!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/
関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-1zOS)
2021/11/30(火) 21:49:08.82ID:04W/YFKKa160名無し三等兵 (ワッチョイ 5b68-20Xd)
2021/12/26(日) 23:20:06.12ID:tenCzLxw0 >>145
日常的にホワイトビーチで、米軍から補給を受けてる?
中国にばれたら、二発の核爆発ですまないが?
523ミリの魚雷発射管から、522ミリメートルの核弾頭搭載可能なトマホーク(金が掛かるからキャンセルされましたが)発射を疑われる事になるが
いいの?
日常的にホワイトビーチで、米軍から補給を受けてる?
中国にばれたら、二発の核爆発ですまないが?
523ミリの魚雷発射管から、522ミリメートルの核弾頭搭載可能なトマホーク(金が掛かるからキャンセルされましたが)発射を疑われる事になるが
いいの?
161名無し三等兵 (ワッチョイ 5b68-20Xd)
2021/12/26(日) 23:32:48.16ID:tenCzLxw0 軍隊の朝は早いから、出港は午前6時から7時?。
で、30分頃ぐらいに核のミサイルが爆発する。
で、画像から南関東ガス田の爆発は11時10分頃?
https://i.imgur.com/J8FLycw.jpg
で、30分頃ぐらいに核のミサイルが爆発する。
で、画像から南関東ガス田の爆発は11時10分頃?
https://i.imgur.com/J8FLycw.jpg
162名無し三等兵 (ワッチョイ 5b68-20Xd)
2021/12/26(日) 23:34:38.61ID:tenCzLxw0 備えましょう
そんなに死にたいの?
そんなに死にたいの?
163名無し三等兵 (ワッチョイ 5b68-20Xd)
2021/12/26(日) 23:43:07.35ID:tenCzLxw0 潜水艦の個々のスペック??
頭、悪いんかお前は!!!
母港からすぐに自身を隠蔽出来る水深400メートルこそが肝要じゃあ!!
ボケーー!!
頭、悪いんかお前は!!!
母港からすぐに自身を隠蔽出来る水深400メートルこそが肝要じゃあ!!
ボケーー!!
164名無し三等兵 (ワッチョイ cf5b-7I99)
2021/12/27(月) 03:31:36.67ID:sPVn1mCK0 >>151
かたや、ここを新たなフィールドまたは北極海への航路としようとしているPLANのSSNBのステルス性は近い将来ロシア海軍の能力を超えるだろうと言われている
そういう事情があるからこそ、北方四島にからめて日露平和条約を視野にモスクワから日本にモーションをかけてきたのだ
彼らは択捉周辺におけるPLANSSBNの探知を日本に頼ろうとしていたし、安倍もその意図を知らされぬままだったろうが理解していた
もしSSBNが北極海に潜まれれば、それはロシアの喉元に中国が突きつけるナイフとなる
ベーリング海峡つまり米海軍との連携は論外であり、だからこそ日本が対中国の文脈で模索された
だが狭隘で蒙昧な多くの日本人はその意図に気付けなかった
中共の情報工作にいいように対露感情を悪化させられ、ロシアが中国側の戦略アセットとして組み込まれていく事を後押ししてしまった
かたや、ここを新たなフィールドまたは北極海への航路としようとしているPLANのSSNBのステルス性は近い将来ロシア海軍の能力を超えるだろうと言われている
そういう事情があるからこそ、北方四島にからめて日露平和条約を視野にモスクワから日本にモーションをかけてきたのだ
彼らは択捉周辺におけるPLANSSBNの探知を日本に頼ろうとしていたし、安倍もその意図を知らされぬままだったろうが理解していた
もしSSBNが北極海に潜まれれば、それはロシアの喉元に中国が突きつけるナイフとなる
ベーリング海峡つまり米海軍との連携は論外であり、だからこそ日本が対中国の文脈で模索された
だが狭隘で蒙昧な多くの日本人はその意図に気付けなかった
中共の情報工作にいいように対露感情を悪化させられ、ロシアが中国側の戦略アセットとして組み込まれていく事を後押ししてしまった
165名無し三等兵 (ワッチョイ cf5b-7I99)
2021/12/27(月) 03:37:50.81ID:sPVn1mCK0 日本は北方四島周辺における対潜哨戒活動を恒常任務として実施することができ、政治的に大きな前進となる
一方ロシアは領土は譲らないという一線は守りつつ、中国のSSBNを探知し追跡し続けられなるなるまでの時間を大幅に稼げる
両者ともに対中国戦略という点で利害も一致する
その基盤となる両軍間の情報共有メソッドを発効するためには、日露平和条約の締結は避けては通れない
北方四島の問題は領土問題などではなかったのだが、馬鹿な両国民はこれを良しとしない中共によって互いに間違った愛国心を励起され、結果的にこの戦いは中共が勝つということになった
この敗北はPLAによるエスカレーションを招き、地域の軍事的状況を悪化させた
一方ロシアは領土は譲らないという一線は守りつつ、中国のSSBNを探知し追跡し続けられなるなるまでの時間を大幅に稼げる
両者ともに対中国戦略という点で利害も一致する
その基盤となる両軍間の情報共有メソッドを発効するためには、日露平和条約の締結は避けては通れない
北方四島の問題は領土問題などではなかったのだが、馬鹿な両国民はこれを良しとしない中共によって互いに間違った愛国心を励起され、結果的にこの戦いは中共が勝つということになった
この敗北はPLAによるエスカレーションを招き、地域の軍事的状況を悪化させた
166名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-20Xd)
2021/12/27(月) 10:34:15.35ID:UcDb5GN1a167名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-20Xd)
2021/12/27(月) 10:42:54.35ID:UcDb5GN1a >>164
長射程の核ミサイルを持てば、北極海などに潜む必要は有りませんね
沖縄海溝からでも、地球は丸いので充分届きますよね。
7560kmと出ますね。
https://www.benricho.org/map_straightdistance/
長射程の核ミサイルを持てば、北極海などに潜む必要は有りませんね
沖縄海溝からでも、地球は丸いので充分届きますよね。
7560kmと出ますね。
https://www.benricho.org/map_straightdistance/
168名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-20Xd)
