10式戦車スレ配備225号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/24(水) 19:08:35.90ID:iPYjWk9I
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの能力が大幅に向上している。
最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、
普通科の野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより https://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html)

前スレ
10式戦車スレ配備224号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498047005/
2023/08/25(金) 21:02:22.17ID:bdFej+Cd
>>591
捕虜に成ったらロシア人の妻()にされるのが分かりきってるからな
593名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 14:25:17.55ID:AQ0eyQLT
>>576
NBC想定食らったら全部おむつでしょ?
きつそうくさそう
2023/08/26(土) 23:43:53.49ID:r6ofnMrR
>>576
空薬莢が必要なら発砲すればいいんじゃない?
2023/08/27(日) 00:27:49.37ID:bz+yzVCZ
>>594
最近って焼尽薬莢だから弾薬の底にある灰皿ぐらいの大きさの物しか残らなくない?
戦車が走った瞬間に中身がぶち撒けるよ?
74式が現役の頃に使ってた弾薬ならまだしも
2023/08/27(日) 11:15:56.34ID:nd33rsRe
10式はチャレンジャーⅡとかと違って敵地に侵攻することないんだからトイレとかお茶沸かすマシンは要らないだろ
普通に後方下がってくそみそするんじゃないか?
2023/08/27(日) 13:58:16.67ID:pbXDaQzb
チャレンジャーやその他の戦車だってNBC環境下で耐えたれるのは数十時間だ。
そんな何日も篭れないのでやはり後方に下がらざるを得ない
何日も籠る可能性があるのは防衛戦とか待ち伏せとかそう言う場合
2023/08/27(日) 14:03:16.64ID:u2a1kxYg
何でもありのロシアでさえ核はもちろん生物化学兵器も使い切れないのに実際NBC環境なんてあるんだろうか
2023/08/27(日) 14:47:21.73ID:JLVfDtSm
ヨーロッパは第一次世界大戦で毒ガス使いまくったからな
2023/08/27(日) 16:08:29.54ID:0rrccAWq
>>597
機甲戦力の機動力潰してじっとしてるくらいなら据え置き砲とか塹壕で良いのでは?
何れにせよ10式ってあんなにコンパクトじゃ生活環境そんなに良くなさそう
或いは我々が知らないだけで乗員は中でトンスル作って愉快にやってるかもしれないが
2023/08/27(日) 16:17:43.78ID:0rrccAWq
>>598
中国が武漢でな
2023/08/27(日) 17:50:19.31ID:dGmcnnFr
>>598
相手に備えが無ければ使うリスクに比して効果が上がるのでそれだけハードルが下がる、と言うより誘惑も強くなる
2023/08/27(日) 21:34:54.20ID:pbXDaQzb
>>600
502重戦車大隊に居たオットー・カリウスの「ティーガー戦車隊」を読むことをお勧めする
ナルヴァの戦いの防衛戦で2月から4月末までほぼ戦車の中だけで生活、冬とは言えその間風呂はたったの一回
604名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 23:38:18.66ID:dQoxPteQ
10式戦車は、台湾島防衛戦、香港開放作戦、広東開放作戦、上海攻略作戦、大陸打通作戦などの作戦に使えないかな?
605名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 23:40:37.80ID:/4B7FVX0
第二次中国侵略戦争か
2023/08/27(日) 23:42:25.51ID:KgMJu776
>>604
戦闘機みたいな戦車だから、大陸打通はちょっと使い勝手が悪いかな
607名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 02:06:35.98ID:X86tG+kf
>>597
>チャレンジャーやその他の戦車だってNBC環境下で耐えたれるのは数十時間だ。

