ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
探検
練習機総合スレッド40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:56:59.63ID:B3+sFe6K663名無し三等兵
2022/01/13(木) 19:18:58.85ID:MJ2meerv そろそろT-4厨がF-3スレで練習機の話を持ち出すな
だいぶボコられてたようなので練習機の話を持ち出す頃
だいぶボコられてたようなので練習機の話を持ち出す頃
664名無し三等兵
2022/01/13(木) 19:43:04.68ID:uKH9ypXZ アメリカでT-50が採用されなかったのも練習機開発が見送られた原因かも
韓国の権利が入る機体を採用したら後で
どんな因縁つけられるかわからんからな
欧州機の採用や欧州企業との共同開発へ参加とかも本気で考える必要が出た
ボーイング機が採用されて安心して次期戦闘機開発に注力きめちゃたのだよ
韓国の権利が入る機体を採用したら後で
どんな因縁つけられるかわからんからな
欧州機の採用や欧州企業との共同開発へ参加とかも本気で考える必要が出た
ボーイング機が採用されて安心して次期戦闘機開発に注力きめちゃたのだよ
666名無し三等兵
2022/01/13(木) 20:31:29.25ID:+ipgfhLV >>664
T-50は米国で採用される可能性がまだ残っているよ。
https://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-challenges-u-s-air-force-tactical-training-aircraft-with-t-50a/
懐疑論者は、T-7Aが何かの問題を抱えていて、空軍がそれを隠していると言っている。
俺はそこまでは言わんが、未だ米国の主力練習機の位置を固めたわけでもないT-7Aに
日本がオールインするのはどうかと思うんだよ。
T-50は米国で採用される可能性がまだ残っているよ。
https://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-challenges-u-s-air-force-tactical-training-aircraft-with-t-50a/
懐疑論者は、T-7Aが何かの問題を抱えていて、空軍がそれを隠していると言っている。
俺はそこまでは言わんが、未だ米国の主力練習機の位置を固めたわけでもないT-7Aに
日本がオールインするのはどうかと思うんだよ。
667名無し三等兵
2022/01/13(木) 21:05:26.67ID:8bFjzxnC >>666
20数機の高等練習機導入のどこがオールインなんだ...?٩(๑oωo๑)۶
20数機の高等練習機導入のどこがオールインなんだ...?٩(๑oωo๑)۶
668名無し三等兵
2022/01/13(木) 23:52:49.31ID:bfIBidWV またもT-4厨はF-3スレでボコられ泣きながら敗走(笑)
669名無し三等兵
2022/01/14(金) 06:07:12.41ID:WR4QerlC https://news.yahoo.co.jp/articles/a1acb3534cffb1e1930b9604bfc76799e1b0cafc
韓国で老朽化したF-5Eが左右エンジンの火災警告灯が点灯して墜落しパイロットも殉職
T-38/F-5の老朽化が進んでる模様
双発エンジンで安全なはずが両エンジンが火災で墜落
韓国ではKF-21の導入が遅れて無理してF-5の使用延長してることが批判されてるとのこと
空自がT-4のエンジントラブルの後に急遽T-4後継機の検討始めたのは
こういう事態を未然に防ぎたいのだろつ
韓国で老朽化したF-5Eが左右エンジンの火災警告灯が点灯して墜落しパイロットも殉職
T-38/F-5の老朽化が進んでる模様
双発エンジンで安全なはずが両エンジンが火災で墜落
韓国ではKF-21の導入が遅れて無理してF-5の使用延長してることが批判されてるとのこと
空自がT-4のエンジントラブルの後に急遽T-4後継機の検討始めたのは
こういう事態を未然に防ぎたいのだろつ
671名無し三等兵
2022/01/14(金) 07:16:55.03ID:hy+uhLsT NGが航空機用の構造部品までまだ作ってるF-5を落とすとか民間軍事会社以下やろ
米軍やTacAirが買ったスイスやヨルダンの用廃機に信頼性で負ける作戦機とか草しか生えん
米軍やTacAirが買ったスイスやヨルダンの用廃機に信頼性で負ける作戦機とか草しか生えん
672名無し三等兵
2022/01/14(金) 08:51:33.99ID:D7pvzzDK 台湾もかなり経年劣化の故障が頻発したからT-5を開発したそうだ
エアバスのAFJTのキックオフカストマーは老朽化したスペイン空軍のF-5の代替
F-5やMig-21といった機体の代替はいずれ必要になる
エアバスのAFJTのキックオフカストマーは老朽化したスペイン空軍のF-5の代替
F-5やMig-21といった機体の代替はいずれ必要になる
673名無し三等兵
2022/01/15(土) 03:38:09.32ID:9vZGyo/h おそらくT-6&T-7が採用される
674名無し三等兵
2022/01/15(土) 04:38:45.84ID:8+d6bT1i T-6はもう時代遅れ
完全上位互換のPC-21が出て来てる以上PC-21が最有力候補
完全上位互換のPC-21が出て来てる以上PC-21が最有力候補
675名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:20:05.76ID:7ibLluR9 あんたも好きねぇ
676名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:20:08.84ID:2O4/b2bl T-6とPC-21を単純比較してPC-21が上って言っちゃう奴は本質が見えてないんだよな
今後、パイロット適性を診るのはシムでだいたいおkとかT-4の訓練項目も担当させるとか新たな訓練体系の構築無し高価なPC-21とか無駄なだけ
まあ日本の場合だとT-6でさえ今後の適性どうすんの?って話だが
今後、パイロット適性を診るのはシムでだいたいおkとかT-4の訓練項目も担当させるとか新たな訓練体系の構築無し高価なPC-21とか無駄なだけ
まあ日本の場合だとT-6でさえ今後の適性どうすんの?って話だが
677名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:49:06.63ID:8+d6bT1i 本質も何練習機はどんどん改良されて行くってだけだろ?
