ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
探検
練習機総合スレッド40
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:56:59.63ID:B3+sFe6K847名無し三等兵
2022/01/24(月) 06:21:16.36ID:SCYXtgy8 イタリアの飛行学校で戦闘機パイロットが育成できるのだから
日本独自の練習機開発の必要性は見い出せないだろ
次期戦闘機まで開発してるのに練習機開発に技術的意義はない
後は運用上のメリットと防衛産業の為の生産品としてライセンス生産を選択するかだけのはなし
日本独自の練習機開発の必要性は見い出せないだろ
次期戦闘機まで開発してるのに練習機開発に技術的意義はない
後は運用上のメリットと防衛産業の為の生産品としてライセンス生産を選択するかだけのはなし
848名無し三等兵
2022/01/24(月) 06:29:06.43ID:yPiB7BS9851名無し三等兵
2022/01/24(月) 06:37:07.33ID:SCYXtgy8 日本独自要求で開発するなら
独自開発が必要な教育体系の構想が明らかにされるだろ
世界でも特異な教育体系を打ち出さないと
練習機を無理して開発する必要があるという話にはならん
開発案件が皆無の時期なら練習機開発の意義もあるが
こんだけ開発案件がある中では無理だな
独自開発が必要な教育体系の構想が明らかにされるだろ
世界でも特異な教育体系を打ち出さないと
練習機を無理して開発する必要があるという話にはならん
開発案件が皆無の時期なら練習機開発の意義もあるが
こんだけ開発案件がある中では無理だな
852名無し三等兵
2022/01/24(月) 06:39:46.71ID:yPiB7BS9853名無し三等兵
2022/01/24(月) 06:52:23.70ID:yPiB7BS9854名無し三等兵
2022/01/24(月) 07:07:42.30ID:98UF+Wrm855名無し三等兵
2022/01/24(月) 07:19:55.39ID:yPiB7BS9 >>854
要するに海外製の機体が気に食わないから
抽象的な有りもしない妄想を理由掲げてdisってた訳ね
でまた何の意味も無い意味深な事を言って誤魔化しただけかよ
まあ良くある負け犬の遠吠えってやつだな
久し振りに見たぜ
要するに海外製の機体が気に食わないから
抽象的な有りもしない妄想を理由掲げてdisってた訳ね
でまた何の意味も無い意味深な事を言って誤魔化しただけかよ
まあ良くある負け犬の遠吠えってやつだな
久し振りに見たぜ
856名無し三等兵
2022/01/24(月) 07:19:56.92ID:5GC0r++x >>854
そんな後から追加でなんてやらんぞ
やるならやるで最初から次期戦闘機と並行開発する計画立てるから
その平行開発するのは無人機になったけどね
2020年代末位までは次期戦闘機&関連無人機、C-2電子戦機とP-1派生型迄かな
そんな後から追加でなんてやらんぞ
やるならやるで最初から次期戦闘機と並行開発する計画立てるから
その平行開発するのは無人機になったけどね
2020年代末位までは次期戦闘機&関連無人機、C-2電子戦機とP-1派生型迄かな
857名無し三等兵
2022/01/24(月) 07:27:30.26ID:98UF+Wrm858名無し三等兵
2022/01/24(月) 07:35:45.17ID:yPiB7BS9 敵基地攻撃能力だって堂々獲得を目指す
レールガンや極超音速兵器だって堂々開発する
国産戦闘機の開発やいずも空母化、無人機開発も堂々とやる
そんな中時間のかかる練習機開発計画だけは極秘裏に進行中と語る
どれだけ陰謀論が好きな妄想主義者なんだか
レールガンや極超音速兵器だって堂々開発する
国産戦闘機の開発やいずも空母化、無人機開発も堂々とやる
そんな中時間のかかる練習機開発計画だけは極秘裏に進行中と語る
どれだけ陰謀論が好きな妄想主義者なんだか
860名無し三等兵
2022/01/24(月) 08:06:26.83ID:SCYXtgy8 T-4クラス以上の機体開発は小さな案件じゃない
メーカー1社だけで完結する事業ではない
流石に秘密裏に開発計画を進めるなんて無理
しかも次期戦闘機と同時開発なら尚更
メーカー1社だけで完結する事業ではない
流石に秘密裏に開発計画を進めるなんて無理
しかも次期戦闘機と同時開発なら尚更
861名無し三等兵
2022/01/24(月) 10:07:51.90ID:NwIxQilW862名無し三等兵
2022/01/24(月) 13:44:42.78ID:6JnKixAE 韓国やトルコが信頼できる政治体制ならねえ
あんだけ問題ある政治体制だと防衛装備品の購入や共同開発は無理だわ
いくら約束しても守る可能性はかなり低い
日本が防衛装備品の取引できるのは米国と西欧だけ
あんだけ問題ある政治体制だと防衛装備品の購入や共同開発は無理だわ
いくら約束しても守る可能性はかなり低い
日本が防衛装備品の取引できるのは米国と西欧だけ
864名無し三等兵
2022/01/24(月) 14:52:30.07ID:1njeTs0o ブルーインパルスとかに無駄な金かけるなら無人機に金かけた方が良い
865名無し三等兵
2022/01/24(月) 15:11:46.75ID:Ra7EZAvA T-7後継はPC-21+シミュレータになって欲しいな
是非ピラタスにはT-7の時のリベンジをしてほしい