そういやロシアの新しい戦車ってトイレがついてるんだっけ?
2023/08/28(月) 08:25:33.39ID:dgd5uOyN
>>603
ドイツの歴史書だ

「負けた」と書くだけでこの厚み?
2023/08/28(月) 12:10:31.89ID:N1x/BkTp
フランスの歴史書だ

降伏と暴動だけでこの厚み?
2023/08/29(火) 13:43:52.35ID:wEiOxen8
>>576
薬莢にウ○コがぎっしり詰まってるのは見たくないわ
2023/08/29(火) 19:14:08.88ID:wc6hIPkz
装填して空撃ちすれば問題無い
2023/08/29(火) 19:37:19.56ID:oCm0cvWa
戦車に限らずNBC防護って
汚染下の状況で戦うんじゃなくて
汚染下から逃げのびる防護じゃないの?
放射性物質が飛び散ってる状況で
さあ敵が突っ込んでくるぞ備えろとはならないのでは
いやそもそも敵も突っ込まない
2023/08/29(火) 19:47:30.38ID:ZhDWlLQA
>>612
敵がやらないならこっちから攻め放題じゃん
やろう
614名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 19:55:47.96ID:ns0kYb9t
>>611
戦車で空撃ちってなんだ、空砲?
それとも撃発点検用の発砲回路でも使うんか?
2023/08/29(火) 21:15:32.53ID:p2NqcSow
>>611
空薬莢に詰めるなら装薬ねえだろ
2023/08/29(火) 22:05:14.26ID:ujaB9c54
>>612
細菌を撒き散らして敵が逃げ出した後にゆうゆとNBC防御戦車は進んで行くのであった
617名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 22:42:44.43ID:pmJzb8Iw
石破茂&清谷信一
「軍事を知らずして平和を語るな」

https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784584189672/
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784584189672

このお二方はギャグで言っているのかな?w

石破さんと清谷さんの妄言を鵜呑みにした自民党のアホ総理やアホ大臣が、
陸自の10式戦車配備数削減を実行に移した可能性がある
2023/08/29(火) 23:13:28.11ID:nqr40DDu
10式の後継戦車は開発してますか?
2023/08/29(火) 23:32:02.34ID:xYg8XCj7
実は16式の生産数を合計すると、ちょうど重工の生産枠の上限になる
つまり10式は削減されていない、ただちょっと16式に化けただけだ
戦車じゃない
2023/08/30(水) 14:55:51.56ID:v2RZiJoD
戦車と機動戦闘車の砲塔って同じに出来ないんだろうか
2023/08/30(水) 15:37:55.57ID:8A4uoSgF
戦車が105mmライフル砲でいいならいけるだろうけど
キドセンに120mmは反動が厳しいかと
2023/08/30(水) 17:21:22.45ID:SAQDfaZf
>>621
レールガン
2023/08/30(水) 17:36:15.64ID:S2/a6CON
発電車とタンデム
2023/08/30(水) 18:25:36.47ID:+yR2dCMf
>>615
中身を棄てるのが目的なんだから装薬は要らないだろ
2023/08/30(水) 18:26:53.84ID:8A4uoSgF
装薬ないと砲から外に出て行かねえだろ
2023/08/30(水) 19:00:43.82ID:B0FRRIgd
>>620
10式に16式の砲塔を!?できらぁ!

逆はな、砲塔なしで120mm載せるだけなら出来そうな気もするけど
2023/08/30(水) 19:02:15.80ID:B0FRRIgd
レールガンなんてまだ夢物語
核砲弾のほうがよほど実現性あるよ
2023/08/30(水) 19:52:09.52ID:7Qq4uR4E
核砲弾は発砲したあとのことまで考えると実現性がない
2023/08/30(水) 20:52:21.75ID:FPy9IWkn
2週間経てば無害よ
2023/08/31(木) 01:41:57.42ID:PLvHhyjC
>>629
除染しなきゃホットスポットが出来るだけやぞ
2023/08/31(木) 07:04:09.21ID:xrb9+s7z
>>630
それは間違ってる
核兵器で出る放射線物質は、半減期が短い核種が大部分で、24時間で1000分の1、一週間で百万分の1に減少する
2023/08/31(木) 13:41:47.24ID:MDCNdiHr
>>631
核兵器ではないが例の劣化ウラン弾、爆発で飛び散った粉末が風で舞い上がって
戦場周辺を漂い続けると、兵士や住民がそれを吸い込むリスクが高くなる。
半減期が短い放射性物質でも、とにかく「吸い込まないようにすること」が大事だな。
2023/08/31(木) 15:52:12.56ID:WJPu44Pj
>>632
アレは重金属の毒性の方が高いけどね
被曝量自体は花崗岩の方が多い位しだし
2023/08/31(木) 16:43:44.84ID:WcZ1NUxC
>>631
大部分じゃない核物質もあるならアウトだろ
2023/08/31(木) 16:45:31.49ID:WcZ1NUxC
そもそも軍隊の発表は基本的に人命軽視だからなあ