2021/12/27(月) 10:48:00.51ID:UcDb5GN1a 北京からワシントンまで、上記サイトでは11.147kmとでますから、わざわざ中国の潜水艦が北極海まで出向く必要は有りません。
そこまで行くまでに確実に撃沈できますよ。水深が浅いとこたくさん有りますから。
そこまで行くまでに確実に撃沈できますよ。水深が浅いとこたくさん有りますから。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 1b02-Z31s)
2021/12/27(月) 12:29:14.63ID:ob7kPELN0 豪シンクタンク、原潜導入までのギャップ解消に日本の2023年から退役する
「おやしお型」潜水艦導入を提案
https://www.aspistrategist.org.au/second-hand-japanese-boats-could-rapidly-expand-australias-submarine-force/
オーストラリアは、アメリカがプロジェクトの迅速化に合意した後、少なくとも5年前倒しで最初の原子力潜水艦を受け取る予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=QuoZJSgUX7Y
どっちが本当なのかわからん。
「おやしお型」潜水艦導入を提案
https://www.aspistrategist.org.au/second-hand-japanese-boats-could-rapidly-expand-australias-submarine-force/
オーストラリアは、アメリカがプロジェクトの迅速化に合意した後、少なくとも5年前倒しで最初の原子力潜水艦を受け取る予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=QuoZJSgUX7Y
どっちが本当なのかわからん。
170名無し三等兵 (JP 0H73-+Vfs)
2021/12/27(月) 13:17:28.85ID:ARjID7kTH 打ち出の小槌状態だな…
マジに破綻しないのか心配…
マジに破綻しないのか心配…
171名無し三等兵 (トンモー MM6f-82RG)
2021/12/27(月) 15:49:40.07ID:DK7syHzNM >>169
記者個人の提案、で実現性は低そう。
下は要点の翻訳。日本の引退が7年速い、なら建造速度を遅らせた方がいい気もするが。。。
日本の中古潜水艦は、非常に迅速かつ安価に入手でき、おそらく7年の寿命が残っているため、
2060年代まで負担になることはないだろう。
日本の海上自衛隊は、1年に1隻の潜水艦を導入する。
他の海軍であれば、潜水艦は通常30年程度使用できるため、約30隻の船団を保有することになる。
しかし、自衛隊にはこれほど多くの潜水艦を運用する資金がなく、その代わりに早期に退役させる。
私たちが手にする可能性のある潜水艦は、コリンズ級と同型の「おやしお」級で、1998年から2008年の間に就役した。
静音性やセンサーの性能は二の次になりそうだが、乗組員の数は70人と多めだ。
日本はすでに、最も古い「おやしお」2隻を訓練任務に降格させ、それに応じて改造している。
さらに9隻の「おやしお」が第一線で活躍しているが、いずれも戦闘能力は十分で、23年間で引退する予定である
オーストラリアは、「うずしお」をはじめ、最前線の「おやしお」8隻を1年ごとに退役させる際、
日本に要請することができます。購入価格はスクラップ価格を大きく上回ることはないはずだ。
多くの国は、アメリカやイギリスから購入した高品質の中古軍艦を運用している。
オーストラリアは何度もそうしてきたし、最近ではチリにアップグレードした高性能のフリゲート艦を2隻売却している。
この提案の大きな未知数は、日本の潜水艦を23年以上使い続けることがどれだけ難しいか、ということだ。
日本海軍を退役する際の状態は問題ないはずだ。物理的な物品の優れた生産と維持に対する日本の評判を考えてみてください。
運用を開始するには、日本に乗組員一式を貸してもらえばいい。乗組員には十分な英語力が必要だが、豪州人を訓練し、
豪州人が潜水艇の操作に慣れたところで徐々に帰国させる。
日本海軍には多くの潜水艦があるので、もう一人乗組員を確保するのはそれほど難しいことではないだろう。
政府はこの可能性を早急に検討する必要がある。また、海軍と国防総省は、日本の中古潜水艦の運用の問題点だけでなく、
解決策についても検討するよう、強く求めるべきだろう。
記者個人の提案、で実現性は低そう。
下は要点の翻訳。日本の引退が7年速い、なら建造速度を遅らせた方がいい気もするが。。。
日本の中古潜水艦は、非常に迅速かつ安価に入手でき、おそらく7年の寿命が残っているため、
2060年代まで負担になることはないだろう。
日本の海上自衛隊は、1年に1隻の潜水艦を導入する。
他の海軍であれば、潜水艦は通常30年程度使用できるため、約30隻の船団を保有することになる。
しかし、自衛隊にはこれほど多くの潜水艦を運用する資金がなく、その代わりに早期に退役させる。
私たちが手にする可能性のある潜水艦は、コリンズ級と同型の「おやしお」級で、1998年から2008年の間に就役した。
静音性やセンサーの性能は二の次になりそうだが、乗組員の数は70人と多めだ。
日本はすでに、最も古い「おやしお」2隻を訓練任務に降格させ、それに応じて改造している。
さらに9隻の「おやしお」が第一線で活躍しているが、いずれも戦闘能力は十分で、23年間で引退する予定である
オーストラリアは、「うずしお」をはじめ、最前線の「おやしお」8隻を1年ごとに退役させる際、
日本に要請することができます。購入価格はスクラップ価格を大きく上回ることはないはずだ。
多くの国は、アメリカやイギリスから購入した高品質の中古軍艦を運用している。
オーストラリアは何度もそうしてきたし、最近ではチリにアップグレードした高性能のフリゲート艦を2隻売却している。
この提案の大きな未知数は、日本の潜水艦を23年以上使い続けることがどれだけ難しいか、ということだ。
日本海軍を退役する際の状態は問題ないはずだ。物理的な物品の優れた生産と維持に対する日本の評判を考えてみてください。
運用を開始するには、日本に乗組員一式を貸してもらえばいい。乗組員には十分な英語力が必要だが、豪州人を訓練し、
豪州人が潜水艇の操作に慣れたところで徐々に帰国させる。
日本海軍には多くの潜水艦があるので、もう一人乗組員を確保するのはそれほど難しいことではないだろう。
政府はこの可能性を早急に検討する必要がある。また、海軍と国防総省は、日本の中古潜水艦の運用の問題点だけでなく、
解決策についても検討するよう、強く求めるべきだろう。
172名無し三等兵 (ワッチョイ ab05-j5Xv)
2021/12/27(月) 17:47:37.59ID:G6bwT2av0 >>169 米英頼みの輸入2030~建造2040と5年前倒し(2030年代初頭)には矛盾はないが、どちらの内容も根拠は乏しいはず