是非ピラタスにはT-7の時のリベンジをしてほしい
866名無し三等兵
2022/01/24(月) 16:10:05.38ID:l4uJImT2 まだT-6のほうが可能性ありそうだな
バイヤーの関係とあわせて
バイヤーの関係とあわせて
867名無し三等兵
2022/01/24(月) 16:25:59.26ID:6JnKixAE 今回のT-Xは教育体系の中での役割が見られるから
必ずしも練習機単体の性能だけで評価されんかもな
PC-21だけでパイロット教育が成り立つわけじゃないから
トータルシステムで何を提案できるかだ
必ずしも練習機単体の性能だけで評価されんかもな
PC-21だけでパイロット教育が成り立つわけじゃないから
トータルシステムで何を提案できるかだ
868名無し三等兵
2022/01/24(月) 17:03:52.54ID:CFQCQv6/ <韓国国産戦闘機KF−21>北東アジア最強の潜在力
1/24(月) 15:58配信
142
コメント142件
この記事についてシェア
中央日報日本語版
KF−21の核心抗戦装備。現代戦闘機の核心的な抗戦装備のAESAレーダー、EOTOP(光学追跡装置)、IRST(赤外線追跡装置)、EW Suit(統合電子戦装置)の4つをすべて国内の技術で開発した。 [KAI]
KF−21は最近開発された最新の戦闘機で、北東アジア最強戦闘機の潜在力を持つ。外形は世界最強ステルス戦闘機F−22と似ている。韓国空軍はステルス戦闘機として米ロッキードマーティンのF−35Aを導入しただけに、KF−21は近いうちに淘汰されるF−4とF−5系列の戦闘機、さらにはF−16機種と交代する見通しだ。13日に発生した老朽KF−5E制空号戦闘機墜落事故のような不幸な事件も大きく減るとみられる。
【写真】韓国国産戦闘機KF−21と各戦闘機の比較
KF−21には国内で開発した最先端AESA(能動型電子走査アレイ)レーダーとEOTOP(光学追跡装置)、IRST(赤外線追跡装置)、EW Suit(統合電子戦装置)システムなどを搭載する。戦闘機の目に該当するAESAレーダーは中国製やロシア製より性能が優れているという。国防科学研究所(ADD)が開発し、ハンファが生産した。
1/24(月) 15:58配信
142
コメント142件
この記事についてシェア
中央日報日本語版
KF−21の核心抗戦装備。現代戦闘機の核心的な抗戦装備のAESAレーダー、EOTOP(光学追跡装置)、IRST(赤外線追跡装置)、EW Suit(統合電子戦装置)の4つをすべて国内の技術で開発した。 [KAI]
KF−21は最近開発された最新の戦闘機で、北東アジア最強戦闘機の潜在力を持つ。外形は世界最強ステルス戦闘機F−22と似ている。韓国空軍はステルス戦闘機として米ロッキードマーティンのF−35Aを導入しただけに、KF−21は近いうちに淘汰されるF−4とF−5系列の戦闘機、さらにはF−16機種と交代する見通しだ。13日に発生した老朽KF−5E制空号戦闘機墜落事故のような不幸な事件も大きく減るとみられる。
【写真】韓国国産戦闘機KF−21と各戦闘機の比較
KF−21には国内で開発した最先端AESA(能動型電子走査アレイ)レーダーとEOTOP(光学追跡装置)、IRST(赤外線追跡装置)、EW Suit(統合電子戦装置)システムなどを搭載する。戦闘機の目に該当するAESAレーダーは中国製やロシア製より性能が優れているという。国防科学研究所(ADD)が開発し、ハンファが生産した。
869名無し三等兵
2022/01/24(月) 19:23:33.88ID:6JnKixAE870名無し三等兵
2022/01/24(月) 20:31:57.43ID:bW13mhmV T-6が有利なのはT-7Aとセットで米国空軍の教育体系をそのまま提案できるから
流石にT-6単体だと魅力的と言うほどの機体ではない気がする
まあ、米空海軍採用機という安心感はあるけどな
機体単体ならPC-21の方がT-6より有利でも教育体系というセットとなるとT-6の方が有利
提案されてるか不明だがT-5/T-7のT-34の系譜もT-7Aと上手くセットで提案できれば勝ち目もあるかもな
T-7Aクラスの機体が国内開発される可能性は相当に低いから
最初からT-7後継機にターゲットを絞ってボーイングと最初から手を組んで提案するという手はある
上手いことT-4の課程の一部も担えれば調達機数が前任機よりかなり多くなるかもしれないから
流石にT-6単体だと魅力的と言うほどの機体ではない気がする
まあ、米空海軍採用機という安心感はあるけどな
機体単体ならPC-21の方がT-6より有利でも教育体系というセットとなるとT-6の方が有利
提案されてるか不明だがT-5/T-7のT-34の系譜もT-7Aと上手くセットで提案できれば勝ち目もあるかもな
T-7Aクラスの機体が国内開発される可能性は相当に低いから
最初からT-7後継機にターゲットを絞ってボーイングと最初から手を組んで提案するという手はある
上手いことT-4の課程の一部も担えれば調達機数が前任機よりかなり多くなるかもしれないから
871名無し三等兵
2022/01/25(火) 09:19:52.44ID:7p/ID+sw またT-4厨は論破されて泣きながら敗走かよ
進歩ねえな
進歩ねえな
873名無し三等兵
2022/01/25(火) 12:11:09.25ID:8qAe4wM0 スペインは「PC-21+AFJT」という組合せでいく模様
もし日本でPC-21を売り込むなら「PC-21+上位練習機」というセット提案ができるか?