劣化ウラン弾の問題とかもマスコミが騒ぐまで何も問題無い事になってたからね
2023/08/31(木) 16:46:41.07ID:WJPu44Pj
>>634
原子炉とかと違って使われてる量自体が少ないので、爆発時の上昇気流で拡散する
2023/08/31(木) 18:03:36.15ID:ckpgHC42
>>636
上昇気流で~

科学的根拠なさそう
2023/08/31(木) 18:14:46.98ID:xZrHtDjV
>>637
>科学的根拠
636は中学生レベルの理科の履修が不足だな
キノコ雲の発生で対流が発生する。非常に強いため積乱雲同様に雨(黒い雨)が降る場合が多い。この雨滴は砲は性物質が大量に含まれるため絶対に浴びてはいけない。雨滴に含まれず鉛直対流で上空へ運ばれた放射性物質は、成層圏に達した部分はジェット気流、対流圏内なら一般風(偏西風など)で水平輸送される
2023/08/31(木) 18:15:16.73ID:xZrHtDjV
>>638
>砲は性物質
放射性物質 orz
2023/08/31(木) 18:31:46.20ID:rZ4oxX55
俺様の105mm砲のことか
2023/08/31(木) 18:45:59.01ID:8lOnJI/P
>>638
だから、それは1日で1000分の1、一週間で百万分の1に減衰する
核兵器に使われる放射性物質は、使用時に生成される放射性物質よりも圧倒的に半減期が長くて線量が小さな物質
2023/08/31(木) 20:47:28.06ID:swJeQgTK
>>640
暴発するからそのFP-45は仕舞え。
643名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 22:48:33.75ID:Wyp12ceZ
>>640
演習射撃ばかりしてないで、一回くらい実戦投入しろよ
2023/08/31(木) 22:55:35.81ID:rHDwoHUQ
>>640
そのコリブリを仕舞え
2023/08/31(木) 23:00:59.03ID:RyebyJkD
お前ら股間の大砲に厳しすぎるだろう
俺はグレネードランチャーだ
2023/08/31(木) 23:05:10.24ID:cntJUwVK
>>645
その元折れ式もとい中折れ式のグレランは仕舞え
2023/08/31(木) 23:13:15.23ID:RyebyJkD
>>646
やめてくれたまえ潰れてしまう
2023/09/01(金) 01:18:03.86ID:A2IKgpbL
核砲弾
核地雷
核機雷
核クラスター爆弾
核無反動砲
核銃弾
核銃剣
核木銃
2023/09/01(金) 02:21:50.03ID:YPb2sJ/V
10式スレなのに付加装甲III型の図が見れるようになったことの話題一切出てないんだね(笑)
2023/09/01(金) 02:28:36.51ID:8YAQ6eMq
情報量が多すぎる
2023/09/01(金) 02:38:25.58ID:mVQj2cR3
>>649
機動戦闘車の話は装輪スレで
2023/09/01(金) 07:54:17.45ID:z95lz8DW
>>644
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ   我々のコリブリだ・・・いやらしい
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     \|/
      l
2023/09/01(金) 12:03:39.57ID:T3U5UjBA
>>640
6mmBB弾しまえよ
2023/09/01(金) 12:29:01.82ID:y5mUcYR4
10.5センチのをプラプラさせてると思うとかわいい
655名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 12:38:03.45ID:mBc/wiI5
>>649
MCVの付加装甲III型、イメージ図だけは見たことあるけど結構無骨なんよな
縦長のERAを正面と側面に適当に貼り付けたって感じで
2023/09/01(金) 15:29:38.25ID:lkC8YHmH
三菱のセンスの無さが如実に表れてるな
2023/09/01(金) 15:42:01.97ID:A2IKgpbL
三菱の車全般センスないよね
2023/09/01(金) 16:39:44.11ID:vRk4SrX2
機能優先だからな
デザインは御座なり感
2023/09/01(金) 18:22:26.21ID:ZhWqUJrn
輸出しないと死んじゃう国なら、まず魅惑のスペック(バズワード全開)、勇ましいアーティストイメージ図、厨房マインド120%の動画たくさん。。
2023/09/01(金) 22:01:23.66ID:YsnyZ5QL
1979年ぐらいに沖縄にも戦車来たことあるんだね
http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/archives/item3/19335
https://i.imgur.com/zzNU7si.png
M60パットンの重量は52tだから40tの10式でも展開できそう
2023/09/02(土) 11:44:39.94ID:BD6u8RUz
>>641
問題あるから技術的には1950年代に完成している核砲弾を使わない訳だが
2023/09/02(土) 12:36:49.08ID:UGatHVdu
>>661
射程の割に威力が小さいし、最低1週間は立ち入れないからだろ
ミサイルの方が効率が良い
2023/09/02(土) 13:49:53.23ID:3ScruA0B
前線の兵士に「核のボタン」を持たせる訳にはいかないから、と聞いたが
2023/09/02(土) 14:00:36.28ID:Yde+Z/hT
>>661
小さくても核を使うの自体に問題があるし
そもそも精密誘導弾やクラスター爆弾ができたら要らないからやろ。