同じ会社の同じグレードの機体で型が数十年古い機体よりも新しい機体の方が良いよねって話でしかない
大体高価とか言うけど比べる媒体は昔の古いデータを持って来て安いとか言ってるだけで
今同じ様に買うとしたら値段は対して変わらんぞ
同じ会社の同じグレードの機体で型が数十年古い機体よりも新しい機体の方が良いよねって話でしかない
大体高価とか言うけど比べる媒体は昔の古いデータを持って来て安いとか言ってるだけで
今同じ様に買うとしたら値段は対して変わらんぞ
678名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:53:38.69ID:8+d6bT1i あと下の練習機ほど上の戦闘機や練習機と比べて全てが安くなる
だから下の方の機体で上の方の訓練が出来るならそれだけコスパが良いと言う事
F-35の訓練の代わりに高等練習機を当てれないかと言うのと同じ理屈
だから下の方の機体で上の方の訓練が出来るならそれだけコスパが良いと言う事
F-35の訓練の代わりに高等練習機を当てれないかと言うのと同じ理屈
679名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:54:41.98ID:8+d6bT1i 下が上の訓練領域を喰う分には推奨されるべきもの
680名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:55:42.36ID:PHJSed0k もっと低出力の機体の方が安い
681名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:58:20.56ID:8+d6bT1i 上を喰えるならそれらは無視出来るレベルの誤差だぞ
682名無し三等兵
2022/01/15(土) 18:11:10.64ID:8+d6bT1i まあF-16なら昔は20億しなかった安い安いと言いつつじゃ今買うと100億以上するのと同じ原理だよな
なら最新式のF-35で良いや
なら最新式のF-35で良いや
683名無し三等兵
2022/01/15(土) 18:11:40.97ID:8+d6bT1i って感じになる
これはT-6とPC-21の構図と全く同じだね
これはT-6とPC-21の構図と全く同じだね
684名無し三等兵
2022/01/15(土) 19:08:48.68ID:JSLlYDrU どんなに高くてもなるべく高性能の機体を買って、それに合わせて装備や軍の作戦、部隊を変更するのが今の世界の軍隊のトレンドだろう
専守防衛とか言ってガラパゴスなクソ高い戦闘機を自民党政治家が一部の企業の為に採用してたせいで中ロ南北朝鮮と10年じゃ埋められない大きな戦力差が生まれてしまった
専守防衛とか言ってガラパゴスなクソ高い戦闘機を自民党政治家が一部の企業の為に採用してたせいで中ロ南北朝鮮と10年じゃ埋められない大きな戦力差が生まれてしまった
685名無し三等兵
2022/01/15(土) 19:23:32.43ID:n1PjeTJ1 異世界からきたのか?
686名無し三等兵
2022/01/15(土) 19:47:14.47ID:x/LAn9LX 今回のT-Xには今までのT-Xとは全く違う要素がある
1つは技術開発目的というものが課されていない
もう1つは第五世代以降の戦闘機パイロット養成に適した教育体系での役割が求められる
だからPC-21が優秀な練習機でも単体では意味がない
教育体系内でどういう役割を持たせるかというのを提案できないと採用されない
もしPC-21を売り込むなら予めボーイングやレオナルドと組んでおく必要があるだろう
更にサポートすることになる国内メーカーとも提携しておく必要がある
1つは技術開発目的というものが課されていない
もう1つは第五世代以降の戦闘機パイロット養成に適した教育体系での役割が求められる
だからPC-21が優秀な練習機でも単体では意味がない
教育体系内でどういう役割を持たせるかというのを提案できないと採用されない
もしPC-21を売り込むなら予めボーイングやレオナルドと組んでおく必要があるだろう
更にサポートすることになる国内メーカーとも提携しておく必要がある
687名無し三等兵
2022/01/15(土) 20:47:25.18ID:fNtNEItU ホントPC-21の何に憧れているんだろw
あと、キヨが極まっているだけで、多少なりともタケがまともと思っている人間が居るのも拙いとおもうぞ。
キヨだって海外物の兵器開発で余計な感情が入っていない部分はまともだし、タケは逆に感情入れてくることがたまにある。
あと、キヨが極まっているだけで、多少なりともタケがまともと思っている人間が居るのも拙いとおもうぞ。
キヨだって海外物の兵器開発で余計な感情が入っていない部分はまともだし、タケは逆に感情入れてくることがたまにある。
688名無し三等兵
2022/01/15(土) 21:07:49.25ID:8+d6bT1i ただ単に最新型がPC-21なだけだわ
それなのに何故か同じ会社の数十年前の旧式の機体と比べてくるから反論してるだけ
比べるなら同じ会社の同じファミリーを出さないで他のメーカーの機体を持ってくるべきだろう?
それなのに何故か同じ会社の数十年前の旧式の機体と比べてくるから反論してるだけ
比べるなら同じ会社の同じファミリーを出さないで他のメーカーの機体を持ってくるべきだろう?
