前スレ
護衛艦総合スレ Part.161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637035665/
護衛艦総合スレ Part.162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/02(木) 19:29:24.05ID:yEBwERmZ
166名無し三等兵
2021/12/05(日) 13:31:56.98ID:VJKtnQIm 低空が苦手なHHQ-9に対して、054A型が搭載するHQ-16は射程160kmのSM-2MRに匹敵するサイズがありながら精々射程50km以下、なおかつ弾頭はSM-2クラスと推測されている
おそらく燃料搭載量を大幅に犠牲にして無理やり誘導装置を強化・大型化し、小型の弾頭による迎撃(低空目標の迎撃)を可能にしているんだろうね
>>165
一般的な評価に言及しただけでネトウヨ扱いするのもどうかしてるし
そもそも日本さえ普通にASM-3(改)とか極超音速ASCMとか開発してるし問題ないでしょ
おそらく燃料搭載量を大幅に犠牲にして無理やり誘導装置を強化・大型化し、小型の弾頭による迎撃(低空目標の迎撃)を可能にしているんだろうね
>>165
一般的な評価に言及しただけでネトウヨ扱いするのもどうかしてるし
そもそも日本さえ普通にASM-3(改)とか極超音速ASCMとか開発してるし問題ないでしょ
167名無し三等兵
2021/12/05(日) 13:48:07.59ID:mMRW2rLr168名無し三等兵
2021/12/05(日) 13:53:50.00ID:hi4JBsyT >>160
つまり現状、追加しない限りはESSM運用能力はないってことか
A-SAMが本命か
DEの後継艦だとA-SAMまで不要でESSMで対応するんだろうか?
たかなみ、ひゅうが、あきづき、あさひ型はまだまだ20〜30年は現役なんだろうし
ESSMの製造終了しない限りは使い続けるだろうからな
A-SAMを最終的にSM6程度の能力まで持っていきたいってのもあるらしい
SM6配備によるSM2生産終了の可能性を危惧してみたいだが
まや型はSM6対応だけど、それ以前のイージス艦向けにA-SAMは必須なんだろうな
つまり現状、追加しない限りはESSM運用能力はないってことか
A-SAMが本命か
DEの後継艦だとA-SAMまで不要でESSMで対応するんだろうか?
たかなみ、ひゅうが、あきづき、あさひ型はまだまだ20〜30年は現役なんだろうし
ESSMの製造終了しない限りは使い続けるだろうからな
A-SAMを最終的にSM6程度の能力まで持っていきたいってのもあるらしい
SM6配備によるSM2生産終了の可能性を危惧してみたいだが
まや型はSM6対応だけど、それ以前のイージス艦向けにA-SAMは必須なんだろうな
169名無し三等兵
2021/12/05(日) 15:08:15.94ID:K7aFnXNM171名無し三等兵
2021/12/05(日) 15:12:45.90ID:qndFcpig173名無し三等兵
2021/12/05(日) 15:21:48.47ID:K7aFnXNM174名無し三等兵
2021/12/05(日) 15:28:34.78ID:U8Z3L9ze >>173
〜、?(何が何だかw
054Alargeとか052Dlargeとかを泥縄で
作ってるPLAN海軍とか見てると海軍力の
拡充計画とかちゃんと立てられる様に
思えんが、>164からアップデートしてないと
そんな感想になるん?
〜、?(何が何だかw
054Alargeとか052Dlargeとかを泥縄で
作ってるPLAN海軍とか見てると海軍力の
拡充計画とかちゃんと立てられる様に
思えんが、>164からアップデートしてないと
そんな感想になるん?