小型核砲弾は非常に効率が悪くて大型核弾頭以上の核物質を使用しながら、威力は…と言う代物。
2023/09/07(木) 07:11:30.88ID:SA7swfWc
>>660
ホワイトビーチならともかく山間部展開は厳しかろう沢にかかってる橋とか田舎の橋そのものだ
2023/09/07(木) 12:53:29.70ID:SA7swfWc
https://pbs.twimg.com/media/F5KxGPDXEAAU2cr.jpg

中国の開発した140ミリAPFSDF

弾芯長1m 以上、初速2000mで発射され、貫通力は1200ミリに達する

素晴らしい仕事だ
2023/09/07(木) 13:19:26.71ID:OanBUdsY
>>666
>素晴らしい仕事だ
馬鹿げた仕事だ、長さ1mの砲弾を・・どうやって戦車の砲塔の中で弾込するわけ?
2023/09/07(木) 14:14:17.47ID:I31TMunm
まー、いつもの長くするとカタログの最大貫通力は高まるけど、折れるので試作止まりになるやつやろな。

欧州とか韓国がL55用に試作してるけど、結局実用化は出来なかった。
2023/09/07(木) 14:17:08.54ID:2szhZmKZ
中国なら実用化するとして普通に自動装填だろ
2023/09/07(木) 20:09:15.09ID:4m7PbUx7
一方10式はデータリンク射撃でフルボッコにした
威力が足りないからと言って1発に力込めるより千のスリケンを一箇所に投げたほうが強い
140mm砲弾一発より一箇所に120mm砲弾2発同時着弾したほうが多分強いだろ
2023/09/07(木) 20:20:56.87ID:2szhZmKZ
ゴルゴでも乗ってるんかと
夢見んなよ
2023/09/07(木) 20:33:59.61ID:1EyUu+ah
>>671
つ誘導砲弾
673名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 02:11:38.23ID:TGBZHkwb
中国なら産地だし、本当に初速が2000m/sなら劣化ウランより貫徹力が高くなるからタングステンで弾芯作るんだろうけど。

どうやって誘導するの?
674名無し三等兵
垢版 |
2023/09/08(金) 02:26:25.04ID:TGBZHkwb
>>665
日本の田舎以下、昭和前半のインフラであるところの朝鮮半島で、42トンのM26使って戦争やってたけどな。
46トンのM47が1956年、52トンのM48が1966年に配備されたけど、日韓国交正常化以前は、国民一人当たりのGDPは100ドルから150ドルを乱高下して、援助入ってから高度経済成長が始まるので、52トンの戦車に耐えるインフラがあったわけではない。