689名無し三等兵
2022/01/16(日) 01:06:29.40ID:sAvXnJJW 初等に使うのに機能盛沢山が要るのか、と。T-7後継でいろんな機体のシミュレーション機能とか要るかい、と。
PC-7を導入なら全然問題無いよ、PC-9,21と互換性のある部品が大量に使われているし。
PC-7を導入なら全然問題無いよ、PC-9,21と互換性のある部品が大量に使われているし。
690名無し三等兵
2022/01/16(日) 03:25:55.08ID:FcCy72AU 正直空自の運用ならT-7でいいだろうで普通に終わるな
推力強化が必要なら書けているリミッター外すだけで良いんだし
推力強化が必要なら書けているリミッター外すだけで良いんだし
691名無し三等兵
2022/01/16(日) 05:15:14.21ID:vYgqH8pe 中等練習機にT-4クラスの機体は必要ないという問題がある
ターボプロップ練習機に全てではなくとも中等練習機の担当領域をやらせる必要がある
これにT-5/T-7系統で担えるかだ
ターボプロップ練習機に全てではなくとも中等練習機の担当領域をやらせる必要がある
これにT-5/T-7系統で担えるかだ
692名無し三等兵
2022/01/16(日) 05:24:18.77ID:NHjoH+vv PC-7とPC-9もエアフレームほぼ共通だからね
エンジンだけ強化したら出来るよ
エンジンだけ強化したら出来るよ
693名無し三等兵
2022/01/16(日) 05:33:35.64ID:FwVt5bVl 最新式の機体が有るのに何で50年以上も前に作られた機体をわざわざ使おうとするのか
車の免許取るのに何を使っても同じだろとか言って50年以上前の車を使って免許取る人なの?
それとも50年前が昔の様に思い出せて最新式と勘違いしちゃったおじいちゃん?
あなたのおじいちゃんの世代にはF-15、16が飛んでる時代に零戦こそが最強と本気で思ってる人達がいただろうけど
同じ人種になっちゃってるよ
車の免許取るのに何を使っても同じだろとか言って50年以上前の車を使って免許取る人なの?
それとも50年前が昔の様に思い出せて最新式と勘違いしちゃったおじいちゃん?
あなたのおじいちゃんの世代にはF-15、16が飛んでる時代に零戦こそが最強と本気で思ってる人達がいただろうけど
同じ人種になっちゃってるよ
694名無し三等兵
2022/01/16(日) 05:35:44.23ID:NHjoH+vv C-130J「そうだね」
695名無し三等兵
2022/01/16(日) 05:43:49.94ID:vYgqH8pe 民間委託と教育体系変更が絡むから
T-7後継機は前任機と役割が異なる可能性はある
T-7後継機は前任機と役割が異なる可能性はある
696名無し三等兵
2022/01/16(日) 05:49:16.56ID:NHjoH+vv 役割がそのままの可能性もあるね
697名無し三等兵
2022/01/16(日) 06:45:22.67ID:CAgwfRLh http://www.jaaga.jp/jhoubeihoukoku2018.html
これ読むと教育体系変更の必要性を感じてるのは確かでしょ
そして現実に教育体系変更やT-7&T-4後継機の同時検討をやりだした
次期戦闘機の量産機が出る頃にはF-35に新人パイロットが配属される時代が来る
T-4の老朽化もあり2020年代末くらいにはT-7とT-4後継機導入と教育体系の変更は避けられない
これ読むと教育体系変更の必要性を感じてるのは確かでしょ
そして現実に教育体系変更やT-7&T-4後継機の同時検討をやりだした
次期戦闘機の量産機が出る頃にはF-35に新人パイロットが配属される時代が来る
T-4の老朽化もあり2020年代末くらいにはT-7とT-4後継機導入と教育体系の変更は避けられない
698名無し三等兵
2022/01/16(日) 08:15:20.36ID:87KPd0fA どっちにしろスレの総意が実現していく方向ですね(^_-)-☆
700名無し三等兵
2022/01/16(日) 11:26:46.54ID:AvkoquO0 >>699
富士T-7のエンジンは減格して使っているっつうから、それのことじゃない?
まぁ元々がT-34だからそりゃそーかとは思うけど。
もっとも今更T-34系列じゃあるまいに、どうするんだろうねぇ…
今回のドバイエアショーにピラタスがPC-7MKXという機体を発表したが、空自だったらこちらの方を欲しがりそうな機体だなとは思った。
初錬でつかうならこういう飛行機の方がよさそう。
富士T-7のエンジンは減格して使っているっつうから、それのことじゃない?
