【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-1zOS)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:49:08.82ID:04W/YFKKa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/31(日) 21:06:47.54ID:njrCM1J80
韓国はそれをするのかと
2022/07/31(日) 21:10:23.83ID:Kxr3R5/v0
むしろ潜航艇による特殊部隊の上陸作戦は南より北の得意分野かもね
2022/07/31(日) 21:13:58.59ID:njrCM1J80
決めた浜に勝手に届けるシステムがあったら
向こうにとっては便利かもしれないね。
しちであるならなおさら
2022/07/31(日) 21:32:23.21ID:AcPL+sDk0
>>903
それを踏まえての開発なら納得しすぎるくらい納得だな
2022/08/01(月) 07:14:18.21ID:kFf3G4X30
結果

343 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-dSCr [153.165.87.2]) sage 2022/07/31(日) 22:18:38.23 ID:S2eVAowk0
ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか
https://www.cnn.co.jp/world/35191235.html?ref=rss
2022/08/01(月) 13:48:03.49ID:UH67w0Np0
>>908
>全長184メートルを超えるベルゴロドは、現存する最大の潜水艦だ。
>全長171メートルの米海軍オハイオ級弾道ミサイルおよび誘導ミサイル潜水艦よりも大きい。

で、でけぇ・・・
2022/08/01(月) 15:48:46.82ID:8CLgOY+j0
>>908
タイフーン級よりでかいのかな?
確かにそんなデカい原子力潜水艦が北極海の氷の下に居たりすると
非常に厄介なんだよな。
氷の下はアレコレ理由があって見つけにくいし、有事の際にはその巨体を生かして
氷を突き破って海上に姿を表しSLBMを乱射する。
2022/08/01(月) 17:00:11.36ID:cyTeQsVd0
長さは負けるけど太さがあるのでタイフーンのほうがデカいはず
2022/08/01(月) 19:37:42.83ID:UH67w0Np0
しかしこれ、核魚雷ってなんだよ、これ。
SLBMならまだ撃墜できる可能性もあるが、魚雷だと防ぐ手立てがないんじゃないか?
2022/08/01(月) 19:49:23.70ID:kFf3G4X30
米国外にはどの道SLBM撃墜出来るミサイル配備してないし
ロシアに耐え難きミサイル攻撃を行う、で終わりじゃね?
2022/08/01(月) 20:42:45.90ID:YTcEnqEx0
核魚雷って何を誘導根拠にするんだろね。
目標は港湾で、核爆発による津波で隣接する都市破壊って言うシナリオなんだろうけど、ある港湾を特定する放射雑音なんか無いだろうから直線航走か慣性誘導?
海中障害物を避ける為に探針音併用もあるだろうから発見は可能なのかな。
何をもって迎撃するかが問題だが…
2022/08/01(月) 20:44:42.01ID:8CLgOY+j0
>>914
そこは古典的に、魚雷を防ぐ金属製の網を敷設してですね
2022/08/01(月) 22:50:08.34ID:3g6q8p030
>>914