もし日本でPC-21を売り込むなら「PC-21+上位練習機」というセット提案ができるか?
876名無し三等兵
2022/01/25(火) 14:58:39.10ID:8qAe4wM0 >>874
それを言い出すと米空軍正式採用機でまとめた方が楽という話しで一蹴されてしまう
今となっては米空軍正式採用機を採用するより大きなメリットがあることを示せないと苦しいでしょう
今のままだと完全に次点候補止まり
それを言い出すと米空軍正式採用機でまとめた方が楽という話しで一蹴されてしまう
今となっては米空軍正式採用機を採用するより大きなメリットがあることを示せないと苦しいでしょう
今のままだと完全に次点候補止まり
877名無し三等兵
2022/01/25(火) 15:30:44.32ID:9zncQaob >>876
PC-21は既存機の半分以下のライフサイクルコストで更に上位の訓練領域に食い込めるからメリットだらけだぞ
設計から見直しつくられたPC-21は既存機のT-6(PC-9)とじゃ根本的な性能が違う
PC-21は既存機の半分以下のライフサイクルコストで更に上位の訓練領域に食い込めるからメリットだらけだぞ
設計から見直しつくられたPC-21は既存機のT-6(PC-9)とじゃ根本的な性能が違う
878名無し三等兵
2022/01/25(火) 15:34:36.82ID:9zncQaob ってかT-6ってまだ製造してるの?
AT-6を作ろうとしたからラインは有るのかもしれないけどスイスの方のPC-9は無いんでしょ?
T-6の方も本格的な製造ラインって無くなってるんじゃ無いの?
AT-6を作ろうとしたからラインは有るのかもしれないけどスイスの方のPC-9は無いんでしょ?
T-6の方も本格的な製造ラインって無くなってるんじゃ無いの?
880名無し三等兵
2022/01/25(火) 17:25:49.43ID:8qAe4wM0 https://www.sjac.or.jp/aboutsjac/gyomu/business_report.html
これ見ると練習機について防衛省側から国内メーカーに何らかの調査があったのは平成18年のみだな
次期戦闘機に繋がる将来戦闘機に関するはなしは散見されるが練習機に関しては平成18年度のみ
これ見ると防衛省と国内メーカーで水面下で将来練習機や教育体系について研究してたという可能性は低そうだな
将来戦闘機の事は公にして将来練習機の方を完全に秘密にしておくという可能性は非常に低い
2006年に一度調査があったが第4回F-Xが迷走してた為か練習機に関する話しは完全に断絶したまま今日に至っている
これだとT-Xに向けて国内メーカーが何らかの準備をしてる可能性は低いのでは?
防衛省と国内メーカーが将来練習機や教育体系についてほとんど研究することなくT-4後継機の話しが出てきたことになる
流石に国内開発案が突如として出てくる可能性は厳しいのでは?
これ見ると練習機について防衛省側から国内メーカーに何らかの調査があったのは平成18年のみだな
次期戦闘機に繋がる将来戦闘機に関するはなしは散見されるが練習機に関しては平成18年度のみ
これ見ると防衛省と国内メーカーで水面下で将来練習機や教育体系について研究してたという可能性は低そうだな
将来戦闘機の事は公にして将来練習機の方を完全に秘密にしておくという可能性は非常に低い
2006年に一度調査があったが第4回F-Xが迷走してた為か練習機に関する話しは完全に断絶したまま今日に至っている
これだとT-Xに向けて国内メーカーが何らかの準備をしてる可能性は低いのでは?
防衛省と国内メーカーが将来練習機や教育体系についてほとんど研究することなくT-4後継機の話しが出てきたことになる
流石に国内開発案が突如として出てくる可能性は厳しいのでは?
