10式戦車スレ配備225号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/24(水) 19:08:35.90ID:iPYjWk9I
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの能力が大幅に向上している。
最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、
普通科の野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより https://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html)

前スレ
10式戦車スレ配備224号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498047005/
2023/08/03(木) 14:23:43.48ID:Yz+iC/sw
自衛隊は観測弾とやらも開発してるがこれが気になる
303名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:31:39.20ID:ktzcFmw7
海外製品のほうが優れてるからしょうがない
特に小隊や分隊レベルで使い捨てに近い運用するならDJI製品とかが最適解だし
2023/08/03(木) 14:32:34.59ID:OpTAGDS0
>>302
>自衛隊は観測弾
有っても良いけれど、ロシアのOrlan偵察ドローン 価格は数100万円以下・滞空時間15時間とからしいので・・ 短時間観測兵器には、ちょっと疑問を感じるなぁ
2023/08/03(木) 14:34:33.95ID:EKwbn2x3
>>301
国産だろうが関係ない、大量に配備してるって事だよ
2023/08/03(木) 14:35:49.47ID:EKwbn2x3
>>304
観測弾で大事なのは速度だから
戦場の霧を払いつつ、落とされても文句の出ない使い捨てであるということに意義がある
たかがスキャンイーグル1個落ちたくらいでジャーナリスト様がご発狂なさる国だぜ、使い捨てってのは大事よ
307名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 15:11:19.47ID:ktzcFmw7
官給品のドローンを使い捨てにするといろいろ面倒臭いつって、班内で金出し合って
トイドローン購入してこっそり戦場に持ち込む事例が続出しそう
2023/08/03(木) 15:34:28.90ID:Kg5ODAGY
ドローンは弾丸扱いで良いじゃん
2023/08/03(木) 16:09:16.80ID:B3w+a83K
>>307
自衛隊でもラジコンドローンは即位置バレして反撃受けるのはよく知られてるから無いのでは
2023/08/03(木) 16:26:02.98ID:OpTAGDS0
>>307
>トイドローン
ロシア軍・中国軍はトイドローンの操縦電波から探知するシステムを持っているので戦場では使えない。ウクライナ軍がトイドローン使うと即座に精密砲撃を受けるらしい。
またトイドローン〜西側各種ドローンを電子戦(GPS妨害+操縦電波妨害)で操縦不能/墜落にする装置もロシア側には密集配備されている。
コストアップしても国産で、GPSだけでなくリングレーザージャイロ慣性航法装置とか、操縦も専用帯域の秘匿通信使うとかになるね
2023/08/03(木) 16:35:50.03ID:+O68OfOU
>>299
自軍通信帯域を避けて妨害するのと何が違うんだ?
2023/08/03(木) 16:39:57.70ID:+O68OfOU
>>303
インフラ点検向けは国産が主流だぞ
結局、DJIのはホビードローンでしか無い
2023/08/03(木) 16:41:09.69ID:+O68OfOU
>>308
だから、目標観測”弾”なんだよな
2023/08/03(木) 17:43:41.02ID:k77UgQUK
まだドローンと連携出来る誘導砲弾とか導入してないよね?
自爆型ドローンは皆無だったはず。

それとM777がランセットに破壊されるケースが目立つが、
装甲有りの自走砲が今まで以上に必要だがそこらへんも未だでしょ。

あと弾薬備蓄。

オモチャ増やすのも大事だが、
運用が遅れてたらどうにもならない。
315名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 17:50:36.43ID:mjceC3uv
別スレによると自衛隊は対ドローン用のレーザー兵器を装備した装甲車を開発する予定、とのこと
2023/08/03(木) 17:57:50.89ID:bzyfQQ3p
高機動車の奴なら、総火演で既出
2023/08/03(木) 18:06:05.05ID:k77UgQUK
日本の気候的にレーザーは運用が難しい気がするけど行けるのかな。
山は霧が出るし雨もよく降る。
318名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 18:29:08.18ID:ktzcFmw7
開発中の高出力マイクロ波兵器はどうなった?
あっちが対ドローン・ハードキルの本命だろ
2023/08/03(木) 18:43:40.54ID:Rbtl/Rw1
>>282
120ミリだと走行しながら手動装填は無理だから自動にしている
2023/08/03(木) 18:51:25.20ID:ang0qThO
>>318
無理だろ
2023/08/03(木) 20:36:50.37ID:V31dxmPB
>>318
>開発中の高出力マイクロ波兵器はどうなった?
電力供給制約、マイクロ波アンテナの寸法などから、大がかりになるんでは?
322名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 20:57:18.51ID:B3w+a83K
>>318
HPMもレーザーと同時期に実用化
・高機動車(戦術電子戦装置)
・高機動車(HPM装置)
・3 1/2tトラック(HPM装置)
・高機動車 装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)
・3 1/2tトラック(長) 装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)

