【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-1zOS)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:49:08.82ID:04W/YFKKa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/20(水) 11:54:35.88ID:mEG0BFG/0
>>718
そもそも浮上航行で作戦水域まで移動してから潜航するというWW2以前のような運用をするのはオージーだけ。
故に、英仏の企業で構想されていたガスタービン可潜艦が要求に合うのでは?とまで言われていた。
2022/07/20(水) 19:45:15.15ID:2HrqA8VR0
>>721
ガスタービン採用の青写真昔みたけど
航続距離短いわ シュノーケリングでガスタービン使えないわで誰も相手せんかったぞ
2022/07/20(水) 20:59:56.34ID:mEG0BFG/0
>シュノーケリングでガスタービン使えないわ

長距離浮上航行とかトチ狂った運用するなら、それで十分って思われたんだろうね。
船型もWW2時代の潜水艦みたいに水上艦フォルムだし。
2022/07/20(水) 21:07:36.79ID:UiEItbcX0
>>721
ベースはそうりゅうじゃなく伊400提案した方がいいんじゃねとか言われたな
2022/07/21(木) 12:35:28.72ID:q45/RzTUp
皮肉屋だなぁ……w
2022/07/21(木) 13:34:17.96ID:hMOrL/rMr
もし日本も核潜持つならバッテリーだろうな
2022/07/21(木) 13:34:49.08ID:ToH3pse70
でも実際、航続距離を稼ごうと思ったら可潜艦にするか、原潜にするか
どちらかしかないな。
2022/07/21(木) 16:28:03.56ID:2ZpseawD0
>>724
ベースが伊400って、飛行機でも積むつもり?
2022/07/21(木) 17:06:47.11ID:Xnhj/jKP0
潜水空母は形としてはSSGNやSSBNに昇華されたも同然だよな
2022/07/21(木) 18:20:52.10ID:aN1j0k1ia
でも他の国も戦前から潜水艦に航空機載せてたけどね
2022/07/21(木) 18:35:24.26ID:CmL/IChM0
>>728
航続距離が地球2周以上あるという皮肉だよ発達障害児
2022/07/21(木) 18:49:05.89ID:YzUnQIgzM
レギュラス積んでたグレイバックとハリバットは伊400の後継艦
水中発射不可なとこも良き
2022/07/21(木) 19:04:05.08ID:DFKAsy+5r
まぁ大戦期の艦をそのまま元ネタにするってのは流石にお互い冗談半分だろ
2022/07/21(木) 20:28:53.19ID:EsQVueY30
大部分を長距離浮上航行するというオージーのガイキチさに対する皮肉。
2022/07/21(木) 21:34:19.61ID:ikevNZj/0
>>731
さすがに捻りすぎるのはいかんて
2022/07/22(金) 07:48:28.52ID:sI7Bb1I90
>>734
コリンズ級に同行した記者は1時間弱ごとに浮上してスノーケリング充電する回数に驚いてたな
2022/07/22(金) 07:49:20.88ID:sI7Bb1I90
雪(´・ω・`)
2022/07/22(金) 16:02:29.46ID:UORSTgwrr
潜水艦て人気あるの?
乗組員確保的な意味で
2022/07/22(金) 16:26:36.98ID:XTpudx/N0
すくなくとも、海自では、無いし、希望しても適性持ちは限られる。
アメリカの原潜は知らないけど。
2022/07/23(土) 00:22:30.96ID:tk/rsdlW0
潜水艦は給料は確実に良いから希望者はそこまで少なくないんだろうけど、適正となると…
米海軍もそこまで状況は変わらないと思われ。水が比較的潤沢、ナンボか空間が広いだけで長時間艦の中に居続ける事には違いないし。
2022/07/23(土) 00:28:23.16ID:8E7Az5a+d
>>740
スマホが常時使えるなら、適性通る奴激増しそうだけど
それには量子通信でも実用化しないと無理かなぁ
2022/07/23(土) 12:16:09.11ID:tk/rsdlW0
スマホが安定して使える≒情報が安定して通る≒探知可能
…はうがち過ぎか? w

