観測弾とやらも開発してるがこれが気になる
0303名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:31:39.20ID:ktzcFmw7
海外製品のほうが優れてるからしょうがない
特に小隊や分隊レベルで使い捨てに近い運用するならDJI製品とかが最適解だし
0304名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:32:34.59ID:OpTAGDS0
>>302
>自衛隊は観測弾
有っても良いけれど、ロシアのOrlan偵察ドローン 価格は数100万円以下・滞空時間15時間とからしいので・・ 短時間観測兵器には、ちょっと疑問を感じるなぁ
0305名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:34:33.95ID:EKwbn2x3
>>301
国産だろうが関係ない、大量に配備してるって事だよ
0306名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:35:49.47ID:EKwbn2x3
>>304
観測弾で大事なのは速度だから
戦場の霧を払いつつ、落とされても文句の出ない使い捨てであるということに意義がある
たかがスキャンイーグル1個落ちたくらいでジャーナリスト様がご発狂なさる国だぜ、使い捨てってのは大事よ
0307名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 15:11:19.47ID:ktzcFmw7
官給品のドローンを使い捨てにするといろいろ面倒臭いつって、班内で金出し合って
トイドローン購入してこっそり戦場に持ち込む事例が続出しそう
0308名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 15:34:28.90ID:Kg5ODAGY
ドローンは弾丸扱いで良いじゃん
0309名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 16:09:16.80ID:B3w+a83K
>>307
自衛隊でもラジコンドローンは即位置バレして反撃受けるのはよく知られてるから無いのでは
0310名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 16:26:02.98ID:OpTAGDS0
>>307
>トイドローン
ロシア軍・中国軍はトイドローンの操縦電波から探知するシステムを持っているので戦場では使えない。ウクライナ軍がトイドローン使うと即座に精密砲撃を受けるらしい。
またトイドローン〜西側各種ドローンを電子戦(GPS妨害+操縦電波妨害)で操縦不能/墜落にする装置もロシア側には密集配備されている。
コストアップしても国産で、GPSだけでなくリングレーザージャイロ慣性航法装置とか、操縦も専用帯域の秘匿通信使うとかになるね
0311名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 16:35:50.03ID:+O68OfOU
>>299
自軍通信帯域を避けて妨害するのと何が違うんだ?
0312名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 16:39:57.70ID:+O68OfOU
>>303
インフラ点検向けは国産が主流だぞ
結局、DJIのはホビードローンでしか無い
0314名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 17:43:41.02ID:k77UgQUK
まだドローンと連携出来る誘導砲弾とか導入してないよね?
自爆型ドローンは皆無だったはず。

それとM777がランセットに破壊されるケースが目立つが、
装甲有りの自走砲が今まで以上に必要だがそこらへんも未だでしょ。

あと弾薬備蓄。

オモチャ増やすのも大事だが、
運用が遅れてたらどうにもならない。
0315名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 17:50:36.43ID:mjceC3uv
別スレによると自衛隊は対ドローン用のレーザー兵器を装備した装甲車を開発する予定、とのこと
0316名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 17:57:50.89ID:bzyfQQ3p
高機動車の奴なら、総火演で既出
0317名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 18:06:05.05ID:k77UgQUK
日本の気候的にレーザーは運用が難しい気がするけど行けるのかな。
山は霧が出るし雨もよく降る。
0318名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 18:29:08.18ID:ktzcFmw7
開発中の高出力マイクロ波兵器はどうなった?
あっちが対ドローン・ハードキルの本命だろ
0319名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 18:43:40.54ID:Rbtl/Rw1
>>282
120ミリだと走行しながら手動装填は無理だから自動にしている
0321名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 20:36:50.37ID:V31dxmPB
>>318
>開発中の高出力マイクロ波兵器はどうなった?
電力供給制約、マイクロ波アンテナの寸法などから、大がかりになるんでは?
0322名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 20:57:18.51ID:B3w+a83K
>>318
HPMもレーザーと同時期に実用化
・高機動車(戦術電子戦装置)
・高機動車(HPM装置)
・3 1/2tトラック(HPM装置)
・高機動車 装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)
・3 1/2tトラック(長) 装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)

https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/02_kisha_r05.pdf
0323名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 23:10:53.10ID:EKwbn2x3
>>314
徘徊型自爆ドローンは購入予定確定
弾薬費は前年の数倍、1兆円台だっけか
話題が出遅れてるぞ
0324名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 23:11:54.24ID:AHi9s3tK
>>307
政治家、お役所、官僚がアホ過ぎて、軍が新兵器の運用や防衛戦略で難儀してしまうのは困った物だね
0325名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 23:12:54.62ID:EKwbn2x3
>>315
MAV搭載のやつなら、試作品とデモンストレータでしかない
0326名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 08:59:50.73ID:38kWXVbl
>>310
少なくともウクライナ軍はアンテナ周り交換して指向性高めて探知を困難にして運用してるっぽい

電子戦後進国のロシア相手だから通用する可能性もあるが
0327名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 11:03:54.79ID:DYBWz85Y
>>326
遠くにドローンへの送信機を置いてコントローラーからはその送信機と有線したりとかもしてるみたい
>>325
もちろんそうだが防衛省のポンチ絵にも装輪装甲車に積んでるものはあるので。
0328名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:42:16.94ID:WZJ4/C5P
>>283
水爆のお返しが来ておしまいになるだけ
0329名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:49:11.57ID:WZJ4/C5P
>>324
まるで自衛隊は無謬みたいな言い方だけど
0330名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:54:22.24ID:koeeVj8o
>>329
或るものがダメだと書いたら、自分は最高と解釈するのは認知のゆがみなので
早く治した方がいい
0331名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:50:08.15ID:up4Dz+sK
ソ連崩壊したのに10式戦車作る必要ってあったの
そうでなくたって冷戦中のソ連海軍で
北海道まで上陸や補給出来たか怪しいのに
0333名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 21:45:14.52ID:1TAs+zrz
>>331
おじいちゃん、ソ連崩壊は91年なんで10式関係ないのよ
今大絶賛中国軍拡中、10式は2010年なのよ
0334名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 06:30:58.03ID:jk7BlCn7
重量を40tに抑えたMBTを開発するよりも、九州の道路や橋梁を改善して50t戦車の運用に支障が無いようにした方がマシだったんじゃないの?
北海道の交通インフラは最初から50t戦車の運用に対応できていたからな
0335名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 07:48:19.15ID:srepHk13
>>334
敵が通れず味方が通れるインフラにするのが最も合理的
ソ連のインフラもそうなってるので、レオ2とかエイブラムスは通れない
0336名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 10:36:58.54ID:9XBDoqF5
90式のとき同じやりとりを聞いた気がする
0337名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 11:20:53.40ID:OAa69ytv
仮に10式が50tクラスで、それを九州でも運用させるためインフラを変えさせるとする
インフラ変更失敗したら構想おじゃんですよね?
0338名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 11:36:31.41ID:f4hLU+uX
つか戦車軽くするより、インフラ強化するほうが明らかに金掛かるやろ
0339名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 12:29:58.79ID:YfXIpDSk
というかソ連製戦車は50t切ってるが、
日本の道路が辛いのはエイブラムスぐらいじゃないの
きつい言い訳なんよね。
0340名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 12:34:27.57ID:JU1/XSJK
>>338
>インフラ強化するほうが
90式を配備: 国際的には軽量戦車なので、敵国戦車はわが国で進撃できない状況となり有利に守れる・・
財務: ロシアのT-72系より重いのでは? ・・・(返答に困った。実は米軍戦車に攻められることだけ考えていた)
実際に起きたのは、41ton~46tonのT-72系の方が、わが国の山間悪路への対処能力が高い。
しかたなく、10式戦車はT-72を目標に軽量化しました。これで北海道でも本州でもロシア戦車に走り負けない!!
0341名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 12:45:41.55ID:jk7BlCn7
T-72やT-90は全幅が広くて日本では運用し難そうだな
重量44tみたいな無茶をせずとも、重量48tの常識的な戦車を作った方がマシなように思える
0343名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 15:43:50.45ID:UZFXgiGD
>>342
シュトルムティーガーじゃねぇんだから………
0344名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 16:17:56.90ID:B7j8orDV
ロシアの極東地域は日本の侵略に備えて50t以上の90式戦車が橋を渡ると落ちるようにしてあると
ロシア人が自慢していたとかなんとか
0345名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 16:25:03.28ID:kGFNy+5E
>>344
で、実際のところはちゃんとロシアの戦車も通れるんですかね?
0346名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 16:36:55.49ID:kGFNy+5E
>>340
実際自衛隊にエイブラムスだのレオパルト持ってこられても困るし、他国の武器産業に攻めてこらる事態は防げたからヨシ!
0347名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 17:15:40.57ID:9wZ0Q6x0
実際の所主要道路をトランスポーターで移動して現地で戦闘機動をする分には九州でも90式は使えるし、軸荷重さえ問題なければ60tクラスでも行けるだろ
産業用途なら民間でも100tクラスのトレーラーは普通に走ってるし、地震を前提にした日本のインフラは基本的に強靭
10式のメリットは運搬車や架橋設備等74式と同等の運用インフラを使い回せるって事と改修して追加装備載せても90式と同程度の重量に抑え込めるって事
0349名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 19:38:51.09ID:RmkCobMB
>>348
大陸遠征などという無理ゲー達成するには300両の戦車に核砲弾載せて現場の判断で臨機応変に使えるようにしても
多分全然足りないよな
大人しく国内で自衛用途に運用するのが身の丈に合ってるわ

まあ火砲用じゃなくて戦闘機用戦術核ならさっさとアメリカから貰ってこいとは思う
無論自衛用途で
0350名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 00:22:09.91ID:pAUqOOj6
10式戦車って完成しきってるから
もしこれに追加で機能がほしいとなると空輸機能だよね
ただこれ以上は削れないから飛行機をデカくするしか無い
でも仮にC-17みたいなの作った所で今度はそれに対応できる滑走路が必要なわけで
あとC-17自体も重すぎるから滑走路を破壊しちゃうんだとか、うーんこの
0351名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 01:39:48.94ID:WrMEmw1v
C-17は日本での運用に支障があるから、より小型軽量のC-2を新規に開発したぐらいだからな
0352名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 06:28:03.75ID:q7OY2u+W
せや、戦車自体を飛行させればええんじゃ!
0353名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 06:35:29.16ID:xbFg0zrE
戦車はあくまで弾を撃つ道具なので
弾を飛ばせばいいんだよ

ドローンで
0356名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 08:33:46.99ID:9MTYMkA3
マゼラトップはティーガーIの88mm砲1発で撃墜された雑魚
0357名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 17:00:04.98ID:3KPRpwBq
90式の大幅な退役始まったら10式の生産数増える?それとも次期主力戦車が加速するだけか?
0358名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 20:13:56.49ID:lUcoAHWg
10式の北海道仕様を
0359名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 22:32:24.33ID:OE7vTnN8
>>345
ロシア戦車は戦車付属の装備だけですべての戦車が渡河できるので、橋のことを考える必要がない
0362名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 13:47:32.72ID:XO9zqwzB
日本の無能政治屋と無能官僚は、旧式の90式戦車を主力として運用する事しか頭に無くて、
10式戦車をきちんと量産して主力を置き換えるとか、新型戦車を開発して生産するなどの当たり前の発想が欠如している
0363名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 16:44:17.91ID:5weM2lNw
陸を一番圧迫してるのは海空だと思う
0364名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 17:07:01.67ID:K/DzcQV1
そもそも管理通貨制度国の我が国において財源の問題とか存在しないんだけどね
必要なところには全部出せばいいだけ。もちろん短期間で大規模(150兆円規模)な財政出動は供給能力を超過してインフレを起こすけど軍備投資の場合はそもそもインフレ効果が低いし中長期少額のものが多いからその点心配無いのに
だから陸海空とも必要十分な予算をつけて欲しい
0365名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 17:54:16.42ID:XO9zqwzB
宏池会と財務省幹部が防衛費の増額を嫌がるのも、自分たちの持つ既得権を手放す事が嫌だと考えているからだろうね
宏池会と財務省幹部の利権や贅沢を優先した結果、北海道や九州に侵略国からの大規模着上陸が行われるとか、東京に核ミサイルが撃ち込まれる事態が起こらないとも限らない
0366名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 23:53:23.04ID:Co6NMTE+
陸自の装備を圧迫しているのは地対艦ミサイルだと思う
陸自自身が本土上陸など許さないと思っているんじゃないだろうか
0367名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 01:07:14.58ID:RbgMgWrD
地対艦ミサイルは現有でも足りない
かつての配備数はソ連艦隊から逆算して決められてるが、これからはより強力な中国海軍を念頭に配備を進める必要がある

第一地の利を手放して上陸させてから叩くなんて頭の悪い作戦考えるわけないでしょ
島国なんだから海上での撃破を目指すのが合理的
0368名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 01:33:59.41ID:fNrRhini
>>367
それで全部撃破出来るなら良いけど、そんなに都合良く行くわけ無い
有事には在日中国人が騒乱を起こすのは確実だし、本土に引き込んで補給線叩いてから主力を叩くのにも必要だし
0369名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 07:54:03.15ID:bCVqEc7o
ウクライナを見てると防御陣地って思ってた以上に効果的
日本も上陸されそうな所には予め作っておきたい
0370名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 11:48:40.54ID:56AI40K6
>>369
要塞や防御陣地は上手く構築しないと費用対効果が薄いし、
装甲車などと違ってその場から動かせないのが欠点
0371名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:00:00.13ID:vqQzLc6M
>>369
>防御陣地って思ってた以上に効果的
衛星や観光客装って位置特定される。
有事には、GPS誘導500ポンド滑空爆弾とか落とされる・・
相当堅固な要塞でも危ない。
それではと、更に堅固な要塞を建築すると、バンカーバスターでぶち抜かれる
0372名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:22:43.27ID:EQbWZEQW
戦艦並の火力が普通に出せる現代で要塞はあんまり………
現代版ノルマンディー戦なんてそうそう起こらないだろうし
0373名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:23:38.83ID:56AI40K6
>>371
現代では防空レーダーや地対空ミサイルが発達していて、
F-15EにGBU-28を装備して敵要塞を攻撃する任務の遂行は困難を極めるよ