https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/02_kisha_r05.pdf
2023/08/03(木) 23:10:53.10ID:EKwbn2x3
>>314
徘徊型自爆ドローンは購入予定確定
弾薬費は前年の数倍、1兆円台だっけか
話題が出遅れてるぞ
2023/08/03(木) 23:11:54.24ID:AHi9s3tK
>>307
政治家、お役所、官僚がアホ過ぎて、軍が新兵器の運用や防衛戦略で難儀してしまうのは困った物だね
2023/08/03(木) 23:12:54.62ID:EKwbn2x3
>>315
MAV搭載のやつなら、試作品とデモンストレータでしかない
2023/08/04(金) 08:59:50.73ID:38kWXVbl
>>310
少なくともウクライナ軍はアンテナ周り交換して指向性高めて探知を困難にして運用してるっぽい

電子戦後進国のロシア相手だから通用する可能性もあるが
2023/08/04(金) 11:03:54.79ID:DYBWz85Y
>>326
遠くにドローンへの送信機を置いてコントローラーからはその送信機と有線したりとかもしてるみたい
>>325
もちろんそうだが防衛省のポンチ絵にも装輪装甲車に積んでるものはあるので。
328名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:42:16.94ID:WZJ4/C5P
>>283
水爆のお返しが来ておしまいになるだけ
329名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:49:11.57ID:WZJ4/C5P
>>324
まるで自衛隊は無謬みたいな言い方だけど
2023/08/04(金) 17:54:22.24ID:koeeVj8o
>>329
或るものがダメだと書いたら、自分は最高と解釈するのは認知のゆがみなので
早く治した方がいい
2023/08/04(金) 20:50:08.15ID:up4Dz+sK
ソ連崩壊したのに10式戦車作る必要ってあったの
そうでなくたって冷戦中のソ連海軍で
北海道まで上陸や補給出来たか怪しいのに
2023/08/04(金) 21:00:47.16ID:rvObQQrK
そこに中国共産党がおるじゃろ
2023/08/04(金) 21:45:14.52ID:1TAs+zrz
>>331
おじいちゃん、ソ連崩壊は91年なんで10式関係ないのよ
今大絶賛中国軍拡中、10式は2010年なのよ
2023/08/05(土) 06:30:58.03ID:jk7BlCn7
重量を40tに抑えたMBTを開発するよりも、九州の道路や橋梁を改善して50t戦車の運用に支障が無いようにした方がマシだったんじゃないの?
北海道の交通インフラは最初から50t戦車の運用に対応できていたからな
2023/08/05(土) 07:48:19.15ID:srepHk13
>>334
敵が通れず味方が通れるインフラにするのが最も合理的
ソ連のインフラもそうなってるので、レオ2とかエイブラムスは通れない
2023/08/05(土) 10:36:58.54ID:9XBDoqF5
90式のとき同じやりとりを聞いた気がする
2023/08/05(土) 11:20:53.40ID:OAa69ytv
仮に10式が50tクラスで、それを九州でも運用させるためインフラを変えさせるとする
インフラ変更失敗したら構想おじゃんですよね?
2023/08/05(土) 11:36:31.41ID:f4hLU+uX
つか戦車軽くするより、インフラ強化するほうが明らかに金掛かるやろ
2023/08/05(土) 12:29:58.79ID:YfXIpDSk
というかソ連製戦車は50t切ってるが、
日本の道路が辛いのはエイブラムスぐらいじゃないの
きつい言い訳なんよね。
2023/08/05(土) 12:34:27.57ID:JU1/XSJK
>>338
>インフラ強化するほうが
90式を配備: 国際的には軽量戦車なので、敵国戦車はわが国で進撃できない状況となり有利に守れる・・
財務: ロシアのT-72系より重いのでは? ・・・(返答に困った。実は米軍戦車に攻められることだけ考えていた)
実際に起きたのは、41ton~46tonのT-72系の方が、わが国の山間悪路への対処能力が高い。
しかたなく、10式戦車はT-72を目標に軽量化しました。これで北海道でも本州でもロシア戦車に走り負けない!!
2023/08/05(土) 12:45:41.55ID:jk7BlCn7
T-72やT-90は全幅が広くて日本では運用し難そうだな
重量44tみたいな無茶をせずとも、重量48tの常識的な戦車を作った方がマシなように思える
2023/08/05(土) 15:35:12.33ID:rE+Unj7E
>>288
150mmだと搭載可能な砲弾数は10発位になるな
2023/08/05(土) 15:43:50.45ID:UZFXgiGD
>>342
シュトルムティーガーじゃねぇんだから………
2023/08/05(土) 16:17:56.90ID:B7j8orDV
ロシアの極東地域は日本の侵略に備えて50t以上の90式戦車が橋を渡ると落ちるようにしてあると
ロシア人が自慢していたとかなんとか
2023/08/05(土) 16:25:03.28ID:kGFNy+5E
>>344
で、実際のところはちゃんとロシアの戦車も通れるんですかね?
2023/08/05(土) 16:36:55.49ID:kGFNy+5E
>>340
実際自衛隊にエイブラムスだのレオパルト持ってこられても困るし、他国の武器産業に攻めてこらる事態は防げたからヨシ!
2023/08/05(土) 17:15:40.57ID:9wZ0Q6x0
実際の所主要道路をトランスポーターで移動して現地で戦闘機動をする分には九州でも90式は使えるし、軸荷重さえ問題なければ60tクラスでも行けるだろ
産業用途なら民間でも100tクラスのトレーラーは普通に走ってるし、地震を前提にした日本のインフラは基本的に強靭
10式のメリットは運搬車や架橋設備等74式と同等の運用インフラを使い回せるって事と改修して追加装備載せても90式と同程度の重量に抑え込めるって事
2023/08/05(土) 17:54:13.83ID:rE+Unj7E
>>290
155ミリの核砲弾なら1960年代にあったぞ