まぁ元々がT-34だからそりゃそーかとは思うけど。
もっとも今更T-34系列じゃあるまいに、どうするんだろうねぇ…
今回のドバイエアショーにピラタスがPC-7MKXという機体を発表したが、空自だったらこちらの方を欲しがりそうな機体だなとは思った。
初錬でつかうならこういう飛行機の方がよさそう。
701名無し三等兵
2022/01/16(日) 13:33:36.41ID:NHjoH+vv >もっとも今更T-34系列じゃあるまいに
PC-7も原型機P-3が登場してから70年近く経ってるから似た様なもんよ
あちこち改造して最新型にしてるからOKという理屈なら、T-34→諸々→T-7も同じ
PC-7も原型機P-3が登場してから70年近く経ってるから似た様なもんよ
あちこち改造して最新型にしてるからOKという理屈なら、T-34→諸々→T-7も同じ
702名無し三等兵
2022/01/16(日) 14:31:25.47ID:EcULqOZx そろそろ中等練習機にT-4を使っているという状況は異常だと気が付いた方がいい
あのクラスの機体は本来は高等練習機に属する機体スペック
日本初の国産ターボファンエンジンは開発・生産して運用するという目的が無ければオーバースペック過ぎて採用できない
T-4後継機に同クラス以上の機体を求めるなら確実に高等練習機としての役割が充てられる
そうなるとT-7後継機にはT-4がやってた役割の多くを担わせないといけなくなる
その場合はT-7で出来るのかというのが問題になる
戦闘機の複座型を練習機代わりに使う教育体系を維持するのは困難なので後継機は前任機と役割が変わる可能性が高い
あのクラスの機体は本来は高等練習機に属する機体スペック
日本初の国産ターボファンエンジンは開発・生産して運用するという目的が無ければオーバースペック過ぎて採用できない
T-4後継機に同クラス以上の機体を求めるなら確実に高等練習機としての役割が充てられる
そうなるとT-7後継機にはT-4がやってた役割の多くを担わせないといけなくなる
その場合はT-7で出来るのかというのが問題になる
戦闘機の複座型を練習機代わりに使う教育体系を維持するのは困難なので後継機は前任機と役割が変わる可能性が高い
703名無し三等兵
2022/01/16(日) 14:35:14.83ID:NHjoH+vv T-7で出来ない部分からT-4使うだけだね
704名無し三等兵
2022/01/16(日) 15:31:32.30ID:CAgwfRLh そのT-4も更新されちゃう
同じ文書の中でT-7とT-4の後継機に関する情報要求出してるから
両機が更新開始する時期が同時期なのは確定でしょう
何故かというと5年以上更新時期が異なると
導入開始が違う中期防期間になるから
理由は不明だけど元々2023年末迄に後継機検討をする予定だったT-7の予定にT-4を合わせた形
T-7の寿命と同じくらいとすると後継機導入は2020年代終盤ということになる
T-4後継機もだいたい同時期導入になる
両機の更新時期を合わせたのは教育体系を大きく変える為に
両後継機をバラバラに検討すると整合性がなくなる危険性がある
同じ文書の中でT-7とT-4の後継機に関する情報要求出してるから
両機が更新開始する時期が同時期なのは確定でしょう
何故かというと5年以上更新時期が異なると
導入開始が違う中期防期間になるから
理由は不明だけど元々2023年末迄に後継機検討をする予定だったT-7の予定にT-4を合わせた形
T-7の寿命と同じくらいとすると後継機導入は2020年代終盤ということになる
T-4後継機もだいたい同時期導入になる
両機の更新時期を合わせたのは教育体系を大きく変える為に
両後継機をバラバラに検討すると整合性がなくなる危険性がある
705名無し三等兵
2022/01/16(日) 15:41:48.20ID:+9P3bdRt 今は再調達してるがT-5後継機もいずれ必要になる
T-7後継機ではプラットフォームを変更するかもしれんぞ
変更したプラットフォームでT-5後継機も出来る可能性もある
特にT-4担当領域の一部でも担えれば調達数は増えて国内生産するメリットが出る
更に派生型としてT-5後継機に改修すると更に生産数が増える
先が見えてるT-34系統を無理して使うより新しいプラットフォームで生産数確保した方がいい
T-7後継機ではプラットフォームを変更するかもしれんぞ
変更したプラットフォームでT-5後継機も出来る可能性もある
特にT-4担当領域の一部でも担えれば調達数は増えて国内生産するメリットが出る
更に派生型としてT-5後継機に改修すると更に生産数が増える
先が見えてるT-34系統を無理して使うより新しいプラットフォームで生産数確保した方がいい
706名無し三等兵
2022/01/16(日) 15:41:56.71ID:FwVt5bVl 高価なF-35やF-3を訓練にあまり使いたくないよ〜って声から高等練習機が求められ
高価な高等練習機をあまり使いたくないよ〜って声からターボプロップ機のハイパワー化求められてる
まあ低出力のターボプロップ機は今後どんどん減っていくのが世界のトレンドだし日本もそれに倣うだけでしょ
高価な高等練習機をあまり使いたくないよ〜って声からターボプロップ機のハイパワー化求められてる
まあ低出力のターボプロップ機は今後どんどん減っていくのが世界のトレンドだし日本もそれに倣うだけでしょ
708名無し三等兵
2022/01/16(日) 15:47:16.42ID:FwVt5bVl >>707
やっぱりPC-21で全て解決だね
やっぱりPC-21で全て解決だね
709名無し三等兵
2022/01/16(日) 16:33:07.27ID:ZqfTlJ0E 初等練習機としての高出力って
T-7やG120TP程度のことなんじゃ
T-7やG120TP程度のことなんじゃ
710名無し三等兵
2022/01/16(日) 16:39:49.79ID:FwVt5bVl 初等何てシミュでも十分だし数千万円程度のプロペラ機でも十分