881名無し三等兵
2022/01/25(火) 18:06:30.61ID:mMP5Oi5P 次世代練習機の開発については、あまり情報がないな
F3開発に総力を尽くすので、その余裕がないということかな。
まあ、確かにいまの時代、アメリカとロシアを除けば、一度に複数の機種の戦闘機を開発出来る国はないが
練習機くらいはF3開発に並行しても出来そうなものだが
F3開発に総力を尽くすので、その余裕がないということかな。
まあ、確かにいまの時代、アメリカとロシアを除けば、一度に複数の機種の戦闘機を開発出来る国はないが
練習機くらいはF3開発に並行しても出来そうなものだが
882名無し三等兵
2022/01/25(火) 18:14:05.47ID:8qAe4wM0 次期戦闘機開発は正確には「次期戦闘機+関連無人機」の同時開発
単純に次期戦闘機と練習機を同時開発できるのかという話しとは違う
次期戦闘機と無人機の平行開発をやりながら更に練習機開発をするという話しだから難度が格段に高い
過去にF-2開発とOH-Xが同時期に開発されたりC-2とP-1が同時開発されたが
それより遙に難度が高いと思ってよい
単純に次期戦闘機と練習機を同時開発できるのかという話しとは違う
次期戦闘機と無人機の平行開発をやりながら更に練習機開発をするという話しだから難度が格段に高い
過去にF-2開発とOH-Xが同時期に開発されたりC-2とP-1が同時開発されたが
それより遙に難度が高いと思ってよい
886名無し三等兵
2022/01/25(火) 19:55:18.11ID:mMP5Oi5P 正直、T7Aのライセンスでも問題はないと思うが
しかし防衛産業はいまかなり苦しくなっている。
装備の高度化によって、米国からの輸入ばかり増えているし
国産での開発も、もっと頑張って欲しいと思ったりもする
しかし防衛産業はいまかなり苦しくなっている。
装備の高度化によって、米国からの輸入ばかり増えているし
国産での開発も、もっと頑張って欲しいと思ったりもする
887名無し三等兵
2022/01/25(火) 20:02:51.23ID:pYZ0hLic 空自は国産軽視だからダメじゃね
特にP-1とかは絶対に使いたくないみたいだし対抗心強くてプライドだけは異常に高いからブランド物重視だよ
特にP-1とかは絶対に使いたくないみたいだし対抗心強くてプライドだけは異常に高いからブランド物重視だよ
888名無し三等兵
2022/01/25(火) 20:29:33.20ID:XN6aMb5W C-2「あの」
889名無し三等兵
2022/01/25(火) 20:59:29.08ID:W6U3LhxR890名無し三等兵
2022/01/25(火) 21:16:03.63ID:DfOE1LsC >>873
スペインのPC-21はたったの24機だよ。
PC-21はピラタス社の売り込み文句の通り、
初等から高等まで複数の機種を揃えた上でそれを効率よく運用するのが難しい小規模空軍によく適している。
大出力のエンジンを有する機体のイニシャルコストは、従来の初等練習機よりずっと高いし
そのことを販売元のピラタス社も認めているが
中等から高等まで使い回せる利便性を活用すれば、ランニングコストではるかに勝るとも指摘している。
というわけで、スペインなんかより規模が大きく
まとまった数の初等練習機を導入できる空自に必要かどうかは微妙。
スペインのPC-21はたったの24機だよ。
PC-21はピラタス社の売り込み文句の通り、
初等から高等まで複数の機種を揃えた上でそれを効率よく運用するのが難しい小規模空軍によく適している。
大出力のエンジンを有する機体のイニシャルコストは、従来の初等練習機よりずっと高いし
そのことを販売元のピラタス社も認めているが
中等から高等まで使い回せる利便性を活用すれば、ランニングコストではるかに勝るとも指摘している。
というわけで、スペインなんかより規模が大きく
まとまった数の初等練習機を導入できる空自に必要かどうかは微妙。
891名無し三等兵
2022/01/25(火) 21:24:07.11ID:DfOE1LsC >>889
国内3社とボーイング・サーブ連合の力関係を見ると
完全従属パートナーにしかならないのが目に見えている。
下請けに入っても何も得るものはない。
空自がイタリアに関心を示しているのは、
レオナルドがその規模的に「扱いやすい」相手と見てるからかも知れない。
高等練習機の開発に日本政府が投資するとしたら、EBT能力の取得が大きな目的の一つになるだろうから
レオナルドから好条件を得られるかどうかは重要な問題になってくる。
ボーイング・サーブ連合と組んでも何かが得られる可能性はほとんどないだろう。
何なら、セントルイス工場製のやつを日本はそのまま輸入しろ
訓練過程も全部アメリカに合わせれば無問題、と言い出すかもしれない。
国内3社とボーイング・サーブ連合の力関係を見ると
完全従属パートナーにしかならないのが目に見えている。
下請けに入っても何も得るものはない。
空自がイタリアに関心を示しているのは、
レオナルドがその規模的に「扱いやすい」相手と見てるからかも知れない。
高等練習機の開発に日本政府が投資するとしたら、EBT能力の取得が大きな目的の一つになるだろうから
レオナルドから好条件を得られるかどうかは重要な問題になってくる。
ボーイング・サーブ連合と組んでも何かが得られる可能性はほとんどないだろう。
何なら、セントルイス工場製のやつを日本はそのまま輸入しろ
訓練過程も全部アメリカに合わせれば無問題、と言い出すかもしれない。
894名無し三等兵
2022/01/25(火) 22:08:31.57ID:9fcZDNh3 ボーイングの場合、どういう訳かTier1の方が利益率が高いというボーナスステージ状態が恒常化してしまっていて
下請けのはずが主従逆転してしまっているのが面白いよね
どちらが奴隷かもはや判らんという
下請けのはずが主従逆転してしまっているのが面白いよね
どちらが奴隷かもはや判らんという
896名無し三等兵
2022/01/25(火) 22:50:10.23ID:4p+y7p6X897名無し三等兵
2022/01/25(火) 22:52:58.63ID:4p+y7p6X898名無し三等兵
2022/01/26(水) 01:25:56.69ID:jt/JJbKS 正直是非はともかくだ
静浜で空自カラーのPC-21が
教官ソロの展示飛行をするのを見たい
静浜で空自カラーのPC-21が
教官ソロの展示飛行をするのを見たい
899名無し三等兵
2022/01/26(水) 04:51:38.16ID:Af3MY4yR 防衛産業の維持には開発案件を急に増やしても生産の方を維持できない
急に開発案件が増えても技術者は急には増えないという問題がある
航空機なんかは設計スタートから生産開始まで10年かかるものがほとんど
その間に工場の生産や部品メーカーはどうさせるつもり?
技術者だってローテク製品の開発にはりつけてしまうと肝心な高度な分野で不足してしまう
5ちゃんねるのような全て新規開発か全て輸入かなんて話しは暴論でしかない
急に開発案件が増えても技術者は急には増えないという問題がある
航空機なんかは設計スタートから生産開始まで10年かかるものがほとんど
その間に工場の生産や部品メーカーはどうさせるつもり?