現場指揮官に「核のボタン」をもたせる訳にはいかないと言う理由で廃止になった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/W48_(%E6%A0%B8%E7%A0%B2%E5%BC%BE)
2023/08/05(土) 19:38:51.09ID:RmkCobMB
>>348
大陸遠征などという無理ゲー達成するには300両の戦車に核砲弾載せて現場の判断で臨機応変に使えるようにしても
多分全然足りないよな
大人しく国内で自衛用途に運用するのが身の丈に合ってるわ

まあ火砲用じゃなくて戦闘機用戦術核ならさっさとアメリカから貰ってこいとは思う
無論自衛用途で
2023/08/06(日) 00:22:09.91ID:pAUqOOj6
10式戦車って完成しきってるから
もしこれに追加で機能がほしいとなると空輸機能だよね
ただこれ以上は削れないから飛行機をデカくするしか無い
でも仮にC-17みたいなの作った所で今度はそれに対応できる滑走路が必要なわけで
あとC-17自体も重すぎるから滑走路を破壊しちゃうんだとか、うーんこの
2023/08/06(日) 01:39:48.94ID:WrMEmw1v
C-17は日本での運用に支障があるから、より小型軽量のC-2を新規に開発したぐらいだからな
2023/08/06(日) 06:28:03.75ID:q7OY2u+W
せや、戦車自体を飛行させればええんじゃ!
2023/08/06(日) 06:35:29.16ID:xbFg0zrE
戦車はあくまで弾を撃つ道具なので
弾を飛ばせばいいんだよ

