探検
アサルトライフルスレッド 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a308-CTPV)
2021/12/12(日) 10:01:45.18ID:T6MkvFhT0アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
351名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-2G4o)
2022/01/08(土) 10:11:11.58ID:AwZ6AtP0a へーそういう契約の仕方なのか。ウインチェスターってTEXTRONと組んでたと思ったけれど
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Textronhshows-NGSW-prototype-for-US-Army-003.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Textronhshows-NGSW-prototype-for-US-Army-003.jpg
352名無し三等兵 (スフッ Sd9f-hoj8)
2022/01/08(土) 10:15:45.74ID:HU5yl3LDd 使用弾薬が決まれば方向性は分かるから待ちだな
353名無し三等兵 (ワッチョイ df01-WDFS)
2022/01/08(土) 11:12:21.12ID:sA5zbQdx0 peqなんて不要な場面も多いだろうに統合しちゃうんだな。
レールアクセサリがIR付きライトくらいならレーザーと干渉する心配も少ないか。
レールアクセサリがIR付きライトくらいならレーザーと干渉する心配も少ないか。
354名無し三等兵 (スッップ Sd9f-bA5D)
2022/01/08(土) 11:18:47.74ID:FX2FxDCDd 気密性高いと入った砂や泥が出ていかないからな。AKは砂漠にも強いぞ。
最初から砂を銃に入れなければいいって考え方をロシア人はしない。イスラエルにもその考え方がある。
最初から砂を銃に入れなければいいって考え方をロシア人はしない。イスラエルにもその考え方がある。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-SKbi)
2022/01/08(土) 12:36:39.43ID:KFV+kpOK0 >>344
微妙な差ではあるかもしれんがリアサイトがノッチの方がピープより雪づまりや氷結の対処は楽
微妙な差ではあるかもしれんがリアサイトがノッチの方がピープより雪づまりや氷結の対処は楽
356名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-2G4o)
2022/01/08(土) 12:58:24.52ID:UsYTDGJL0 レーザー測距もできるってことかな
じゃないと統合する意味はあんまなさそうだし
じゃないと統合する意味はあんまなさそうだし
358名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-SKbi)
2022/01/08(土) 14:25:56.55ID:KFV+kpOK0 M14系は取り回し悪い・フルオート使えない・木製銃床が腐るなんかの話はあるが作動に問題あったっけか?
359名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 14:55:53.35ID:PeZ/shh30360名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-weyw)
2022/01/08(土) 15:05:05.11ID:E3HL+Cnka そこでやっぱFAlですよ
362名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 15:20:33.51ID:PeZ/shh30 >>360
FALはチルトボルトで薬室部分に閉鎖機構があるロータリーボルトより異物耐性高そうに思うけど
イメージよりは異物侵入に強くはないんだよね
L1A1で異物排除にBCGにスリット加工追加したくらいだし
FALはチルトボルトで薬室部分に閉鎖機構があるロータリーボルトより異物耐性高そうに思うけど
イメージよりは異物侵入に強くはないんだよね
L1A1で異物排除にBCGにスリット加工追加したくらいだし
363名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-k90r)
2022/01/08(土) 15:23:36.19ID:HjAXZUqIa え〜そうなんだ。そのあたりの欠点はアメリカのクローンでもあんまり変わらないなかな。
364名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 15:39:34.55ID:PeZ/shh30 >>363
https://www.youtube.com/watch?v=zIkye_o3bGc&t=160s
おなじみイアンによるDSA製アメリカンFALのテスト動画です
ちなみにスリット加工追加BCGですね
https://www.youtube.com/watch?v=zIkye_o3bGc&t=160s
おなじみイアンによるDSA製アメリカンFALのテスト動画です
ちなみにスリット加工追加BCGですね
365名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-k90r)
2022/01/08(土) 15:41:55.24ID:HjAXZUqIa さんきゅるーめっちゃ詳しいな
366名無し三等兵 (スップ Sd9f-1yFR)
2022/01/08(土) 17:41:48.59ID:/LoYrLW/d M14採用時のトライアルで当て馬でFALも試験させた際の脱落理由が
凍結試験の成績とかマルイM14取説のウンチクに載ってたな
凍結試験の成績とかマルイM14取説のウンチクに載ってたな