178名無し三等兵
2021/12/05(日) 16:11:14.80ID:pAy2ktcO あめなみ型に
射程500km超の対艦ミサイルと
洋上無線ルーター載せれば、
大抵の中国艦と同等以上だよ
射程500km超の対艦ミサイルと
洋上無線ルーター載せれば、
大抵の中国艦と同等以上だよ
179名無し三等兵
2021/12/05(日) 16:13:11.69ID:pAy2ktcO 海自の護衛艦て個艦防空に徹してたお陰で一周遅れで先頭集団に混じってる感じ
長射程SSMとネットワーク機能を付加すれば、けっこう通用すると思う
長射程SSMとネットワーク機能を付加すれば、けっこう通用すると思う
180名無し三等兵
2021/12/05(日) 16:14:16.60ID:RoqE21rx あめなみは基本、潜水艦絶対殺すマンなんで
181名無し三等兵
2021/12/05(日) 16:23:30.73ID:RoqE21rx 052D型とか054A型はディーゼル機関の騒音対策大丈夫なのか?
182名無し三等兵
2021/12/05(日) 16:27:36.81ID:qMVNW8Rl185名無し三等兵
2021/12/05(日) 16:41:50.36ID:pAy2ktcO >>183
前はそう思ってたけど、OPS-28が高い位置にあるし、ESSMブロック2の射程が伸びたら交戦機会増えるから、コンピュータの計算能力上げれば良いかなあと考えた
他には、飛行甲板上のCIWSはSeaRAMに変更したい
前はそう思ってたけど、OPS-28が高い位置にあるし、ESSMブロック2の射程が伸びたら交戦機会増えるから、コンピュータの計算能力上げれば良いかなあと考えた
他には、飛行甲板上のCIWSはSeaRAMに変更したい
186名無し三等兵
2021/12/05(日) 16:43:22.15ID:1ZAokdhh 米軍だと公式愛称が発音しづらかったり長ったらしい機種は非公式愛称で取って変われる傾向があり
有名なのは
F-16ファイティングファルコン→バイパー
A-10CサンダーボルトII→ウォートホッグ
F/A-18E/Fスーパーホーネット→ライノ
だけど、その流れでF-35ライトニングIIの愛称がパンサー(Panther)になりつつあるらしい
有名なのは
F-16ファイティングファルコン→バイパー
A-10CサンダーボルトII→ウォートホッグ
F/A-18E/Fスーパーホーネット→ライノ
だけど、その流れでF-35ライトニングIIの愛称がパンサー(Panther)になりつつあるらしい
187名無し三等兵
2021/12/05(日) 17:30:49.86ID:2GCbT1hS188名無し三等兵
2021/12/05(日) 17:40:34.79ID:2GCbT1hS 初期型である054型の改修してるけど(ミサイルランチャーのVLS化、RAM追加、船体延長工事)
コスパ的にどうなんだろうね。もしくは単なる実験艦なのか。
いまはともかく規模を拡大したいのかな。
コスパ的にどうなんだろうね。もしくは単なる実験艦なのか。
いまはともかく規模を拡大したいのかな。
189名無し三等兵
2021/12/05(日) 17:46:41.46ID:AKgWaMUr190名無し三等兵
2021/12/05(日) 18:07:13.03ID:pAy2ktcO むらさめ型は戦闘システム更新してるから、あさぎり型のFCS-2を再利用して取り付ければ同時交戦数は上がる
たぶん一番安上がりだな
たぶん一番安上がりだな
191名無し三等兵
2021/12/05(日) 18:24:17.65ID:ujTZiNIe193名無し三等兵
2021/12/05(日) 18:51:44.27ID:VvWGpTpz194名無し三等兵
2021/12/05(日) 19:16:35.27ID:pAy2ktcO 同時交戦数はFCSの数に依存するなんて当たり前じゃん
そして海自護衛艦の対空戦闘システムは、あさぎり型〜たかなみ型までほぼ同一システム
OPS-24系+FCS-2系+OPS-28系+シースパロー系
そして海自護衛艦の対空戦闘システムは、あさぎり型〜たかなみ型までほぼ同一システム
OPS-24系+FCS-2系+OPS-28系+シースパロー系
195名無し三等兵
2021/12/05(日) 19:19:50.72ID:qlKt4siE 少なくとも対潜能力で中国艦を圧倒してるし潜水艦さえ封殺したら後はいずものF-35Bがショボいフランカーを狩り殺すだけだからそこまで優先度高くないんだよなぁ
つかファランクスをSeaRAMに換装するか増設した方がたぶん手っ取り早いし
なみ型ではA-SAM×16発+RAM21連装にするとか
つかファランクスをSeaRAMに換装するか増設した方がたぶん手っ取り早いし
なみ型ではA-SAM×16発+RAM21連装にするとか
196名無し三等兵
