【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-1zOS)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:49:08.82ID:04W/YFKKa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/12(月) 07:07:32.89ID:oslaEzRa0
極東で一番不安定かつ日本に敵意剥き出しの地域ですよ
2022/09/12(月) 07:42:46.98ID:Tr962G2U0
何でもかんでも?
韓国からドイツ潜の技術を買おうとしてた国が?
969名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb3-c/we)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:22:25.13ID:L66GZcLP0
あん辺の潜水艦はミシガンとかのイメージ
2022/09/12(月) 18:33:49.74ID:4L//jTvH0
そうだ!そうだ!(テレビ局は)何でもかんでも韓国を絡めるなぁ~
2022/09/14(水) 07:31:59.41ID:JhuEAZUp0
>>965
バカだろ
やめれ
2022/09/15(木) 20:17:06.41ID:cXxvDAmt0
>>969
びわ湖艦隊を馬鹿にするな!
2022/09/16(金) 16:27:49.33ID:NA1qskv60
>>969
ミシガンと聞いて、WW2の頃にミシガン湖で海軍操縦士の訓練をしてた練習用空母を思い出した。
2022/10/11(火) 21:01:51.34ID:Ka+3TASn0
プーチンが密かに準備を進める「水中からの核攻撃」
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/post-99823.php
2022/10/17(月) 03:32:34.15ID:GwtCRK+s0
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/stories/22/100600073/
Photo Stories 100年前に沈んだドイツ軍潜水艦「Uボート」を海底で発見、米国東海岸沖 動画と写真26点
2022/10/23(日) 12:57:49.63ID:94g51dWQ0
フランス海軍に見付かって浮上航行するロシア潜水艦
https://youtu.be/PPN31k3_Cpw
977名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-ju0G)
垢版 |
2022/10/31(月) 03:02:39.44ID:xNwlLM390
https://www.afpbb.com/articles/-/3431451
英潜水艦、女性乗組員へのセクハラ横行 「レイプリスト」も
2022年10月30日 16:32 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
978名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-i0A5)
垢版 |
2022/11/29(火) 11:24:52.73ID:s407xtnFM
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688676/
2022/12/10(土) 08:13:32.90ID:/IA3KN660
>>978
乙。本スレは圧壊震度ぎりぎりまで潜航。

イギリス海軍 無人潜水艦の導入に着手 2年後に引き渡しの予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e02e3b7d0f5265f8c2005d0a65ee586af30f44
>「ケートス」プロジェクトで開発する予定の無人潜水艦は全長12m、直径2.2m、重さは17トン。
>これは、ほかのヨーロッパ諸国の海軍が運用する無人潜水艇(USV)などとは異なる、最も複雑かつ高性能な無人潜水艦になるといいます。
2022/12/10(土) 08:45:28.85ID:/IA3KN660
世界唯一“軍艦を沈めた原子力潜水艦”とは 日本防衛にも活かせるか「海の忍者」の戦訓
https://news.yahoo.co.jp/articles/00feeef8698339072ff417c67fe97ece9ad29e1a
>実はこの魚雷、フォークランド紛争の半世紀以上前、1927(昭和2)年に運用が開始された
>旧型兵器でした。とうぜん、長い運用期間中に何度も改修は施されていたものの、
>それにしても、原子力潜水艦が50年以上前に設計された、時代に即さない無誘導の魚雷を
>用いたというのは興味深いといえるでしょう。
2022/12/10(土) 09:34:47.48ID:B6RNsPncM
防衛費倍増するなら原潜もってことにはならんかなあ?
空母持つなら随伴の原潜もいるんじゃね?
2022/12/10(土) 10:18:01.70ID:JFfAHX130
倍増くらいじゃ足りんでしょ
2022/12/10(土) 13:03:47.40ID:rSLRQeDX0
少しの原潜のために他を削るのはデメリットの方が大きい。
それより水中高速大容量通信と無人潜だわな。
2022/12/10(土) 22:18:45.84ID:MGEg6fK10
水中100㎞くらいを128kbpsとかで通信できるならLiBマシマシの無人潜で相当いろいろな事が出来るけど、まぁ夢だ。
10㎞を8kbpsでも充分ゲームチェンジャーではあるんだけど。
2022/12/11(日) 00:00:49.19ID:UW7OOBl60
そこはリレーネットワークでしょ。
986名無し三等兵 (ワッチョイ a701-6RpC)
垢版 |
2022/12/11(日) 02:05:57.46ID:/x40yKwQ0
トルコ海軍U214型潜水艦
https://twitter.com/Stam_Pittas/status/1601531585110544384

プロペラの後ろに小さなファンがもう一つ付いているのはプロペラボスキャップフィンといって
プロペラ軸後端からの誘導渦を逆回転でかき混ぜて緩和し抵抗と振動を抑える効果があるようだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/19(月) 05:20:38.69ID:zYiXhvRfM
>986
逆回転?

そもそも一般的なプロペラボスキャップフィンは逆回転させて
旋回流を打ち消す機構じゃないし、逆回転させるには推進軸を
中空・ 二重構造にする必要があるが、214型は一軸推進。

写真を見てもメインスクリューの真ん中にガッチリ固定されてる
ように見えるから、これを逆回転させるのはPBCFの形状を維持しつつ、
接合面だけ流体化して相対位置を固定したまま反転させるという、
物理法則には反さないまでも、魔法でもなければ困難なレベル…。
2022/12/19(月) 12:03:15.42ID:fZ8ZJMNzF
ロシアのキロ級やドイツの212Aはどちらも7枚のスクリュー
日本の大鯨もかな?7枚が最善なのかねぇ
2022/12/19(月) 14:22:26.99ID:qrrdAHjg0
共振?共鳴?には素数の枚数が都合がいいんだっけ?
990名無し三等兵 (ワンミングク MM36-ekyc)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:28:11.86ID:SyYFrdkSM
>>989
>共振?共鳴?には素数の枚数が
なにかそんな感じだね。5枚は隙間が大きすぎ・・
2022/12/20(火) 21:14:56.21ID:CKG1iI1aM
>>989
そうなのか?
じゃあ、最小の素数は「2」なんだが、二枚羽のスクリューは共振しない?

イメージ的にはめっちゃ共振しそうなんだけど…。
2022/12/24(土) 11:45:25.41ID:MCZpZV/60
>>991
正確には共振しないんじゃなく共振する領域が少ない
羽の枚数の約数(1と自身も含む)×回転数が船体の固有振動数と一致すると共振が起こるから素数プロペラは2つの領域でしか共振しない
その時の回転数が通常使う回転数から離れていれば共振しにくいといえる
2022/12/24(土) 21:56:31.56ID:twEsb1oW0
>>987
PBCF(プロペラボスキャップフィン)だけど、要はプロペラ中心(ボス)の後方には粘性の影響でプロペラ回転数よりも
はるかに高回転の渦(ハブ渦)が発生し、無意味なエネルギーとして水中に放出されますので
そこにプロペラボスを固定するボスキャップに固定された翼を取り付けると翼の角度や寸法、形状の設定によっては
渦を消しその渦の運動エネルギーを(回転力、もしくは推力として)回収して省エネルギーを実現できるって代物です。

と言う訳で鋳造品のボスキャップに羽が生えているだけで可動部品の存在しないパーツですので運用コストもドック入り時の清掃代くらいです

結構、効果は有るので広く採用されてますけど、最近はプロペラ自体の設計の改良でハブ渦の発生自体を抑える事も有るみたいです
2022/12/24(土) 23:53:58.01ID:MNHxbMo10
別に潜水艦だけの技術でもないんだな
2022/12/25(日) 08:54:01.89ID:h5CzIBSfM
ヘリは二重反転かツインローターかテールローターでトルクを打ち消してるが単発プロペラ機や1軸推進の潜水艦って何故回転しないのかとは思います
外径が全然違うから生み出されるトルクも違うんだろうけど
2022/12/25(日) 13:07:03.99ID:6q4bKn9D0
魚雷ぐらい細くなると、二重反転スクリュー使うけどね。
2022/12/25(日) 13:11:34.28ID:R75cIU1wF
そっか。スクリューの回転方向に艦自体がぐるぐる回っちゃう、というシュールな図もありえたのか
小さなボートでもそんな現象はほとんどないし、水の抵抗と空気の抵抗の違いなのかな?
2022/12/25(日) 19:43:39.35ID:AYt82eXH0
水中で亜音速で進んだら艦も回るんじゃね
2022/12/25(日) 19:46:02.26ID:AYt82eXH0
水中では約1500m/sだったわw
2022/12/25(日) 20:00:30.55ID:ChSu8H4t0
埋めても沈まない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 389日 22時間 11分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況