ASPIのは、運用状況、定数増加中に英語のできる海自員数、願望と実際の就役が7年以上の差になる可能性、新造リース供与でも就役時期差が少ない事、過去に挙げられた懸念など考慮外が多すぎる
どうせ批判の的にするだろうし、スクラップとの差額や乗員養成、保守能力維持等の日本負担が前提でこの通りにする日本側のメリットは少なそうに思える
ASPIのは、運用状況、定数増加中に英語のできる海自員数、願望と実際の就役が7年以上の差になる可能性、新造リース供与でも就役時期差が少ない事、過去に挙げられた懸念など考慮外が多すぎる
どうせ批判の的にするだろうし、スクラップとの差額や乗員養成、保守能力維持等の日本負担が前提でこの通りにする日本側のメリットは少なそうに思える
173名無し三等兵 (ワンミングク MMff-Iztr)
2021/12/27(月) 19:48:09.18ID:upCnSaUNM174名無し三等兵 (ワンミングク MMff-Iztr)
2021/12/27(月) 19:49:41.17ID:upCnSaUNM >>172
日本のメリットは、アメリカと豪州に協力して原潜導入につなげること
日本のメリットは、アメリカと豪州に協力して原潜導入につなげること
175名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-vwLi)
2021/12/27(月) 19:59:19.28ID:be8sWdSF0 >>169
最後らへんめちゃくちゃ言ってるぞ
マニュアルの英語化は必要←そうだね
コンソールに表示される日本語の英語化は困難←確かになぁ
オーストラリア人乗組員にそれくらい読めるように日本語トレーニングしよう!←??????
最後らへんめちゃくちゃ言ってるぞ
マニュアルの英語化は必要←そうだね
コンソールに表示される日本語の英語化は困難←確かになぁ
オーストラリア人乗組員にそれくらい読めるように日本語トレーニングしよう!←??????
176名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-j5Xv)
2021/12/27(月) 20:00:45.94ID:0gCYsU280 豪州の海軍の軍産複合体はフランスなんだよなw英米の原潜技術を採用したとしても豪州海軍産業はフランスへの利益
177名無し三等兵 (ワッチョイ 5b68-20Xd)
2021/12/27(月) 20:48:17.99ID:x38pZq830178名無し三等兵 (ワッチョイ 3510-82RG)
2021/12/27(月) 21:01:58.36ID:3CfGMTlq0179名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/27(月) 21:14:19.24ID:mNqI1hye0180名無し三等兵 (ワッチョイ f768-t0J7)
2021/12/27(月) 23:31:38.99ID:tZuOOiqy0 おやしお導入はごうりゅうのプロジェクトを流用できるかどうかだな
182名無し三等兵 (ワッチョイ c15f-7wcH)
2021/12/28(火) 05:24:43.51ID:vSOFqVdp0 >>178
某省「まだ耐用年数が残ってるから、来年再来年の発注は無しね」ってか
某省「まだ耐用年数が残ってるから、来年再来年の発注は無しね」ってか
183名無し三等兵 (ワッチョイ 9b73-lLJm)
2021/12/28(火) 06:46:21.66ID:97luEb330 オーストラリアって中古日本車を割と沢山輸入してるし、
少し前は日本から中古新幹線を安く購入しようとか言ってたし、
日本からの輸入品は安く買い叩くクセがあるようだな
少し前は日本から中古新幹線を安く購入しようとか言ってたし、
日本からの輸入品は安く買い叩くクセがあるようだな
184名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-3wm0)
2021/12/28(火) 08:46:49.66ID:CKVrD/WtM だから海外より早く退役するから耐用年数が残ってるという理論はおかしい
185名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-kTx6)
2021/12/28(火) 08:49:45.76ID:dNHTE4be0 気が付いたら豪原潜よりも海自の方が先に原潜導入していてしかも何世代も更新してそう
186名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-3wm0)
2021/12/28(火) 08:49:51.89ID:CKVrD/WtM あ、冒頭のだからは無視してくれ
187名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-425w)
2021/12/28(火) 11:22:01.58ID:BoyaSLHZM 材料力学的には20年30年で強度落ちるようなものではない
腐食してるわけはないし、せいぜい中の配管類だけだな
腐食してるわけはないし、せいぜい中の配管類だけだな
188名無し三等兵 (ワッチョイ 1b02-Z31s)
2021/12/28(火) 11:26:32.12ID:RFyP5RBn0189名無し三等兵 (ワントンキン MM5f-Iztr)
2021/12/28(火) 11:50:17.36ID:dOemUU+SM190名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-425w)
2021/12/28(火) 12:56:10.19ID:l7upnnt2M191名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/28(火) 13:33:40.57ID:wIKnSXRn0192名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-j5Xv)
2021/12/28(火) 14:35:30.04ID:yA89DvvL0 電気系のトラブルで沈没?先日の東南アジアの潜水艦事故、電気が失われると潜水艦は沈没する
確か米国原潜も電力は喪失して沈没圧壊だと思た。だから、母船と電気ケーブルで接続して運用する案もある。
確か米国原潜も電力は喪失して沈没圧壊だと思た。だから、母船と電気ケーブルで接続して運用する案もある。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-j5Xv)
2021/12/28(火) 14:38:51.18ID:yA89DvvL0 トロリー線を主要作戦海域に敷設して電気の供給を受けながら作戦行動を行う手も有ると思う