そんなに数億もする機体は勿体無い
それたった1機でシーラスSR20とかの初等練習機を必要な機数分全て揃えれそうなほど無駄な物
そんなに数億もする機体は勿体無い
それたった1機でシーラスSR20とかの初等練習機を必要な機数分全て揃えれそうなほど無駄な物
711名無し三等兵
2022/01/16(日) 16:59:55.79ID:sAvXnJJW 自動車運転免許すら持っていない方は永遠のROMをお勧めします \(^o^)/
実際問題極初等と初等を分けるなら米軍よろしくSR20もアリだけどさ。
実際問題極初等と初等を分けるなら米軍よろしくSR20もアリだけどさ。
712名無し三等兵
2022/01/16(日) 17:06:31.12ID:AvkoquO0 >>711
シーラスSR20はサイドバイサイドだから、海自T-5後継ならありかもねぇ…
あの飛行機に関して言えば『パラシュートで安全に不時着』という誰かが思いつきそうで誰もやらなかった安全装備が付いている。
自衛隊的にはこういう飛行機ってどう見られるのかな?というのは興味ある。
シーラスSR20はサイドバイサイドだから、海自T-5後継ならありかもねぇ…
あの飛行機に関して言えば『パラシュートで安全に不時着』という誰かが思いつきそうで誰もやらなかった安全装備が付いている。
自衛隊的にはこういう飛行機ってどう見られるのかな?というのは興味ある。
713名無し三等兵
2022/01/16(日) 18:11:15.15ID:cZ0fjh5X 米空軍がCAEに民間委託してるパイロット育成コースのIFTはSR20じゃなくてDA20-C1な
空軍が運用してるSR20(T-53A)はアカデミーの選択科目のPPL取得用で、そいつらで軍のパイロットになる奴はそれ程、居ない(PPL持ちはIFTパスで直接SUPTに行けるけど)
空軍が運用してるSR20(T-53A)はアカデミーの選択科目のPPL取得用で、そいつらで軍のパイロットになる奴はそれ程、居ない(PPL持ちはIFTパスで直接SUPTに行けるけど)
714名無し三等兵
2022/01/16(日) 18:30:31.25ID:NHjoH+vv715名無し三等兵
2022/01/16(日) 18:37:12.02ID:FwVt5bVl その費用が極小だから問題無いんでしょ
数億で済む問題に何百億かける気だよ
数億で済む問題に何百億かける気だよ
716名無し三等兵
2022/01/16(日) 18:47:22.09ID:FwVt5bVl まあPC-21は競合する練習機よりも50%以上費用を削減出来ると言われてるし
使用してる各国からオプションでの追加購入するだけの信頼も得てる
まあ現時点で他の機種は金をドブに捨てるような物になるでしょ
使用してる各国からオプションでの追加購入するだけの信頼も得てる
まあ現時点で他の機種は金をドブに捨てるような物になるでしょ
719名無し三等兵
2022/01/16(日) 21:24:55.30ID:FwVt5bVl コスパでは桁が違い過ぎてどうやっても勝てないから他の利点を持ってくれば良いのに
ただただ念仏を唱えるだけは
ただただ念仏を唱えるだけは
720名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:05:05.99ID:rc27PjvP わざわざ国産の価格も維持費も高い練習機を使う理由が皆無なんだよな
721名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:11:54.99ID:NHjoH+vv 皆無だったらT-7作ってませんよね
722名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:18:54.95ID:UA4djD8L ステップアップに必要だから作ったまでよ
階段登っちゃったら輸入でOK
階段登っちゃったら輸入でOK
723名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:20:36.75ID:NHjoH+vv T-3でそれを言うならまだ分かる
725名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:36:36.70ID:EcULqOZx728名無し三等兵
2022/01/16(日) 23:20:10.23ID:aHAWWChF 上手く行ってないインドやセルビア除いてもどんだけの国が初等やってるか分かってたら、国産なんて口が裂けても言わんと思うが
まさか、練習機を練習機として純粋に国内向けだけに作るとか言わんよな?
まさか、練習機を練習機として純粋に国内向けだけに作るとか言わんよな?
729名無し三等兵
2022/01/16(日) 23:29:00.71ID:FwVt5bVl 国産にしてる国は産業保護を堂々と掲げて公共事業としてやってるからな
日本はそんな事はやってません入札で決めますが建前だから本来は安くて実績の有る海外製の練習機が有利
T-7の様に嘘を付いて安いと騙すなら可能性はあるけど
その手は一度使っちゃったからね
もしもまたやるなら流石に国民の事を舐め過ぎてる
日本はそんな事はやってません入札で決めますが建前だから本来は安くて実績の有る海外製の練習機が有利
T-7の様に嘘を付いて安いと騙すなら可能性はあるけど
その手は一度使っちゃったからね
もしもまたやるなら流石に国民の事を舐め過ぎてる
731名無し三等兵
2022/01/17(月) 06:00:34.48ID:ADiULjTS 難しく考える必用ないんだよ
巡り合わせという運に大きく左右されるのが政策
次期戦闘機関連や電子戦機開発のような大型開発案件が重なったことが史上初
そんな時に練習機開発やりたいという人達が出て来ないだけ
防衛省にしてみれば練習機開発に他の大型案件の足を引っ張られて困るだろ?