直接の核爆発よりは衝撃波と熱線でないぶんマシって感じはするが、昨今のAI制御なら慣性と低出力地形ソナーで
動かせそうな気はするな…
2022/08/01(月) 22:51:52.58ID:3g6q8p030
>>915
港のなかでもちょっと沖でも変わらんな
2022/08/01(月) 23:01:09.94ID:yjWAK6iTd
海中核爆発は、生成される放射性物質の量がエグいでしょ
広範囲の汚染目的じゃね?
2022/08/02(火) 00:01:30.85ID:JSsC6fHu0
アメリカはマーシャル諸島だけで67回核実験してる
2022/08/02(火) 00:30:48.11ID:JQ83EcZ9d
>>919
半減期は短いからね
その分、放射線のエネルギーが高い
因みに、日本にはその強力な半減期をやり過ごす核シェルターは無い
2022/08/02(火) 00:40:50.73ID:EdG1NU8p0
>>920
いやだから、その海中核爆発そのものなんだが・・・
2022/08/02(火) 02:32:17.90ID:jWyiEjJH0
>>914
誘導については謎っぽい
2022/08/02(火) 02:49:18.26ID:JQ83EcZ9d
>>921
だから、海面近くで起爆して
第5福竜丸みたいにしたいんじゃね?って意味よ
2022/08/02(火) 04:06:16.98ID:EdG1NU8p0
>>923
15Mtもの核爆弾を、わざわざ大幅に致死範囲減らして運用…
それよりはこちらのSM-3の数以上に、通常弾頭と核弾頭まぜて打ち込まれる方が効くなあとは思った
2022/08/02(火) 05:06:45.79ID:JQ83EcZ9d
>>924
防ぐのは困難で、広い範囲に影響を与えられるという利点が有る
2022/08/02(火) 13:02:19.17ID:A09088lv0
>>925
通常の弾道弾複数も防ぐのは困難で、水中爆発より空中爆発のほうが影響範囲広いからなあ…
2022/08/02(火) 13:11:58.95ID:JQ83EcZ9d
>>926
空中爆発は、放射性生成物の量が海水と反応するより少ないよ
2022/08/02(火) 13:13:31.84ID:A09088lv0
>>927
代わりに衝撃波と熱線すごいわけよ
大型水爆は都市一つ瞬間的につぶすからなあ
2022/08/02(火) 13:19:28.63ID:JQ83EcZ9d
>>928
それは直接被害に限ればでしょ
2022/08/02(火) 13:24:33.64ID:A09088lv0
>>929
その直接被害が段違いすぎるし、空中爆発でも死の灰はたっぷり生成されるわけで
今まで核魚雷がいまいち開発されてなかったのもその辺の効率の悪さじゃないかね
2022/08/02(火) 13:35:20.68ID:TTtsRMCA0
そもそも、射程はどうなのよ。
2022/08/02(火) 13:50:15.15ID:JQ83EcZ9d
>>930
直接被害では、海中爆発より医療資源や道路網を圧迫出来ない(コンクリート建物が昔より多いから)
そして空中核爆発の生成物は海水と反応するよりも少ない上に、成層圏まで高く上昇して希薄化してしまう
そして弾道弾は誰が撃ったかというのが明確に分かってしまうし、数を投入しないと防がれる可能性も高い
2022/08/02(火) 13:56:21.25ID:JQ83EcZ9d
核シェルターの無い日本にはコスパ良い
2022/08/02(火) 17:38:11.26ID:jWyiEjJH0
>>931
1万キロ以上
魚雷自体が原子炉で推進や
2022/08/02(火) 17:39:27.21ID:gC0RRbNO0
All核魚雷なんて酔狂なもの、うつ国は一つしかないな