367名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-TbVE)
2022/01/08(土) 20:55:55.34ID:JRefGQy7a >>348
北極圏をパトロールするカナダ地上軍レンジャーはリー・エンフィールド小銃
https://i.imgur.com/y9drwUm.jpg
https://i.imgur.com/Ii5k27X.jpg
最近フィンランド製Tikka T3ボルトアクションライフルに変えた
北極圏をパトロールするカナダ地上軍レンジャーはリー・エンフィールド小銃
https://i.imgur.com/y9drwUm.jpg
https://i.imgur.com/Ii5k27X.jpg
最近フィンランド製Tikka T3ボルトアクションライフルに変えた
368名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 21:01:50.63ID:PeZ/shh30369名無し三等兵 (ワッチョイ 5f86-kfJ9)
2022/01/08(土) 21:10:46.95ID:AQshzWPP0 ガンマニアの妄想なんかより軍の評価資料を見ようぜ
AR15とM14とAK、SPIWの比較でM14は耐久性(とくに極地環境)の欄で最高評価されてる
https://apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA046961.pdf
関係ありそうなこの資料はDoDにコピーを請求すれば見られるぞ、あとは頼んだ
https://apps.dtic.mil/sti/citations/AD0831612
AR15とM14とAK、SPIWの比較でM14は耐久性(とくに極地環境)の欄で最高評価されてる
https://apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA046961.pdf
関係ありそうなこの資料はDoDにコピーを請求すれば見られるぞ、あとは頼んだ
https://apps.dtic.mil/sti/citations/AD0831612
370名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-VZSD)
2022/01/08(土) 21:32:51.19ID:T1eIIT0C0371名無し三等兵 (ササクッテロ Spb3-kfJ9)
2022/01/08(土) 22:26:37.57ID:ZsV3vR8xp 実銃のFALは重さとスタイルも相まってメチャ当たるような錯覚があるんだよな
同口径のSCARはエアガンみたいだし、M14は左手の置き場所がないしでイカン
同口径のSCARはエアガンみたいだし、M14は左手の置き場所がないしでイカン
372名無し三等兵 (スッップ Sd9f-PurL)
2022/01/08(土) 23:17:23.46ID:8+pTNGf+d ティッカは日本でも人気の良いライフルだ
373名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-e9Ne)
2022/01/09(日) 00:30:54.11ID:Uf5G4ILm0 FALって命中精度高くないとか聞いたが。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-SKbi)
2022/01/09(日) 01:23:03.24ID:qaTL4P9n0376名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-ETv4)
2022/01/09(日) 10:09:32.77ID:OSVgiovJ0 https://livedoor.blogimg.jp/cruise00/imgs/9/0/90eb74c7.jpg
ライフルを肩に乗せるやり方がネタ扱いされてるけど
実際ライフルって重いから構えるの大変だし
それに対応したストック開発されれば良いアイデアになったりしないのかな
https://pbs.twimg.com/media/BvkTyhtCIAEOL9G.jpg
イメージとしてはこんな感じ
ライフルを肩に乗せるやり方がネタ扱いされてるけど
実際ライフルって重いから構えるの大変だし
それに対応したストック開発されれば良いアイデアになったりしないのかな
https://pbs.twimg.com/media/BvkTyhtCIAEOL9G.jpg
イメージとしてはこんな感じ
377名無し三等兵 (スッップ Sd9f-PurL)
2022/01/09(日) 10:19:39.94ID:sp+nRYHSd 重心脇や腰より重心高くなるから持ち歩くの大変
肩に棒担いで山歩きしたら分かるよ
どうしても銃口下がるから地面に着きやすくなるし
肩に棒担いで山歩きしたら分かるよ
どうしても銃口下がるから地面に着きやすくなるし
378名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-2G4o)
2022/01/09(日) 10:21:33.98ID:7hCY9LsE0 ずっと構えているわけじゃないから逆に上げ下ろしがめんどい
379名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ZKvQ)
2022/01/09(日) 10:24:59.16ID:gdgCkiiD0 肩の上に乗せるネタはもののけ姫の影響説
てかあの弾頭と初速だと反動も相当デカくなるんじゃないかと不思議でならない
アニメだから物理崩壊してるのは仕方ないかも知れんけど
てかあの弾頭と初速だと反動も相当デカくなるんじゃないかと不思議でならない
アニメだから物理崩壊してるのは仕方ないかも知れんけど
380名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-k90r)
2022/01/09(日) 10:36:52.57ID:Kn/bxtuAa りーえんふぃーるどとかまだ生産されてンの?