相当に圧倒的な空軍力と敵防空網制圧能力が無いと爆撃で要塞を無力化する事はできない
0374名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:30:54.48ID:EQbWZEQW
>>369
というかこいつ、偶に装甲車スレに湧く土方爺なんじゃねぇの?
0376名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:26:12.83ID:g3ZtLhQN
最新の動向だとミサイルやレーダーの発達で航空機のスタンドオフ兵器は完全に無効化されてるからな
最早、爆弾を積んで離陸した途端に撃墜されるレベルで無力
0377名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:36:40.48ID:qWljPr+h
これからは陸自が掩蔽壕から長距離ミサイル撃つ時代よ
0383名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 00:26:18.93ID:III4j1k/
>>369
揚陸艦などで上陸可能な所って結構限定的なので
予め調べていてMPMSやMMPMで叩くのでしょう
0384名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 23:56:03.10ID:kKN7D+Hg
C-2の数が少な過ぎるのと、C-2で輸送可能な軽戦車が無い事が問題だな
0386名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 14:00:00.10ID:k4tg/tuG
今の技術なら、74式戦車よりも軽くて防御能力の高い105mmライフル砲搭載装甲戦闘車が作れそうだけどな
0387名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 14:17:52.95ID:8bnWqouU
そりゃ作れるだろうけど、今更105mmと74式+α程度の防護性能な装甲車を作る位なら
10式を性能そのままに軽量化したのや、軽量戦闘車(火力型)みたいな軽い機動戦闘車の方が良いだろうし
0388名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 16:54:12.96ID:k4tg/tuG
陸自の予算だとそういう装甲車を量産したり運用する余裕が無さそうだから、
MBTと機動戦闘車で精一杯かなぁ
0389名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 17:01:08.56ID:UQLGIU59
>>388
>陸自の予算だと
どうも、そうなりますよね
90式/10式、16式、30mm機関砲装甲車 (火力戦闘/偵察/迫撃砲車)、パトリア
で・・これに対空/対ドローン装備を盛れば良いのかも。
60トン/70トンの重装甲、130-140mm砲なんてのはやらなくて良かったです
0390名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 17:05:35.73ID:zdGMkbFi
今の予算なら量産は可能だろうけど、三菱の側にそこまでできる生産余力がなさそう
0391名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 17:45:21.71ID:UQLGIU59
>>390
>三菱の側に
旧三菱ふそうは、もう無いも同然なので・・
今メーカー集約中のトラックメーカーの工場でも買収できないか?
0392名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 20:46:26.73ID:XxwmdE2v
兵器工廠をね
0393名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 20:51:52.50ID:3HLtGWtS
財務省のお陰で日本は貧しくなり続けるし、いい加減にそういう段階だよね
0394名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 01:16:31.17ID:hAbo9Ikc
>>386
それは74式はM10並みの重量しか無いので
日本にM10が必要かって話になる

ただ10式とそこまで重量変わらない事を考えると、作るとしても10式の軽量化版じゃないかな。
0395名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 01:25:58.97ID:udwClQQY
>>391
長期生産数が約束できるなら三菱の側で増やせるとは思うけど、どうもパトリアさほどの数つくらんようだし
かといって機動戦闘車の生産がひと段落したら戦術装輪と10式で生産枠埋まるだろうし
ここで下手すると共通装軌の量産版も…悩ましいね
0396名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 22:18:55.47ID:12KSBejQ
揚陸艦で上陸してくるという設定がもう的外れ
0397名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 23:02:39.27ID:k8f+5GeO
でもそう言う人に限って自分の設定を言わないので、苦笑いw
0398名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 02:08:07.39ID:6GKV3hah
そんな国はアメリカぐらいだろうけど
アメリカ相手に塹壕が役に立つと思ってる間抜けはいないよな
0399名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 02:43:22.82ID:rwmc3KFv
塹壕はそもそも何のために掘るのか、という視点が欠けているとこういうことを書いてしまう
揚陸戦力は中国も飛躍的に向上しているよな
0400名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 02:50:56.76ID:rwmc3KFv
しかし西部方面戦車隊は、現在実質たった2個中隊しかないのか
福岡を守るのが精いっぱいだな
0401名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 08:18:46.40ID:6GKV3hah
日本に揚陸艦で戦車を持ち込むという設定が有り得ないし、仮にそんな状況になっている場合、塹壕なんか無意味だよ

どこの国がわざわざ日本に戦車運んで来るのか

馬鹿げてる
0402名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 11:21:36.36ID:rwmc3KFv
その思考が無意味だよ、制圧するなら地上戦は必須だし持ち込めるなら持ち込みたいもんだろ
どこの国がだって?中国みれw
0403名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 11:24:56.71ID:FnK8vZyD
中国がわざわざ日本に戦車持ち込んで何するんだよ
馬鹿なのか
0405名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 11:37:34.17ID:99s6p2t8
本土ならまだしも島嶼部には持ち込めないかもな
純粋に戦車が機動できるだけの広さがないからほぼ固定砲台になるから、持ち込むとしたら装輪式のやつか15式がいいところだな
0406名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 12:22:16.08ID:rvNODZKR
与那国島くらいの広さが有れば戦車も有効だろう
本州と違って縦深も取れず暴露しやすい道路よりも路外に退避場所を作って生存性を確保しやすいし

この場合中国が兵力を集めてからの事前展開になると思うけど
0407名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 12:37:50.28ID:lnPgJOEC
>>406
地形の起伏や森などの障害物は別として広さだけならって?
0408名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 12:53:02.65ID:5jnck1r4
>>406
>与那国島くらいの広さが有れば戦車も
ウクライナの動画見ていると、偵察ドローンの可視高解像度・赤外画像で、個々の兵士も装甲車両も塹壕も、オープンだろうがカモフラージュしようが林の中だろうが、とにかく丸見え。
そして自爆ドローンが突っ込んで行く。
0409名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 12:55:26.21ID:rwmc3KFv
問題は、その偵察ドローンや自爆ドローンを、南西諸島含めこのSAM密度の高い日本で運用できるかどうか
小型のマルチコプタなら洋上拠点から送り込むには射程が足りないし
確実に電子戦のきつい環境になるし
0410名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 20:21:30.21ID:ISdEULUy
あのフォークランド紛争でさえ戦車戦無かったんだから
与那国島で戦車が揚陸できるとは思えない
ただ、もしフォークランド諸島にアルゼンチン軍が
戦車を揚陸出来てたら勝敗は変わってたんじゃないかと
少なくともイギリス軍は距離的に無理だったし
0411名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 21:17:29.75ID:7j99m0ei
フォークランドと違って、今回の敵は揚陸能力を相当上げてきているのと、戦車も大量に持っているので
日本による奪還のハードル上げるなら、目で見える力の誇示をするなら戦車揚陸はするだろうなとは思う
0412名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 21:21:13.65ID:dYktyVqI
揚陸される時点で制空も制海も諜報も出来てないわけで、戦車の有無とか塹壕の有無とか論じる意味がない
0413名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 21:27:47.47ID:duloXvzE
>>412
米軍来援まで温存するとか、一時的に制空や制海を喪失する事は充分に有り得るだろ
0414名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 21:40:55.26ID:y2wdnUeE
>>410
ポート・スタンレー制圧後にアルゼンチンがTAMを数両ずつ運び込むことは物理的には可能だったが、実際には揚陸艦を引っ込めてしまい、停戦まで出撃させていない
もちろん貴重な揚陸艦の喪失を恐れたからだが、戦車を揚げたところで航空攻撃から身を隠す場所が無いので、掩体を作るところから始めないとどうにもならないからでもある
まあ実際やってたらアルゼンチンが恐れていた通り撃沈されたり、最新鋭戦車を何もできないままヴァルカンやハリアーに破壊されたりしたんじゃないかなあ
0415名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 21:44:05.09ID:wj/Lq3lO
んだの。とくに船とか飛行機はこっちが相手より劣ってる場合温存して、継続的な嫌がらせして援軍待つのが次善策だからね。
となると沖縄~九州、北海道なんかはちょっとフォークランド紛争とは比較できない?

橋頭堡や補給とかの意味でも北方領土や台湾何とかならんかね。
0416名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 21:44:19.73ID:GeqlD9Um
戦車で上陸するする気がなかったら運輸ー20輸送機を5000機も作ったりしないだろw
0417名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 22:10:22.60ID:7j99m0ei
だからこそSAMは充実させたい所

>>415
この観点で考えると、台湾落とされたらその後は一気に条件が悪化するよな
巻き込まれたらどうだこうだってレベルじゃない
0418名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 00:11:23.11ID:afAvkxfQ
中国が日本に侵攻する理由がない
危ない危ない言い募って死に金にしかならない
予算獲得するだけの簡単なお仕事かよ

MRJといい
0419名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 00:27:46.80ID:K+/E51ju
>>418
中国に取って日本列島は太平洋の蓋
対アメリカで邪魔過ぎる位置に有る
少なくとも沖縄と九州を確保して、東シナ海を内海化したくなる
0420名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 00:32:15.76ID:JAgKi6Hy
>>418
お、馬脚表すの早いなw
どう考えても台湾に突き付けられた切っ先であり、東シナ海閉じる蓋じゃんw
0422名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 02:59:58.30ID:JAgKi6Hy
>>421
そりゃお前が理解を拒んでるだけだ、つまりお前はバカです
0424名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 09:15:34.37ID:u9727zLH
>>423
ウイグル人には成りたくないから、中国に付くのは有り得ないから
0425名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 12:02:54.99ID:3edtFuCS
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76550?page=2

元自幹部の西側MBT比較に係る見解
重量と防御性能に相関関係があることを認めてる
10式の防御力について「装甲が必要となる面積が少ない」やら「日本の装甲技術の高さ」を根拠としてM1やレオパルドに比肩するとの意見をけっこう見かけるけど
ちょっと好意的な色眼鏡をかけ過ぎでは、と思うわね
0426名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 12:09:18.69ID:3YMj9vq3
>>425
>10式の防御力について
増加装甲を全て付けての比較でしょうね。
防衛省は、頑なに増加装甲を見せないですが、防衛力の観点から富士の演習などでは
積極的に見せるべきと思うなぁ
0427名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 12:22:07.00ID:BcrfLOvk
10式にシュノーケルあるなんて初耳だけど
0428名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 14:37:50.47ID:JAgKi6Hy
>>425
10式はそもそもM1やレオよりずっと後発だし、素材工学技術は折り紙付きなんでなあ
装甲自体の大きさ、奥行きも図って見りゃいいんじゃないの?とは思うが
また〇谷か…
0429名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 14:50:54.51ID:Y2gjR5jV
>>428
装甲の素材なんて各国ともに秘中の秘なものを素人が下手に予測を立てようものなら恣意的な結論にしかならないよね、てことなんだけど

あと清谷と赤谷は別人だからな 
あえて誤解させようとしてるのかは知らんけど
0430名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 14:51:01.83ID:I1XrSUf5
タミヤの社長が10式戦車はゴミとか言ってたの
老舗の模型メーカーだから自衛隊や防衛省の中の人とも繋がりがあって
そこから実情が漏れ出てるんじゃないかと気をもんでしまう
0431名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 14:58:09.52ID:a59m61J4
民屋の社長の発言は日本の経済界、経済人の共通認識なんだろうと思うけどね
国や国の経済を実際に動かしてる人間にとってはとっくにオワコンのアイテムと判断されてるのは間違いない
0432名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 14:59:40.42ID:OjtbZFx1
そりゃ機密の中身を知ってるわけじゃないからな
このスレにいる奴みたいに詳しいわけでもないし
0433名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 15:29:34.58ID:JAgKi6Hy
>>429
せめて重量だけではなく、装甲の厚さそのものでも比べてみろって話なんだよ
あと、清谷のほかに文谷もいるからな
谷がつくのはどうもクセがつよくていかん、〇谷シリーズだ
0434名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 19:05:34.09ID:wGtFDnYz
別の惑星の話では、某国の戦車の弱さ、名誉毀損の我慢が出来なくなった軍人が戦車の軍事機密を投稿してしまった事もあったりなかったり。(´・ω・`; )
0435名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 19:14:39.80ID:H6SsO2q5
マテリアルでスチール系もセラミック系も日本が頭抜けてトップなのに装甲が弱いとか有り得るのか?
アメリカだって日本から高級鋼材とケイ素・セラミック素材を輸入してるのに
0436名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 19:24:56.87ID:mYBeMgZW
>>427
仕様書に潜水装置があると書かれているのだから、あるに決まってるだろ
0437名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 19:33:21.84ID:mYBeMgZW
>>425
まずその記事は貫通しなくても乗員が致命的ダメージがあるとか書いてる時点で嘘だらけだし、砲弾の威力は公表されてる圧力とAPFSDSの図面やL/D比、重量から威力は計算できる
10式砲の威力はL55で撃った時のDM53とほぼ同じなことは計算すればすぐにわかる
DM53の貫徹能力は2000mで810mmと言われてる
そして10式の正面装甲は同じ砲で250mの距離から射撃して貫徹しないことは公表されてるので、防御力も大体は予測できる
0438名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 19:49:44.02ID:ulgDR/+w
まあ模型屋の社長がソースはないなあ
あれは立場的にはただのオタクだろ
0439名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 19:52:51.75ID:bEEWOaFq
そんなゴミ戦車のプラモデル作って金稼ぐのが仕事ですから
0440名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 21:53:15.10ID:QrLJ57iN
>>418
俺等の常識から考えると確かに中国が日本を侵略する理由は無いだろうけど、向こうも考えが同じとは限らないのでは?
地域最大の戦力を持っているのは中国だし、そこを基準に必要最小限度の実力を整備するほうが良いと思うんですよ。

…何で日本の周りはこんなヤクザ国家ばっかりなんだろうな。
0441名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 21:57:38.29ID:lp6/ltKM
>>440
他は同意だけど、必要最小限に縛る意味は分からないかな
その気に成ったら、滅ぼせる戦力が欲しい
0442名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 22:12:39.19ID:QrLJ57iN
>>441
ああ、別に私も必要最小限度って言葉に縛られなくてもいいと思いますよ。そもそも必要最小限度って誰にも決められないですもの。国民誰も死なない、自衛隊無双でも必要最小限度です~って言い張れば最小限度…ってこれは流石に無理筋か。
でも陸自戦車の現状が必要最小限度なはずがない。

10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式10式
増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産増産
0443名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 01:28:55.39ID:KuTYtGrI
16式めいっぱい増産しますねー
おいやめろ俺らが見たいのは毎年32両生産される10式だ
いやせめて毎年20両でもいい
0444名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 02:52:21.66ID:jB+YJkI1
>>440
中国基準で軍拡したら
金がいくらあっても足りないのでは?
0445名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 03:22:44.15ID:KuTYtGrI
いくらあってもと言っても、予算の大枠自体がな
推計値だけど2023年で中国は19兆ドルだろ、日本だと4兆4千億ドルだ
同じ程度努力したって4倍だぞ4倍、そろそろアメリカを抜く
0447名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 03:57:03.93ID:KuTYtGrI
よしそれでは16式を
ちがうちがう、今出すべき答えは10式800両体制だろ?そうだろ
0448名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 04:10:17.01ID:moVe5W8x
>>447
>10式800両
10式1両 == 地対艦5発ぐらい
10式500両アップ → 地対艦/地対地 2500発追加 こっちが選択されている
まぁ300両までは急いで製造して、早く30式戦車をですね
0449名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 04:30:58.58ID:KuTYtGrI
>>448
10式スレでなんと夢のない話をするんだ
実際16式の方がずっとハイペースで生産されているから、二重に10式が冷遇されている
哀しいなあ、次は砲塔外さずにサスの整備できるようになって欲しい
0450名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 07:42:28.42ID:Ry1ByYnm
既にニンジャサスペンションがアリマース
0451名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 10:25:06.75ID:n6lC6EBp
元自衛隊幹部が世界の最新戦車を徹底比較
日本の10式はどれほど強いか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6af4f24cae01e833f10b300e425c955df241bad?page=2