>>934
まあキチガイか追い詰められたアホの発想や
2022/08/02(火) 17:51:31.32ID:0iPse4X30
核弾頭を積んだ魚雷なら多々あったが核弾頭を積んだ核推進の魚雷は良くも悪くも画期的な発想だな
冷戦期以来の原子力飛行機もロシアなら実用化してくれるかも
2022/08/02(火) 18:44:23.54ID:TTtsRMCA0
>>934
そこまで行くとまともに誘導できたもんじゃないな。
冷戦期に旧ソ連で構想されて没になった発想。
まがりなりにも実際に届いた風船爆弾を笑えんレベル。
2022/08/02(火) 19:18:03.76ID:Iqt91S+90
>>937
発射された方角にどこまでもまっすぐ進む。
障害物に当たったら爆発する。

これくらいしか思いつかねぇ。
2022/08/02(火) 19:35:26.92ID:0I+DuCyfa
シクヴァルと同じくスーパーキャビテーションで包まれるそうなので
ソナーもなく頼りは己のINSだけとなるはずだが
2022/08/02(火) 20:38:40.38ID:TTtsRMCA0
>>938
距離が伸びれば伸びるほどその「まっすぐ」がブレていくし、かといってブレを認知して修正する方法も無いしね。
2022/08/02(火) 22:16:15.72ID:HWptPbDP0
それを判断する手段があれば、つまり簡易的な周囲のセンサーと判断するAIと
時々浮上して全地球測位情報を得るアンテナ出しとかそういうのがあれば
まあ…できなくもないか
2022/08/03(水) 07:22:36.25ID:1IEUit3a0
ただ弾頭が最大で50M~100Mという話もあるから、多少の誤差は関係ないかも
あと様々なサイズの試作品は造ってるのは予想できるな
2022/08/03(水) 07:26:34.99ID:9AkLksas0
ん、ツァーリボンバ?
2022/08/04(木) 00:05:33.18ID:IsKiY/Yj0
現代にそんなもん作るなよ…とはいいたいが、連中がどういう奴らなのかはこの半年でよーくわかったからな
やらない理由もないわけだ
2022/08/04(木) 06:40:07.84ID:lONy1kq2d
知恵を持ったケダモノだものなぁ
2022/08/04(木) 06:48:39.75ID:E2weWYtd0
やる意味があるのか、同じリソースをもっとマシな手段に注ぎ込む方が効率的なのかは別の話。
2022/08/10(水) 20:37:10.32ID:0akVVzoJ0
ロシアのポセイドンってマジで100Mtの弾頭なの?
ちなみにこの話自体飛ばしなのかは判別付かんけど、61年に米新聞で「ラヴィーナ(雪崩)計画」
なるものの存在が噂されてたらしい事を書いているwebページがあるな
事実なら冷戦期初中期からの思い付きって事なのか
2022/08/12(金) 08:15:52.03ID:4Ezfvl020
>>947
試作品色々作ってるから分からん
みんなサイズ違うからペイロードも違うしね
2022/08/12(金) 08:38:31.37ID:DP7xKhQX0
同じ核弾頭でも威力は調整できるからなあ
B61だと0.3ktまで弱めることができるようだし
但しSLBMだと搭載された状態での現場での出力調整はできないようでトライデントD5だと5ktまで弱められるけど5ktでセットされたらそのまま発射するしかないようだからポセイドンも同様かも
2022/08/12(金) 08:59:23.98ID:DP7xKhQX0
ツアーリボンバも100mtまで威力を高められたが50mtに抑えたようね

ところでTsar BombaってTsar Bombではないの?
爆弾はbombだけどbombaとbombの違いが分からん
2022/08/12(金) 09:00:51.92ID:DP7xKhQX0
それとポセイドンってもう退役したけどポセイドンC3もあるから紛らわしいよね
違う名前にしろよと
2022/08/12(金) 10:18:12.67ID:0gNYQnAG0
>>950
世の中、英語が絶対じゃないってこと

イタリア語つうか、ラテン語のつもりなんだろうな


ナイキじゃなくニケだろう、みたいなもん
2022/08/22(月) 23:45:37.64ID:dhqLFI4wa
かがわ
かがや


ハウス加賀谷(元:加賀谷かがやくん、本名:加賀谷かがや 潤じゅん、1974年2月26日 - )ボケ担当。ハウス加賀谷という芸名の由来は、障害者施設によくある「~ハウス」というネーミングから。

東京都中野区出身、血液型O型。体を張ったギャグと、時おり見せる冷静な発言のギャップが売り。持ちネタは独特のポーズを決めながら「か・が・や・でーっす!!」と言う自己紹介(発案者は相方・松本キック)。

坊主頭に白いシャツとピンクのスパッツ(活動休止前は紫のスパッツ)が基本的な服装。中学時代に受験勉強のストレスから幻聴や自己臭恐怖症が併発し、高校生になると幻覚に悩まされるようになる[5]。
病状の悪化にともない、16歳でグループホームに入所し、2年間をそこで過ごす[6]。大川興業入社当初は病気のことを伏せていたが、大川豊総裁と一緒に電車で移動中、どうしても耐えられなくなり途中で駅のプラットホームに倒れ込んだ際、加賀谷のセカンドバッグから大量の向精神薬が散乱したことで事実が発覚。