洋上艦だってスマホ利用は著しい制限がかけられているし、むしろソフトウエアを完全コントロールした支給品を渡した方が良いんじゃ?という気が
2022/07/23(土) 12:19:30.51ID:hGLnSqW80
そういうことしてっから食うこととセックスぐらいしか娯楽が無くなって
出港のたびになぜか乗組員が増えて帰ってくる米空母みたいなことになるんだよ
せめて艦内のサーバーで全漫画・エロ同人誌を無料で視聴可能ぐらいなことはやっておかないと
2022/07/23(土) 13:19:06.53ID:tk/rsdlW0
流石にニート発言もその位にしておこう。w
艦船乗りが資格が比較的厳正な事の裏表でもあるんだろうけど。
哨戒艦がその辺の折衷案としての意味(長くてひと月、ひょっとしたら1週間サイクル)も考えていそうではある。
2022/07/23(土) 14:20:52.20ID:5VEsNDbp0
ネット前提娯楽増えてきたから福利厚生辛いよね
洋上潜水に限らず要員確保は大変じゃない?
洋上艦やコリンズ級みたいな運用なら低リスク海域用にスターリンクでも契約しようとでもなるかもだけど(提供地域問題)
2022/07/23(土) 17:14:27.80ID:8E7Az5a+d
米軍は認めてるしな
開発中のネットワーク防護AIみたいになので、通信内容や入力内容を監視された官品スマホを支給するのは有りだと思う
2022/07/23(土) 18:39:18.75ID:fL0MLP3r0
一方 米海軍は初代XBOXを支給
2022/07/23(土) 18:54:21.63ID:8E7Az5a+d
>>747
認めてるのは海軍もだよ
2022/07/23(土) 22:53:55.65ID:q1YHrzeG0
艦内娯楽で潜水艦のゲーム支給したら発狂されそう。
2022/07/23(土) 23:12:18.52ID:8cBPluGe0
>>749
発狂(狂喜乱舞)か?
適性が付いた戦士だとどんな感覚なんだろ
数ヶ月はそのまま特殊かつ過酷な環境下に置かれるんだからそもそも好きじゃないとやってられないような
なんか朝から晩まで潜水艦の事考えている変態とか普通に居そうな感じするけどな
2022/07/23(土) 23:19:06.32ID:YFXwPeWW0
>>746
或いは軍のイントラネットソサエティを用意して民間業者に参加してもらうとかな
2022/07/24(日) 00:06:08.77ID:NR+RuZh30
>>750
何をわけのわからないことを言ってるんだ
2022/07/27(水) 05:09:40.58ID:npn/QOQqM
感知起動型水中ドローン魚雷
海峡設置怖い?
2022/07/27(水) 12:30:44.33ID:oCG4uY0Qd
韓国がコリンズ後継を売り込み
https://breakingdefense.com/2022/07/south-korea-offers-aussies-new-subs-in-7-years-to-close-collins-gap/
2022/07/27(水) 13:04:28.58ID:kB/gK3oX0
意味が分からん。
米国にケンカ売るのか?
2022/07/27(水) 19:29:50.69ID:X5gkHtFA0
原潜導入までの繋ぎにどうですかって話なのに、どうして米帝に喧嘩云々ってなる?

つか、噂されてるように台湾SSに韓国が深く関与してるならオージーからの受注も普通にありそう
2022/07/27(水) 19:38:06.07ID:fss4M54v0
日本も中古のおやしお型を格安で供与とかプレゼンすりゃいいのにな。こういうとこでやる気も見せないし販売ノウハウ貯めようとも
しないから、海外に物が全然売れないんだろうけど。
2022/07/27(水) 23:15:21.40ID:lCRYESRwM
日本はきちんとしたモンキーモデルを作る能力が致命的に足りない気がする。

海自で使ってたフルスペックのおやしお型をそのまま格安供与とかは論外として、
供与された国がリバースエンジニアリング出来ない or やっても意味が無いように
ポイントを絞って機能制限しつつ、必要な機能は維持するってのは超大変。

それ以前に、日本とは文化の違う外国人に整備の要点を教えるノウハウとかも
足りないというか、無いよな?