ドローンで
2023/08/06(日) 09:05:34.01ID:WrMEmw1v
>>352
AC-130やA-10がそんな感じの兵器だね
2023/08/06(日) 19:39:26.92ID:hn6l/P/H
>>352
砲塔だけ飛行するので十分
2023/08/07(月) 08:33:46.99ID:9MTYMkA3
マゼラトップはティーガーIの88mm砲1発で撃墜された雑魚
2023/08/07(月) 17:00:04.98ID:3KPRpwBq
90式の大幅な退役始まったら10式の生産数増える?それとも次期主力戦車が加速するだけか?
358名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 20:13:56.49ID:lUcoAHWg
10式の北海道仕様を
2023/08/07(月) 22:32:24.33ID:OE7vTnN8
>>345
ロシア戦車は戦車付属の装備だけですべての戦車が渡河できるので、橋のことを考える必要がない
2023/08/07(月) 22:47:37.27ID:/AivSdZY
>>357
16式をその分量産するぞ!
2023/08/08(火) 15:24:01.69ID:l0LakL5t
アパッチ240機調達!
2023/08/09(水) 13:47:32.72ID:XO9zqwzB
日本の無能政治屋と無能官僚は、旧式の90式戦車を主力として運用する事しか頭に無くて、
10式戦車をきちんと量産して主力を置き換えるとか、新型戦車を開発して生産するなどの当たり前の発想が欠如している
2023/08/09(水) 16:44:17.91ID:5weM2lNw
陸を一番圧迫してるのは海空だと思う
364名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 17:07:01.67ID:K/DzcQV1
そもそも管理通貨制度国の我が国において財源の問題とか存在しないんだけどね
必要なところには全部出せばいいだけ。もちろん短期間で大規模(150兆円規模)な財政出動は供給能力を超過してインフレを起こすけど軍備投資の場合はそもそもインフレ効果が低いし中長期少額のものが多いからその点心配無いのに
だから陸海空とも必要十分な予算をつけて欲しい
2023/08/09(水) 17:54:16.42ID:XO9zqwzB
宏池会と財務省幹部が防衛費の増額を嫌がるのも、自分たちの持つ既得権を手放す事が嫌だと考えているからだろうね
宏池会と財務省幹部の利権や贅沢を優先した結果、北海道や九州に侵略国からの大規模着上陸が行われるとか、東京に核ミサイルが撃ち込まれる事態が起こらないとも限らない
2023/08/09(水) 23:53:23.04ID:Co6NMTE+
陸自の装備を圧迫しているのは地対艦ミサイルだと思う
陸自自身が本土上陸など許さないと思っているんじゃないだろうか
2023/08/10(木) 01:07:14.58ID:RbgMgWrD
地対艦ミサイルは現有でも足りない
かつての配備数はソ連艦隊から逆算して決められてるが、これからはより強力な中国海軍を念頭に配備を進める必要がある

第一地の利を手放して上陸させてから叩くなんて頭の悪い作戦考えるわけないでしょ
島国なんだから海上での撃破を目指すのが合理的
2023/08/10(木) 01:33:59.41ID:fNrRhini
>>367
それで全部撃破出来るなら良いけど、そんなに都合良く行くわけ無い
有事には在日中国人が騒乱を起こすのは確実だし、本土に引き込んで補給線叩いてから主力を叩くのにも必要だし
2023/08/10(木) 07:54:03.15ID:bCVqEc7o
ウクライナを見てると防御陣地って思ってた以上に効果的
日本も上陸されそうな所には予め作っておきたい
2023/08/10(木) 11:48:40.54ID:56AI40K6
>>369
要塞や防御陣地は上手く構築しないと費用対効果が薄いし、
装甲車などと違ってその場から動かせないのが欠点
2023/08/10(木) 12:00:00.13ID:vqQzLc6M
>>369
>防御陣地って思ってた以上に効果的
衛星や観光客装って位置特定される。
有事には、GPS誘導500ポンド滑空爆弾とか落とされる・・
相当堅固な要塞でも危ない。
それではと、更に堅固な要塞を建築すると、バンカーバスターでぶち抜かれる
2023/08/10(木) 12:22:43.27ID:EQbWZEQW
戦艦並の火力が普通に出せる現代で要塞はあんまり………
現代版ノルマンディー戦なんてそうそう起こらないだろうし
2023/08/10(木) 12:23:38.83ID:56AI40K6
>>371
現代では防空レーダーや地対空ミサイルが発達していて、
F-15EにGBU-28を装備して敵要塞を攻撃する任務の遂行は困難を極めるよ

相当に圧倒的な空軍力と敵防空網制圧能力が無いと爆撃で要塞を無力化する事はできない
2023/08/10(木) 12:30:54.48ID:EQbWZEQW
>>369
というかこいつ、偶に装甲車スレに湧く土方爺なんじゃねぇの?
2023/08/10(木) 14:57:01.02ID:bCVqEc7o
>>374
えぇー!?そうなの?(´・ω・`)
2023/08/10(木) 15:26:12.83ID:g3ZtLhQN
最新の動向だとミサイルやレーダーの発達で航空機のスタンドオフ兵器は完全に無効化されてるからな
最早、爆弾を積んで離陸した途端に撃墜されるレベルで無力
2023/08/10(木) 15:36:40.48ID:qWljPr+h
これからは陸自が掩蔽壕から長距離ミサイル撃つ時代よ
2023/08/10(木) 15:54:16.93ID:EQbWZEQW
あ、土方爺はID:bCVqEc7oのことな
2023/08/10(木) 16:42:38.59ID:bCVqEc7o
>>378
マジっすか(; ・`д・´)
2023/08/10(木) 19:45:13.99ID:wjMjGEhd
米軍の大型輸送機C5ギャラクシー2機が飛来 普天間飛行場
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1763560.html
米軍からC-5借りて沖縄に10式持っていけないかな
2023/08/11(金) 00:07:30.19ID:JinAE7lR
>>369
糞尿や煮えたぎった油を流し込めば、、、
2023/08/11(金) 00:23:58.49ID:Of0tELOZ
くさそう
2023/08/11(金) 00:26:18.93ID:III4j1k/
>>369
揚陸艦などで上陸可能な所って結構限定的なので
予め調べていてMPMSやMMPMで叩くのでしょう
2023/08/12(土) 23:56:03.10ID:kKN7D+Hg
C-2の数が少な過ぎるのと、C-2で輸送可能な軽戦車が無い事が問題だな
2023/08/13(日) 00:01:20.67ID:zdGMkbFi
C-17でM10bookerを運べばよい
2023/08/13(日) 14:00:00.10ID:k4tg/tuG
今の技術なら、74式戦車よりも軽くて防御能力の高い105mmライフル砲搭載装甲戦闘車が作れそうだけどな
2023/08/13(日) 14:17:52.95ID:8bnWqouU
そりゃ作れるだろうけど、今更105mmと74式+α程度の防護性能な装甲車を作る位なら
10式を性能そのままに軽量化したのや、軽量戦闘車(火力型)みたいな軽い機動戦闘車の方が良いだろうし
2023/08/13(日) 16:54:12.96ID:k4tg/tuG
陸自の予算だとそういう装甲車を量産したり運用する余裕が無さそうだから、
MBTと機動戦闘車で精一杯かなぁ
2023/08/13(日) 17:01:08.56ID:UQLGIU59
>>388
>陸自の予算だと
どうも、そうなりますよね
90式/10式、16式、30mm機関砲装甲車 (火力戦闘/偵察/迫撃砲車)、パトリア
で・・これに対空/対ドローン装備を盛れば良いのかも。
60トン/70トンの重装甲、130-140mm砲なんてのはやらなくて良かったです
2023/08/13(日) 17:05:35.73ID:zdGMkbFi
今の予算なら量産は可能だろうけど、三菱の側にそこまでできる生産余力がなさそう
2023/08/13(日) 17:45:21.71ID:UQLGIU59
>>390
>三菱の側に
旧三菱ふそうは、もう無いも同然なので・・
今メーカー集約中のトラックメーカーの工場でも買収できないか?
392名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 20:46:26.73ID:XxwmdE2v
兵器工廠をね
2023/08/13(日) 20:51:52.50ID:3HLtGWtS
財務省のお陰で日本は貧しくなり続けるし、いい加減にそういう段階だよね
2023/08/14(月) 01:16:31.17ID:hAbo9Ikc
>>386
それは74式はM10並みの重量しか無いので
日本にM10が必要かって話になる

ただ10式とそこまで重量変わらない事を考えると、作るとしても10式の軽量化版じゃないかな。
2023/08/14(月) 01:25:58.97ID:udwClQQY
>>391
長期生産数が約束できるなら三菱の側で増やせるとは思うけど、どうもパトリアさほどの数つくらんようだし
かといって機動戦闘車の生産がひと段落したら戦術装輪と10式で生産枠埋まるだろうし
ここで下手すると共通装軌の量産版も…悩ましいね
2023/08/15(火) 22:18:55.47ID:12KSBejQ
揚陸艦で上陸してくるという設定がもう的外れ
2023/08/15(火) 23:02:39.27ID:k8f+5GeO
でもそう言う人に限って自分の設定を言わないので、苦笑いw
2023/08/16(水) 02:08:07.39ID:6GKV3hah
そんな国はアメリカぐらいだろうけど
アメリカ相手に塹壕が役に立つと思ってる間抜けはいないよな
2023/08/16(水) 02:43:22.82ID:rwmc3KFv
塹壕はそもそも何のために掘るのか、という視点が欠けているとこういうことを書いてしまう
揚陸戦力は中国も飛躍的に向上しているよな
2023/08/16(水) 02:50:56.76ID:rwmc3KFv
しかし西部方面戦車隊は、現在実質たった2個中隊しかないのか
福岡を守るのが精いっぱいだな
2023/08/16(水) 08:18:46.40ID:6GKV3hah
日本に揚陸艦で戦車を持ち込むという設定が有り得ないし、仮にそんな状況になっている場合、塹壕なんか無意味だよ

どこの国がわざわざ日本に戦車運んで来るのか

馬鹿げてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況