その後、自己判断で薬の量を調整し病状が悪化。1999年、統合失調症との診断を受け芸能活動を休止した。一時期芸能界からは完全に身を引き、公の場から姿を消す。7ヶ月の入院と10年の自宅療養の後に芸能活動を再開する[7]。
「キックさんはどう考えているか分かりませんが、僕の中で松本ハウスは解散していません!」と宣言してコンビを復活させ、松本ハウス活動期にやっていた「密売KGYダビッドソン」(殺害塩化ビニールレーベル)というハードコア・パンクバンドでのライブ活動も再開した。2013年8月、「統合失調症がやってきた」をイースト・プレスより出版。自身の話が相方によって文章化された。


松本キック(元:シンカ、本名:松本まつもと 真一しんいち、1969年3月8日 - )

ツッコミ・ネタ作り担当。三重県上野市(現:伊賀市)出身。三重県立上野高等学校卒業、神奈川大学経済学部中退。血液型O型。松本ハウスとしての活動休止後も大川興業の構成員として、またピン芸人としても活動した。相当の格闘技好きで、空手はかなりの腕前。修斗のジムにも通っていたこともある。2007年3月をもって役者業に専念するため大川興業を退社。2009年より加賀谷とのコンビ活動を再開
2022/08/25(木) 02:18:18.35ID:mOKsGGMv0
韓国がインドネシアの潜水艦事業破棄
2022/08/25(木) 07:43:04.44ID:23pq6t2RM
インドネシアとの取引は難解だな
2022/08/25(木) 10:04:52.01ID:MSpYjY4o0
どっちもどっちなんだよな。
鉄道の件で日本も被害受けてるし、こんな相手にFFM流すのは愚かだと指摘したら、酷士様からチョン認定されたわ。
2022/08/25(木) 11:34:54.42ID:mfTZIUgI0
>>956
高速鉄道の件の教訓を踏まえて、FFM売却では厳しい条件をつけてやると良い。
2022/08/25(木) 12:10:24.72ID:MSpYjY4o0
何しろ西側の枠組みにすら入ってない国だから、何らかの報復手段が無いとリスクが高過ぎるよね。
ベトナムぐらい筋通してくれるんだったらいいけど。
2022/08/25(木) 13:38:58.46ID:xhhv34B30
ベトナムは対中関係もあり親米だが民主主義国家ではないし完全に東側じゃね?
2022/08/25(木) 14:02:36.80ID:MSpYjY4o0
対中牽制の必要性からベトナム共産党政権は日本の安保法制を全面的に歓迎すると表明したからな。
SEALSsのデモに金魚の糞してたベ平連の生き残り涙目過ぎるだろ。
961名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-STUM)
垢版 |
2022/08/26(金) 07:05:49.27ID:WK8umkwMd
>>957
イタリア艦に決まって御破算になったんでないの?
2022/09/04(日) 23:13:16.48ID:lTW23pNW0
ソーセージが潜水艦
2022/09/11(日) 21:52:30.09ID:J1MKujMZ0
約束を守る保証がどこにも無いインドネシアにFFMを売るのは本当に愚か
そのまま一隻実物を中国に献上しても驚かんわ
2022/09/11(日) 21:54:43.13ID:5mmgw83V0
まぁ首都移転にも中国資本ががっつり入るらしいからな
オーストラリアを占領したらダーウィンぐらいは分け前やるぞとでも言われたんだろうか
オーストラリア自身はどうも危機感が薄い気がするが
2022/09/11(日) 22:35:17.10ID:I9ikV+s70
>>963
西側の枠組みにいる国でもなければ、ベトナムのように筋を通す国でもないからね。
で、高速鉄道の件で「前科」がある。
中国にというより韓国に情報を売られかねない。
2022/09/12(月) 01:55:24.49ID:qBJdw6iQp
何でもかんでも韓国を絡めるなよ
2022/09/12(月) 07:07:32.89ID:oslaEzRa0
極東で一番不安定かつ日本に敵意剥き出しの地域ですよ
2022/09/12(月) 07:42:46.98ID:Tr962G2U0
何でもかんでも?
韓国からドイツ潜の技術を買おうとしてた国が?
969名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb3-c/we)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:22:25.13ID:L66GZcLP0
あん辺の潜水艦はミシガンとかのイメージ
2022/09/12(月) 18:33:49.74ID:4L//jTvH0
そうだ!そうだ!(テレビ局は)何でもかんでも韓国を絡めるなぁ~
2022/09/14(水) 07:31:59.41ID:JhuEAZUp0
>>965
バカだろ
やめれ
2022/09/15(木) 20:17:06.41ID:cXxvDAmt0
>>969
びわ湖艦隊を馬鹿にするな!
2022/09/16(金) 16:27:49.33ID:NA1qskv60
>>969
ミシガンと聞いて、WW2の頃にミシガン湖で海軍操縦士の訓練をしてた練習用空母を思い出した。
2022/10/11(火) 21:01:51.34ID:Ka+3TASn0
プーチンが密かに準備を進める「水中からの核攻撃」
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/post-99823.php
2022/10/17(月) 03:32:34.15ID:GwtCRK+s0
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/stories/22/100600073/
Photo Stories 100年前に沈んだドイツ軍潜水艦「Uボート」を海底で発見、米国東海岸沖 動画と写真26点
2022/10/23(日) 12:57:49.63ID:94g51dWQ0
フランス海軍に見付かって浮上航行するロシア潜水艦
https://youtu.be/PPN31k3_Cpw
977名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-ju0G)
垢版 |
2022/10/31(月) 03:02:39.44ID:xNwlLM390
https://www.afpbb.com/articles/-/3431451
英潜水艦、女性乗組員へのセクハラ横行 「レイプリスト」も
2022年10月30日 16:32 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
978名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-i0A5)
垢版 |
2022/11/29(火) 11:24:52.73ID:s407xtnFM
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688676/
2022/12/10(土) 08:13:32.90ID:/IA3KN660
>>978
乙。本スレは圧壊震度ぎりぎりまで潜航。