仮想敵国を共同利用に出来れば建設費を半分になる計算だ
仮想敵国を共同利用に出来れば建設費を半分になる計算だ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 1317-H0Db)
2021/12/28(火) 17:01:36.21ID:idMgLwvp0195名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-KYmA)
2021/12/28(火) 21:43:56.91ID:nJrImLRea >>194
スレッシャー号は圧縮空気の乾燥が不十分で、ブロー用のバルブが凍ってしまったんだったかな
スレッシャー号は圧縮空気の乾燥が不十分で、ブロー用のバルブが凍ってしまったんだったかな
196名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-t0J7)
2021/12/28(火) 23:44:41.86ID:KeJrP2ME0 海水でトロリー線でつか… (あたまがおめめが…)
自動車だって機械的寿命と性能寿命があるのに、何言っているんだか。
それにしたってちょっと前までの16年サイクルは他の海軍から見たら、クレイジーすぎて理解がどうにも追いつけそうもない、凄い話ではあった。
それでもコリンズ級よりはおやしお型のお古の方がマシだよな、と思う。邦貨で200億くらいかけて必要な設備のリフレッシュ、システムのCOTS化ついでにローカライズでもやったらいいよw
自動車だって機械的寿命と性能寿命があるのに、何言っているんだか。
それにしたってちょっと前までの16年サイクルは他の海軍から見たら、クレイジーすぎて理解がどうにも追いつけそうもない、凄い話ではあった。
それでもコリンズ級よりはおやしお型のお古の方がマシだよな、と思う。邦貨で200億くらいかけて必要な設備のリフレッシュ、システムのCOTS化ついでにローカライズでもやったらいいよw
197名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-j5Xv)
2021/12/29(水) 00:52:51.28ID:w5fiqF6Y0 スレッシャー号の事故原因は実は良く判っていないと理解するのが普通
・何らかの原因で原子炉が停止その結果電源が失われて浮上不可能になり沈没し圧壊
・実は事故発生24時間後に救援潜水艦にて乗組員の生存確認がされている、その後不明に
・何らかの原因で原子炉が停止その結果電源が失われて浮上不可能になり沈没し圧壊
・実は事故発生24時間後に救援潜水艦にて乗組員の生存確認がされている、その後不明に
198名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-425w)
2021/12/29(水) 05:08:22.65ID:7wKx2nYZM >>191
材料力学の視点で言ってる
機器類の痛みはあって当然だが、そんなのは交換できる代物
原発だって40年基本で、延長して60年使う気満々だろ?
もっともそれが原因でフクシマあぼーんに至ったわけだが、それらだって設計ミスや配管類腐食によるものだ
地震で倒壊したわけではない
建築物だって20年30年で倒壊とかあり得ないこと
材料力学の視点で言ってる
機器類の痛みはあって当然だが、そんなのは交換できる代物
原発だって40年基本で、延長して60年使う気満々だろ?
もっともそれが原因でフクシマあぼーんに至ったわけだが、それらだって設計ミスや配管類腐食によるものだ
地震で倒壊したわけではない
建築物だって20年30年で倒壊とかあり得ないこと
199名無し三等兵 (ワッチョイ 1317-H0Db)
2021/12/29(水) 08:31:58.46ID:NoyNrI1d0 >>197
他の潜水艦と間違ってないかな?
スレッシャー号はあの時訓練してたんで、すぐそばに支援船が居たんだ。
で、その支援船が圧壊音を聞いてるからね、
>・実は事故発生24時間後に救援潜水艦にて乗組員の生存確認がされている、その後不明に
は、無いと思うんだが。
他の潜水艦と間違ってないかな?
スレッシャー号はあの時訓練してたんで、すぐそばに支援船が居たんだ。
で、その支援船が圧壊音を聞いてるからね、
>・実は事故発生24時間後に救援潜水艦にて乗組員の生存確認がされている、その後不明に
は、無いと思うんだが。
200名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/29(水) 10:04:53.25ID:xQ1vUiDa0 自衛隊の潜水艦22隻ってのは国の規模から考えたら分不相応に大きい
それでも耐用年数よりずっと前に退役するのはメーカーの利益保護という側面は強い
それでも耐用年数よりずっと前に退役するのはメーカーの利益保護という側面は強い
201名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-j5Xv)
2021/12/29(水) 10:20:23.74ID:w5fiqF6Y0 USSスレッシャーの乗組員は、新しいドキュメントによると、失踪してから何時間も生き残った可能性があります
海軍は昨年これらの文書の公開を開始しましたが、米国地方裁判所の命令により、これらは最新のものです。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/41523/uss-threshers-crew-may-have-survived-many-hours-after-its-disappearance-according-to-new-docs
裁判所命令による公開資料が正しいとは限らないのは事実だが(単に未公開の資料というだけ)
これが事実だとすると軍は何らかの理由で24時間以上スライドさせ事実操作をしていた事になる。
海軍は昨年これらの文書の公開を開始しましたが、米国地方裁判所の命令により、これらは最新のものです。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/41523/uss-threshers-crew-may-have-survived-many-hours-after-its-disappearance-according-to-new-docs
裁判所命令による公開資料が正しいとは限らないのは事実だが(単に未公開の資料というだけ)
これが事実だとすると軍は何らかの理由で24時間以上スライドさせ事実操作をしていた事になる。
202名無し三等兵 (ワッチョイ cf5b-7I99)
2021/12/29(水) 10:36:51.57ID:y6ditNx/0 >>200
国の規模っておそらく経済力を指してるんだと思うけど、その尺度の取り方自体が不適切だってことには気付かんのか?