装甲防護力

各戦車とも装甲は複合装甲と呼ばれる鋼板と鋼板の間にセラミック樹脂等を挟み込んだ装甲板を使用しているが、
その細部は秘匿度が高く詳細は明らかになっていない。

特に対戦車榴弾に対して効果があるとされているのが、高硬度のセラミック樹脂だ。
しかし、連続の被弾に対しては脆弱性があると言われており、
セラミック樹脂等の厚さと大きさについて各国とも研究に余念がない。

戦車砲弾、対戦車ミサイル、対戦車地雷、ドローン等への対応も含め
乗員の防護の観点からはM1A2が最も防護力が高いと言えよう。

次いで、レオパルト、チャレンジャー、ルクレール、10式の順であろう。
0452名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 10:27:50.67ID:n6lC6EBp
元自衛隊幹部が世界の最新戦車を徹底比較、日本の10式はどれほど強いか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6af4f24cae01e833f10b300e425c955df241bad?page=3

生存性

最も生存性を重視しているのはM1A2である。

中東戦争の教訓を踏まえ、砲塔全周・砲塔内の鋼板の厚みの増加、
車体側面に対するスカート(転輪部を覆う鋼板)の設置などにより
列国の戦車よりも6~22トン重量を増やし乗員の安全確保に留意している。

レオパルト、ルクレール、チャレンジャーには大きな差はない。

重量からは10式が最も生存性の低い戦車であるともいえよう。
0453名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 10:33:31.10ID:n6lC6EBp
元自衛隊幹部が世界の最新戦車を徹底比較、日本の10式はどれほど強いか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6af4f24cae01e833f10b300e425c955df241bad?page=3

■ なぜ10式のトータル評価が低いのか? 

なぜ、我が10式戦車の総合評価が低いのか。答えは簡単である。
憲法上の制約からも、10式は日本国内以外での運用を考慮していないからである。

10式が運用される場面は敵の着上陸を阻止するための対着上陸戦闘、
さらに内陸に侵攻する敵の阻止撃破(含む対空挺ヘリボーン戦闘)、
都市における戦闘等である。

これらの運用場面における特徴は、
日本国内では通視距離(障害物がなく見渡せる距離)が
概ね2.5キロ以下がほぼ100%であることである。

この特徴を生かすため、敵に先んじて目標を発見し、
先制射撃より100%の確率で撃破することで任務を達成すると共に生存を図っているのである。

その為、10式は前後左右に迅速軽快機敏に行動し、
敵に先んじて「見敵必殺」を実施することが可能な各種機能を満載しているのである。

それにより、装甲防護力の弱点を補っているのである。
世界のあらゆる地域での運用などは最初から検討されていない。
0454名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 11:18:47.14ID:q5XgE/gZ
ほぼ同じ設計思想のK2がポーランドに売れてるんだから売り方次第じゃないのとしか言いようがない
0456名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 11:39:52.33ID:UuIwUmh9
重量で装甲厚いとか言ってる時点で清谷レベル
面積辺りの重量で比較しろよ
0457名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 11:53:21.82ID:n6lC6EBp
清谷ってめちゃレベル高いのか?


赤谷 信之
あかたに・のぶゆき

1945年生まれ。1969年防衛大学校卒、幹部高級課程修了。

第73戦車連隊長、12師団幕僚長、富士学校機甲科部長,
三菱重工業顧問(10式戦車16式機動戦闘車の開発に従事)などを歴任
0459名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 13:12:02.23ID:hE4u5M/3
まぁ戦車の装甲なんてのはパラシュートと一緒で
我が製品でクレームを出した人は一人もいませんみたいなもんだから
0460名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 13:41:56.72ID:ollSnTN7
全周防御となると10式は厳しいかもな
正面は確実に徹甲弾防ぐが
重量も全周防御に拘っての事でしょ
48tの付加装甲に必要に応じて更に新しく装甲を追加出来るようにモジュール化してるから
余り心配しなくてもいいんじゃないでしょうか
0462名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 15:23:06.65ID:i1K6zqTI
防衛省に必要とされているのは、多少の誇張があっても
T-90, 99式程度なら何の問題もなく、10式で戦えると言う対外宣伝かな
増加装甲48tonにERA追加して、RWSも付けよう。
0463名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 15:28:43.78ID:ZI7vyhXB
>>461
装甲以外の各種の古い機器類は古い戦車より寧ろ軽い方だし
体積が小さくなった分を装甲以外の何に使ってるのよ
0465名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 21:09:28.39ID:oRfBMXw3
戦車の装甲厚なんか機密中の機密だから
元戦車乗りでも実際の所は言えないわな
ただ軽い分柔らかい(すっとぼけ)としか
0467名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 17:06:11.99ID:IYUFvPJ2
自衛隊の戦車や装甲車は乗員用の冷房が装備されていない残念な仕様の車輌が大半を占めている
この有様では、夏の猛暑日にまともに戦えないし、サウナ状態の車内できちんと戦えず敵に車両を撃破されてしまう事態に陥る

せめて、10式戦車や初期型の16式機動戦闘車には乗員用冷房を追加で装備すべきだ
0468名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 21:10:02.15ID:jADqcnns
10式の場合機器用の冷房で十分な性能があるらしいが
コンピュータを使う室温は一般的には30度が上限とされているので、25度程度に保たれている
0469名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 22:04:53.47ID:bIEks9ww
90式も電子機器の冷却で乗員も冷やしてる!とか主張してた奴いたけど
真夏の富士じゃ車内40度超えてた動画があったからな
冷えてるつーなら証拠出さなきゃね
0470名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 22:41:38.41ID:ZIQwc/uY
自衛隊側がクーラー予算付けないのを、
財務省が自衛隊を説得してクーラーを付けさせた、というからな
0471名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 01:18:03.88ID:tUBJGlS8
>>454
K-2と10式では設計思想がまったく異なるよ
韓国軍の戦車は北との国境で防御陣地にて数的に上回る北戦車を阻止撃破するのが任務
なので機動力(加速力)はそれ程必要なく、防御力も下部は防御陣地に頼れば良いので
あのような砲塔になる、つまり砲塔の防御面積は狭いが代わりに装甲を分厚くしている
一番重視してるのが攻撃力と命中率で、K-1A1は無理に120mmを乗せたため命中率が
かなり悪くなってしまい、そのためにK-2を開発した
0472名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 07:54:37.42ID:ajgj8ynK
>>408
赤外線ステルス装置みたいなので数キロ四方が赤外線で真っ白になるみたいな装置ってできないのかな
0473名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 08:21:41.73ID:ajgj8ynK
>>469
鋼鉄の表面で目玉焼きg焼ける鉄の箱でエアコンに期待されてもなあ
0474名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:06:04.40ID:/2VOjKpb
>>409
ウクライナ戦争見てると普通にSAMが自爆ドローンにやられてるな
0475名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:36:10.77ID:/VxJfXHu
87式自走高射機関砲が随伴していない10式戦車の中隊はどうやって経空脅威から守ってるの?
93式近距離地対空誘導弾車両を随伴させるだけなのかな
0476名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 10:56:55.42ID:yU0RxV9n
>>469
90式は基本北海道運用だから冷房は省いてるはずでは?
0477名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 10:59:03.32ID:yU0RxV9n
>>472
核使ったほうが手っ取り早くね?というわけで核配備をだな
0478名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 10:59:37.49ID:HOkfN8Mc
>>475
>どうやって経空脅威から守ってる
今・・考え中でしょう。米軍以下どこも同じ。必要らしいのは:
1) 前線用電子戦装備 (GPS妨害、操縦電波妨害、民生ドローン電波検知) ロシアは前線に100%配備
2) レーザー近接防御装備 (実車搭載試験中) (高出力マイクロ波も研究中)
3) 87式を現代化したような自走式高射機関砲 ← ゲパルトでも有効なので今後検討か?
https://ja.wikipedia.org/wiki/35mm2連装高射機関砲_L-90 既に退役のこちらの後継かも
4) 昨年度から11式近SAM後継を開発中で、赤外線出さない中型UAV(バイラクタル程度か? レシプロ/電動含む)も対処予定 https://ja.wikipedia.org/wiki/11式短距離地対空誘導弾
https://ja.wikipedia.org/wiki/93式近距離地対空誘導弾 ← 93式 近SAMは赤外追尾なので、レシプロ/電動の自爆ドローンに対処できない
0479名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 11:06:54.20ID:w8S+t751
竹槍でよくね?大和魂で落とすんだ
0480名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 11:25:58.81ID:5rb4abES
>>478
93式は元々可視光イメージセンサーもついてるからドローンも対処可能では?
0481名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 11:50:32.88ID:HOkfN8Mc
>>480
>ドローンも対処可能では?
防衛省は93式では不満足みたい、そのために11式後継を、低熱源対応性能も付加して対処すると書いてあるのですが、93式は低熱源対処性能どれくらいなのでしょうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/93式近距離地対空誘導弾
0482名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 12:00:09.49ID:4u3k1WUr
ドローンとか熱源として検出不可能だろ
0483名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 12:17:33.89ID:wOYzkkg8
プラスチックは赤外線放射率が高いから普通に見える
「空気と同じ素材でできてます」とか言わない限りはね
0484名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 14:32:25.63ID:/VFmQSZ+
>>470
なんでこんな事が起きたんだらう?何故自衛隊は車両にエアコン付けたがらないのかね?そしてなんで財務省はエアコンつけさせたのかね?

教えてエロいひと!
0485名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 14:52:43.83ID:FNBmzvU+
日本にはM10ブッカーみたいな戦闘車が必要だ。16式は中途半端
0486名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 15:08:16.92ID:ZIFhOdB/
以上、共通装輪がまだ元気であることに絶望しているキヨでした
0487名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 15:49:29.81ID:gWVETMZV
>>474
きちんとレーダー離して隠蔽して、短SAM近SAM併用してればああはならん
まるで基本がな…
0488名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 16:21:51.85ID:hdu+tEkb
ブッカーなら10式でいいやん
120mm砲で射程も長い
0489名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 16:58:26.92ID:/VxJfXHu
>>478
有効射程距離が短い近SAMで、短距離防空を担う短SAMを代替するのは現実的じゃないでしょ
03式やパトリオットのような中SAM、ポイントディフェンスを担う短SAM、随伴防空を担う近SAMの三つを併用しないときちんとした野戦防空は成り立たない
0490名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 17:00:42.02ID:/VxJfXHu
>>485
M10ブッカーの様な軽戦車もどきの装甲車は局地戦や侵攻作戦に使う為の装備だから、本州の防衛には不向きだな
ああいった兵器を調達するぐらいなら、10式を量産して配備した方が良い
0491名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 17:27:39.36ID:XlsCI+VV
既存車両については乗員用の冷却服でも開発する方がよくないかな
0492名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 18:45:13.09ID:zjBeFf9L
90式の初期は年20両程度の調達で10式は直近で年10両いかないから
もし74式に続いてすぐ90式の退役が始まるなら毎年10両くらい戦車が減るね
0493名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 18:46:10.70ID:ajgj8ynK
>>437
貫通しなくても衝撃波で耳や目がやられたりするのでは?
目も耳もダメになったら致命的と言って良い
0494名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 18:50:00.94ID:ajgj8ynK
>>418
中国の一般市民向けアンケート

日本は昔、中国を侵略したので中国には日本を侵略する権利がある

Yes→80%
No→10%
わからない→10%
0495名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 19:19:44.88ID:mm46EQqe
>>493
複合装甲や内張り装甲は、衝撃波を大きく減衰させる効果が有る
材料の伝搬速度が違うからね
0496名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 09:31:49.59ID:S7mBwnfi
>>471
両方稜線射撃を重視した軽量設計だろ。砲塔複合装甲は正面のみ、左右は切り詰めて工具箱というというのも同じ
10式も標準形態じゃ車体下部に複合装甲は無い
K2はレオ2と同じエンジン周りで出来るだけ軽く仕上げた
10式は更に高効率のHMTを採用したお陰でエンジンの省力化分小型化出来た
0497名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 09:51:09.87ID:vvg4XLoo
似てる部分に注目する話と、違う部分に注目する話
この二つは同時に成り立つので意味がないんだよなあ
0498名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 11:00:06.33ID:S7mBwnfi
>>497
実際その通りでモジュール化やデータリンクみたいに要求の段階でも共通点が多いからね
全身と同じ後退速度も副次的なものであって要求は「努めて90式と同等以上」でしかないし
0499名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 11:12:31.10ID:UWRAXY/N
>>492
戦車の年間生産数が減ったのは安倍政治の弊害
まともな知能や知識が無い無能な働き者が思い付きで戦車の調達数を減らしてしまった
0500名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 12:46:45.33ID:MQ1fB5+v
>>484

■新型戦車にもエアコン装備はなし

新型の10式戦車にしても乗員用エアコンは装備されていない。
技術研究本部(現・装備庁)も陸幕も要求仕様に入れていなかった。

だが機甲科OBらの「これではあんまりだ」という声もあって、
開発した三菱重工業が機器冷却用のエアコンの出力を多少高めて、
乗員が多少「おこぼれ」をあずかれるようなっている。

だが本格的に車内を冷却できるわけではない。
旧型の90式戦車、74式戦車にもエアコンは当然装備されていない。

2016年に採用された16式機動戦闘車にもエアコンは装備されていなかったが、
財務省からの強い要望によって本年度から調達される車両はエアコンが装備されるようになった。

既存の16式にも順次エアコン搭載の改修がなされるという。
だが本年度採用された最新型の装甲ドーザーにもエアコンは装備されていない。

陸自の装甲車両のほとんどにはエアコンは装備されていないので、
夏場のNBC環境下での戦場では戦えない。
既存の装甲車を改修してエアコンを搭載する計画は、16式以外は存在しない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e232e71d57bfb84a640bba2986e3496db46f092a
0501名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 14:55:01.03ID:7gPF5nLd
なんで陸自はエアコン搭載を嫌がるの?
0502名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 14:57:57.08ID:w323p179
>>501
車体やエアコンにも対策をしてないとIR視察装置でバレるから。
0503名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 16:11:55.36ID:eTCi2etn
数百馬力のエンジンの排気に比べたらエアコンの排熱なんて
誤差じゃないの。
0504名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 16:34:54.76ID:mi2ah9vp
>>503
100Wでも、夜間や冬季だと電球灯してるのと変わらない
0506名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 18:37:11.49ID:ZzQc1/t0
>>501
キチガイリベラルにエアコンなんて贅沢とか
予算の無駄遣いとか文句言われるから
0507名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 19:20:41.90ID:IisbR2Z1
反対してるのは旧軍の伝統を引きずった精神主義だよ
0508名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 20:37:15.55ID:UWRAXY/N
>>506
キチガイリベラル的な思想を持った候補者が、国政選挙で多く当選できてしまう現行の選挙制度は駄目だよね
0509名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 21:06:18.70ID:eCz8iTw+
この真夏、社内にエアコン無いのは死んでしまうよ。頑張って働いてる人々にせめてもの福利厚生というか、熱中症では戦えないでしょう?