>沢にかかってる橋とか田舎の橋そのものだ

軍事行動の場合、沢にかかっている橋「全部」を戦車に耐える構造にする必要はないけどな。
進軍する経路が確保できてりゃいいわけだし、自前で橋も架けられるわけだし、補強してなんとかなるなら補強するし。
2023/09/08(金) 05:45:40.22ID:qvOLpocy
>>673
LOSATがレーザー指令だから、其れだろうね
今なら高速度カメラ誘導でも行けるかもだが
2023/09/08(金) 07:35:11.30ID:U9EMQ5Um
そんな機能は10式には無いしそもそも120mmAPFSDSのサイズになんか収まらんわ
2023/09/08(金) 07:55:50.77ID:Y5RJJnNB
そんな弾を安定して撃つにはより大きな車体が必要になるだろうから
有効かどうかは想定してる戦場次第じゃない?
2023/09/08(金) 14:08:20.76ID:+vmmzWdk
少なくとも日本相手に使うにはクソデカ戦車を揚陸させる必要がある訳で
2023/09/08(金) 14:35:26.00ID:qgpoy1tp
>>676
今の技術なら充分に行けるわ
2023/09/08(金) 18:35:38.19ID:WMm4Yxne
欧州の130mmや140mmテレスコープも弾の最大径(薬莢含む)は
120mmと同等に抑えた上で弾芯を1.3m程度に伸ばしてるから
自動装填を前提にすれば大型化も不思議じゃない
しかも130mmL51は120mmL55と重量はほぼ変わらないし
現行の50t前後の戦車に140mm砲搭載というのも別に荒唐無稽って訳じゃない
2023/09/08(金) 22:59:12.12ID:OvStbOUK
なんかこう、決定打にかける上にバランスがなあ…
何かないもんかね、とはいえあるものを突き詰めていくしかないんだが
682名無し三等兵
垢版 |
2023/09/09(土) 10:43:19.04ID:6mhfDBzf
https://ul.h3z.jp/yQg6Qnqs.png
一つの戦車で6機の無人機を統制するのね
10式のアップデートで可能なんだろうか?
2023/09/09(土) 11:38:16.40ID:k1yR7VL8
オペレーターとコンソールの乗る場所くらい用意しないと無理だよ
現行の車両じゃそれが出来るのは戦車じゃなくてAPC
2023/09/09(土) 11:41:27.75ID:DgXfW9fy
6両って中途半端な感じがするから、
「3両小隊」の無人機小隊×2からなる中隊の中隊長車とか?
あと、この無人化砲塔って120mmかな?
2023/09/09(土) 12:08:39.18ID:GKghqlIt
間接射撃を重視で、直射も出来る105mm
2023/09/09(土) 12:15:49.36ID:ix6jlxU/
>>683
10式には既に同じような機能が乗ってなかった?
2023/09/09(土) 12:16:06.57ID:z8Ct0KB5
無人砲塔か

このスレは車長が周辺を直接監視できない無人砲塔はクソ!だからT14コンセプトはクソ!

って 有人砲塔原理主義者が居たな
2023/09/09(土) 12:19:17.58ID:E4K3SH4o
>>684
>この無人化砲塔って
ミサイルを撃っている? 画像式の自律誘導砲弾?
敵舟艇に曲射で必中なんて誘導しないと無理(レーザー誘導などは図からは示唆されていない)
ドローン(低空の小型=クワッドコプター型)を迎撃する、近接信管高射砲弾も開発する?
俯仰角制御器は、旋回しない固定砲塔を目指すのか? (ウクライナのように縦深陣地に突っ込む場合、使いにくい=使えないような気がする)
レーザーガン(対低空小型ドローンのCIWS)は無い?
2023/09/09(土) 12:25:48.42ID:PULWrwpU
>>687
無人砲塔が主流になるまでは
そういう意見が出て当たり前やで

まぁ、主流だからといって正解ではなかったりするのが軍事だが
2023/09/09(土) 12:38:33.72ID:E4K3SH4o
>>689
>主流になるまでは
>そういう意見が出て当たり前
だいたい2つ前の大戦争が、軍上層部の意見を決めるらしいから
0) 今 = ウクライナ
1) 一つ前 = 第4次中東〜湾岸/イラク
2) 二つ前 = WW2/朝鮮/ベトナム
ぐらい?
2023/09/09(土) 12:50:21.22ID:SKqloA0G
まあ戦車の天辺から全周を裸眼の広い視野で確認するのはメリットが大きいのは確かだしねえ
VR/ARによる視界確保である程度はカバー出来るけど、裸眼ほどの解像度(画素密度)を達成するには8KのVRでもまだ少し足りない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況