国の規模っておそらく経済力を指してるんだと思うけど、その尺度の取り方自体が不適切だってことには気付かんのか?
203名無し三等兵 (ワッチョイ 1b02-Z31s)
2021/12/29(水) 11:03:31.78ID:cFCNErTy0 中国の対潜水艦能力が低いのなら、
相手の弱点を突くという意味で潜水艦を多数保有することは意味がある。
相手の弱点を突くという意味で潜水艦を多数保有することは意味がある。
204名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-asAo)
2021/12/29(水) 11:17:45.55ID:Ut6tH/ABM >>201
沈没地点が水深2500mな時点で生存者がいたとしても救出不可能だと思います。
沈没地点が水深2500mな時点で生存者がいたとしても救出不可能だと思います。
205名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-425w)
2021/12/29(水) 12:04:47.86ID:PdOiyjppM 直径20mの気球があれば、8000トンの浮力になる
海底探査機で気球を船体に括り付けて浮かせればいい
圧壊してないのなら浮力なんて数100トン差で沈んでるだろうから
もっと小さな気球でいい
海底探査機で気球を船体に括り付けて浮かせればいい
圧壊してないのなら浮力なんて数100トン差で沈んでるだろうから
もっと小さな気球でいい
206名無し三等兵 (ワッチョイ c15f-7wcH)
2021/12/29(水) 12:25:09.74ID:l/V/9bEo0 なあ、水圧って知ってるか?そんな気球鋼鉄で作っても数百気圧下ではペシャンコだぞ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-j5Xv)
2021/12/29(水) 12:30:19.13ID:w5fiqF6Y0 >>204
どこに2500mなんて書いてありますか?
USSスレッシャーの乗組員の生存が確認できたのは消息不明になった2,400フィート(670m)だと推察されます
つまりUSSスレッシャー号は原子炉が止まり浮上不能、通信不可能になってから少なくとも消息不明地点で浮遊していたということです
(その後沈降して圧壊し海底に沈降漂着)
どこに2500mなんて書いてありますか?
USSスレッシャーの乗組員の生存が確認できたのは消息不明になった2,400フィート(670m)だと推察されます
つまりUSSスレッシャー号は原子炉が止まり浮上不能、通信不可能になってから少なくとも消息不明地点で浮遊していたということです
(その後沈降して圧壊し海底に沈降漂着)
208名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-RYnj)
2021/12/29(水) 13:36:01.82ID:g9gy8kx5M r=10mの気球の排水量は4000t強なので、
恐らく別の惑星か別の物理法則の宇宙の話では?
恐らく別の惑星か別の物理法則の宇宙の話では?
209名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-kTx6)
2021/12/29(水) 13:40:34.78ID:yEzsjDFn0 大気濃度が2倍か
210名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-RYnj)
2021/12/29(水) 13:45:44.30ID:g9gy8kx5M 海水の比重が2なら浮力8000tは実現できる。
否定から入るのではなく、どうしたら実現できるかを考えよう。
否定から入るのではなく、どうしたら実現できるかを考えよう。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-nHKY)
2021/12/29(水) 13:50:27.23ID:7Ys8bGC00212名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-RYnj)
2021/12/29(水) 13:51:56.14ID:g9gy8kx5M その他にも、内部空間の圧力を数百気圧にしてしまう方法も考えられる。
萎んだ鋼鉄風船の内部で火薬に点火して膨らませる火工を行うなどの手法も有りだろう。
萎んだ鋼鉄風船の内部で火薬に点火して膨らませる火工を行うなどの手法も有りだろう。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 3510-82RG)
2021/12/29(水) 13:57:22.46ID:gV8tTpna0 映画のトップガンでインド洋で航行不能になった潜水艦はレイトン(SS-layton)なんだけど
なぜか日本のwikiでは巡洋艦にされている
なぜか日本のwikiでは巡洋艦にされている
214名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-425w)
2021/12/29(水) 15:14:04.56ID:j9UeDrU4M >>206
頭悪そう
頭悪そう
215名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-t0J7)
2021/12/29(水) 15:43:32.12ID:KVmdvdDB0 短文で罵倒って、おまえのかーちゃんでべそ、の2ちゃん版だし。
216名無し三等兵 (ワッチョイ c302-e50p)
2021/12/30(木) 20:17:41.65ID:YFT7lq/50 潜水艦建造、予算巡り与野党攻防 装備品、来年引き渡しピークへ/台湾
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202112290009
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202112290009
217名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/30(木) 21:04:30.26ID:zxHGNSOK0 来年イラン空爆が始まったら第二次大戦以降では初めての対潜作戦が行われるんだな
218名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-h6Ia)
2021/12/31(金) 05:08:34.63ID:W3+V5Efn0 イランには頑張ってもらいたいヨ、アメが遣ることは際限ないなwイラクという国家を消滅させて
今度はイランかヨ
今度はイランかヨ
219名無し三等兵 (ガラプー KK06-weLN)
2021/12/31(金) 05:10:20.64ID:cNDRfmv9K 米潜水艦ではスレッシャーの他にスコーピオンも沈没してるが原因不明なんだっけ?