国が違えば常識も違う。
外人からすると教えるまでも無い事を知らない日本人も多いし、その逆もある。
潜水艦なんて売って御終いじゃないからなぁ

整備マニュアル作って終わりにはならんし、売った後の保守点検のシステム作成の
手間考えたらやってられんだろ。ドイツは本当、よくやってるわ…。
2022/07/27(水) 23:58:42.11ID:kB/gK3oX0
>>758
アボット提案の時も「本国仕様をブラックボックス無しでそのまんま売れ」だったからな。
アメリカの顔を立てるために官邸がゴリ押ししたようだが。
760名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-+o8/)
垢版 |
2022/07/28(木) 00:29:20.42ID:uCfDUNXG0
>>758
同意だわ。
その点、ハナっからモンキーモデルな某お隣さんは輸出にも迷いがないなw
2022/07/28(木) 05:26:17.09ID:R6Sdrjbw0
モンキーモデルの意味をわかってなさそう
2022/07/28(木) 05:50:17.08ID:913cWttJ0
本邦の場合は国内需要を満たすのでいっぱいいっぱいで、ジャガイモさんとこみたいに
輸出用と本国用の2本立てで開発できるほど余裕ねーしな
763名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-otHd)
垢版 |
2022/07/28(木) 06:52:38.28ID:vxlRP/0QM
>>758
それは輸出の経験がない防衛産業だけでしょ
民間企業は世界進出して整備の要点なんて普通に教えて現地進出出来てる

生ぬるい防衛産業だけが糞なんだよ
何もかもトロイ、出来ない、無能ぞろい
2022/07/28(木) 07:00:20.57ID:8mFvexq00
日本がトロいからより優れたフランス様になったのだ!とドヤってた豪潜水艦はどうなりましたかね

日本の防衛産業は今でもかなりサポート手厚いよ
巡視船なんて東南アジア中に輸出して現地から好評だし(厳密には警察向けだが一般的には沿岸警備隊向け装備も防衛産業の一種と見なされる)
軍向けに関しては解禁後つい最近までODAでの融資ができなかったのと円高で価格競争力が削られてたというだけ
2022/07/28(木) 07:01:49.17ID:8mFvexq00
でまぁもっと言えば防衛産業の本来任務は自国の軍隊に奉仕することであって
輸出は二の次三の次だからね
輸出にばかりのめり込んで本来任務がおざなりになり中国や北に犬のように
ヘコヘコするしか能のない国なったんじゃ本末転倒だし
2022/07/28(木) 07:17:11.90ID:As+7k5Bp0
>>757
使用鋼が輸出禁止になっている
2022/07/28(木) 09:15:12.92ID:3mTPt1md0
豪も除籍寸前おやしお(や数年後ならそうりゅうも)をそのまま貰っても困るだろうな
延命工事&オーバーホール以外に豪必須要件の米戦闘システムへの入れ替えと適合確認とか艦内表記類やマニュアル等のローカライズと引き渡し教育訓練とか金かかる話だらけで性能も寿命も不満だらけとか誰も喜ばん
新規に建造時点で変更織り込んだたいげい改(ごうげい?)作って渡す方がWin-Win
(ただしいつもの迷走防止のため変更箇所を早期確定させて割り切らせること)
韓国新造案もそういうことだろう
2022/07/28(木) 09:52:14.11ID:JdTRoUaQ0
>>765
バーターで相手国の残念兵装を買うのなら、最初から売らない方がマシだと思うんだが。
2022/07/28(木) 10:03:22.13ID:cI1TZbSnd
>>762
それで少数生産で赤字なら世話無いな
2022/07/28(木) 11:11:19.48ID:lf0x+6dBa
>>765

自尊心を保つためにそういう書き方になるのは仕方が無いと思うんだが、韓国の武器輸出のやり方は手本にせざるを得ない
2022/07/28(木) 11:40:58.73ID:JdTRoUaQ0
>>770
>>768
2022/07/28(木) 12:32:26.39ID:kd57g3eRa
相手からしたら日本の兵器も充分怪しい部類なんだから、まずは残念兵装同士を交換しつつ信用を積み重ねる以外に近道はないよ >>771
2022/07/28(木) 15:19:59.75ID:5KmXNuqp0
>>772
ブッシュマスター買ったやん