2021/12/05(日) 19:22:44.47ID:qlKt4siE197名無し三等兵
2021/12/05(日) 20:05:57.13ID:JZLnSwL2 イルミネーターの数をFCSの数と考えるのは勉強不足
198名無し三等兵
2021/12/05(日) 20:15:39.17ID:pAy2ktcO FCS-2はイルミネーター機能だけじゃないよ
199名無し三等兵
2021/12/05(日) 20:22:29.04ID:hi4JBsyT FCS-2はベースで作られた87式ガンタンクに最適だけどな
200名無し三等兵
2021/12/05(日) 21:17:56.16ID:RoqE21rx201名無し三等兵
2021/12/05(日) 21:28:38.17ID:mhJb/Rfw 防衛費は本予算が増えないと意味ないね
本予算を簡単に増やせないから
増減が比較的簡単にできる補正で調整しているとも言える
本予算を簡単に増やせないから
増減が比較的簡単にできる補正で調整しているとも言える
202名無し三等兵
2021/12/05(日) 21:41:21.77ID:nnEuca3I 補正であれだから来年度予算も政治手動で概算要求とは少し変えてくると予想しとくわ
203名無し三等兵
2021/12/05(日) 23:04:04.82ID:AKgWaMUr204名無し三等兵
2021/12/05(日) 23:10:39.80ID:xUFBsSZK >>168
ちょっとレス遅くなったけど、SM-2はライン閉まったのを日本、オーストラリア、オランダ、韓国の要請で生産再開した。
今後は在庫SM-2の頭の部分をSM-6にしたSM-2ブロック3Cが登場予定。
予算に関してはガチの有事を想定する後方を手厚くする方にかなりの程度が配分されるのでは?
補正予算なんてそんな感じ。
ちょっとレス遅くなったけど、SM-2はライン閉まったのを日本、オーストラリア、オランダ、韓国の要請で生産再開した。
今後は在庫SM-2の頭の部分をSM-6にしたSM-2ブロック3Cが登場予定。
予算に関してはガチの有事を想定する後方を手厚くする方にかなりの程度が配分されるのでは?
補正予算なんてそんな感じ。
205名無し三等兵
2021/12/05(日) 23:33:26.93ID:hi4JBsyT >>204
SM6ってSM2とSM3のハイブリット型ですからね。
SM6の値段が下手したら戦車1台分相当になるらしいから
安価なSM2がいいんだろうが、CEC対応の対空能力はSM6がベースだから
日本は日本で独自のCECに対応しつつ安く誘導弾を揃えたほうがいいだろうな
そういう意味でもA-SAM・・・、高性能っぷりアピールした中SAM改の発展形に期待だわ
SM6ってSM2とSM3のハイブリット型ですからね。
SM6の値段が下手したら戦車1台分相当になるらしいから
安価なSM2がいいんだろうが、CEC対応の対空能力はSM6がベースだから
日本は日本で独自のCECに対応しつつ安く誘導弾を揃えたほうがいいだろうな
そういう意味でもA-SAM・・・、高性能っぷりアピールした中SAM改の発展形に期待だわ
206名無し三等兵
2021/12/05(日) 23:45:22.20ID:tcCK7179 SM6代替ソリューションを国産で用意するとして、その最大の障害はフルスペックでの実射試験が国内では不可能な点
不可能といっても主に政治的な意味での話だけど、イージスアショアの顛末を見ていると、その突破はかなり難しいだろうと思える
不可能といっても主に政治的な意味での話だけど、イージスアショアの顛末を見ていると、その突破はかなり難しいだろうと思える
207名無し三等兵
2021/12/05(日) 23:59:36.00ID:5VMpatDp もがみ型FFMは小さ過ぎる
多少値段が高くなってももっと大型化した方が良い
多少値段が高くなってももっと大型化した方が良い
208名無し三等兵
2021/12/06(月) 00:02:51.46ID:63Gfr9pG >>200
日本の水上部隊も大して変わらん、古い「あめ、なみ」型のOQS-5やOQR-2やらに、中国海軍艦艇に対して性能的優位性があるとも思えんわ。
日本の水上部隊も大して変わらん、古い「あめ、なみ」型のOQS-5やOQR-2やらに、中国海軍艦艇に対して性能的優位性があるとも思えんわ。
209名無し三等兵
2021/12/06(月) 00:19:08.00ID:Y2lrbdQO 艦橋の上をOPY-2一式に換装すれば、まだまだ現役さ
210名無し三等兵
2021/12/06(月) 00:20:21.92ID:Y2lrbdQO >>206
アショアの件は
こんごう型、退役
パーツごとに分けて、山頂まで運び再度組立
山の頂上にイージス艦置けば、アショアの出来上がりじゃんって思う。
それだけなら、数千億円もかからんだろうって思う