220名無し三等兵 (ワッチョイ 9a17-m6fD)
2021/12/31(金) 09:05:58.33ID:iY8egqOk0 スコーピオンは、魚雷の不具合が原因と言われてるけどね。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/01(土) 11:19:32.88ID:3TXZ4W6B0 沿岸からSAMやASMやUAVが飛んでくる中での対潜哨戒と掃海って言う
面倒な任務に海自が巻き込まれそうになった直前に都合よく派遣期限終わって撤退できたな
低RCSの自爆ドローンが飛んでくる中で決死の機雷除去する海自とか見たかった気もするが
面倒な任務に海自が巻き込まれそうになった直前に都合よく派遣期限終わって撤退できたな
低RCSの自爆ドローンが飛んでくる中で決死の機雷除去する海自とか見たかった気もするが
222名無し三等兵 (ワッチョイ 0297-rR8F)
2022/01/01(土) 11:41:02.33ID:HdlFdMAr0 突然喚き散らし始めてどうしたんだこいつ
224名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-4nvB)
2022/01/01(土) 15:54:11.43ID:eAnG445y0 潜水艦カッペリーニ号の冒険』は、2022年1月3日の月曜 21時00分 ー 23時30分フジテレビ系列
1943年に日本に物資を輸送していたイタリアの潜水艦「コマンダンテ・カッペリーニ」。母国が枢軸国である日本を裏切って連合国側に寝返っているとは露知らず、浮かれる乗組員たちを
待っていたのは寝返りの情報を得て怒りの形相で睨みつける大日本帝国海軍少佐の速水洋平。
怒りが収まらない速水は乗組員たちを捕虜として捕らえ、カッペリーニ号を改装して日本海軍に編入させたのち、その艦長を務めることになる
1943年に日本に物資を輸送していたイタリアの潜水艦「コマンダンテ・カッペリーニ」。母国が枢軸国である日本を裏切って連合国側に寝返っているとは露知らず、浮かれる乗組員たちを
待っていたのは寝返りの情報を得て怒りの形相で睨みつける大日本帝国海軍少佐の速水洋平。
怒りが収まらない速水は乗組員たちを捕虜として捕らえ、カッペリーニ号を改装して日本海軍に編入させたのち、その艦長を務めることになる
225名無し三等兵 (ワントンキン MMf9-hUDk)
2022/01/03(月) 13:26:23.20ID:WjlkhsJLM226名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-FxH4)
2022/01/03(月) 13:58:11.08ID:7Cg6Y4QL0 オーストラリアはF-35B導入すべきじゃないかねえ?
滑り台空母持ってるし
滑り台空母持ってるし
227名無し三等兵 (スップ Sd62-WNKy)
2022/01/03(月) 14:08:20.89ID:YV3La4XRd228名無し三等兵 (ワッチョイ 0297-rR8F)
2022/01/03(月) 14:11:38.47ID:yZnAE2FK0 日本の1.5個隊群相当かな
229名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-0dbe)
2022/01/03(月) 14:15:01.42ID:n35smH0G0 まあ感情的な反原発は大ダメージだろうが
今後の問題は核分裂だと希少な資源の奪い合いになるのととにかく廃棄物(施設と最終処分場)
プルトニウムを艦艇レベルのサイズの原子炉で燃やすことは出来るのか?
(ウラン濃縮率の話ばかりでプルトニウムがさっぱり出て来ないのが解せぬ)
今後の問題は核分裂だと希少な資源の奪い合いになるのととにかく廃棄物(施設と最終処分場)
プルトニウムを艦艇レベルのサイズの原子炉で燃やすことは出来るのか?
(ウラン濃縮率の話ばかりでプルトニウムがさっぱり出て来ないのが解せぬ)
230名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-0dbe)
2022/01/03(月) 14:16:54.27ID:n35smH0G0 スレ間違えたすまん
カヌーなんとか言われても一応水上艦はコンスタントに自国建造だよな豪
カヌーなんとか言われても一応水上艦はコンスタントに自国建造だよな豪
231名無し三等兵 (ワッチョイ 3105-45BR)
2022/01/03(月) 14:45:25.00ID:SQs/CpLD0 設計、不具合、遅延、経費増加などを無視して自国建造=最終組み立てでもその表現は少し難しいのでは
232名無し三等兵 (ワントンキン MMf9-hUDk)
2022/01/03(月) 14:56:34.93ID:WjlkhsJLM オーストラリアは昔空母持ってたしF-111も持ってたし、地勢的に本土防衛の必要があまりないから長距離攻撃兵器の運用には熱心なんだろう。
戦うときは本土ではなく海外で戦うのが前提の遠征軍という性質は米軍に似ている。
80年代からオーストラリア大陸北方にOTHレーダー網を構築、運用してるけど、当時米ソ以外でこんな代物を実運用してたのはオーストラリアくらいなもんではなかろうか?
https://i.imgur.com/Hyy4OBg.png
戦うときは本土ではなく海外で戦うのが前提の遠征軍という性質は米軍に似ている。
80年代からオーストラリア大陸北方にOTHレーダー網を構築、運用してるけど、当時米ソ以外でこんな代物を実運用してたのはオーストラリアくらいなもんではなかろうか?