まあ悪い評価はしてないけど
数が足りないよな
2022/07/28(木) 22:33:27.61ID:JdTRoUaQ0
>>772
韓国は信用を得た設定になってるのか?w
2022/07/28(木) 22:59:21.63ID:8qPXBdLQM
モンキーパンチ級潜水艦
二番艦モンキーパンツ
2022/07/29(金) 10:08:47.95ID:+Nytch1Vr
韓国製兵器は信頼されてるから世界中で売れてるんだよな
信頼性ゼロでどこにも売れない日本製兵器とは大違い
2022/07/29(金) 10:11:56.82ID:F8Ysn77f0
ただでバラまいてた結果だろ

でリムパックでそんなチリ艦艇が
立ち往生したと
2022/07/29(金) 12:10:49.07ID:elsWIArO0
>>776
そこは彼らの投資と蓄積努力を認めるところだろうな
まさかあれだけ戦車と自走砲うるとは…軽戦闘機も…
2022/07/29(金) 12:32:04.82ID:F8Ysn77f0
まあF-3/テンペスト開発で流れが変わるのを期待すべきかな

日本は少し勿体ぶり過ぎる所があるのは事実。
上記最新鋭テクノロジーのアジア販売は日本の担当だそうだが
他社と連携して販路を確立すべき
2022/07/29(金) 21:17:20.66ID:au4wbGdl0
>>776
信頼されて世界中で売れてる設定になってるのかw
2022/07/29(金) 21:41:50.63ID:V8vGTyCva
信用されているというより、西側規格でまとまった量の兵器をスピーディに出荷してくれるのが2022現在韓国製しかない

とくに陸戦の機甲兵器全般は顕著
このままだと東欧諸国の陸軍、K付きの装備だらけになっちゃうよ
2022/07/29(金) 22:21:54.41ID:EJz2TSGt0
ドイツは論外だしな
2022/07/29(金) 22:51:23.25ID:F8Ysn77f0
>>782
車体レオ2のKF-51、買う国とか出てくるんでね?
2026年までに用意出来るみたいだし
2022/07/29(金) 22:59:56.67ID:elsWIArO0
ドイツの納期のほうが韓国より信用できなくなるなんて
ひどい時代に来ちまったもんだ
2022/07/29(金) 23:04:49.72ID:F8Ysn77f0
PZH2000の納期が大きく遅れた事ってあったっけ?


勿論、3日で滅ぶと試算された国は置いといて
2022/07/29(金) 23:15:32.44ID:PZmXJEV9M
信頼てドイツ製の半額で売れば信頼なんて関係なく売れるに決まってるだろ。
2022/07/29(金) 23:19:35.10ID:EJz2TSGt0
値段じゃないんだよなぁ
2022/07/29(金) 23:58:04.16ID:5Oy9ASJYd
ロシアに忖度する国は信用成らないという事だよなあ
2022/07/29(金) 23:59:28.03ID:F8Ysn77f0
韓国大丈夫なんか?

彼奴等の持ってるKM-SAMって確かS-350やぞ
2022/07/30(土) 00:21:39.41ID:pBKwUDDcd
>>789
少なくとも、エネルギーインフラを大きく依存はしてないし
2022/07/30(土) 00:38:15.25ID:OYmTLKx3a
>>785

出荷元の本国ですら100両のうち40両しか稼働してなくて、供与であれだけゴタツいてるのを見せられるとね

いくら高性能でも、1秒でも早く戦力化したい国防目線からすると不安で仕方ないと思う
逆にK9自走砲が導入国から漏れなく大絶賛されてるの不思議なんだよなぁ
2022/07/30(土) 01:43:16.80ID:ifxbqIZM0
韓国というと自動的に否定的な態度を固めて動かさないバカがこんなに多い
10年前、20年前はこんなじゃなかった
まともな議論が成り立たない
2022/07/30(土) 06:32:52.21ID:udKVgeIM0
>>790
具体的な製品名の話をしてるんだがなぁ。
韓国ご自慢の地対空ミサイルはロシアの
S-350防空システムがベースになっている。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KM-SAM

Cheolmae-2 is a South Korean medium range surface-to-air missile (SAM) system that was developed by the
Agency for Defense Development (ADD) with technical support from Almaz-Antey and Fakel,
based on technology from the 9M96 missile used on S-350E and S-400 missile systems.