技術者だってローテク製品の開発にはりつけてしまうと肝心な高度な分野で不足してしまう
5ちゃんねるのような全て新規開発か全て輸入かなんて話しは暴論でしかない
900名無し三等兵
2022/01/26(水) 04:59:13.19ID:Af3MY4yR 次期戦闘機開発も順調にいって量産初号機は2031年で生産が本格化するのは2030年代中頃
設計陣は忙しくても生産を担う現場は生産するものがない
防衛関連の航空機の生産は当面はP-1&C-2やライセンス生産のヘリに頼らないといけない
今の防衛産業の生産現場にとっては次期戦闘機開発の後に練習機開発なんて何の意味もない
それよりは早期に生産品を与えた方がよっぽど産業維持に役立つ
設計陣は忙しくても生産を担う現場は生産するものがない
防衛関連の航空機の生産は当面はP-1&C-2やライセンス生産のヘリに頼らないといけない
今の防衛産業の生産現場にとっては次期戦闘機開発の後に練習機開発なんて何の意味もない
それよりは早期に生産品を与えた方がよっぽど産業維持に役立つ
901名無し三等兵
2022/01/26(水) 05:04:42.70ID:RYKAMKC0902名無し三等兵
2022/01/26(水) 05:47:15.63ID:mZgX+oyf >>891
サーブが開発費を出さなければ従属パートナーになるのは当たり前だろ
金を出さない奴には発言権はない
外国機改造は原型機開発国や開発企業に改造許認可権があるが
新設計で出資ゼロなら提案はできても決定権は出資者にある
次期戦闘機だって同じで海外メーカーに発言権はない
防衛省や三菱のオーダーに応否するか提案するだけで決定権はない
サーブが開発費を出さなければ従属パートナーになるのは当たり前だろ
金を出さない奴には発言権はない
外国機改造は原型機開発国や開発企業に改造許認可権があるが
新設計で出資ゼロなら提案はできても決定権は出資者にある
次期戦闘機だって同じで海外メーカーに発言権はない
防衛省や三菱のオーダーに応否するか提案するだけで決定権はない
903名無し三等兵
2022/01/26(水) 05:55:28.95ID:mZgX+oyf マスコミはT-7をボーイングとサーブの共同開発と報道するとこが多いが
厳密にはサーブは開発に参加はしてもボーイングの下請け
政府間合弁事業である国際共同開発とは異なる
B787の開発に日本企業が参加したのと同じで厳密には下請けでの参加
次期戦闘機でのLMも立場的には下請けでの参加だ
マスコミが安易に共同開発という言葉を使うから誤解する人が多いが
T-7に関してはサーブは下請けで開発したにすぎない
厳密にはサーブは開発に参加はしてもボーイングの下請け
政府間合弁事業である国際共同開発とは異なる
B787の開発に日本企業が参加したのと同じで厳密には下請けでの参加
次期戦闘機でのLMも立場的には下請けでの参加だ
マスコミが安易に共同開発という言葉を使うから誤解する人が多いが
T-7に関してはサーブは下請けで開発したにすぎない
904名無し三等兵
2022/01/26(水) 07:49:26.32ID:QZwzlFla >>891
練習機で何か主導権を握る必要なんてあるのか?
練習機なんて戦闘機パイロットを一人前にする為の訓練機材だから
技術開発目的がなくなれば主導権とか全く必要ない
練習機を弄り回して何をするつもりなのだ?
バーチャル技術なんて次期戦闘機の方でいくらでもやる
戦闘機の操作訓練とかはF-3シミュレーターでやること
練習機で何か主導権を握る必要なんてあるのか?
練習機なんて戦闘機パイロットを一人前にする為の訓練機材だから
技術開発目的がなくなれば主導権とか全く必要ない
練習機を弄り回して何をするつもりなのだ?
バーチャル技術なんて次期戦闘機の方でいくらでもやる
戦闘機の操作訓練とかはF-3シミュレーターでやること
905名無し三等兵
2022/01/26(水) 09:53:13.09ID:lOTP3PmN907名無し三等兵
2022/01/26(水) 10:09:10.08ID:lOTP3PmN ボーイングがアメリカT-Xに応募する為に開発したのであって
スウェーデンは採用予定がなかいからでは?
例え設計をサーブに丸投げだったとしても
権利関係からしてボーイング製になるだろ
ちなみにグリペンなんて主翼とかはBAEが設計してるがサーブとBAEとの共同開発とは言わない
スウェーデンは採用予定がなかいからでは?
例え設計をサーブに丸投げだったとしても
権利関係からしてボーイング製になるだろ
ちなみにグリペンなんて主翼とかはBAEが設計してるがサーブとBAEとの共同開発とは言わない
908名無し三等兵
2022/01/26(水) 11:08:05.77ID:DgjKRpoR (古代の宇宙人 マジェスティック12)
コーリー・グッド
「アメリカの極秘宇宙計画はドイツのナチスにその発端があるのです。
ペーパークリップ作戦を通してアメリカに渡った多くのドイツ人科学者たちはすでに高度な宇宙船の開発を進めていたのです。
今も何十という国家が携わっています。
例えばエストニアやウクライナは現在もその計画に関わっていますし、もちろん超大国も同様です。
アメリカの他に中国、ドイツ、ロシア、イギリスもこの計画のメンバーです」
↑
ウクライナ
つまりアメリカ、ロシア、中国は仲間
対立は芝居
------------------------------------
アインシュタイン、ジョン・フォン・ノイマン、オッペンハイマー、ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)ら当時の世界最高の学者らは最高権力組織のもとで回収されたUFOの分析していた。
これは現在も継続中。
最近では日本の物理学教授がコロラドの地下にある米軍基地に招かれて米軍製のUFOを見学してる。
コーリー・グッド
「アメリカの極秘宇宙計画はドイツのナチスにその発端があるのです。
ペーパークリップ作戦を通してアメリカに渡った多くのドイツ人科学者たちはすでに高度な宇宙船の開発を進めていたのです。
今も何十という国家が携わっています。
例えばエストニアやウクライナは現在もその計画に関わっていますし、もちろん超大国も同様です。
アメリカの他に中国、ドイツ、ロシア、イギリスもこの計画のメンバーです」
↑
ウクライナ
つまりアメリカ、ロシア、中国は仲間
対立は芝居
------------------------------------
アインシュタイン、ジョン・フォン・ノイマン、オッペンハイマー、ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)ら当時の世界最高の学者らは最高権力組織のもとで回収されたUFOの分析していた。
これは現在も継続中。
最近では日本の物理学教授がコロラドの地下にある米軍基地に招かれて米軍製のUFOを見学してる。
909名無し三等兵
2022/01/26(水) 11:09:18.20ID:DgjKRpoR 〜人類の歴史は2031年で終わり〜
31年 キリスト死亡
↓
↓2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
〜宇宙人が人類を滅ぼす方法(2031年に4回目?のリセットが起きる?)〜
隕石を地面に落とす
↓
粉塵が地球を覆い寒冷化 すべて凍りつく
↓
人類が滅びる
↓
隕石を海に落とす
↓
水蒸気が地球を覆い温暖化
火山を噴火させて大地を入れ替えれば環境汚染はなくなる
31年 キリスト死亡
↓
↓2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
〜宇宙人が人類を滅ぼす方法(2031年に4回目?のリセットが起きる?)〜
隕石を地面に落とす
↓
粉塵が地球を覆い寒冷化 すべて凍りつく
↓
人類が滅びる
↓
隕石を海に落とす
↓
水蒸気が地球を覆い温暖化
火山を噴火させて大地を入れ替えれば環境汚染はなくなる
910名無し三等兵
2022/01/26(水) 15:54:36.62ID:JRK1zXMP T-4後継機の話が出ない理由はT-4後継機にはT-4並の機体が必要ないから
純粋な中等練習機なら低亜音速機かターボプロップ練習機で十分で上に高等練習機が必要になる
T-4後継機をT-7AやM-346並の機体にすると必要機数が100機にも満たない機数しか必要ない
下に高性能ターボプロップ練習機か安価なジェット練習機を導入する必要が出てくる
T-4後継機だから同数の後継機が必要とはならない
練習機を開発してペイするほどの量産数が全く見込めないから開発する動きが出ない
次期戦闘機とF-35を練習機代わりには使えないからT-4のようなハイスペック中等練習機は必要なくなる
これで敢えて練習機開発するには相当な動機が必要になる
純粋な中等練習機なら低亜音速機かターボプロップ練習機で十分で上に高等練習機が必要になる
T-4後継機をT-7AやM-346並の機体にすると必要機数が100機にも満たない機数しか必要ない
下に高性能ターボプロップ練習機か安価なジェット練習機を導入する必要が出てくる
T-4後継機だから同数の後継機が必要とはならない
練習機を開発してペイするほどの量産数が全く見込めないから開発する動きが出ない
次期戦闘機とF-35を練習機代わりには使えないからT-4のようなハイスペック中等練習機は必要なくなる
これで敢えて練習機開発するには相当な動機が必要になる
912名無し三等兵
2022/01/26(水) 21:05:58.55ID:MHsEoljm913名無し三等兵
2022/01/26(水) 21:10:54.21ID:9HZSrz50 川崎はP-1やC-2をしてるんだが(笑)
914名無し三等兵
2022/01/26(水) 21:14:11.42ID:eAJwMZ8H そっちは大型機だろ
915名無し三等兵
2022/01/26(水) 21:17:25.88ID:MHsEoljm >>910
>T-4後継機をT-7AやM-346並の機体にすると必要機数が100機にも満たない機数しか必要ない
なんか日本語が無茶苦茶だが、大丈夫か?
戦闘機操縦基礎課程からF-15、F-2で行なっている戦闘機操縦課程まで
カバーすると仮定するならば、その他飛行隊雑務機やら司令部支援飛行隊やらで
150機は必要となるでしょ。
>T-4後継機をT-7AやM-346並の機体にすると必要機数が100機にも満たない機数しか必要ない
なんか日本語が無茶苦茶だが、大丈夫か?