ってかエアコンの有無でそんな簡単にに居場所バレるんか…。
0511名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 21:08:51.52ID:QG5uYBMO
そらバレるでしょ
熱エネルギー保存則的に、車内の温度を下げるならその分の熱量は車外に排出するしかないもの
0512名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 21:18:06.81ID:eCz8iTw+
ってことはもう中の人を直接冷やす、クーラー服みたいなのを作るしか無いか。
0513名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 21:19:56.15ID:Sm2v963P
触媒を冷やす為のエネルギーはいっしょ
0514名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 21:31:04.27ID:KUvmtfIq
蓄熱材料に貯める方法なら、放出はコントロール出来て良いかもな
なお容積は考えない
0515名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 21:37:39.52ID:eCz8iTw+
当面自衛隊員に熱中症になってもらうしか無いか。
0516名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 07:29:35.76ID:I/xmJfgg
エンジンの排熱ではバレなくてエアコンの排熱で居場所がバレるなんてあるの?
0517名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 07:49:18.17ID:8+getPzb
初めから対策されているものと、対策されていないものを後付けするのは違うのでは
0518名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 07:56:02.67ID:1Wb6HDAS
というか待ち伏せする時エンジン切るでしょ
10式はそのためにバッテリーかAPU使うか検討されてたし
0519名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 08:11:11.38ID:BlojnZcV
>>516
>エアコンの排熱で居場所がバレる
ウクライナで、小さい偵察ドローンオルラン(15時間滞空)の赤外線画像センサーには
林の中の歩兵がクッキリ映る。
陸自式に草とかを大量に体の周囲に取り付けるぐらいしないと、人間も丸見え
0520名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 10:48:59.56ID:wRCgwvfh
>>504
エンジンの排熱赤外線に0.005%位の赤外線が追加されるだけ
0523名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 11:54:30.85ID:I/xmJfgg
>>519
だからエアコン付けてる時はまずエンジンも動いてるだろうに
エアコンの排熱のせいで見つかるとかあり得るの?
0524名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 12:34:38.65ID:k4+I7wbk
>>520
比較対象はAPUだし、エアコンだけ付ける馬鹿は絶対に出る
0525名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 12:56:59.79ID:I/xmJfgg
戦車に限らないけど、いい加減みんなで馬鹿に合わせましょう
ってのは止めた方が良いと思う
0526名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 15:05:12.68ID:wRCgwvfh
>>524
APUついてたっけ?
ルクレールはAPU使って数週間電子機器スタンバイで待ち受け可能だけど
0527名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 15:06:03.50ID:wRCgwvfh
>>524
APUってようするに小型のジェットエンジンみたいなものだし
0529名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 16:24:20.95ID:pYVYpdZE
>>525
フールプルーフってのがあってだな…

そして陸自は基本そのフール側で構成されとる
0530名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 18:09:15.97ID:k4+I7wbk
>>526
キヨでもAPUが付いてる事は認めてる
エアコン付けると大型化すると
0531名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 18:17:04.94ID:lea75XO/
自分に銃口向けて引き金引いたときに
弾が出ないようにするのがフールプルーフ
0532名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 18:51:50.13ID:wRCgwvfh
>>530
また、10式戦車では電子装置が増加したために消費電力が増加してしまい、バッテリーのみでは賄えなくなってしまったためメインエンジンが停止中であっても、補助的に電力を発電するための補助動力装置(APU)が搭載されている。

wikiにはついてるって書いてあるね

どちらにせよAPUは高温の排気が出るのでエアコンの排気とか問題外だね
0533名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 19:58:48.49ID:W8Ne7dWp
どういう電波を受信してるのかは知らんが
例えばエイブラムスのAPUは17馬力のちっこいディーゼルだぞ
0534名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 20:00:30.46ID:k4+I7wbk
>>532
オフィス用エアコンレベルだと、5kwとか有るし
0535名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:16:18.37ID:8+getPzb
APUの増設やそれに伴うIRステルスを考えている車両なら16式のようにエアコンを増設できるが、そうで無いならできないと言うことでは
16式は単気筒ディーゼルのAPUが付いてるが他の装甲車はどうなの?
0536名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:34:55.77ID:W8Ne7dWp
一行目は何の根拠も無いな
単に電源や場所が確保できて積むと決めたら積むだけや
APUを積むのは主エンジンの燃費がバカにならんから
IRステルス?大した影響ねーよ
0537名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:40:16.18ID:8+getPzb
主エンジンを動かすかAPUを動かすかでIRステルスへの影響は大有りだ
APUが無い車両にエアコンをつけると結局待ち伏せ時にはエアコンは動かせない
0538名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:43:10.38ID:W8Ne7dWp
そもそも本当にIRステルス考えてるなら
主エンジンの排気を隠す
0539名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:58:03.50ID:8+getPzb
主エンジンを動かす時はすでに敵が迫っているので隠す意味がない
0541名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 22:00:04.43ID:ze3oMfGo
まぁエアコンっていうか、スポットクーラーのダクトで顔面とかお股を効果的に冷やせればええんや。
0542名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 22:08:55.39ID:wRCgwvfh
>>534
タービンで燃料を燃焼させた排気熱と5KWの熱が何だって?
0543名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 22:39:01.92ID:G11ujYtv
>>535
あー、MCVのAPUは特殊付属品扱いで、10TKみたいに単気筒ディーゼルのAPUは付いてないです
だから敵前でエンジン切っててもバッテリー減ってきたら充電運転しないといけない
0544名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 22:48:07.86ID:k4+I7wbk
>>542
今のIRカメラの温度分解能だとあんまり変わらない
周囲の空気を温める総量の方が問題となる筈
0545名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 22:53:36.95ID:8+getPzb
だからエアコン付きの車両にはそのAPUをつける
そもそも特殊付属品だから初めからAPU増設と書いてるだろ

そして過去の装甲車はおそらくAPUを増設できないのでエアコンもつけられない
0546名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 23:06:28.37ID:BlojnZcV
>>544
>今のIRカメラの温度分解能だとあんまり変わらない
非冷却のIRカメラの性能が飛躍的に上がっていますので、NEΔT = 50mK
例1) 乗用車が走りさると、路面にタイア跡がクッキリ。(NECがサンプル動画を大昔に公開)
例2) 温度が同じでも輻射率の違いで、完全な闇夜でも映像化可能
防衛省は基礎研究に本当に後ろ向きなのですが、非冷却のIRカメラは、国内産業への投資が成功した例かも
(米国から10年遅れで防衛省主導で商業化できた)
0547名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 23:10:03.55ID:tv0//NG4
南西防衛へ輸送力強化 防衛省、過去最大の防衛費計上へ 離島作戦、船舶やヘリの取得費など
https://ryukyushimpo.jp/news/b/entry-1770561.html
>離島への上陸作戦の際、装備の陸揚げに使う「機動舟艇」を3隻
10式が南西諸島でも見られるかもしれない
0548名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 23:14:37.65ID:UtoPS4yV
八重山の駐屯地にも1〜2個小隊ぐらいづつ置いてくれんかなあ
0549名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 07:29:48.59ID:eTlIlZq4
>>534
戦車に積むエアコンの話をしてるのに何でオフィス用エアコンを持ち出してくるの?
0550名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 10:08:09.46ID:abcjz4ki
>>549
鉄板で囲まれた車内を冷やすなら家庭用だと力不足だろ
実際に機動戦闘車のエアコンユニット荷物は置き占領してるし
0551名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 10:08:52.79ID:abcjz4ki
訂正
エアコンユニットは荷物置きを占領
0552名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 13:27:06.51ID:vGZptkPb
プリウスクラスでおおよそ5~6kW(2hp程度)のエアコンついてるみたいだから
戦車だとかなりでっかいエアコンになるんだろうな
0553名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:20:21.92ID:D5RfuYNu
保冷剤入り空調服で何とかならんかね
ちっちゃいクーラーボックスに替えの保冷剤入れて
0554名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:46:39.00ID:7Q3xa29/
>>553
>保冷剤入り空調服で
一人対象の部分空調は、工場なんかでは昔から使っているし、陸自の考え方一つでしょうね
0555名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 16:03:16.66ID:vGZptkPb
温風(または冷風)サウナスーツでお仕事
これで
0556名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 17:08:42.89ID:C6WcFy3k
10式のAPU出力は9kw。オール電化家庭並の供給力で戦車用としては別段低い数値でもないから
クーラー掛けながら待機というのは出来なくもないとは思う(砲塔旋回や装填はバッテリーで賄うはず)
0557名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 17:12:36.09ID:PMQNObhO
>>553
オットー・カリウスのティーガー戦車隊なんかで詳しく書いてるが
数ヶ月レベルで戦車内で生活する様な環境もあり得なくはないので、兵站を無駄に圧迫する保冷剤はあかんやろ
軽油さえ補給すれば賄えるクーラーとか送風機の方がいい
0558名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 17:31:01.44ID:6hA2uIzT
カナダ軍の戦車部隊がアフガン駐留して、任務途中でレオIからレオIIに更新する話とかこのスレの住民は好きそうだな
まさに高温との闘いで、途中、冷水を体に循環するタイプの冷却服や戦車にも服を着せる話とか出てきて面白い
0559名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 18:36:50.36ID:+19/ob+8
>>555
ワークマンの換気スーツは自衛隊でも制式作用すべきだろね
0560名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 19:43:26.93ID:0Kb6R+eV
>>558
>カナダ軍の戦車部隊がアフガン駐留
アフガン熱帯で砂漠の国とか思う皆さんが5chにも意外に多いのですが
乾燥地帯で晴れているだけ・・
首都カブール 緯度34.55°N 大阪34.686N

イランのテヘランは熱帯で暑いだろ!と書き込む方も多数見ましたが・・
東京 35.68度 テヘラン 35.71度
0561名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 21:30:20.41ID:8Bu5t2HQ
自分の経験からの言わせてもらうとアフガニスタンは全土が二千メートル以上の高地だから高山病の心配はしても夏の暑さで困る事はないよ
砂漠の真ん中でも30度Cを上回ることはほぼほぼないと思われ
そもそも砂漠が暑いと言うのは熱帯のサハラ砂漠辺りから広まった間違ったイメージで普通はそんなに暑くならんし(夜は寧ろ寒いくらい)間違って暑くなっても湿度が低いので暑くはなく人間にとっては丁度良い快適な気候とされる
0563名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 10:14:47.55ID:PeFQrqbN
装甲車の金属部品が真夏の太陽光で加熱されるから、
装甲車用のエアコンは相当な出力と安定動作性能が求められる
0564名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 12:31:27.11ID:H9Fj1fsk
セラミック複合装甲だと熱は通さないよ
0565名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 12:51:54.05ID:lfBffMVC
拘束セラミックは封入してる金属ケースで熱が伝わるだろ
0566名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 16:40:34.19ID:JL9kIpo+
夏とか車でもあんなに暑くなるんだから戦車だと地獄だろうな
汗も凄いかくだろうし臭いもとんでもない事になってそう
0567名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 17:16:43.57ID:8rQd70ko
そんな暑い中を徒歩行軍する普通科はもっと大変では
0568名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 18:33:39.81ID:s0/R7d3s
エアコンと防衛省様向けミルスペック給茶機欲しいよね。カップラ食えるように注ぎ口高いやつ。