https://i.imgur.com/Hyy4OBg.png
233名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/03(月) 16:15:38.32ID:+qxqYEbA0234名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/03(月) 16:40:03.38ID:pEFgHWfh0 >>232
オーストラリアは国土の広さ≒海岸線の長さに比較して、極端に人口が少ないって特徴がある
要するに本土での戦いに持ち込まれたら、敵軍の上陸を防ぐことは出来ずオシマイってことだ
前提としてオーストラリアへ侵攻するためには艦艇が必須
だからオーストラリアに近づく前に敵艦を撃沈したい、可能であれば敵の軍港で叩くのが理想的な戦略だからね
オーストラリアの地政学はガラパゴスってことだ
オーストラリアは国土の広さ≒海岸線の長さに比較して、極端に人口が少ないって特徴がある
要するに本土での戦いに持ち込まれたら、敵軍の上陸を防ぐことは出来ずオシマイってことだ
前提としてオーストラリアへ侵攻するためには艦艇が必須
だからオーストラリアに近づく前に敵艦を撃沈したい、可能であれば敵の軍港で叩くのが理想的な戦略だからね
オーストラリアの地政学はガラパゴスってことだ
235名無し三等兵 (スップ Sd62-WNKy)
2022/01/03(月) 20:25:13.57ID:2/v/NyiKd 最小とはいえ大陸まるまる一個の国ってのはまずないからね
236名無し三等兵 (スップ Sd62-WNKy)
2022/01/03(月) 20:25:24.33ID:2/v/NyiKd まずないっていうか、唯一
237名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-wf2W)
2022/01/03(月) 20:34:20.98ID:g+XmLD9i0 オーストラリアの陸軍空軍に対抗できる戦力を上陸させて補給できるのはアメリカ軍くらいのものではないか
238名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/03(月) 21:03:36.73ID:+qxqYEbA0 占領しても何の意味も無い人間のいない土地が大部分だけどね。
239名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-CMBx)
2022/01/04(火) 07:13:10.13ID:Alj5fiLOM240名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-wf2W)
2022/01/04(火) 07:25:26.11ID:RNQgU9oj0 多大な戦力を投じて資源地帯を占領しても輸送できなければ無意味ってのを
四半世紀前に我が国が実証してみせたろ
四半世紀前に我が国が実証してみせたろ
241240 (ワッチョイ e95f-wf2W)
2022/01/04(火) 07:27:20.61ID:RNQgU9oj0 >>240
あー、四半世紀前の使い方を間違えたけど、話し通じるから放置
あー、四半世紀前の使い方を間違えたけど、話し通じるから放置
242名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 09:41:29.39ID:Cyd78ztp0 >>237
オーストラリア大陸に上陸した敵軍は、オーストラリア軍と決戦して事を決する必要はない
補給のために港と空港、そしてある程度の領域を確保して、臨時政府を樹立するだろう
つまりオーストラリアを内戦状態に陥らせるのが目的になる
それによってオーストラリア国民を不安にさせ、現政権に不審を醸成させることに務めることになる
オーストラリア大陸に上陸した敵軍は、オーストラリア軍と決戦して事を決する必要はない
補給のために港と空港、そしてある程度の領域を確保して、臨時政府を樹立するだろう
つまりオーストラリアを内戦状態に陥らせるのが目的になる
それによってオーストラリア国民を不安にさせ、現政権に不審を醸成させることに務めることになる
243名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/04(火) 09:52:01.70ID:9+/lABXT0 オーストラリアみたいに自国が絶対に攻められない安全地帯だと
軍隊はどんどん攻勢志向になるな
軍隊はどんどん攻勢志向になるな
244名無し三等兵 (ブーイモ MM26-CMBx)
2022/01/04(火) 09:53:50.65ID:RAEiEMivM245名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 09:54:22.80ID:Cyd78ztp0 ご存知のようにオーストラリアの主要な地は東海岸沿いに集中している
敵国がオーストラリアを攻めるなら、人口が少なくて守りも手薄な西海岸か南西海岸に上陸して、橋頭堡を確保することになるだろう
そしてバース市等を占拠して、臨時政府を樹立し独立を宣言する
そこの市民を事実上の人質にして、長期の戦いを強いるようにするに決まっている
オーストラリアが敵軍を兵糧攻めにしたら、自国民を飢えさせることになってしまうのだ
敵軍を排除しようとしたら、自国民には少なからず犠牲も出る
オーストラリアは本土決戦に持ち込まれたら相当に大変なんだよw
敵国がオーストラリアを攻めるなら、人口が少なくて守りも手薄な西海岸か南西海岸に上陸して、橋頭堡を確保することになるだろう
そしてバース市等を占拠して、臨時政府を樹立し独立を宣言する
そこの市民を事実上の人質にして、長期の戦いを強いるようにするに決まっている
オーストラリアが敵軍を兵糧攻めにしたら、自国民を飢えさせることになってしまうのだ
敵軍を排除しようとしたら、自国民には少なからず犠牲も出る
オーストラリアは本土決戦に持ち込まれたら相当に大変なんだよw
246名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-GMO2)
2022/01/04(火) 09:57:54.00ID:U9I5WNAJM それは別にオーストラリアに限った話ではないのでは
247名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 10:00:11.03ID:Cyd78ztp0 そんな訳でオーストラリア海軍の編成は特徴がある
強襲揚陸艦×2
ドック型揚陸艦×1
戦車揚陸艦×1
揚陸艇×3
海軍の規模に比較して揚陸能力が高い
それはオーストラリアの本土決戦用で、西海岸や南西海岸に逆上陸するため装備
強襲揚陸艦×2
ドック型揚陸艦×1
戦車揚陸艦×1
揚陸艇×3
海軍の規模に比較して揚陸能力が高い
それはオーストラリアの本土決戦用で、西海岸や南西海岸に逆上陸するため装備
248名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 10:03:19.90ID:Cyd78ztp0249名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 10:18:35.26ID:Cyd78ztp0 >>246