戦闘機操縦基礎課程からF-15、F-2で行なっている戦闘機操縦課程まで
カバーすると仮定するならば、その他飛行隊雑務機やら司令部支援飛行隊やらで
150機は必要となるでしょ。
917名無し三等兵
2022/01/26(水) 21:21:53.30ID:9HZSrz50 T-2は90機程度しか生産してないのに嘘はダメ
918名無し三等兵
2022/01/26(水) 21:36:40.19ID:MHsEoljm >>917
T-2はF-1飛行隊を除き、各飛行隊の雑務機や支援飛行隊では使われていなかったから。
戦闘機飛行隊に複座機が無くなると、その代替もしなければならないから
各飛行隊の雑務機は増備される可能性は高いし。
T-2はF-1飛行隊を除き、各飛行隊の雑務機や支援飛行隊では使われていなかったから。
戦闘機飛行隊に複座機が無くなると、その代替もしなければならないから
各飛行隊の雑務機は増備される可能性は高いし。
919名無し三等兵
2022/01/26(水) 21:51:08.12ID:QZwzlFla 防衛装備庁が動いてくれないものが開発にまで進むことはないよ
事実上、防衛装備庁が開発案件のコントロールしてるのだから
この状況で国内開発にするには三菱や川崎が試作機を自社制作するしかない
事実上、防衛装備庁が開発案件のコントロールしてるのだから
この状況で国内開発にするには三菱や川崎が試作機を自社制作するしかない
923名無し三等兵
2022/01/26(水) 22:10:38.23ID:MHsEoljm >>919
>防衛装備庁が動いてくれないものが開発にまで進むことはないよ
動くも何も正式に何も決定していないのだから動ける訳が無いでしょう。
事前研究が必要な先端技術はXF-3開発で行われているのだから、装備庁が練習機の為に
行う物など無いでしょう。
現段階で公開されているのは国産を含めた次期練習機の取得方法についての
情報提供依頼のみ。
研究開発の仕組みを理解していないでしょう?
>防衛装備庁が動いてくれないものが開発にまで進むことはないよ
動くも何も正式に何も決定していないのだから動ける訳が無いでしょう。
事前研究が必要な先端技術はXF-3開発で行われているのだから、装備庁が練習機の為に
行う物など無いでしょう。
現段階で公開されているのは国産を含めた次期練習機の取得方法についての
情報提供依頼のみ。
研究開発の仕組みを理解していないでしょう?
924名無し三等兵
2022/01/26(水) 22:29:34.74ID:QZwzlFla >>919
取得の方法を調査ということはしかとしたプランが無いと無理だよ
これから考えますなんて話を取得方法として解答できる?
ライバルは既に具体的なものを提案できるのにだ
国内開発したいですけど具体的なプランはこれから考えますなんて話あるわけない
取得の方法を調査ということはしかとしたプランが無いと無理だよ
これから考えますなんて話を取得方法として解答できる?
ライバルは既に具体的なものを提案できるのにだ
国内開発したいですけど具体的なプランはこれから考えますなんて話あるわけない
927名無し三等兵
2022/01/26(水) 22:47:09.74ID:QZwzlFla928名無し三等兵
2022/01/26(水) 22:52:02.37ID:MHsEoljm >>924
>取得の方法を調査ということはしかとしたプランが無いと無理だよ
そのプランを決める為に調査を行なっているのでしょう?
>これから考えますなんて話を取得方法として解答できる?
これは情報提供依頼であって、取得の要求ではない訳だが?
>ライバルは既に具体的なものを提案できるのにだ
日本は既に有る物からしか選べない技術の無い国とは違うのだよ。
>国内開発したいですけど具体的なプランはこれから考えますなんて話あるわけない
同じくプランを考える為の情報提供依頼。
日本語は苦手か?
>取得の方法を調査ということはしかとしたプランが無いと無理だよ
そのプランを決める為に調査を行なっているのでしょう?
>これから考えますなんて話を取得方法として解答できる?
これは情報提供依頼であって、取得の要求ではない訳だが?
>ライバルは既に具体的なものを提案できるのにだ
日本は既に有る物からしか選べない技術の無い国とは違うのだよ。
>国内開発したいですけど具体的なプランはこれから考えますなんて話あるわけない
同じくプランを考える為の情報提供依頼。
日本語は苦手か?
929名無し三等兵
2022/01/26(水) 22:52:19.49ID:eAJwMZ8H930名無し三等兵
2022/01/26(水) 22:55:33.40ID:MHsEoljm >>927
>>>26の話の根本的な間違いはT-4後継機は次期戦闘機の次という時間的な余裕がないこと
>現時点で後継機の検討を開始したということ次期戦闘機の開発期間と完全に被ることが確定している
T-4の退役時期について公的発表は一切無い。
根拠無しの憶測。
>この元高官の自説は現役防衛省の人達によって否定された形になっている
形とか曖昧に逃げているが根拠無し。
>次期戦闘機の次で良い話なら今はノンビリ教育体系の研究でもやってればよい
>そうはいかないから後継機の検討を開始することになってしまった
どれも素人の憶測。
>理由は不明だがT-4の寿命は次期戦闘機開発が終わってからでは間に合わないという判断が出されてしまったということ
全くもって根拠無し。
何か一つくらい根拠を出して論じることは出来ないのかね?
>>>26の話の根本的な間違いはT-4後継機は次期戦闘機の次という時間的な余裕がないこと
>現時点で後継機の検討を開始したということ次期戦闘機の開発期間と完全に被ることが確定している
T-4の退役時期について公的発表は一切無い。
根拠無しの憶測。
>この元高官の自説は現役防衛省の人達によって否定された形になっている
形とか曖昧に逃げているが根拠無し。
>次期戦闘機の次で良い話なら今はノンビリ教育体系の研究でもやってればよい
>そうはいかないから後継機の検討を開始することになってしまった
どれも素人の憶測。
>理由は不明だがT-4の寿命は次期戦闘機開発が終わってからでは間に合わないという判断が出されてしまったということ
全くもって根拠無し。
何か一つくらい根拠を出して論じることは出来ないのかね?