車長、珈琲です!
0570名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 20:59:40.70ID:lFWOLnL9
指先一つで味噌汁レモン水煎茶昆布茶ほうじ茶紅茶ブレンディ深煎りコーヒー冷水お湯を選べるユニマットは偉大。
0571名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 21:39:47.21ID:Xv01rJVr
>>566
WW2のドイツ軍戦車は使用するにつれて汚れで内部の白い塗装が真っ黒に汚れて見え無くなったそうだ。
0572名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:42:40.91ID:sM8cv7FO
大小便も車内でやらなきゃならん時もあるんでしょ?
暑さ臭さ汚さに耐えられなきゃ自衛隊は勤まらなそう
0573名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 01:25:19.60ID:LYAf5kdi
>>571
ようつべで10式の操縦スペース見たけど、真っ黒に汚れてはいないが白い塗装とかハゲまくって相当古臭く見えたな
まあ再塗装する意味がないってことなんだろうけど
0576名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 08:32:34.90ID:RJWIHmSn
昔なら待機状態の戦車は戦車車内で薬莢に小便、大は一人づつ時間をずらして外でするのは常識だが、薬莢が無い今はどうするんだろうか
0578名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:24:39.30ID:jUplu4xq
さらに最近は女子の戦車兵もいるからな
ようつべでニュース見たわ
0579名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:39:08.46ID:G8Ka/LcW
うんこする姿や、致した後のうんこが鮮明に見える赤外線カメラ…
0580名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:42:51.72ID:427ZoSQ2
うん痕跡か
0581名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:43:24.54ID:irL7c1iR
>>572
人間の体(生物の体)には限界がある
限界を越える暑さ寒さに対して、
鍛えてどうこうなるものではない
0582名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:46:36.66ID:G8Ka/LcW
まぁクーラーの有無はともかく、塩飴必須だよね。塩飴くらいなら市販のやつをそのまま使っても良いでしょう。
缶飯やパック飯と違うし。
0583名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 13:12:25.31ID:YafVubbw
普通の戦車は車内に飲料水タンクがある
自衛隊のはどうなんだ?
0584名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 14:21:15.75ID:XfOIj67u
少子化で若い男性隊員の数が足りず、若い女性を自衛隊員として通常よりも多く招集しないといけない状況に政府はもっと危機感を抱くべき
消費税増税で贅沢三昧をしている悪徳議員や悪徳財務官僚を放置して好き放題にさせて来た結果がこれ
0585名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 15:55:07.13ID:KmXRTiL4
>>578
昔の潜水艦は暑いので全員フンドシ一つだったらしいが
女子戦車兵が暑さのあまり服脱いだりする?
0586名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 16:27:49.32ID:+Kka2wao
ジェンダー平等の観点からも女子の採用拡大は止まらないだろう
女の潜水艦員も居るし
0587名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 18:16:18.55ID:9kCyeBSI
艦艇なら兎も角、女性兵士って使いたく無いよねぇ
男が勇敢な行動に走ったり捕虜に成ったらとか、イスラエルでも米軍でも問題が多い
0588名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 18:24:04.12ID:1AG2qbjL
頭数揃えるためにはそうも言ってられないのだ
0589名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 20:23:07.99ID:Ij/H2E5v
後ろで事務官とかしててくれる分には良いけどな
前線に出て来られると色々面倒だね
0591名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 21:00:15.34ID:+/+lbmKI
ウクライナなんかはまさにいま頭数が必要だろうに男は出国禁止で強制徴兵だけど女は国外に逃げたいならどうぞって感じてはっきりしてるな
それでも一部志願した女兵もいるけど
0592名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 21:02:22.17ID:bdFej+Cd
>>591
捕虜に成ったらロシア人の妻()にされるのが分かりきってるからな
0593名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 14:25:17.55ID:AQ0eyQLT
>>576
NBC想定食らったら全部おむつでしょ?
きつそうくさそう
0594名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 23:43:53.49ID:r6ofnMrR
>>576
空薬莢が必要なら発砲すればいいんじゃない?
0595名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 00:27:49.37ID:bz+yzVCZ
>>594
最近って焼尽薬莢だから弾薬の底にある灰皿ぐらいの大きさの物しか残らなくない?
戦車が走った瞬間に中身がぶち撒けるよ?
74式が現役の頃に使ってた弾薬ならまだしも
0596名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 11:15:56.34ID:nd33rsRe
10式はチャレンジャーⅡとかと違って敵地に侵攻することないんだからトイレとかお茶沸かすマシンは要らないだろ
普通に後方下がってくそみそするんじゃないか?
0597名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 13:58:16.67ID:pbXDaQzb
チャレンジャーやその他の戦車だってNBC環境下で耐えたれるのは数十時間だ。
そんな何日も篭れないのでやはり後方に下がらざるを得ない
何日も籠る可能性があるのは防衛戦とか待ち伏せとかそう言う場合
0598名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 14:03:16.64ID:u2a1kxYg
何でもありのロシアでさえ核はもちろん生物化学兵器も使い切れないのに実際NBC環境なんてあるんだろうか
0599名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 14:47:21.73ID:JLVfDtSm
ヨーロッパは第一次世界大戦で毒ガス使いまくったからな
0600名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 16:08:29.54ID:0rrccAWq
>>597
機甲戦力の機動力潰してじっとしてるくらいなら据え置き砲とか塹壕で良いのでは?
何れにせよ10式ってあんなにコンパクトじゃ生活環境そんなに良くなさそう
或いは我々が知らないだけで乗員は中でトンスル作って愉快にやってるかもしれないが
0602名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 17:50:19.31ID:dGmcnnFr
>>598
相手に備えが無ければ使うリスクに比して効果が上がるのでそれだけハードルが下がる、と言うより誘惑も強くなる
0603名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 21:34:54.20ID:pbXDaQzb
>>600
502重戦車大隊に居たオットー・カリウスの「ティーガー戦車隊」を読むことをお勧めする
ナルヴァの戦いの防衛戦で2月から4月末までほぼ戦車の中だけで生活、冬とは言えその間風呂はたったの一回
0604名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 23:38:18.66ID:dQoxPteQ
10式戦車は、台湾島防衛戦、香港開放作戦、広東開放作戦、上海攻略作戦、大陸打通作戦などの作戦に使えないかな?
0605名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 23:40:37.80ID:/4B7FVX0
第二次中国侵略戦争か
0606名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 23:42:25.51ID:KgMJu776
>>604
戦闘機みたいな戦車だから、大陸打通はちょっと使い勝手が悪いかな
0607名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 02:06:35.98ID:X86tG+kf
>>597
>チャレンジャーやその他の戦車だってNBC環境下で耐えたれるのは数十時間だ。

そういやロシアの新しい戦車ってトイレがついてるんだっけ?
0608名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 08:25:33.39ID:dgd5uOyN
>>603
ドイツの歴史書だ

「負けた」と書くだけでこの厚み?
0609名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 12:10:31.89ID:N1x/BkTp
フランスの歴史書だ

降伏と暴動だけでこの厚み?
0610名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 13:43:52.35ID:wEiOxen8
>>576
薬莢にウ○コがぎっしり詰まってるのは見たくないわ
0612名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 19:37:19.56ID:oCm0cvWa
戦車に限らずNBC防護って
汚染下の状況で戦うんじゃなくて
汚染下から逃げのびる防護じゃないの?
放射性物質が飛び散ってる状況で
さあ敵が突っ込んでくるぞ備えろとはならないのでは
いやそもそも敵も突っ込まない
0613名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 19:47:30.38ID:ZhDWlLQA
>>612
敵がやらないならこっちから攻め放題じゃん
やろう
0614名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 19:55:47.96ID:ns0kYb9t
>>611
戦車で空撃ちってなんだ、空砲?
それとも撃発点検用の発砲回路でも使うんか?
0616名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 22:05:14.26ID:ujaB9c54
>>612
細菌を撒き散らして敵が逃げ出した後にゆうゆとNBC防御戦車は進んで行くのであった
0618名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 23:13:28.11ID:nqr40DDu
10式の後継戦車は開発してますか?
0619名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 23:32:02.34ID:xYg8XCj7
実は16式の生産数を合計すると、ちょうど重工の生産枠の上限になる
つまり10式は削減されていない、ただちょっと16式に化けただけだ
戦車じゃない
0620名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 14:55:51.56ID:v2RZiJoD
戦車と機動戦闘車の砲塔って同じに出来ないんだろうか
0621名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 15:37:55.57ID:8A4uoSgF
戦車が105mmライフル砲でいいならいけるだろうけど
キドセンに120mmは反動が厳しいかと
0624名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 18:25:36.47ID:+yR2dCMf
>>615
中身を棄てるのが目的なんだから装薬は要らないだろ
0625名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 18:26:53.84ID:8A4uoSgF
装薬ないと砲から外に出て行かねえだろ
0626名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 19:00:43.82ID:B0FRRIgd
>>620
10式に16式の砲塔を!?できらぁ!

逆はな、砲塔なしで120mm載せるだけなら出来そうな気もするけど
0627名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 19:02:15.80ID:B0FRRIgd
レールガンなんてまだ夢物語
核砲弾のほうがよほど実現性あるよ
0628名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 19:52:09.52ID:7Qq4uR4E
核砲弾は発砲したあとのことまで考えると実現性がない
0630名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 01:41:57.42ID:PLvHhyjC
>>629
除染しなきゃホットスポットが出来るだけやぞ
0631名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 07:04:09.21ID:xrb9+s7z
>>630
それは間違ってる
核兵器で出る放射線物質は、半減期が短い核種が大部分で、24時間で1000分の1、一週間で百万分の1に減少する
0632名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 13:41:47.24ID:MDCNdiHr
>>631
核兵器ではないが例の劣化ウラン弾、爆発で飛び散った粉末が風で舞い上がって
戦場周辺を漂い続けると、兵士や住民がそれを吸い込むリスクが高くなる。
半減期が短い放射性物質でも、とにかく「吸い込まないようにすること」が大事だな。
0633名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 15:52:12.56ID:WJPu44Pj
>>632
アレは重金属の毒性の方が高いけどね
被曝量自体は花崗岩の方が多い位しだし
0635名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 16:45:31.49ID:WcZ1NUxC
そもそも軍隊の発表は基本的に人命軽視だからなあ

劣化ウラン弾の問題とかもマスコミが騒ぐまで何も問題無い事になってたからね
0636名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 16:46:41.07ID:WJPu44Pj
>>634
原子炉とかと違って使われてる量自体が少ないので、爆発時の上昇気流で拡散する
0638名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 18:14:46.98ID:xZrHtDjV
>>637
>科学的根拠
636は中学生レベルの理科の履修が不足だな
キノコ雲の発生で対流が発生する。非常に強いため積乱雲同様に雨(黒い雨)が降る場合が多い。この雨滴は砲は性物質が大量に含まれるため絶対に浴びてはいけない。雨滴に含まれず鉛直対流で上空へ運ばれた放射性物質は、成層圏に達した部分はジェット気流、対流圏内なら一般風(偏西風など)で水平輸送される
0641名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 18:45:59.01ID:8lOnJI/P
>>638
だから、それは1日で1000分の1、一週間で百万分の1に減衰する
核兵器に使われる放射性物質は、使用時に生成される放射性物質よりも圧倒的に半減期が長くて線量が小さな物質
0643名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 22:48:33.75ID:Wyp12ceZ
>>640
演習射撃ばかりしてないで、一回くらい実戦投入しろよ
0645名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 23:00:59.03ID:RyebyJkD
お前ら股間の大砲に厳しすぎるだろう
俺はグレネードランチャーだ
0646名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 23:05:10.24ID:cntJUwVK
>>645
その元折れ式もとい中折れ式のグレランは仕舞え
0648名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 01:18:03.86ID:A2IKgpbL
核砲弾
核地雷
核機雷
核クラスター爆弾
核無反動砲
核銃弾
核銃剣
核木銃
0649名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 02:21:50.03ID:YPb2sJ/V
10式スレなのに付加装甲III型の図が見れるようになったことの話題一切出てないんだね(笑)
0652名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 07:54:17.45ID:z95lz8DW
>>644
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ   我々のコリブリだ・・・いやらしい
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     \|/
      l
0654名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 12:29:01.82ID:y5mUcYR4
10.5センチのをプラプラさせてると思うとかわいい
0655名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 12:38:03.45ID:mBc/wiI5
>>649
MCVの付加装甲III型、イメージ図だけは見たことあるけど結構無骨なんよな
縦長のERAを正面と側面に適当に貼り付けたって感じで
0656名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 15:29:38.25ID:lkC8YHmH
三菱のセンスの無さが如実に表れてるな
0658名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 16:39:44.11ID:vRk4SrX2
機能優先だからな
デザインは御座なり感
0659名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 18:22:26.21ID:ZhWqUJrn
輸出しないと死んじゃう国なら、まず魅惑のスペック(バズワード全開)、勇ましいアーティストイメージ図、厨房マインド120%の動画たくさん。。
0661名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 11:44:39.94ID:BD6u8RUz
>>641
問題あるから技術的には1950年代に完成している核砲弾を使わない訳だが
0662名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 12:36:49.08ID:UGatHVdu
>>661
射程の割に威力が小さいし、最低1週間は立ち入れないからだろ
ミサイルの方が効率が良い
0663名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 13:49:53.23ID:3ScruA0B
前線の兵士に「核のボタン」を持たせる訳にはいかないから、と聞いたが
0664名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 14:00:36.28ID:Yde+Z/hT
>>661
小さくても核を使うの自体に問題があるし
そもそも精密誘導弾やクラスター爆弾ができたら要らないからやろ。

小型核砲弾は非常に効率が悪くて大型核弾頭以上の核物質を使用しながら、威力は…と言う代物。
0665名無し三等兵
垢版 |
2023/09/07(木) 07:11:30.88ID:SA7swfWc
>>660
ホワイトビーチならともかく山間部展開は厳しかろう沢にかかってる橋とか田舎の橋そのものだ
0667名無し三等兵
垢版 |
2023/09/07(木) 13:19:26.71ID:OanBUdsY
>>666
>素晴らしい仕事だ
馬鹿げた仕事だ、長さ1mの砲弾を・・どうやって戦車の砲塔の中で弾込するわけ?
0668名無し三等兵
垢版 |
2023/09/07(木) 14:14:17.47ID:I31TMunm
まー、いつもの長くするとカタログの最大貫通力は高まるけど、折れるので試作止まりになるやつやろな。

欧州とか韓国がL55用に試作してるけど、結局実用化は出来なかった。
0669名無し三等兵
垢版 |
2023/09/07(木) 14:17:08.54ID:2szhZmKZ
中国なら実用化するとして普通に自動装填だろ
0670名無し三等兵
垢版 |
2023/09/07(木) 20:09:15.09ID:4m7PbUx7
一方10式はデータリンク射撃でフルボッコにした
威力が足りないからと言って1発に力込めるより千のスリケンを一箇所に投げたほうが強い
140mm砲弾一発より一箇所に120mm砲弾2発同時着弾したほうが多分強いだろ
0671名無し三等兵
垢版 |
2023/09/07(木) 20:20:56.87ID:2szhZmKZ
ゴルゴでも乗ってるんかと
夢見んなよ
0673名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 02:11:38.23ID:TGBZHkwb
中国なら産地だし、本当に初速が2000m/sなら劣化ウランより貫徹力が高くなるからタングステンで弾芯作るんだろうけど。

どうやって誘導するの?
0674名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 02:26:25.04ID:TGBZHkwb
>>665
日本の田舎以下、昭和前半のインフラであるところの朝鮮半島で、42トンのM26使って戦争やってたけどな。
46トンのM47が1956年、52トンのM48が1966年に配備されたけど、日韓国交正常化以前は、国民一人当たりのGDPは100ドルから150ドルを乱高下して、援助入ってから高度経済成長が始まるので、52トンの戦車に耐えるインフラがあったわけではない。

>沢にかかってる橋とか田舎の橋そのものだ

軍事行動の場合、沢にかかっている橋「全部」を戦車に耐える構造にする必要はないけどな。
進軍する経路が確保できてりゃいいわけだし、自前で橋も架けられるわけだし、補強してなんとかなるなら補強するし。
0675名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 05:45:40.22ID:qvOLpocy
>>673
LOSATがレーザー指令だから、其れだろうね
今なら高速度カメラ誘導でも行けるかもだが
0676名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 07:35:11.30ID:U9EMQ5Um
そんな機能は10式には無いしそもそも120mmAPFSDSのサイズになんか収まらんわ
0677名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 07:55:50.77ID:Y5RJJnNB
そんな弾を安定して撃つにはより大きな車体が必要になるだろうから
有効かどうかは想定してる戦場次第じゃない?
0678名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 14:08:20.76ID:+vmmzWdk
少なくとも日本相手に使うにはクソデカ戦車を揚陸させる必要がある訳で
0680名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 18:35:38.19ID:WMm4Yxne
欧州の130mmや140mmテレスコープも弾の最大径(薬莢含む)は
120mmと同等に抑えた上で弾芯を1.3m程度に伸ばしてるから
自動装填を前提にすれば大型化も不思議じゃない
しかも130mmL51は120mmL55と重量はほぼ変わらないし
現行の50t前後の戦車に140mm砲搭載というのも別に荒唐無稽って訳じゃない
0681名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 22:59:12.12ID:OvStbOUK
なんかこう、決定打にかける上にバランスがなあ…
何かないもんかね、とはいえあるものを突き詰めていくしかないんだが
0682名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 10:43:19.04ID:6mhfDBzf
https://ul.h3z.jp/yQg6Qnqs.png
一つの戦車で6機の無人機を統制するのね
10式のアップデートで可能なんだろうか?
0683名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 11:38:16.40ID:k1yR7VL8
オペレーターとコンソールの乗る場所くらい用意しないと無理だよ
現行の車両じゃそれが出来るのは戦車じゃなくてAPC
0684名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 11:41:27.75ID:DgXfW9fy
6両って中途半端な感じがするから、
「3両小隊」の無人機小隊×2からなる中隊の中隊長車とか?
あと、この無人化砲塔って120mmかな?
0685名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:08:39.18ID:GKghqlIt
間接射撃を重視で、直射も出来る105mm
0686名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:15:49.36ID:ix6jlxU/
>>683
10式には既に同じような機能が乗ってなかった?
0687名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:16:06.57ID:z8Ct0KB5
無人砲塔か

このスレは車長が周辺を直接監視できない無人砲塔はクソ!だからT14コンセプトはクソ!