アショアの件は
こんごう型、退役
パーツごとに分けて、山頂まで運び再度組立
山の頂上にイージス艦置けば、アショアの出来上がりじゃんって思う。
それだけなら、数千億円もかからんだろうって思う
211名無し三等兵
2021/12/06(月) 01:21:59.81ID:/zldw/Wj212名無し三等兵
2021/12/06(月) 01:53:05.69ID:7psn8s0s パッシブソナーでノイズ聴知してHS出動の流れ
213名無し三等兵
2021/12/06(月) 02:05:43.00ID:UMDOsOX+ 江凱II型フリゲートはオールディーゼルだから、高速で航行すると自艦のディーゼルの音や振動の所為で敵潜水艦を探知出来なくなるんじゃないの?
やはり、機動部隊で運用する戦闘艦はガスタービン推進じゃないと使い物にならない
やはり、機動部隊で運用する戦闘艦はガスタービン推進じゃないと使い物にならない
214名無し三等兵
2021/12/06(月) 02:20:41.48ID:rULsQqTB 海自の水上部隊も大して変わらんは言い過ぎだよな
215名無し三等兵
2021/12/06(月) 02:28:54.26ID:/zldw/Wj 海自ではガスタービン艦「はたかぜ」型以降、本格的に機関部に防振防音材を使用してる。
それ以前の「くも」型ではやはり、ソーナ―の性能発揮をディーゼル音が阻害してる面はあったらしい。
江凱シリーズがフランスゆずりの防振防音をしてたとしても、ガスタービン艦に比べると
比較的制約は大きいと見るのが妥当では
それ以前の「くも」型ではやはり、ソーナ―の性能発揮をディーゼル音が阻害してる面はあったらしい。
江凱シリーズがフランスゆずりの防振防音をしてたとしても、ガスタービン艦に比べると
比較的制約は大きいと見るのが妥当では
216名無し三等兵
2021/12/06(月) 06:36:12.31ID:/zldw/Wj217名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:06:17.70ID:8FfxAui5 そもそも054A型は肝心のヘリがな
218名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:22:23.05ID:GaQcbME5 明らかに問題のある対潜ヘリを予算があるにも関わらず長年放置してる時点で同等なんて有り得んな
解決する技術力が無いかやる気が無いかのどちらかしかないて事だし
解決する技術力が無いかやる気が無いかのどちらかしかないて事だし
219名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:23:27.45ID:xl+JqeRh >>210
こんごうに搭載されているものはホットメンテナンスにも対応しておらず、そもそも少人数での恒常運用を想定していない
こんごうに搭載されているものはホットメンテナンスにも対応しておらず、そもそも少人数での恒常運用を想定していない
220名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:24:46.83ID:a4nYHlR8 まあ中共は原潜持ってるからな
ASWにおいてはあくまで水上艦のパッシブソナーで探知してからでないと動けないHSよりよっぽど有用だ
ASWにおいてはあくまで水上艦のパッシブソナーで探知してからでないと動けないHSよりよっぽど有用だ
221名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:25:48.79ID:8FfxAui5 海中を銅鑼を鳴らして進んでるような原潜を誇ってる時点でそら対潜戦術も全く進化せんわなと
222名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:31:01.91ID:GaQcbME5 米軍ですら原潜あれば何とでもなるなんて思ってないのにな
223名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:46:15.75ID:RhTV+ucG アメリカも原潜あるから日本ほど高性能な哨戒ヘリは必要としてない
中国も同じ事では
中国も同じ事では
224名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:51:00.50ID:e+T1a+vJ て言っても、そもそも中国は原潜に力入れてないやん
225名無し三等兵
2021/12/06(月) 07:52:16.79ID:RhTV+ucG いれてるが
226名無し三等兵
2021/12/06(月) 08:07:29.22ID:e+T1a+vJ 攻撃型原潜は10隻程度やろ?