イギリス海軍 無人潜水艦の導入に着手 2年後に引き渡しの予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e02e3b7d0f5265f8c2005d0a65ee586af30f44
>「ケートス」プロジェクトで開発する予定の無人潜水艦は全長12m、直径2.2m、重さは17トン。
>これは、ほかのヨーロッパ諸国の海軍が運用する無人潜水艇(USV)などとは異なる、最も複雑かつ高性能な無人潜水艦になるといいます。
2022/12/10(土) 08:45:28.85ID:/IA3KN660
世界唯一“軍艦を沈めた原子力潜水艦”とは 日本防衛にも活かせるか「海の忍者」の戦訓
https://news.yahoo.co.jp/articles/00feeef8698339072ff417c67fe97ece9ad29e1a
>実はこの魚雷、フォークランド紛争の半世紀以上前、1927(昭和2)年に運用が開始された
>旧型兵器でした。とうぜん、長い運用期間中に何度も改修は施されていたものの、
>それにしても、原子力潜水艦が50年以上前に設計された、時代に即さない無誘導の魚雷を
>用いたというのは興味深いといえるでしょう。
2022/12/10(土) 09:34:47.48ID:B6RNsPncM
防衛費倍増するなら原潜もってことにはならんかなあ?
空母持つなら随伴の原潜もいるんじゃね?
2022/12/10(土) 10:18:01.70ID:JFfAHX130
倍増くらいじゃ足りんでしょ
2022/12/10(土) 13:03:47.40ID:rSLRQeDX0
少しの原潜のために他を削るのはデメリットの方が大きい。
それより水中高速大容量通信と無人潜だわな。
2022/12/10(土) 22:18:45.84ID:MGEg6fK10
水中100㎞くらいを128kbpsとかで通信できるならLiBマシマシの無人潜で相当いろいろな事が出来るけど、まぁ夢だ。
10㎞を8kbpsでも充分ゲームチェンジャーではあるんだけど。
2022/12/11(日) 00:00:49.19ID:UW7OOBl60
そこはリレーネットワークでしょ。
986名無し三等兵 (ワッチョイ a701-6RpC)
垢版 |
2022/12/11(日) 02:05:57.46ID:/x40yKwQ0
トルコ海軍U214型潜水艦
https://twitter.com/Stam_Pittas/status/1601531585110544384

プロペラの後ろに小さなファンがもう一つ付いているのはプロペラボスキャップフィンといって
プロペラ軸後端からの誘導渦を逆回転でかき混ぜて緩和し抵抗と振動を抑える効果があるようだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/19(月) 05:20:38.69ID:zYiXhvRfM
>986
逆回転?