って 有人砲塔原理主義者が居たな
0688名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:19:17.58ID:E4K3SH4o
>>684
>この無人化砲塔って
ミサイルを撃っている? 画像式の自律誘導砲弾?
敵舟艇に曲射で必中なんて誘導しないと無理(レーザー誘導などは図からは示唆されていない)
ドローン(低空の小型=クワッドコプター型)を迎撃する、近接信管高射砲弾も開発する?
俯仰角制御器は、旋回しない固定砲塔を目指すのか? (ウクライナのように縦深陣地に突っ込む場合、使いにくい=使えないような気がする)
レーザーガン(対低空小型ドローンのCIWS)は無い?
0689名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:25:48.42ID:PULWrwpU
>>687
無人砲塔が主流になるまでは
そういう意見が出て当たり前やで

まぁ、主流だからといって正解ではなかったりするのが軍事だが
0690名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:38:33.72ID:E4K3SH4o
>>689
>主流になるまでは
>そういう意見が出て当たり前
だいたい2つ前の大戦争が、軍上層部の意見を決めるらしいから
0) 今 = ウクライナ
1) 一つ前 = 第4次中東〜湾岸/イラク
2) 二つ前 = WW2/朝鮮/ベトナム
ぐらい?
0691名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:50:21.22ID:SKqloA0G
まあ戦車の天辺から全周を裸眼の広い視野で確認するのはメリットが大きいのは確かだしねえ
VR/ARによる視界確保である程度はカバー出来るけど、裸眼ほどの解像度(画素密度)を達成するには8KのVRでもまだ少し足りない
0692名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 12:55:49.30ID:E4K3SH4o
>>691
>VR/ARによる視界確保
AIで画像処理して、脅威目標の自動抽出→攻撃実施要求ぐらいまで直ぐに行きそう
0693名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 13:30:20.98ID:SKqloA0G
>>692
ARで周囲を視察できるアイアンビジョンは基本は全周囲カメラだから
一歩進めば車長の視界外も常時画像判定を行って動体を検知して警告みたいなことは出来そうよね
そしてAIの目から逃れるためにダンボールを被る兵士
0694名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 13:36:23.95ID:6mhfDBzf
10式の時点でもうほぼ肉眼で視察する事は無いと聞いたが

>>692
それはすでに10式に積まれてる
画像からの敵の自動検出と車種判定と弱点部位への自動照準まではすでに自動化されてる
ただこれらの機能はAIじゃなくてプログラミングで達成してるけど
0696名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 21:48:00.86ID:E6ecWi/C
車体と砲塔のつなぎ目とかハッチの部分は普通に弱点だと思うが
0697名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 21:58:52.05ID:E4K3SH4o
>>695
>現代戦車に弱点
弾薬庫にATGMや自爆ドローンでトップアタック
底面から大威力IED (例 250ポンド航空爆弾 2段重ね)
レーザー誘導の152mm榴弾砲のトップアタック
1200mm換算の装甲をぶち抜く長射程ATGM (戦車砲の射程の2倍距離から攻撃)
0698名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 23:33:01.96ID:T3+E6CPJ
M1とか車体と砲塔の隙間広いけどあんなところ狙われねーよって設計思想なのか
大戦中の戦車は狭いけど
0699名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 11:57:27.86ID:GySLK46u
>>680
これ以上砲弾を大きくして車載弾数が減ったら戦闘にならない。15発とかだと戦えない

120ミリより大きくならないのはそれがあるんじゃないかな

砲弾の高性能化は逆に小型化に進むのかも90ミリ砲弾で車載50発とか
0700名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 12:46:27.71ID:9QFkm4zU
アメリカとヨーロッパが人力装填してるからだべ

ロシアの脅威は消えてなくなるし中華は自滅寸前だ

戦車は不要となり進化を終えるのだ
0703名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 19:09:00.94ID:PRNuJwR5
極端な例だとルクレールはリスクになる車体弾薬庫を廃止して総弾数22発という思い切った改修に踏み切った
10式は左右を切り詰めて砲塔の軽量化を図ったけど
逆に生存性確保のために砲塔を巨大化して
即応弾30発というのも次世代戦車の方向性としては有りかもしれない
砲弾の小型化はIFVの大口径化と方向性が被るからどうだろう
https://www.lemonde.fr/en/france/article/2023/07/07/the-leclerc-tank-gets-a-facelift_6045004_7.html
0704名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 19:11:04.58ID:pD+uQ5FP
>>702
レオパルドの自動装填化計画で、斜め置きして大量に積む奴が有ったな
0705名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 19:38:09.82ID:Mj+UgsSf
南西諸島や中国地方に奇襲上陸されて橋頭堡を築かれてしまったら、
今の自衛隊の能力や戦力では奪還が難しい

のんびりゆったり10式戦車を量産するのではなくて、
南西諸島やその他侵略が予想される離島の主要拠点に10式戦車を事前配備しとかないと不味いんじゃないの?
0706名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 20:07:26.17ID:16ZNB+Na
>>705
事前配備するとして訓練どうすんだ
離島で戦車を機動させたり実弾訓練する場所なんてありゅ?
住民立ち退き土地核保は無しとして
0707名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 20:20:49.95ID:PRNuJwR5
今の御時世戦力の集結や輸血などの準備で侵攻の合図は判るから
前兆を見せたらその都度移動って形になるだろうね
消耗品や燃料はともかく戦車と乗員を常駐させる必要はないと思う
0708名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 21:18:32.77ID:6deOocLw
74式を沿岸砲として。。は無理なのかしら
0710名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 22:07:05.25ID:eQs7OkQI
74式はもう素直に退役させてやれよ。
任務を全うして、時代遅れになって歴史に組み込まれたんだ。
0711名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 22:22:47.79ID:dkqKlkIf
自動で砲塔フリフリさせてデコイに使うとか
0712名無し三等兵
垢版 |
2023/09/11(月) 17:45:33.01ID:DgY0KGjo
標的として実弾演習で的にしよう
0713名無し三等兵
垢版 |
2023/09/11(月) 19:17:24.23ID:d937wx35
>>706
完璧な運用を目指さずに、10式や16式をできれば1個中隊12両から、最低でも1個小隊4両から、
与那国、西表、石垣、宮古の離島には配置しておきたいな

専用部隊ではなく、他の後方支援部隊と兼任でもよいんじゃ?
本格的な射撃訓練となれば、他の本土の部隊と入れ替えるしかないかも
0714名無し三等兵
垢版 |
2023/09/11(月) 21:06:18.83ID:UseSNKNE
そもそも常駐するべきなのか
戦闘機みたいにむしろ戦争が近づいたら後方に下げた方が良いのでは
最初の一撃で戦車全滅したら元も子もない
0715名無し三等兵
垢版 |
2023/09/11(月) 21:34:46.73ID:d937wx35
>>714
まあ、やり方次第だよな。
戦闘機にも共通するが、バカ正直に車庫や駐機場に入れておけば狙われる可能性が増す
他方で、離島の各地に隠蔽する等できれば重要な戦力になる
0716名無し三等兵
垢版 |
2023/09/12(火) 07:51:09.75ID:11sRCETv
戦車だけ常駐させて人だけ短期でどんどん入れ替えるのはダメなの?
0717名無し三等兵
垢版 |
2023/09/12(火) 08:20:28.86ID:ZBh3zghC
普通に考えて隊員が辞めてしまうから駄目だろ
0718名無し三等兵
垢版 |
2023/09/15(金) 12:14:32.48ID:rZ6B3p58
尖閣に海保を定期巡回させる様にしたら離婚と退職が増えて涙目ってのは知ってる
0719名無し三等兵
垢版 |
2023/09/17(日) 19:55:41.76ID:E+03Sy2L
ほう。どこの情報かな?詳しくお願い。
0721名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 13:04:49.11ID:eTTh0xFK
単純に10式vsレオパルド2で戦ったらどっちが優勢なんでしょうか?
0723名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 14:19:32.16ID:ahdxbSCK
単純に正面から撃ち合うなら攻防は互角で自動装填の分10式が有利だろ
相手がA7でDM73以降を使ってきたら抜かれるかも知れないが
0724名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 17:08:26.01ID:CEGS2FD8
待ち構えていない限り先手は10式
1発当たれば着弾による動揺が静まる前に2発目3発目が当たるから、1対1、同数対同数なら10式が勝つ
待ち伏せするならそっちが勝つ
0725名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 17:39:06.63ID:buu2/PEb
レオ2は自動装填じゃないから機動中に120ミリ砲弾の手動装填はできないから、機動しながら連続発射はできないと言う事でおk?
0726名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 19:41:52.20ID:sa/3JeZF
レオ2は今度配備予定の最新型以外はネットワーク戦闘できないので、おそらく10式とやり合ってもワンサイドゲームで負けると思われる
0727名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 22:32:56.61ID:cCojx64c
ちょっとでも電波出したら位置特定される現代戦でネットワークが機能するのだろうか
0728名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 22:41:13.90ID:+EUE4t7q
隠蔽しての待ち伏せなら情報を受け取るだけ受け取って発信は最小限にすればいいし
攻勢に出てるときは何方にせよ見つかってるのでAPSレーダーでも何でも積極的に使ったほうが結果的に生存性は上がるだろう
迫撃砲や農薬散布クラスのドローン位ならレーザーで撃ち落とせる時代になりつつあるし
0729名無し三等兵
垢版 |
2023/09/18(月) 23:50:40.35ID:gB1ydYbt
>>727
電子戦すればいいだけじゃん
C-2改造電子戦機で
0731名無し三等兵
垢版 |
2023/09/19(火) 06:51:31.55ID:2/1ewW4L
陸自は時前の電子線装備持ってるだろ
0732名無し三等兵
垢版 |
2023/09/19(火) 07:49:03.18ID:Y49nSC2G
自衛隊側は電子戦では分が悪いと踏んでるからなあ

市民生活に支障をきたす可能性がある電波使用を総務省が許さないだろうから、ソレを見越した訓練や装備体系を目指してるし
ドローンの積極的利用より観測弾のような攻撃を兼ねる観測機器の使用により電波使用を極限しようとまでしている

有事には防衛省がイニシアティブを取れる法制が必要なんだけど許されないのよね…
0733名無し三等兵
垢版 |
2023/09/19(火) 08:14:08.10ID:1NTdm94Z
そうか?
アメリカ見てると感覚麻痺するが電子情報収集機とスタンドオフジャマーをこれだけ揃えてる国もなかなかないぞ
観測弾の使用はドローンの能力不足が大きいし
0734名無し三等兵
垢版 |
2023/09/19(火) 09:05:52.45ID:ih69v+hM
数が全然足りんわYS-11なんてもうポンコツすぎるし
0735名無し三等兵
垢版 |
2023/09/19(火) 11:55:12.59ID:51KVfakZ
法的に米軍の電波使用が野放しの時点で総務省が自衛隊だけ使用を厳しく制限しても全く意味が無いんだが
平時は米軍&自衛隊枠と民間枠で帯域をちゃんと分けられるが有事は米軍の配慮に期待するしかない
0736名無し三等兵
垢版 |
2023/09/19(火) 13:14:17.12ID:NNWGjRJ0
>>727
弱い電波の近距離通信は普通探知されない
携帯電話の1/100とかだし
ただ10式ネットワークの電波がどれくらいかは知らんけど
0737名無し三等兵
垢版 |
2023/09/19(火) 13:52:02.61ID:EfJ0b+hb
>>732
予算不足で無線機の暗号化も全部終わってないからな
0738名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 17:14:07.45ID:xxSgmWBW
C-2電子戦機はたった4機で1兆円超えだから簡単に増やせなさそう
0740名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 08:42:44.35ID:4fauStKU
なんで私がこんなことしなきゃいけないのよ
0741名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 10:30:02.55ID:s9+I83tn
>>732
昨年末の防衛3文書でもその辺触れられているから、改善する気はあるのだろう
0743名無し三等兵
垢版 |
2023/09/24(日) 16:06:33.12ID:l5mFlUrc
>>739
最強のサイバー対策である、FAXとモールス信号使ってる自衛隊は世界最強
0744名無し三等兵
垢版 |
2023/09/24(日) 19:11:20.67ID:ok39S3gh
モールスなんて誰かアプリ作れば翻訳までされちまうぞ
0746名無し三等兵
垢版 |
2023/09/25(月) 10:08:20.17ID:2Ox31Ae7
https://x.com/sugar_wsnbn/status/1705870897306038699?t=NKdEUmxgImCQE48zRSoJIg&s=09

今まさにウクライナで行われ、その効果を実証している機動砲戦を20年以上研究してきたPLAだが
軍工廠と直接協力関係にある自動車メーカーとのタッグにより機材最適化の速度が尋常じゃなく早い

旧日本軍やww2からベトナム戦期のアメリカ軍もかつてはこうだったが…予算圧縮圧力がくそ強い西側には出来ないスタイルだね
0748名無し三等兵
垢版 |
2023/09/25(月) 20:01:23.50ID:YvYgQgJC
>>747
>これで10式後継
無人の装軌戦闘車両になるね。既にポンチ絵には登場したので確実に開発しそう
0750名無し三等兵
垢版 |
2023/09/25(月) 23:04:47.09ID:hu2zwxmW
ゴリアテみたいに有線で操縦してもいいんじゃないかとは思う
戦車が敵に後ろ取られる事そうそうないのでは
0751名無し三等兵
垢版 |
2023/09/25(月) 23:43:52.33ID:cjp/n8ie
>>745
日本もダイキンが135ミリ砲弾(初速2000m/s)を試作していて、その研究成果が10式戦車
の120ミリ砲に生かされているわけで、時期的には同じあたりかな
0752名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 00:45:50.25ID:b8QIPipd
APFSDSは後継に対して十分弾芯が小さいので、重要なのは砲口系よりも薬莢の容積とパワーだ
そして動力期間はこの半世紀大きな進歩がなかった
つまりハイブリッド化と無人砲塔重装甲化した日本版AbramsXを期待する
0753名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 09:34:42.73ID:CkV4Zp2h
>>748
無人戦闘車輌システムか
でも、ウクライナでの電子戦とか知ると電波出すのは不安だよなぁ
直ぐに砲撃飛んで来そうで
0754名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 12:00:19.93ID:ivgW7xSN
>>752
それが10式後継戦車の叩き台になりそう。後何欲しいですか?
0755名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 12:52:04.36ID:b8QIPipd
>>754
安西先生、さらに30oバースト弾使用機銃か、対ドローンレーザー欲しいです
さらにできればトロフィーも
0756名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 13:08:34.51ID:ivgW7xSN
>>755
俺の少年野球準優勝トロフィーを差し上げましょう。

とりあえずトロフィーね。あとは遠隔操作の機関獣とか。
0757名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 15:35:04.24ID:0uUNpRBj
以前、アメリカでロケット推進でマッハ5の弾心を軽車両から撃ち出す対戦車兵器があったがあれは没になったのかな?