それも度々探知されて実況中継されちゃってるし
ソ連さんはもっと凄かったけどなぁ
それも度々探知されて実況中継されちゃってるし
ソ連さんはもっと凄かったけどなぁ
227名無し三等兵
2021/12/06(月) 08:12:13.46ID:IafC7BNX Queen Elizabeth & The Sullivans 来日の時も
旧式フリゲート艦に発見されてたな中国潜
(何か芸名と言うかコントみたい↑
旧式フリゲート艦に発見されてたな中国潜
(何か芸名と言うかコントみたい↑
228名無し三等兵
2021/12/06(月) 08:29:40.92ID:RhTV+ucG まあ現実は米海軍も海自もPLANの潜水艦の静粛性の向上が著しいって新たなASW装備の開発せざるを得なくなってるんだけどね
あめなみ型だとバックフィットも難しいから早くなんとかしたいね
あめなみ型だとバックフィットも難しいから早くなんとかしたいね
229名無し三等兵
2021/12/06(月) 08:35:29.82ID:IafC7BNX はいはい
230名無し三等兵
2021/12/06(月) 08:43:19.36ID:pLwkNWL0 あめ、なみってけっこう頻繁に改修してるよな
232名無し三等兵
2021/12/06(月) 08:57:55.97ID:UhkWbm7s 自軍潜水艦が探知できればPLANの潜水艦は余裕をもって探知できるってのが日米との差
ただ10年後を見据えると絶対的優位を確保するために能力向上は続ける必要がある
ただ10年後を見据えると絶対的優位を確保するために能力向上は続ける必要がある
233名無し三等兵
2021/12/06(月) 09:21:31.65ID:SF/ZvbkX234名無し三等兵
2021/12/06(月) 09:24:34.67ID:SF/ZvbkX >>211
ヘリだけでどうにかなるとでも?
天候悪ければ飛ばせないし、故障も頻繁な60Kだけで対潜戦はやれないし、せっかく複数機運用しようとした「いずも」型は空母化やらで改修工事でしばらくは使えんしな。
ヘリだけでどうにかなるとでも?
天候悪ければ飛ばせないし、故障も頻繁な60Kだけで対潜戦はやれないし、せっかく複数機運用しようとした「いずも」型は空母化やらで改修工事でしばらくは使えんしな。
236名無し三等兵
2021/12/06(月) 09:54:05.75ID:/zldw/Wj237名無し三等兵
2021/12/06(月) 09:58:35.36ID:rULsQqTB 中国海軍は2000年頃からスタートしてるので、P-3Cショックも経験してない海軍
海自もなるべく発見しないで放っておいた方が良い
海自もなるべく発見しないで放っておいた方が良い
238名無し三等兵
2021/12/06(月) 10:02:02.14ID:zho1aKXH キロ型の米海軍の通称はブラックホール
241名無し三等兵
2021/12/06(月) 10:08:29.42ID:a4nYHlR8 チート()w
243名無し三等兵
2021/12/06(月) 10:22:18.08ID:Qnhpn4cm244名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:11:19.26ID:03ZFm5xD いまいち中華海軍に恐怖心を抱かないのは
なまじっかソ連の潜水艦部隊の迫力が有りすぎたってのはある
なまじっかソ連の潜水艦部隊の迫力が有りすぎたってのはある
245名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:21:54.01ID:flViuyzC 油断大敵やぞ
247名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:28:10.81ID:B2QLBicG 最新の商級が海自に追尾された挙句に浮上させられちゃったじゃんか
248名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:36:04.35ID:Bj9J80QD そうやって馬鹿にして油断することに一体何のメリットがあるんや?