何もないタイミングだった練習機開発も考えたかもしれんが
このタイミングでやろうとは思わないだけ
特にT-4後継機に関しては運が悪いとしか言いようがない
練習機開発を前倒しはできないし老朽化を無視してT-4の更新を先送りも難しい
T-4更新のタイミングが次期戦闘機関連開発期間に嵌ってしまったからしょうがない
練習機更新のタイミングだけでなくF-35とF-3開発で必用とする練習機像も変わってしまった
以前はいらない、時代遅れと言われた戦闘機に近い高等練習機が復権してきた
必要とする練習機像が定まるのに時間がかかったのも作用している
練習機を開発しようにも必要とする練習機像を固められなかったのも国内開発を難しくした
早く固まっていたら次期戦闘機開発前にワンチャンスあったかもしれないがF-35の運用開始が2017年と遅かった
練習機開発には不利な巡り合わせだったというだけのことだ
巡り合わせという運に大きく左右されるのが政策
次期戦闘機関連や電子戦機開発のような大型開発案件が重なったことが史上初
そんな時に練習機開発やりたいという人達が出て来ないだけ
防衛省にしてみれば練習機開発に他の大型案件の足を引っ張られて困るだろ?
何もないタイミングだった練習機開発も考えたかもしれんが
このタイミングでやろうとは思わないだけ
特にT-4後継機に関しては運が悪いとしか言いようがない
練習機開発を前倒しはできないし老朽化を無視してT-4の更新を先送りも難しい
T-4更新のタイミングが次期戦闘機関連開発期間に嵌ってしまったからしょうがない
練習機更新のタイミングだけでなくF-35とF-3開発で必用とする練習機像も変わってしまった
以前はいらない、時代遅れと言われた戦闘機に近い高等練習機が復権してきた
必要とする練習機像が定まるのに時間がかかったのも作用している
練習機を開発しようにも必要とする練習機像を固められなかったのも国内開発を難しくした
早く固まっていたら次期戦闘機開発前にワンチャンスあったかもしれないがF-35の運用開始が2017年と遅かった
練習機開発には不利な巡り合わせだったというだけのことだ
733名無し三等兵
2022/01/17(月) 07:07:11.49ID:vUUFGlPU 名誉毀損は公共の利益を守る事柄に付いては罪に問われない
税金を使った国の事業である以上その事に付いての情報に制限は無いぞ
税金を使った国の事業である以上その事に付いての情報に制限は無いぞ
735名無し三等兵
2022/01/17(月) 07:13:03.47ID:vUUFGlPU736名無し三等兵
2022/01/17(月) 07:15:43.70ID:vUUFGlPU 機体は高くても維持費が安いからライフサイクルコストで優位が言い分でそれが通った
真実は維持費が馬鹿高かくてそれを考慮すると選ばれなかった
それが真実だ
真実は維持費が馬鹿高かくてそれを考慮すると選ばれなかった
それが真実だ
737名無し三等兵
2022/01/17(月) 07:20:08.12ID:vUUFGlPU 証拠ってもしかして国の予算の使途が秘密だとでも思ってるの?
738名無し三等兵
2022/01/17(月) 09:11:57.72ID:ZwqbKaAC 産業保護なら保護と堂々と宣言すりゃいいのよ
全て公募でやってますみたいなポーズなんて全く意味がない
ただ、練習機開発なんて熱心にやっても国防産業の保護にならない
研究開発に力を入れる分野と単に工場の稼働を維持する生産品は分けて考えなくてはいけない
あらゆる防衛装備品を開発から生産まで一貫してやるなんて現実的じゃない
開発か全て丸ごと輸入かなんて二者択一やってたら予算不足と生産品不足で防衛産業が衰退する
二者択一論なんてもの5ちゃんの相手を言い負かすことしか考えない空理空論
全て公募でやってますみたいなポーズなんて全く意味がない
ただ、練習機開発なんて熱心にやっても国防産業の保護にならない
研究開発に力を入れる分野と単に工場の稼働を維持する生産品は分けて考えなくてはいけない
あらゆる防衛装備品を開発から生産まで一貫してやるなんて現実的じゃない
開発か全て丸ごと輸入かなんて二者択一やってたら予算不足と生産品不足で防衛産業が衰退する
二者択一論なんてもの5ちゃんの相手を言い負かすことしか考えない空理空論
739名無し三等兵
2022/01/17(月) 21:17:32.36ID:hsre0Cc9 日本もアメリカも結局は予算を如何に分捕れるかだからな
特に練習機開発なんて重要度が相当に低下してるから誰かが強力な政治力を発揮しないと無理
悪い意味でボーイングは政治力があるからF-15EXのような旧式機ベースの無駄な機体を屁理屈付けてねじ込める
T-Xだって新規開発が土俵に上がれる猶予が与えられたのも本当に必要性からかは疑わしい
ノースロップは技術力があるのに万年二番手になるのはボーイングやロッキードに比べると政治力が低いのさ
日本のF-Xだって与党議院を大量動員して計画実行させている
それくらいのパワーを発揮しないとズルズルと結論が先送りされて開発期間が無くなってしまう
今の状況だと練習機開発が出来るかどうか以前に練習機開発を立案するだけの政治力を発揮できる人がおらんだろ
特に練習機開発なんて重要度が相当に低下してるから誰かが強力な政治力を発揮しないと無理
悪い意味でボーイングは政治力があるからF-15EXのような旧式機ベースの無駄な機体を屁理屈付けてねじ込める
T-Xだって新規開発が土俵に上がれる猶予が与えられたのも本当に必要性からかは疑わしい
ノースロップは技術力があるのに万年二番手になるのはボーイングやロッキードに比べると政治力が低いのさ
日本のF-Xだって与党議院を大量動員して計画実行させている
それくらいのパワーを発揮しないとズルズルと結論が先送りされて開発期間が無くなってしまう
今の状況だと練習機開発が出来るかどうか以前に練習機開発を立案するだけの政治力を発揮できる人がおらんだろ
740名無し三等兵
2022/01/17(月) 23:13:24.31ID:aOOT75jy 空軍としちゃNGにはステルス爆撃機専でやって欲しいのに何故か戦闘機や練習機に色気を出して来るんで毎度困ってると思うが
まあそれも航空機なんてやらなくても他部門の儲けで会社が安泰だからこそだとは思うし
空軍がLMを一人勝ちさせない為にNGでなくボ社を使う理由でもあるだろうな
まあそれも航空機なんてやらなくても他部門の儲けで会社が安泰だからこそだとは思うし
空軍がLMを一人勝ちさせない為にNGでなくボ社を使う理由でもあるだろうな
741名無し三等兵
2022/01/18(火) 02:04:08.12ID:Cv5hDddr 次期戦闘機開発は実質2021年度スタートだったが政治の力で強引に2020年度スタートにしたといってよい
とにかく事業としてスタートする既成事実が1年でも早く欲しかったという感じ
スタートがモタモタしてると反対派が力を増さないといは限らないから
練習機国内開発派にそれぐらいの強引さで実現できる政治力があるか?