他の国、例えば大陸国の先進国で、果たして同じことが可能か?相当に難しいと思う
侵攻して地域を確保しても、陸続き+敵は近くに居るので、反撃を喰らいやすい
少数の占領軍では長期に渡って、地域を占拠し続けることは困難
オーストラリアは中央部が広大な砂漠であり、比較的だが居住可能な地域は限定されている
他の国、例えば大陸国の先進国で、果たして同じことが可能か?相当に難しいと思う
侵攻して地域を確保しても、陸続き+敵は近くに居るので、反撃を喰らいやすい
少数の占領軍では長期に渡って、地域を占拠し続けることは困難
オーストラリアは中央部が広大な砂漠であり、比較的だが居住可能な地域は限定されている
250名無し三等兵 (ワンミングク MM92-MHff)
2022/01/04(火) 11:51:05.15ID:UNbzjwwfM251名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 12:23:47.40ID:Cyd78ztp0 >>250
> 「航空戦力にも興味があります」
横からだが、
オーストラリア空軍は伝統的に、海での運用を重視して整備されてきた
だから以前は運用している航空機も双発が多くて、F-111とかF-18なんかを選定している
当時はエンジンの信頼性が低くて、単発機だと心配ってのがあったからね
そして選定したF-111なんかが分かりやすいが、長距離を飛べて対艦ミサイルの運用が可能って機体
この辺りにオーストラリアの特殊な地政学が見て取れる
> 「航空戦力にも興味があります」
横からだが、
オーストラリア空軍は伝統的に、海での運用を重視して整備されてきた
だから以前は運用している航空機も双発が多くて、F-111とかF-18なんかを選定している
当時はエンジンの信頼性が低くて、単発機だと心配ってのがあったからね
そして選定したF-111なんかが分かりやすいが、長距離を飛べて対艦ミサイルの運用が可能って機体
この辺りにオーストラリアの特殊な地政学が見て取れる
252名無し三等兵 (ワッチョイ 0297-rR8F)
2022/01/04(火) 12:29:08.20ID:Zks95R4M0 まぁイージスも改バサン級だしね
253名無し三等兵 (ワッチョイ 0297-rR8F)
2022/01/04(火) 12:30:04.59ID:Zks95R4M0 ちなみにあきづきより小さい
254名無し三等兵 (アウアウアー Sad6-GMO2)
2022/01/04(火) 12:57:43.89ID:qmQbSpf7a >>249
敵の手薄な所から上陸するのは当たり前の事
人質作戦も人が住んでいればどこでも出来る
長期間の占領なんて、防衛軍の主力をどのように拘束するかに掛かってくる話で、距離の問題ではない
大体、臨時政府なんて全土を征服してから立ち上げるべきものであって、実効支配してるのが地方都市だけではなんの役にも立たない
敵の手薄な所から上陸するのは当たり前の事
人質作戦も人が住んでいればどこでも出来る
長期間の占領なんて、防衛軍の主力をどのように拘束するかに掛かってくる話で、距離の問題ではない
大体、臨時政府なんて全土を征服してから立ち上げるべきものであって、実効支配してるのが地方都市だけではなんの役にも立たない
256名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 13:30:11.50ID:Cyd78ztp0257名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 13:34:45.81ID:Cyd78ztp0 >>254
侵略を試みる国だって、内外に対して正義の戦いという、形式を整えるのは必須
だから侵攻したら、すかさず傀儡の臨時政府を樹立させ、その支援をする!ってのが形式になる
「オーストラリアの革命的な人民は、その圧政に苦しんで立ち上がり、我が国に支援を求めてきた」
「帝国主義的なブルジュア政権を倒し、革命的な人民を救うのは、我々の大義である!
侵略を試みる国だって、内外に対して正義の戦いという、形式を整えるのは必須
だから侵攻したら、すかさず傀儡の臨時政府を樹立させ、その支援をする!ってのが形式になる
「オーストラリアの革命的な人民は、その圧政に苦しんで立ち上がり、我が国に支援を求めてきた」
「帝国主義的なブルジュア政権を倒し、革命的な人民を救うのは、我々の大義である!
258名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-hDuN)
2022/01/04(火) 13:36:58.74ID:Cyd78ztp0 ってか軍板で、こんな基本的なことを教えなくてはならないとは、相当にレベルが…
259名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/04(火) 13:39:56.49ID:9+/lABXT0 >>254
イエメンに侵攻したサウジなんて難民キャンプ1か所しか確保してないのに
正当政府を宣言して欧米もそれを支持して首都の政府を反体制派武装勢力と報道してるからなw
エジプトに支援されたリビアの反体制派も地方都市1つだけ抑えて正当政府を宣言してこちらも欧米が承認していた
イエメンに侵攻したサウジなんて難民キャンプ1か所しか確保してないのに
正当政府を宣言して欧米もそれを支持して首都の政府を反体制派武装勢力と報道してるからなw
エジプトに支援されたリビアの反体制派も地方都市1つだけ抑えて正当政府を宣言してこちらも欧米が承認していた
260名無し三等兵 (ワントンキン MMf9-hUDk)
2022/01/04(火) 14:40:27.91ID:/5GFUoDOM 今の中国だろうと昔のソ連だろうとオーストラリア大陸に上陸作戦なんて全く現実的じゃないと思うがなあ。だいたい補給はどうすんのさ。行ったきりのカミカゼ?オーストラリアには強力な海空戦力があるんだから、後続も補給も届かないぞ。
あと、これほど地理的に隔絶していると、後方支援基地にできる場所がない。数千キロ離れたウラジオストクや上海からでは、補給も戦力輸送も無茶苦茶不効率だし航空支援も不可能。オーバーロード作戦だってオリンピック作戦だって近場の基地から船舶を何往復もさせて第二派第三波をどんどん送り込むことと、戦術航空支援を行うことが大前提。
インドネシアを国ごと支配下においてそこに強力な海空基地群を整備する、みたいな前提でもないと無理すぎる。その場合も本国からインドネシアまでの航路がまるまる米海軍からの攻撃に脆弱であるという問題が残る。アメリカはなぜか介入しないという前提も同時に置かないと。
あと、これほど地理的に隔絶していると、後方支援基地にできる場所がない。数千キロ離れたウラジオストクや上海からでは、補給も戦力輸送も無茶苦茶不効率だし航空支援も不可能。オーバーロード作戦だってオリンピック作戦だって近場の基地から船舶を何往復もさせて第二派第三波をどんどん送り込むことと、戦術航空支援を行うことが大前提。
インドネシアを国ごと支配下においてそこに強力な海空基地群を整備する、みたいな前提でもないと無理すぎる。その場合も本国からインドネシアまでの航路がまるまる米海軍からの攻撃に脆弱であるという問題が残る。アメリカはなぜか介入しないという前提も同時に置かないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