249名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:39:21.25ID:uxrX5s29 不必要に存在もしない影にビビって萎縮しないメリットがある。
251名無し三等兵
2021/12/06(月) 12:25:14.00ID:UhkWbm7s 商級も平成30年の年明けにDD/DEから追尾受けてたし
去年6月のP-1/P-3C/DD/DDG/DDHに追尾されてたのは海自集合前から位置が曝露されてたって話よね
去年6月のP-1/P-3C/DD/DDG/DDHに追尾されてたのは海自集合前から位置が曝露されてたって話よね
252名無し三等兵
2021/12/06(月) 12:25:52.44ID:e+T1a+vJ 中国の攻撃原潜は10隻程度であり、米空母が中国沿岸部に近づけないかもって言われてる理由は潜水艦ではないようだ。
この辺は共通認識やろ?
この辺は共通認識やろ?
253名無し三等兵
2021/12/06(月) 12:26:31.17ID:uxrX5s29 こないだもイギリスのCSG21に追っかけ回されてたニュースがあったよな。
255名無し三等兵
2021/12/06(月) 12:35:54.62ID:UhkWbm7s ZQQ-9(仮)の資料でも現状は優位で何もしないとR10年代にやばめってのが海自側の説明
256名無し三等兵
2021/12/06(月) 13:04:43.94ID:rULsQqTB 日本の優位性喪失は防衛開発予算が少ないからだよ
どんなにリードしていても並行してやってる開発案件数が段違いだから
10~15年で韓国にさえ追い付かれると思う
どんなにリードしていても並行してやってる開発案件数が段違いだから
10~15年で韓国にさえ追い付かれると思う
257名無し三等兵
2021/12/06(月) 13:55:37.00ID:XotjCVMH https://mobile.twitter.com/show_murano/status/1467660434887122944
Masashi MURANO
@show_murano
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231HJ0T21C21A1000000/
『「弱ぶる米国」と「強がる中国」 非対称な軍事対立』
“伝聞や2次資料から推測に邪推を重ねるとこういうことになってしまう。
「米軍は言われているほど弱くなく、逆に中国軍は装っているほど強くない、とみるのが妥当。米中双方の公式発表をうのみにして、誘導されてしまわないように心がける姿勢が求められる」
こういうのは本当に良くない。2018年に国防戦略委員会は、現状の予算水準では2018年の国防戦略を実施することはできず、その不足が補われない場合、米軍は台湾や南シナ海、バルト諸国を想定した中国・ロシアとの対決で、米軍は敗北する可能性があると指摘していた。
この結論は、危機感を煽ったり予算を水増しするために適当に盛り込んだものではなく、クリアランスを持つ元政府高官や予算分析、シミュレーションの専門家の分析の結果出てきた(うち一人は現在の国防副長官)。
また、米統合参謀本部は2020年10月に行われた統合作戦構想(JWC)の初期実証演習において、米軍が大敗北したことを認めている。この演習内容は明らかにされていないものの、ワシントンではこの検証シナリオの一つが台湾有事を想定したものであったことは常識となっている。
台湾有事を想定したウォーゲームにおいて、米軍が人民解放軍に敗北する率が高まっていることは、ここ数年戦略コミュニティにおいてはもはや公然の秘密であった。だからJWCの実証試験が失敗したことにはさほど驚かなかったけれども、それを軍高官が公言するようになったのには驚いた。
こうした実態を公言するようになったのは、危機感を煽るためではなく、実際に米軍が劣勢に立たされつつあるのに、それがコミュニティ外の人々に殆ど共有されていないことを危惧したから。”
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Masashi MURANO
@show_murano
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231HJ0T21C21A1000000/
『「弱ぶる米国」と「強がる中国」 非対称な軍事対立』
“伝聞や2次資料から推測に邪推を重ねるとこういうことになってしまう。
「米軍は言われているほど弱くなく、逆に中国軍は装っているほど強くない、とみるのが妥当。米中双方の公式発表をうのみにして、誘導されてしまわないように心がける姿勢が求められる」
こういうのは本当に良くない。2018年に国防戦略委員会は、現状の予算水準では2018年の国防戦略を実施することはできず、その不足が補われない場合、米軍は台湾や南シナ海、バルト諸国を想定した中国・ロシアとの対決で、米軍は敗北する可能性があると指摘していた。