場合によっては次期戦闘機関連やP-1&C-2派生型開発のリソースを食いかねないから
国内開発派同士で必ずしも団結できる話ではない
かといって次期戦闘機開発が終わったらというT-4後継機先送り論は防衛省自体が否定したといえる
2021年7月から検討開始してしまっとこを見ると2030年代から開発すればよいという話ではなさそう
しかもT-7後継機とT-4後継機を同じ書面で情報要求が出されたので更新時期(2020年代末?)も同じ時期だと推定される
技術的に次期戦闘機関連の開発と並行して練習機開発ができるかと考える以前に
強行してまで練習機開発に入れ込む勢力が出る可能性が非常に低い
とにかく事業としてスタートする既成事実が1年でも早く欲しかったという感じ
スタートがモタモタしてると反対派が力を増さないといは限らないから
練習機国内開発派にそれぐらいの強引さで実現できる政治力があるか?
場合によっては次期戦闘機関連やP-1&C-2派生型開発のリソースを食いかねないから
国内開発派同士で必ずしも団結できる話ではない
かといって次期戦闘機開発が終わったらというT-4後継機先送り論は防衛省自体が否定したといえる
2021年7月から検討開始してしまっとこを見ると2030年代から開発すればよいという話ではなさそう
しかもT-7後継機とT-4後継機を同じ書面で情報要求が出されたので更新時期(2020年代末?)も同じ時期だと推定される
技術的に次期戦闘機関連の開発と並行して練習機開発ができるかと考える以前に
強行してまで練習機開発に入れ込む勢力が出る可能性が非常に低い
742名無し三等兵
2022/01/18(火) 06:47:03.00ID:XBmWiLYs ノースロップが試作機N400を飛ばしたのに撤退したのは謎だ
余程出来が悪かったのだろうか?
カッコよさではT-7より上だっただけに残念
余程出来が悪かったのだろうか?
カッコよさではT-7より上だっただけに残念
743名無し三等兵
2022/01/18(火) 18:15:36.08ID:lf3VDyv7 あの機体でコンペを勝ち残れると思う方がおかしいだろ
T-4以下だぞ性能
T-4以下だぞ性能
744名無し三等兵
2022/01/18(火) 19:03:48.84ID:6/bN9oR8 こうしてみると軍用機にも運が必要
F-20なんかはF-5の血を受け継いだ筋が良い飛行機だったが出たタイミングが悪かった
後にF-16が高級化してったことを考えるとF-16の下を埋める機体は必要だったかもしれない
グリペンがそれなりの存在感を獲得しただけに惜しいことをした
余計な装備を取り払い複座にすれば今日のT-7のような機体にもなっただろう
T-38を無茶な長期使用もしなくて済んだかもしれないと思うとF-5の系譜が消えたのは残念
F-20なんかはF-5の血を受け継いだ筋が良い飛行機だったが出たタイミングが悪かった
後にF-16が高級化してったことを考えるとF-16の下を埋める機体は必要だったかもしれない
グリペンがそれなりの存在感を獲得しただけに惜しいことをした
余計な装備を取り払い複座にすれば今日のT-7のような機体にもなっただろう
T-38を無茶な長期使用もしなくて済んだかもしれないと思うとF-5の系譜が消えたのは残念
746名無し三等兵
2022/01/19(水) 04:13:29.35ID:ZATB6Z0Z https://www.avionslegendaires.net/2022/01/actu/une-annee-charniere-pour-le-siai-marchetti-sf-260-en-italie/
イタリアのレシプロ練習機の更新が検討されてる模様
ターボプロップ化されるかが注目されてるようだ
イタリアのレシプロ練習機の更新が検討されてる模様
ターボプロップ化されるかが注目されてるようだ
747名無し三等兵
2022/01/19(水) 04:49:16.65ID:L/Xf5Alc イタリアもピタラスに走るのか
本当に西側主要国はみんなピタラス系列になるな
本当に西側主要国はみんなピタラス系列になるな
748名無し三等兵
2022/01/19(水) 05:45:58.46ID:ZATB6Z0Z プロペラ練習機は機体開発しても技術的意義はかなり低い上にエンジンはP&WやRRに押さえられてしまっている
日本もT-34系の機体が延々と使われてきたのもオリジナルの新設計を開発する程の意義が無いから
T-7後継機でオリジナル新設計の開発案が出てくる可能性はほとんど無いだろう
こんなもの新規開発するくらいなら長時間滞空型の無人機を開発する方が技術的意義が大きい
仮に国内生産を指向したとしてもプラットフォームを従来のT-34系にするか別のプラットフォームにするかだけの話しだ
日本もT-34系の機体が延々と使われてきたのもオリジナルの新設計を開発する程の意義が無いから
T-7後継機でオリジナル新設計の開発案が出てくる可能性はほとんど無いだろう
こんなもの新規開発するくらいなら長時間滞空型の無人機を開発する方が技術的意義が大きい
仮に国内生産を指向したとしてもプラットフォームを従来のT-34系にするか別のプラットフォームにするかだけの話しだ
749名無し三等兵