>>791
ドイツ本国?
…あの国、戦闘機から戦車、潜水艦に至るまで
ろくに稼働してないだろうがw
まあ国内全般の軍備軽視が問題だがそれ混ぜてるよね

「供与」の話に目を向けると韓国もちゃんとは行ってない。
実際には上のKM-SAM, 要請あったけど断ってるんで。
>The US has asked South Korea to send this missile system to Ukraine.
>However South Korea has declined on the basis of its security situation.

「供与」、でなく商売だと何か問題あるのか?
PZH2000。

上の値段が問題か
2022/07/30(土) 07:21:55.61ID:x4kpq5op0
>>780
頭の中、2005年あたりでアップデート止めてるだろお前w
2022/07/30(土) 07:24:42.20ID:x4kpq5op0
>>792
F15マンホールネタが今でもyoutubeにアップロードされ続けているからな
笑うなら上官射出事件までやな
2022/07/30(土) 07:35:46.88ID:TgjVoabm0
>>793
ドイツ軍の調達はなんかすげー複雑怪奇なシステムで毎回数百ページの解説書だか付けないと稟議が通らないとかって出たな。
やたら稼働率が悪いのも部品調達がまったく出来ないからなんだろう。
2022/07/30(土) 09:29:36.47ID:3Hvgn4ctd
>>792
それな。自分が韓国面に堕ちてることに気がついていない
2022/07/30(土) 11:03:38.90ID:/r31fBvD0
空自の脚ポッキンやタイヤころころは無かった事になってるのな
最近でも脚が出っぱなしとかパンクとか話題には事欠かないのに
2022/07/30(土) 11:10:04.11ID:S9R10dMr0
叩き好きの連中は、自国の失敗は認識できないからしょうがない
2022/07/30(土) 12:14:34.53ID:ic+15huN0
>>794
脳内平行世界は楽しいか?
早くエンジンとギアボックスぐらい自力で何とか出来るようになろう。
2022/07/30(土) 12:24:51.72ID:+CuA66Jcp
韓国の兵器が売れているのは、西側標準としては安いのと、生産移転や改装に手軽に応じるからであって、信頼性やカタログでない実際の性能とは関係ない。
2022/07/30(土) 12:53:56.80ID:ic+15huN0
>信頼性やカタログでない実際の性能とは関係ない。

それを何度言われても絶対聞かないんだよね。
これ、しばらく来なくなってたアレと思われてもしょうがない。

しかも、その移転技術が「横流し」としか考えられないんだよな。
209型のパテントどーなってんの?
2022/07/30(土) 12:56:34.63ID:/UBv5Q41a
>>800
>>801
10年前はその評価で正しかったんだけど
いつの間にか現地トライアルでドイツ勢を負かすようになって流れが変わった感

そもそも購入側もT-72や初期レオパルドを一掃するために無難な装備が欲しいだけで、韓国以外がヒモ付きの超ハイエンドばかりを提案して自爆してる印象もある
2022/07/30(土) 12:59:18.81ID:ic+15huN0
>>803
そういや、旧ソ連製に関しては延命改修がウクライナの専売特許だったよね。
ティモシェンコ婆の時代ぐらいまでだったかな。
2022/07/30(土) 13:13:44.13ID:KoYJeGror
>>803
まあドイツ先生のカムバックに期待?戦車なら2026年から生産出来るKF-51か。