この結論は、危機感を煽ったり予算を水増しするために適当に盛り込んだものではなく、クリアランスを持つ元政府高官や予算分析、シミュレーションの専門家の分析の結果出てきた(うち一人は現在の国防副長官)。
また、米統合参謀本部は2020年10月に行われた統合作戦構想(JWC)の初期実証演習において、米軍が大敗北したことを認めている。この演習内容は明らかにされていないものの、ワシントンではこの検証シナリオの一つが台湾有事を想定したものであったことは常識となっている。
台湾有事を想定したウォーゲームにおいて、米軍が人民解放軍に敗北する率が高まっていることは、ここ数年戦略コミュニティにおいてはもはや公然の秘密であった。だからJWCの実証試験が失敗したことにはさほど驚かなかったけれども、それを軍高官が公言するようになったのには驚いた。
こうした実態を公言するようになったのは、危機感を煽るためではなく、実際に米軍が劣勢に立たされつつあるのに、それがコミュニティ外の人々に殆ど共有されていないことを危惧したから。”
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
258名無し三等兵
2021/12/06(月) 14:02:08.37ID:s1hgjbAc 国際政治学者も軍事アナリストも海自OBも中の人も大抵現場に危機感を持ってるのにこのスレのネトウヨ達は気楽でいいよな
259名無し三等兵
2021/12/06(月) 14:46:37.82ID:bgHsSQfI まぁネトウヨは「賢いふりをしたがる人」には勝つことが多いからな
349 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a371-fgEB [157.107.44.128 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/09/22(水) 06:59:16.76 ID:mGMoBQb70 [4/4]
「2020年9月にアメリカ国防総省は「中国の軍事力についての年次報告書」を公開し、中国の海軍力はアメリカを凌駕し、「世界最大の海軍を保有している」と発表している。
またアメリカ海軍大学校やランド研究所などのシミュレーションでも、中国が台湾に侵攻した場合、中国海軍が勝つという結果が出たことが、ニュースとして報じられた。
しかし、ここで考えなくてはならないのは、彼らがなぜこうした発表を行うのかということだ。
彼らがやっている戦力分析やシミュレーションの目的はただひとつ、連邦議会に対してもっと艦船を購入してくれるように説得することにあるのだ。
台湾有事に備えて何をなすべきかは後で詳しく論じるが、ここではひとつだけ重要な事実を指摘したい。
国防総省のいう「世界一の海軍」とは艦船の数などを指しているが、アメリカの攻撃型原子力潜水艦がたった3隻あれば、台湾海峡のすべての中国艦船を撃沈できるということだ。
ところが米海大などがシミュレーションを行うときは、原潜を考慮に入れることはない。これを入れてしまうと、ゲームそのものの目的を潰してしまうことになるからだ。」
(エドワード・ルトワック「ラストエンペラー習近平」)
で、こういうのを真に受けて愛国心刺激されてエクスタシーしちゃうのが頭の悪い中国人
そして自分が賢いと思っている馬鹿な軍オタというわけね
349 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a371-fgEB [157.107.44.128 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/09/22(水) 06:59:16.76 ID:mGMoBQb70 [4/4]
「2020年9月にアメリカ国防総省は「中国の軍事力についての年次報告書」を公開し、中国の海軍力はアメリカを凌駕し、「世界最大の海軍を保有している」と発表している。
またアメリカ海軍大学校やランド研究所などのシミュレーションでも、中国が台湾に侵攻した場合、中国海軍が勝つという結果が出たことが、ニュースとして報じられた。
しかし、ここで考えなくてはならないのは、彼らがなぜこうした発表を行うのかということだ。
彼らがやっている戦力分析やシミュレーションの目的はただひとつ、連邦議会に対してもっと艦船を購入してくれるように説得することにあるのだ。
台湾有事に備えて何をなすべきかは後で詳しく論じるが、ここではひとつだけ重要な事実を指摘したい。
国防総省のいう「世界一の海軍」とは艦船の数などを指しているが、アメリカの攻撃型原子力潜水艦がたった3隻あれば、台湾海峡のすべての中国艦船を撃沈できるということだ。
ところが米海大などがシミュレーションを行うときは、原潜を考慮に入れることはない。これを入れてしまうと、ゲームそのものの目的を潰してしまうことになるからだ。」
