>>876
三十年後、対潜技術も進歩してると思うけどなあ。
もがみ等には無人機載るだろうし、米国が今実験してる
シーリーパーUAVの対潜索敵技術付加(ソノブイ搭載)も
完成し、いわゆるフラットトップへの固定翼対潜機が
再び可能になる。
通常動力の潜水艦もより容易に補足され易くはなるが、
潜水艦全般に対して優しくない世界が出来上がってると
思うぞ。少しはそう言う事、騒いで置くべきだとは
思うな。

https://nationalinterest.org/blog/reboot/navy-wants-use-drones-anti-submarine-warfare-196743

>>877
個人的には、その今の状況がひっくり返る可能性が
あると思ってますわ。正にポーランドが(独にとって)
想定外の韓国巻き込み大軍拡を始めてて、ドイツの
域内での地位を揺るがし始めてるから。

まあ戦車では変化ないけど、次世代戦闘機では
早速動きがあったよね?2040年代の完成も怪しい
独参加のFCASへの投資を見直し、日本も関与してる
英伊瑞参加のテンペストへの参加を画策してるとか
…不正ディーゼルの切り捨ての時も思ったけど、
変わり身早過ぎますよドイツさん!w

http://galaxiamilitar.es/alemania-el-camino-de-salida-para-el-fcas-parte-2/