当時もう戦車は不要になると思ったが
0758名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 15:47:50.96ID:09gD1QIx
>>757
>マッハ5の弾心
↑弾速が普通の戦車砲並み。軽車両では砲身安定/照準が難しいので命中難しそう
0760名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 19:54:14.54ID:M2QHuVwb
WTってゲームで
敵戦車の真上にVT信管付きの榴弾飛ばして
天板ぶち抜くって戦法あるんだけど実車でも出来ないのだろうか
TOW2とかその手法だよね
0761名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 20:04:42.94ID:CkV4Zp2h
>>760
VTだと撃角次第かと
或いはプログラム信管なら余裕
0762名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 21:30:47.41ID:kEU8wE8h
>>760
MMPMで良いのでは?10式戦車から、離れたところにいる無人MMPMを遠隔操作するとか
0763名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 00:57:34.61ID:ItJSg+cu
>>760
tow2bはメタルジェットの一種である自己鍛造弾を撃ち出して天板貫通を期待するトップアタック兵器

信管はレーザー式
0764名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 02:11:13.38ID:umXE8OWq
10式が最後の戦車になるの?
それはよかった
開発担当してた自衛官二人組知ってるけどあいつら日々の作業がどれだけ大変で~ってことばかり言ってたからな
戦闘より日常の手間暇が楽になることを優先したゆとり戦車だから、あれ
0765名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 02:19:29.11ID:ERRQPAlb
>>764
寧ろ、負荷は増えてるぞ
戦闘機みたいな戦車とはよく言ったもの
0766名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 06:04:11.88ID:KKaKbuRU
>>764
はいはい、国産兵器が増えて絶望したのはわかったからキヨ類は黙ってろ
0767名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 11:57:41.22ID:KN5n8/dB
>>764
某大手SIベンダーで防衛省のシステム開発のプログラムやってた事あるけど、自衛隊の開発担当ってたまに来て説明聞いて帰るだけだったが。
めちゃくちゃ楽な仕事やで

ちなみにプロジェクト入る時に住民票提出させられた
0768名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 13:18:08.52ID:rQGoXsZp
>>764
日々の作業が大変なら、日常の手間暇は楽にならないのでは?
0769名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 14:34:11.80ID:JS4qVTrU
>>727
お空や海と違って、互いに地面にいると電波というのは地球が丸いせいで届かなかったり地形で遮られたり。
電波だして速攻どうにかできるなら、軍用ドローンなんて成立しない。
0770名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 14:41:01.60ID:62yLp+0n
>>760
直接照準の通常榴弾だと上で爆発させても被害はないかと
破片は横に飛ばない
秒速850mの砲弾だと仮定しても破片は前方50度にしか飛ばない
https://i.imgur.com/NHq2rID.png
0771名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 15:07:20.93ID:rQGoXsZp
>>769
その辺は観測者の高度や使う電波の波長によるので、一概には言えんのだ
地上にも空中にも大型アンテナ小型アンテナそれぞれ持たせて色々いると、厄介度は増すな
正直その辺よくわからん、日本だとNEWSやP-1が大活躍しそうではあるが
RC-1は8機くらい欲しい
0772名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 08:04:00.46ID:lzc/PzLX
ウクライナでは携帯通信会社がウ軍に協力して、スマホの電波発信が多い場所を露軍の司令部と特定したりしてるねえ
0773名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 08:08:48.34ID:iSaLq0jU
>>772
ロシア軍の兵士はロシアのキャリアと契約していると思うんだが

ウクライナのキャリアがロシアで「キャッシュバック5万ルーブル!実質2年間無料!」とか宣伝しているのかな
0775名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 12:05:42.84ID:YKK1lYrZ
>>772
>スマホの電波発信が多い場所
両軍ともに、地域を制圧すると携帯基地局を自国側に交換・住民全員のSIMを強制交換としている
基地局が敵側の場合は、スマホの大雑把な分布は把握できるね。ビルまで特定できるは4G基地局の場合だけなので「直ちに基地局交換だよ」
0776名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 16:21:51.70ID:e8e7AIqq
B-1Bは57tの爆弾が積める
1機で155mmりゅう弾砲1000発を越える破壊力なんだから
大規模な地上戦では米軍が爆撃機を有効に使えるようにすることが第一で
ウクライナでの戦いに惑わされることなく
日本の戦車は特殊部隊から基地や指令所やレーダーサイトを守ることを主務にすべき
(日本も爆撃機を作ってグアムに配備したいところではあるが)
0777名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 18:18:36.81ID:QRkSR849
C-2から巡航ミサイルを束で撃つ構想が検討中じゃん
0778名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 18:32:17.64ID:AJzqLn4S
まさかこの段階で手を出す奴がいるとは思わなんだ


ハンガリーとラインメタルがパンター生産で合意? 開発費もハンガリー負担か

複数のドイツメディアは「ハンガリー政府とラインメタルはパンターの生産で合意した。既にハンガリーは新型戦車を完成させるための開発費を負担しており、ハンガリーは現地生産されたパンターを調達する」と報じて注目を集めている。
https://grandfleet.info/european-region/hungary-and-rheinmetall-agree-to-produce-panther/
0779名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 19:45:17.25ID:SKJ32tAN
>>776
大規模な地上戦で爆撃機をとか、戦車を基地防衛用とか、色々とトンチンカンな子だなぁ・・・。
0780名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 19:45:34.17ID:SKJ32tAN
>>776
大規模な地上戦で爆撃機をとか、戦車を基地防衛用とか、色々とトンチンカンな子だなぁ・・・。
0781名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 02:14:36.58ID:kdNAF/SR
10式の同軸機銃は74式のままなのかな
チェーガンに変更はされんのかしら
0782名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 04:56:01.65ID:My+xO1pS
>>781
戦術装輪のは無人砲塔だからだし、車輌放棄した時に機関銃有った方が心強いからね
0783名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 12:57:04.10ID:SgVFEzZQ
>>781
>10式の同軸機銃は74式のまま
同軸機銃は日米英独露でほぼ共通。バンザイ突撃してくる歩兵やデモ隊を殺傷して排除するぐらい。
仏中の同軸がM2機銃クラスで大口径、軽装甲車両を始末する役目。
0785名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 17:51:41.99ID:Klyy6huW
同軸機銃は歩兵相手に使うもの
戦車に搭載すると機関銃の連射速度と狙撃銃の精度を両立できるので実際はかなり恐ろしい装備
0786名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 17:52:21.57ID:Klyy6huW
同軸機銃は歩兵相手に使うもの
戦車に搭載すると機関銃の連射速度と狙撃銃の精度を両立できるので実際はかなり恐ろしい装備
0787名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 17:52:46.07ID:Klyy6huW
同軸機銃は歩兵相手に使うもの
戦車に搭載すると機関銃の連射速度と狙撃銃の精度を両立できるので実際はかなり恐ろしい装備
0788名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 18:57:27.70ID:gBhKpCSH
現代はRWSの方が主流だろうけど、冗長性というか耐久性は同軸機銃の方が高いか
0789名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 21:36:19.93ID:gBhKpCSH
現代はRWSの方が主流だろうけど、冗長性というか耐久性は同軸機銃の方が高いか
0790名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 22:48:03.01ID:I01+eGwv
砲塔自体が巨大なrwsみたいなもん
0791名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 23:18:52.65ID:SD+zyGyr
>>781
槓杆ハンドルの形状は変わってるけど、連装銃に74車載使ってるのは変わらないよ
0792名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 05:33:13.09ID:MVWwYfZS
>>790
砲塔は電源落ちても手動で動かせるみたいだけど、RWSはダメでしょ?
0793名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 05:45:51.51ID:ldvXKXMG
さっさと撤退しろよ的になるだけだぞと
0794名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 06:42:11.10ID:MVWwYfZS
米陸軍のM1エイブラムスは手動でも動かせるRWSを採用してるみたいだ
海兵隊のは退役すんのかな?
0796名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 19:15:21.11ID:Iqj/B7G7
同軸機銃って上に仰角とれるの?
0797名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 19:58:47.49ID:Lmor1zpE
>>796
連装銃は防盾の銃架に搭載するものだから仰俯角は戦車砲と同じはず
0798名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 20:24:40.83ID:MVWwYfZS
>>796
どうせ10式の7.62mmとか対空で使っても当たらないし効かない
0799名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 21:12:27.32ID:1B9ttR5Z
>>798
うむ。
主砲で落とすのが一流の戦車乗りってドイツ軍が言ってた。
0800名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 21:16:54.29ID:G5YN04vr
主砲でも射角が取れればヘリも落とせるとか噂があったけど本当なんだろうか
0801名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 22:09:03.21ID:eXbhSfSO
何処の第3世代も大体対空モードはある
まあ実際に落とした例は聞いたことがないので気休めだがなあ
0802名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 00:14:04.25ID:qo3EVPj6
ヘリからしたら7.62でも下からずっとパラパラやられるのは結構うざいとはどこかで見た
0803名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 00:30:09.95ID:hquiyJRX
撃たれた時点で離脱だべ

次の瞬間にミサイルやら重機関銃弾が飛んでくる公算大
0804名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 12:45:59.82ID:FjAdRWJK
戦闘地域の飛行は主にNOE(Nap-of-the-Earth)といって低空で地を這うように飛ぶから、開けた場所であれば戦車砲でも狙える
要はトラッキング(自動追尾)してレーザー測距と角速度を測れば未来位置修正量が自動で出る
0806名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 22:16:48.76ID:EQGcY8N0
10式戦車の同軸機銃って74式だけど大丈夫なの?ジャムったりしない?
0809名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 10:25:08.53ID:vZexjh29
東側の主砲はミサイル撃てるしな
西側では主砲からミサイルはイスラエルとインドくらい
0810名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 10:34:42.73ID:sfq/aIYG
>>809
>東側の主砲はミサイル撃てるしな

それ、80年代から言ってるけど、実戦で使った例はどれだけあるのだろうか
0815名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 14:48:10.29ID:Eay6ljuw
>>814
車体に穴開けただけで、しかもエンジンルームに
当たって行動不能にしただけで、棺桶にはなって
無いんじゃないかな…。
0816名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 15:18:58.38ID:KuigOJet
ドローンによる爆薬投下が簡便化したおかげで、今までの戦闘機や戦闘ヘリよりも格段に空対地兵器の使用ハードルが下がった
これを空対地と言っていいのか甚だ疑問ではあるが…
まさに3次元戦闘、上面付加装甲やレーザー、対空バースト弾搭載の機関銃設置などが今後必要となるだろう
なんて言ってみるけど、実際どうなんだろうな
0817名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 15:42:07.03ID:PPR1Woaf
対策されるまでの一過性のもんだとは思うよ
0818名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 20:28:47.27ID:ER1Obp3F
第四世代戦車宣言しちゃったどこぞの国は安いドローントップアタックにどう対処するんやろねぇ・・・
0819名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 20:38:14.15ID:er5OqmFl
ネット張ってキャッチするしかない
0820名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 20:45:38.03ID:CYn3Z7H1
ドローンが食べない荒天時に動くしかないね…
0822名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 20:51:12.43ID:ER1Obp3F
対戦車ミサイル用という違いはあるけどロシアのジャベリン除けの屋根は全く役に立たなかったね
ドローンから投下されるHEATに対してゲージ装甲的なものをつけて対策できるのかは
ウクライナ戦争でそんなことしてないのを見る限りはまあ微妙なんだろう
0823名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 21:37:01.81ID:isuoO4R1
戦車って弾薬に引火しなければわりかし大丈夫じゃないの
0824名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 23:59:55.83ID:Eay6ljuw
てけとーな傘レベルだと信管作動しないんじゃねーんかと。
0825名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 05:25:16.24ID:BQTSrzvR
>>800
エイブラムズにはVT信管つきの榴弾がある。
陸自を退官した元戦車乗りのじいさまが書いてた本では、NOEしているヘリは横向いてりゃ3000メートルからでも落とせる、交換比が17:1とかねーよ、せいぜい2:1だと豪語してた。

>>818
>第四世代戦車宣言しちゃったどこぞの国は安いドローントップアタックにどう対処するんやろねぇ・・・

WiFiの周波数帯をジャミングされて、その上で対抗できるドローンってどのくらいあるの?
0826名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 08:19:53.96ID:Beoyvg6U
作戦地域にバラージジャミングをかける器材と発電機燃料を準備して電波と発々シグネチャを垂れ流しながらも敵のECCMと対抗射撃を完封できる軍隊ってアメリカ軍くらいじゃないかしら
0827名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 09:47:33.69ID:ECkPGhOK
ウクライナで使われてるドローン程度なら流石に電子戦中隊で無効化出来るだろう
能力が一切公開されてないからあれだけど
0828名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 09:48:23.52ID:ECkPGhOK
ウクライナで使われてるドローン程度なら流石に電子戦中隊で無効化出来るだろう
能力が一切公開されてないからあれだけど
0829名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 10:35:09.47ID:SjkhNKXg
SdKfz232みたいなフレーム立てて屋根付けて雨避け弾避けドローン避け
これで
0830名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 17:55:45.51ID:gGdivad3
ウクライナで上面防御がなおざりにされてきた各国MBTの問題が浮き彫りになったな
0831名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 18:11:46.97ID:podMLn8h
イスラエルでの戦闘でトロフィーも過大広告で役に立たないのがバレたしなあ
0832名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 18:39:19.31ID:TUsbgfT7
そもそもドローンの相手は電子戦と対空火器だから関係ないな
0833名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 18:47:51.22ID:7B/YLQyR
戦車運用するのにどんどん介護が必要になるね・・・
0834名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 18:52:30.43ID:TUsbgfT7
元からそうだよ、単独で最強な兵器じゃない
0835名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 19:08:58.92ID:7B/YLQyR
金がいくらあっても足りんな
テロ屋が持ち出す程度のドローンでここまでやられるというのに
0836名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 19:33:40.88ID:TUsbgfT7
だから毎年何兆もかかるのさ
そもそも砲口にカバー掛かってて、警戒態勢じゃなかったっぽいしな
0837名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 20:22:18.92ID:r0h6iElD
そもそも戦車は拠点防衛に向いてる兵器じゃない
検問所に置いてあったのは威圧感を出すための象徴的な意味しか無いかと
0838名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 00:26:50.13ID:TTFIsVxY
戦車スレ見てるくせにダグインって知らないのか
0839名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 00:41:05.52ID:ZY+VLek7
>>838
今回くらったイスラエル戦車兵はそれを知らなかった模様
炎上する検問所の戦車は、真っ平に丸出しだった
ダグインって何ですか?しりませーん!という運用状況だった意味わからん

なあ、軍事博士軍曹殿、イスラエルに行って彼らにそれを教えてやってくれないか?
そんなに詳しいなら教官くらい務まるだろ
0840名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:00:00.90ID:SKEqF++L
都内に実家がもともと何か違う眉毛?
0841名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:19:50.03ID:anNMruns
引退は常に感じている
ビジネスホテルの魅力」
土曜の昼間にやるスペシャルでも良くなった
+1.14
0842名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:27:39.66ID:iad5WjAh
>>500
にこるん胸毛はえとるやん
0843名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:12:28.85ID:HlVXBgYH
同業者に凸して聞いてきて
偽ログイン画面に汚い物出したくなってきた
0845名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:59:18.44ID:I/oBwYI2
今は地毛を生かした半カツラだろ
100億あったとは思うよ
もう治ってるからな
やはり脅迫してたままの人だぞネイサン
0846名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:17:43.96ID:uGnrEsoX
クソみたいなもんの人間との関係性何も知らないはずが、「拡散していいとこで工作してるようだけど
最初の炎上を楽しんでるエンジンいそう
0847名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:34:32.98ID:tjtpRxXW
翻訳機アプリにて)
お詫びして訂正いたします!
0848名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:37:04.58ID:jYrAmtYI
だって8人だと元馬がデザインの制約になってからの競馬も扱うで良いな
んで「帰ってきた
0849名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:47:08.64ID:49z4ugYx
何でもないから怪しい
FF16がダメそうならセーフだった
0851名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:11:40.00ID:HoVtTCf2
>>179
寝るしかねえなて感じで話してんのかなこいつら
0852名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:15:32.77ID:/nKX8t3N
>>121
あとは乗り越えると思ってるヲタいて元々アンチなんでしょ
別にぱぱちモデルはいらんだろ
0853名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:15:55.50ID:hgJr9Tas
>>86
次のターンの頭も直しといた
0854名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:17:41.52ID:WFFhOpJI
>>154
仕方ないんですよ。
お気に入りたいとか願望はない
どちらかと言うことあるから
0855名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:20:39.25ID:p/kWsvmV
>>153
40代以降の間にか良質枠扱いに
0856名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:21:08.23ID:PKjUPVDl
俺のアルマード返してもらえませんか?
アパレルの収入デカいからやる気なさそうだな
0857名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:00:10.53ID:8OOvE6/7
一切触れてない
4,900円あっさり陥落かよ!
今年含み損を耐える会だって8人とか
実はDeと交流戦以外そんな美味しい。
0858名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:01:38.25ID:gxL9eyUN
>>118
全く同じ思想を持つ反日政党!
趣味じゃないと
0859名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:37:31.56ID:zbwm+224
レトロゲー好きJKはあんまり金持ってない
ネイサンも8年で卒業=すごいな頑張ったね
0860名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 11:40:08.23ID:ZY+VLek7
>>844
わざといってんだよピュアボーイかお前
偉そうに言ってなよって話だ、それすらわからねえのか
0861名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 18:11:58.75ID:wUlsoBen
>>840
頭悪いのは否定しないで良いのか
0862名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 18:45:24.04ID:wUlsoBen
そもそも偉そうなのは>>837だし、こいつが「イスラエルに行って彼らにそれを教える軍事博士将軍殿」だろうし
0863名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 03:06:59.46ID:GfqyJJ9L
あげ
0864名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 08:43:26.85ID:53jj4bh+
https://twitter.com/kmbBqSKDbIRWBpV/status/1711967896065515936?t=PcrrqVg8oFAg646Cu1Z0dw&s=19

うーむ ハマスの指揮官はしっかりと敵戦術、敵装備の情報を集めて分析した上で兵士に訓練を施していたんだなあ

自衛隊にこんな指揮官はいるかな?対戦車隊の隊員ですらT90のシュトーラシステムを理解してない組織なんだが…心配だ…
https://twitter.com/thejimwatkins
0865名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 10:10:14.23ID:IK35evC4
>>864
日本にビームライティングサクロス方式の対戦車ミサイルってあったっけ?無いのでは?
87式はSALHだし、79式は有線SACLOS。それならシュトーラで妨害できるミサイルは日本には無いのでそのシステムなんて覚える必要はない
第一ロシアに日本に揚陸するような能力は無い
0866名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 10:35:28.29ID:UVqC4ZyU
今どきのミサイルはどれもシュトーラに引っかかるようなシステムではないからなぁ
心配されるのはTOWとかぐらいじゃない?
0867名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 10:36:39.94ID:gUN16nng
>>865
79式は誘導弾後部から赤外線シグナルを出すタイプなのでシュトーラの赤外線攪乱機能が有効だ
まあロシアのほうも第三世代ATGMに対応できないシュトーラには見切りをつけてるようだし
79式も旧式装備として運用修了が近い
なんでシュトーラに関してはもう知らぬがままでも構わんだろ、シュトーラに関しては

>>874が言いたいのは、研究開発部門だけでなく、現場ももっと敵を真剣に研究するべきだって事なんだろう
しかし戦闘と死がほんの数百m先にある国と、平和な島国とではどうしても末端の意識に大きな差が出てしまう・・・
0868名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 10:38:52.03ID:53jj4bh+
シュトーラは発射器赤外線眼鏡が拾う誘導弾が照射するキセノン光を見えなくして
誘導装置が誘導中の誘導弾と照準点との誤差を判定不能になる事を狙った装備で中国海軍陸戦隊も類似品を装備している

西側第2世代誘導弾 TOWシリーズ 79重MAT ミラン に有効性がある

まあ 自衛隊員でCM対策を知ってる隊員は居ないだろうな…もう、おしまいだ…
0869名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 10:43:54.05ID:UVqC4ZyU
>>868
79式は運用終了、代替されつつあるのに必死にsageてるあたりキヨの類かな?
0870名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 10:50:23.11ID:jNc2a9lC
ウクライナ戦争では旧式兵器を引っ張りだしてきて戦っているのに、有事が近いとか言っている割には、平時のスケジュールでまだ使える兵器を退役させるのはどうかと思うわ。
0871名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 10:52:49.63ID:53jj4bh+
そうか…89FVは要らない子か…

まあ 時代よな…
0872名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 11:03:30.16ID:gUN16nng
残念だけど、一度鉄火の試練を経て身に沁みないと変わらないと思うぞ
日本て国は昔からそうだ
初撃を受けて目が覚めた時に、やり直し巻き返すだけのHPが残ってる事を祈るばかり
0873名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 11:33:35.40ID:IK35evC4
教育に関してはウクライナ義勇兵の言を信じるなら正規戦だけを考えて訓練してきてる自衛隊の訓練内容は米軍などより役に立つ内容だったらしいが。
装備も色々問題はあるが改善しつつある
0874名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 14:05:14.41ID:gUN16nng
ウクライナの戦場でさぁ野営するかってなったとき、元米兵達が長距離砲撃も経空脅威も考慮しない
「整然とした」野営地を作るのを見て、元フィンランド兵が仰天して警告したが聞き入れられず翌日・・・
みてぇな話かな?
0875名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 14:17:48.28ID:pJT/iiR4
>>871
実際機甲部隊による反撃を考えるなら装軌IFVは必要だし89の後継もそろそろ造る必要はあるだろうけど
本当に計画通り89砲塔の載せ替えで済ますってなると色々困るな
35mmは対歩兵にしろドローンにしろエアバースト対応は欲しいし重MATも古い弾頭のままでレリークトと主装甲を抜けるのかって
0876名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 16:10:21.47ID:esj/VIPG
>>875
その時は流石に中多に変えるだろ
というか、部品無くなるし
0877名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 16:28:48.74ID:1c7PRDMg
軍事オタク兵器オタクなんて、普段は自衛隊を誉めそやしておいて、
なんかやらかしたらあれだけ言っていたのにとか言えば良いだけなんだから
楽な商売だよ
0878名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 17:31:24.13ID:S2UalU9d
>>875
89FV後継って共通戦術装輪車(Mk.44 30mm機関砲とMk.52 7.62mmチェーンガン付き)でしょ。
初年度で24両調達予定なんで最終的に結構な数になると思うよ。
0879名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 18:15:33.57ID:IK35evC4
>>874
 サーロ:陸軍(アーミー)使えないやつ多いのなんで?
米軍元情報部:訓練の違いトレンチ作ったことない、テント建てたことないとか普通にある。陸軍はそれぞれ専門化する為、基本的な訓練しかしないので歩兵訓練してない奴も居る。それに対して海兵隊はライフルマンとして教育する陸軍は海兵隊に対して規模10倍海兵隊はバックアップ業務を陸軍に任せてるので費用圧縮が出来てる陸軍を戦場に送り出すにはライフルマンとしての追加の訓練が必要陸軍の全員に前線での戦闘訓練を施すと莫大な費用が掛かってしまう
サーロ:armyはライン作ってるのに迂回せず真ん中突っ切ろうとする、
小さい戦場しか対応出来る作戦能力しかなく、広い戦場での戦い方知らん
armyは直ぐ撃ち返してる撃ったら撃ち返してくるのをロシア人も理解してるのでカウンターで砲撃してくる
アフガン帰り、ヒーロー気取り、ランボー、レピュテーション(陶酔?)等ろくな米兵が居ないドラッグや安いセックス目当てで来てたら戦争に成って、元米兵なんで俺も戦場行くわって奴も居た
米軍元情報部:自衛隊は冷戦に取り残されてる(良い意味で言ってる)ロシアは冷戦の戦術でやってきてるんで自衛隊式が通用する。米陸軍ではテロとの戦いなどを重視して訓練を変えているので冷戦後に生まれた今の米兵は知らない
0880名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 18:15:45.27ID:IK35evC4
 サーロ:army式のCQBクソ
Gangsta こっちも強固な一軒家に突入したアメリカ人全員死傷しました
仕方ないからストックはずしたM240持って皆で突入したんですが地形ヤバかったんで
(突入箇所が長い廊下、隠れられる地下、爆発物が届きにくい遮蔽物等)撤収して戦車呼んで小屋ごと破壊して貰った中には16歳から18歳のロシア人が籠もってた
 サーロ:7年戦場に居たんだと言うarmyのCQBおじさん
掩体掘ったことないと言ってて信じられなかったアルファ ?チャーリー なんもしない 人がミンチに成る所を見た

 Gangsta:アメリカ式のCQBは皆死ぬっすむしろ軍歴ないポーランド人が普通にロシア兵2人倒してました。アメリカ人、接敵したら即射撃がSOP(作戦規定)になってる。相手を見つけるまで撃つなと言っても守らない。相手見つからなくて道端の真ん中出て狙撃された奴が居る(胸)プレキャリとか付けてて無事だったんすけどカラビナが空舞ったの見ました

 Q.自衛隊の訓練で役に立ったことは
A.自衛隊は対中・対ソ連で訓練してきた。それがバッチリ当てはまってる。全世界は今回の戦争で全戦術見直すレベルのことをやっているはず。今後どうなるかは分からないが今は確実に役立っている。
0881名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 18:39:13.70ID:pJT/iiR4
>>878
現在開発されてる共通戦術装軌は89式砲塔を再利用する方向なんだよ
共通戦術装輪はあくまで普通科の機動化の為にある
0883名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 19:37:22.08ID:/CBMbGAT
試作車はどう見ても載せ替えじゃないし検討段階でボツになった案だろ
0884名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 19:45:36.37ID:esj/VIPG
今だと対空も可能な105mm無人砲塔も選択肢に成りそうだしね
0885名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 20:01:10.73ID:pJT/iiR4
共通戦術装軌の試作車両と目されているもの
この写真が出たのは数年前だし昨今の情勢からすれば軌道修正されるとは思うけど
https://i.imgur.com/mLqn7rw.gif
0886名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 20:39:18.96ID:QE7NI6ZT
対空信管の研究って、105mmじゃなくて15榴だよな?
0890名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 22:05:51.18ID:QE7NI6ZT
>>887
無人砲塔じゃなくて無人機群じゃん
105mmにしては砲身短いし近距離対応なら35mm40mmで連射の方が有望そう
0891名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 22:12:41.88ID:QE7NI6ZT
無人機のサイズ次第だが装軌だったら乗用車くらいのサイズで105mm短砲身が積めたり?
0892名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 22:13:00.06ID:esj/VIPG
>>890
元は軽量戦闘車輌用のデュアルリコイル砲塔
当然、流用も出来るだろう
0893名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 22:22:27.48ID:esj/VIPG
因みに軽量戦闘車輌のデュアルリコイル砲では52口径で開発してた
0894名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 22:33:34.45ID:53jj4bh+
https://youtu.be/fmpuuE_VjEI?si=eEq84xcvoEGUqSqV

旧ソ連戦車の究極型、オブイェークト640 T-95X チョールヌイオリョール(ブラックイーグル)が紹介されている度肝を抜かれるお宝動画

90年代に採用されたものとは思えない先進性をもつサイトシステム、西側と遜色ない砲安定性、加速性能
親衛戦車軍向けT90やT80BVに採用できなかった高価すぎる戦闘システムを確認できる 
0897名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 23:17:05.20ID:esj/VIPG
>>895
つデュアルリコイル
多分、砲塔に入り込んでる
0899名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 17:09:08.78ID:i/4BY8FJ
維持あげ
0900名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 18:14:46.01ID:lqsSnnlc
900あげ
0901名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 18:25:27.69ID:5hScCuO2
10式は軽量と機動性が売りだから!

ドローンにどこまで有効なのかは知らね
0902名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 18:28:41.75ID:DmCuX0MW
機動性は有効でしょ(正確にはダッシュ力)
0903名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 18:43:13.76ID:i/4BY8FJ
短距離で良いから対空音波警戒レーダーくらい欲しいね
高速弾や超音速ミサイルには無効だけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。