99式も機動力が89式ベースで低い、以外は問題聞いてないし売れると思うがな。
値段があるか
2022/07/30(土) 13:15:58.60ID:nM02Oqprr
99式なんか売れる訳ないだろ
K9の完全下位互換
2022/07/30(土) 13:19:41.65ID:KoYJeGror
全然関係ないのに下位互換?
ウィキ見ると7トン軽いのな。
808名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-LCgC)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:35:32.20ID:AvGL9skj0
99式は装輪の19式を挟んで次が第4世代だから、そこで完成になるだろう
どんな兵器も国産第3第4世代で一定の完成をみる
2022/07/30(土) 14:19:03.79ID:JMQU2PnNa
>>808

実質的な国産1代目のK9自走砲に対して惨めさが増すから、その標榜は変えとこう
2022/07/30(土) 14:23:02.85ID:KoYJeGror
何なんだろうねぇ
FA-50に比べりゃハイマースなんてGPU誘導だから劣ってる
とか言うやついたけど同類か
2022/07/30(土) 14:56:56.06ID:qW0hWind0
F-2の操縦桿すっぽ抜けとかもわーくにであったな
2022/07/30(土) 15:23:35.73ID:KoYJeGror
>>811
2007年だったっけ?

1993年4月8日、忠清北道中原郡で第19戦闘航空団所属のF-16C(#87-655)が墜落し、パイロット1名が死亡した。
1997年8月6日、京畿道驪州で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
1997年9月18日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2001年6月8日、慶尚北道安東市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#84-372)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年2月26日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16C(#93-087)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年9月18日、慶尚北道尚州市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#90-938)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2006年1月27日、忠清北道忠州市で第19戦闘航空団所属のF-16がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年2月13日、忠清南道保寧市で第19戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジンの整備不良で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年7月20日、西海(黄海)上で第20戦闘航空団所属のKF-16Dが夜間要撃訓練中に空間識失調で墜落し、パイロット2名が死亡した。
2022/07/30(土) 18:05:46.23ID:d8byHwnZp
>>806
99式は装薬も含めて全自動なのは知ってるか?

西側標準の155mm榴弾砲は、弾頭と薬莢が分離式で、火薬量を調整し易い代わりに、自動装填に向いてないんだよ。
しかし99式だけは、事前に配合を決めておけば自動でやってくれる。
これは世界的にも珍しく、ドイツのPzH2000やイギリスのAS-90でも、もちろんK9にも出来ない芸当だ。

それから、今どきデータリンクとか言わないでくれよ。
99式だって、もちろん特科部隊用戦術データ・リンクシステムである『野戦特科射撃指揮装置(FADAC、ファダック)』に対応している。
それどころか、射撃指揮所の遠隔操作により、自動標定・自動照準・自動装填・自動砲撃も可能らしい。
2022/07/30(土) 18:13:21.37ID:d8byHwnZp
因みに99式自走155mm榴弾砲の価格は9億6千万円もする。4億円もしないK9とは張り合えないのは確かだ。
維持費も含め、トータルでも8億円だもんなぁ……
2022/07/30(土) 18:14:12.55ID:mIqbmnJC0
>>813
西側標準な、1つの榴弾砲で1つの目標に2発以上の砲弾を同時着弾させる、ってのは出来たっけ。
自衛隊さんの榴弾砲でそれが出来た、って話は聞いた事が無いんだ。
出来るけど公表してないのか、あるいはやらないのか
2022/07/30(土) 18:18:29.93ID:KoYJeGror
>>814
結局は量産効果じゃないの?
どんどん作る事考えてないから
817名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-NzPP)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:26:41.22ID:EZDZtea8M
バカ高値でも売れる米国兵器
売れない理由は価格ではない
2022/07/30(土) 18:29:30.08ID:KoYJeGror
売りに出されてるか?
819名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-NzPP)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:33:39.32ID:EZDZtea8M
いい物なら売ってほしいと打診がある
2022/07/30(土) 18:34:46.89ID:d6buicQFa
>>812

事故勝負だとF-15Jのやらかしが強すぎるのでNG
2022/07/30(土) 18:41:29.80ID:KoYJeGror
>>819
フィリピンならはやぶさ欲しいと言ったり、
まあ色んなニーズがありますよ

>>820
どんな小咄が出てくるんで?
同類転用ってのが多いとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています