>>521
自分のスケジュール感覚で言うと
次期防(2024〜)の5年間で、次期初等及び中等練習機の概念検討をやって
次々期防(2031〜)の5年間で設計及び試作機の作成をやって
T-4後継機の量産開始は2035年からかな、とか思ってた。

次期防への概念検討の追加は大綱改定で実施する。
大綱改定に向けて、地上エミュレータまで含んた初等〜中等教育課程の見直しに関する情報収集を今始めたところ、
くらいのスケジュール感で見ていた。
F-3の量産が(順調に行って)2031年からだから、三菱&川崎の設計部隊はF-3のほうが一段落して次期練習機に余裕を持って取り掛かれる、とか思ってた。

>>498
T-4の複合材がもうアカンのやったらメチャクチャ忙しいわな。
概念検討は31防に押し込んで2023年までにケリをつける。
国産はもう間に合わないから、外国の機体を自衛隊仕様に変更してもらうのを次期防に押し込んで、調査1年契約1年設計2年、
実機の納入開始が2020年代末(このスレにあるように)って話か。

仮にT-7Aを採用するにしたって、これ、もう無理じゃね?