2022/01/19(水) 07:39:15.02ID:od+sttHr 根拠無しの妄想駄文。
750名無し三等兵
2022/01/19(水) 08:21:19.93ID:prfEssQh SF-260TPの最新型製造するだけでは?>イタリア
いまだにSF-260は製造してるんだしね。
いまだにSF-260は製造してるんだしね。
751名無し三等兵
2022/01/19(水) 10:21:19.47ID:ZATB6Z0Z イタリアは基本練習機にM-345を採用してるから
初等のみの担当でいいから高性能ターボプロップ練習機はいらんかもな
初等のみの担当でいいから高性能ターボプロップ練習機はいらんかもな
752名無し三等兵
2022/01/19(水) 11:14:13.81ID:ZATB6Z0Z https://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=466
クルマのスバルディーラーのHPにまで次期戦闘機のことが紹介されている
スバルは無人機関連で主役だぞとアピールしてる感じ
練習機はさほど重視してない感じですな
クルマのスバルディーラーのHPにまで次期戦闘機のことが紹介されている
スバルは無人機関連で主役だぞとアピールしてる感じ
練習機はさほど重視してない感じですな
753名無し三等兵
2022/01/19(水) 11:23:40.69ID:+yfO36Pv ますますスレの総意の蓋然性が増していきますね(◠‿・)—☆
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
754名無し三等兵
2022/01/19(水) 11:46:44.94ID:ltONFNTb Tecnam P2002 シエッラが有力と書いてあるがね
756名無し三等兵
2022/01/19(水) 12:52:51.57ID:ZATB6Z0Z759名無し三等兵
2022/01/19(水) 17:17:14.83ID:LS1PP1j5 どの段階で次期戦闘機が一段落ついたと判断されるかといったら
量産初号機が無事出た時点だろう
その間に無人機開発もあるから練習機に技術者は回せない
2021年に後継機検討開始してるのに2031年設計スタートは流石に不自然すぎ
こいつは外国機中心の検討ですな
量産初号機が無事出た時点だろう
その間に無人機開発もあるから練習機に技術者は回せない
2021年に後継機検討開始してるのに2031年設計スタートは流石に不自然すぎ
こいつは外国機中心の検討ですな
760名無し三等兵
2022/01/20(木) 04:39:55.59ID:BWkoF+C8 T-7の前任機であるT-3の運用開始が1978年
後継機であるT-7の導入開始が2003年だから約25年で更新ということになる
元々2023年に後継機選定が予定されていたので導入自体は2028〜2029年頃と辻褄が合う
それがT-4後継機と同時検討に入ったということはT-4の引退も同時期に始まると考えられる
流石に10年単位で導入時期がズレてるなら同時検討することは考えにくい
このスレの予想通りT-4の引退開始時期は2020年代末と考えるのが妥当だろう
となるとT-4クラス以上の練習機なら運用開始時期を考えると今から設計開始してもギリギリ間に合うかどうか
国内には練習機に搭載するエンジンが無いので外国製エンジン搭載前提になる
流石にこれから練習機開発計画が突如出てくるという可能性は非常に低いという結論になる
後継機であるT-7の導入開始が2003年だから約25年で更新ということになる
元々2023年に後継機選定が予定されていたので導入自体は2028〜2029年頃と辻褄が合う
それがT-4後継機と同時検討に入ったということはT-4の引退も同時期に始まると考えられる
流石に10年単位で導入時期がズレてるなら同時検討することは考えにくい
このスレの予想通りT-4の引退開始時期は2020年代末と考えるのが妥当だろう
となるとT-4クラス以上の練習機なら運用開始時期を考えると今から設計開始してもギリギリ間に合うかどうか
国内には練習機に搭載するエンジンが無いので外国製エンジン搭載前提になる
流石にこれから練習機開発計画が突如出てくるという可能性は非常に低いという結論になる
761名無し三等兵
2022/01/20(木) 06:12:30.13ID:gYGWR/iD 自律飛行できるセンサー無人機が一般的になるとAWACSは必要なくなるかもしれない
有人AEWが必要でもE-2程度でよくなる可能性が高い
無人機開発に力を入れないと高度な分野で立ち遅れる
練習機開発は途上国相手か米欧の巨大資本と勝ち目がない戦いするだけ
有人AEWが必要でもE-2程度でよくなる可能性が高い
無人機開発に力を入れないと高度な分野で立ち遅れる
練習機開発は途上国相手か米欧の巨大資本と勝ち目がない戦いするだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- ケンモメンはchat GPTとかGeminiとかって対話型AIってどれ使ってるの? [126644339]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 高市関税キター!! [834922174]