931名無し三等兵
2022/01/26(水) 22:57:33.06ID:9HZSrz50 すぐに使えなくなることはないが
エンジン周辺で経年劣化の影響が出たのは痛かったな
エンジンがイカレかかると寿命延長が難しくなる
次期戦闘機の開発が一段落するのが2031年だと課程して
そこから更に7~8年開発期間かけるとT-4更新は2040年近くなる
そんなに引っ張れないから2021年から検討に入った
T-4を後15年以上引っ張るのは無理だ
やるとしたら次期戦闘機と並行開発を強行するか外国機導入しかない
エンジン周辺で経年劣化の影響が出たのは痛かったな
エンジンがイカレかかると寿命延長が難しくなる
次期戦闘機の開発が一段落するのが2031年だと課程して
そこから更に7~8年開発期間かけるとT-4更新は2040年近くなる
そんなに引っ張れないから2021年から検討に入った
T-4を後15年以上引っ張るのは無理だ
やるとしたら次期戦闘機と並行開発を強行するか外国機導入しかない
932名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:04:43.49ID:eAJwMZ8H >>931
エンジンの修理は既に終わって順次改修してるだろ、むしろ使用が減ったので使える年数自体は延びた位だな
後は2021年から検討に入ったかどうかは改定される中期防に載ってからだな、まあ2023年から検討始めて2026年位から開発開始、2029年に試作機で2031年頃量産型完成で2032年頃量産開始で2035年配備開始とかなら設計は次期戦闘機からずらせるだろ
エンジンの修理は既に終わって順次改修してるだろ、むしろ使用が減ったので使える年数自体は延びた位だな
後は2021年から検討に入ったかどうかは改定される中期防に載ってからだな、まあ2023年から検討始めて2026年位から開発開始、2029年に試作機で2031年頃量産型完成で2032年頃量産開始で2035年配備開始とかなら設計は次期戦闘機からずらせるだろ
933名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:06:42.17ID:9HZSrz50 後継機の検討をはじめたということは
後1~2年のうちに結論を出す
今回のF-Xでさえ検討期間は2年程度
提案する方も具体的な提案できないとボツにされる
後1~2年のうちに結論を出す
今回のF-Xでさえ検討期間は2年程度
提案する方も具体的な提案できないとボツにされる
935名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:10:35.22ID:eAJwMZ8H936名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:24:09.67ID:9HZSrz50 >>932
それが問題なんだって
エンジンみたいな金がかかるとこで故障がでる古い機体を無理して維持するとコストが嵩む
経年劣化は1つ直しても他のとこもイカレてくる場合が多い
しかもエンジンだと重大事故に直結する
国内開発したいから無理してT-4を引っ張りますとは言えないだろ
動力物はエンジンがイカレてきたら先は短い
それが問題なんだって
エンジンみたいな金がかかるとこで故障がでる古い機体を無理して維持するとコストが嵩む
経年劣化は1つ直しても他のとこもイカレてくる場合が多い
しかもエンジンだと重大事故に直結する
国内開発したいから無理してT-4を引っ張りますとは言えないだろ
動力物はエンジンがイカレてきたら先は短い
938名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:36:05.62ID:eAJwMZ8H939名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:40:01.39ID:9HZSrz50 林氏なんかも機体の劣化の方に関しては色々予想してたが
エンジン周りに経年劣化が出ることまでは想定してなかったからなあ
T-33は機体故障で墜落事故起こしたら2年全機退役が早まった
2030年頃に退役開始でも今年くらいか設計開始しないと間に合わない
エンジン周りに経年劣化が出ることまでは想定してなかったからなあ
T-33は機体故障で墜落事故起こしたら2年全機退役が早まった
2030年頃に退役開始でも今年くらいか設計開始しないと間に合わない
940名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:42:31.50ID:eAJwMZ8H941名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:52:09.52ID:9HZSrz50942名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:55:30.63ID:9HZSrz50943名無し三等兵
2022/01/27(木) 00:05:27.53ID:V5jyu9P/944名無し三等兵
2022/01/27(木) 05:37:46.84ID:Ajq5/lb+ T-7とT-4の後継機に関する情報要求が同じ書面で出たということは
両機の更新時期が同時期なのは明白でしょ
元々T-7の後継機は2023年末に何らかの決定予定だったから遅くとも2020年代末に更新開始予定だったと推測される
T-4も同時期なのはほぼ確定かと
両機の更新時期が同時期なのは明白でしょ
元々T-7の後継機は2023年末に何らかの決定予定だったから遅くとも2020年代末に更新開始予定だったと推測される
T-4も同時期なのはほぼ確定かと
945名無し三等兵
2022/01/27(木) 06:01:21.60ID:1EGC12nK ターボプロップ機1択だろうなそして高等練習機にT-7Aクラスが入ってそれで決まりそう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【悲報】亀田和毅「世界基準の判定では115-113で那須川天心の勝ち。ジャップの糞採点で井上勝利にされた」 [802034645]
- ラサール石井、通行量の多い道で辻立ち… [279254606]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【動画】平口法務大臣「買春は買う側の男性の尊厳も汚される行為だ」俺たちは買わされ汚された。全ての風俗店を男性保護のため廃止へ [485187932]