(エドワード・ルトワック「ラストエンペラー習近平」)
で、こういうのを真に受けて愛国心刺激されてエクスタシーしちゃうのが頭の悪い中国人
そして自分が賢いと思っている馬鹿な軍オタというわけね
260名無し三等兵
2021/12/06(月) 14:58:58.04ID:7o6IWXuG 09V型でロサンゼルス級相当という予測だから、そりゃ普通は危機感が出てくるよね
楽観論を刷り込んで油断させようとする方が無理がある
楽観論を刷り込んで油断させようとする方が無理がある
261名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:04:39.43ID:WzMmDjuG 自称冷静な人ってのは自分が周りからどう見えるかで意見を決めるからだいたい間違えるんだわ
いずも改修否定論然り
いずも改修否定論然り
262名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:05:49.35ID:ngJGKzlL しかしまぁ新鋭のFFMとみすぼらしい054ALがちょっと比較されるたびにこうやって発狂するんだから
シンパ商売ってのも分かりやすいよな
シンパ商売ってのも分かりやすいよな
263名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:09:05.19ID:Ee8gZTO+ いずもは湾岸みたいな1抜け防止の枷だよ
264名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:09:55.24ID:ngJGKzlL そうだといいね
また日本に自尊心と艦隊をボコボコにされて発狂しそうだが
また日本に自尊心と艦隊をボコボコにされて発狂しそうだが
265名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:29:35.24ID:03ZFm5xD 次期DDが64セルとは言わないから48セルになりますように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 2025/11/24(月) 14:14:13.84 ID:gjXEDwyM0<> 】「低空飛行」NHK紅白を見舞ったK-POP多用、YOASOBI演出、旧ジャニーズ不在の三重苦 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 2:【日刊ゲンダイ】TOBE滝沢秀明社長に求められる説明責任 旧ジャニーズの領地をそっくり“頂き”は済まされない [尺アジ★] (31) [ニュース速報+] <br> 3:【共産党】小池書記局長、ジャニーズ性加害問題で政府批判「どうも人ごと的。きちんと関与して」 [尺アジ★] (555) [ニュース速報+] <br> 4:【ジャニーズ事務所会見】望月衣塑子記者の「テレ朝はきょうも中継していません!」に総ツッコミ 井ノ原快彦も「望月さん、しています」 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:【テレビ】浜田雅功「尺できた」で収録終了 ジャニーズのタレントを放置 [爆笑ゴリラ★] (135) [芸スポ速報+] <br> 6:民放「長時間の音楽特番やるよー!」ワイ「どれどれ」民放「ジャニーズ!秋元アイドル!K-POP!尺稼ぎVTR!」←これ (8) [ニュー速VIP] <br> <br> 空席…滲むド軍ファンの思い [尺アジ★] (779) [芸スポ速報+] <br> 2:大谷翔平シーズン当初の長尺バットやめてたんだな (3) [なんでも実況G] <br> 3:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★3 [尺アジ★] (838) [芸スポ速報+] <br> 4:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★2 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的 <>
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 足立区の事故現場の写真を撮っただけのオッサン、炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🤳 [329329848]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 山里亮太「メディアは高市総理を批判しないように」 [931948549]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