そもそも一般的なプロペラボスキャップフィンは逆回転させて
旋回流を打ち消す機構じゃないし、逆回転させるには推進軸を
中空・ 二重構造にする必要があるが、214型は一軸推進。

写真を見てもメインスクリューの真ん中にガッチリ固定されてる
ように見えるから、これを逆回転させるのはPBCFの形状を維持しつつ、
接合面だけ流体化して相対位置を固定したまま反転させるという、
物理法則には反さないまでも、魔法でもなければ困難なレベル…。
2022/12/19(月) 12:03:15.42ID:fZ8ZJMNzF
ロシアのキロ級やドイツの212Aはどちらも7枚のスクリュー
日本の大鯨もかな?7枚が最善なのかねぇ
2022/12/19(月) 14:22:26.99ID:qrrdAHjg0
共振?共鳴?には素数の枚数が都合がいいんだっけ?
990名無し三等兵 (ワンミングク MM36-ekyc)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:28:11.86ID:SyYFrdkSM
>>989
>共振?共鳴?には素数の枚数が
なにかそんな感じだね。5枚は隙間が大きすぎ・・
2022/12/20(火) 21:14:56.21ID:CKG1iI1aM
>>989
そうなのか?
じゃあ、最小の素数は「2」なんだが、二枚羽のスクリューは共振しない?

イメージ的にはめっちゃ共振しそうなんだけど…。
2022/12/24(土) 11:45:25.41ID:MCZpZV/60
>>991
正確には共振しないんじゃなく共振する領域が少ない
羽の枚数の約数(1と自身も含む)×回転数が船体の固有振動数と一致すると共振が起こるから素数プロペラは2つの領域でしか共振しない
その時の回転数が通常使う回転数から離れていれば共振しにくいといえる
2022/12/24(土) 21:56:31.56ID:twEsb1oW0
>>987
PBCF(プロペラボスキャップフィン)だけど、要はプロペラ中心(ボス)の後方には粘性の影響でプロペラ回転数よりも
はるかに高回転の渦(ハブ渦)が発生し、無意味なエネルギーとして水中に放出されますので
そこにプロペラボスを固定するボスキャップに固定された翼を取り付けると翼の角度や寸法、形状の設定によっては
渦を消しその渦の運動エネルギーを(回転力、もしくは推力として)回収して省エネルギーを実現できるって代物です。

と言う訳で鋳造品のボスキャップに羽が生えているだけで可動部品の存在しないパーツですので運用コストもドック入り時の清掃代くらいです

結構、効果は有るので広く採用されてますけど、最近はプロペラ自体の設計の改良でハブ渦の発生自体を抑える事も有るみたいです
2022/12/24(土) 23:53:58.01ID:MNHxbMo10
別に潜水艦だけの技術でもないんだな
2022/12/25(日) 08:54:01.89ID:h5CzIBSfM
ヘリは二重反転かツインローターかテールローターでトルクを打ち消してるが単発プロペラ機や1軸推進の潜水艦って何故回転しないのかとは思います
外径が全然違うから生み出されるトルクも違うんだろうけど
2022/12/25(日) 13:07:03.99ID:6q4bKn9D0
魚雷ぐらい細くなると、二重反転スクリュー使うけどね。
2022/12/25(日) 13:11:34.28ID:R75cIU1wF
そっか。スクリューの回転方向に艦自体がぐるぐる回っちゃう、というシュールな図もありえたのか
小さなボートでもそんな現象はほとんどないし、水の抵抗と空気の抵抗の違いなのかな?
2022/12/25(日) 19:43:39.35ID:AYt82eXH0
水中で亜音速で進んだら艦も回るんじゃね
2022/12/25(日) 19:46:02.26ID:AYt82eXH0
水中では約1500m/sだったわw
2022/12/25(日) 20:00:30.55ID:ChSu8H4t0
埋めても沈まない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 389日 22時間 11分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況