381名無し三等兵 (ワッチョイ df10-hoj8)
2022/01/09(日) 10:53:03.57ID:Azg3oDFD0382名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ZKvQ)
2022/01/09(日) 11:08:11.08ID:gdgCkiiD0 うーん特性上連射もやむ無しな運用の性質、アサルトライフルの適切な銃身長、得られる取り回しを考えるともうブルパップで良くねと
銃身が肩の上に張り出すロケラン構造は、アサルトライフルの場合欠点のほうが多そう
設計上使えそうな特徴は肩当てが橋桁のように張り出すってところか
これは上で指摘されてるブルパップの精度向上に役立つかも知れんけど、その肩乗せ部分には自他に邪魔にならない上手い設計、設定が必須になる
下画像のように結局はDMRやSRを主に地表から高い位置〜立射で運用する場合には有用みたいな、適性が限定された武器構造になりそう
つまり下画像で既に完成されてる形態とも言える
そして無理やりアサルトライフルに当てはめる場合、光学照準機器は必須らしい
銃身が肩の上に張り出すロケラン構造は、アサルトライフルの場合欠点のほうが多そう
設計上使えそうな特徴は肩当てが橋桁のように張り出すってところか
これは上で指摘されてるブルパップの精度向上に役立つかも知れんけど、その肩乗せ部分には自他に邪魔にならない上手い設計、設定が必須になる
下画像のように結局はDMRやSRを主に地表から高い位置〜立射で運用する場合には有用みたいな、適性が限定された武器構造になりそう
つまり下画像で既に完成されてる形態とも言える
そして無理やりアサルトライフルに当てはめる場合、光学照準機器は必須らしい
384名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/09(日) 11:17:02.19ID:54SNAE5H0 >>376
実際長いからM16のCQBでは肩に担ぐ事はあるが
それもリコイルが小さい223で至近距離で撃つからありってだけだよ
距離が離れたりフルオートやリコイルが強い場合は不利だし、半身で構える場合も都合が悪い
なにより直銃床のメリットを捨てることになりマズルフリップが大きくなるし
ボアラインから外れた照準器では正確な射撃にも不利だよ
仮に担ぐメリットが大きいとしても、ショルダーレストを使えば済む話だよね
実際長いからM16のCQBでは肩に担ぐ事はあるが
それもリコイルが小さい223で至近距離で撃つからありってだけだよ
距離が離れたりフルオートやリコイルが強い場合は不利だし、半身で構える場合も都合が悪い
なにより直銃床のメリットを捨てることになりマズルフリップが大きくなるし
ボアラインから外れた照準器では正確な射撃にも不利だよ
仮に担ぐメリットが大きいとしても、ショルダーレストを使えば済む話だよね
385名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-iN0l)
2022/01/09(日) 11:17:41.58ID:ZXxSi9j00 >>375
どんなライフルでも 300m先まで届くには0.5秒程かかる、500m先なら1秒近く掛かる、しかも認識して発砲する迄のタイムラグも有るから
戦場でボーと立ってる標的は居ないので、この辺りで当たる精度が有れば充分なのよ
後はコストを下げて、数を揃えて、撃てる機会を増やすのが正解
どんなライフルでも 300m先まで届くには0.5秒程かかる、500m先なら1秒近く掛かる、しかも認識して発砲する迄のタイムラグも有るから
戦場でボーと立ってる標的は居ないので、この辺りで当たる精度が有れば充分なのよ
後はコストを下げて、数を揃えて、撃てる機会を増やすのが正解
386名無し三等兵 (スッップ Sd9f-bA5D)
2022/01/09(日) 11:18:58.80ID:Lbeh0uHLd >>376
肩に乗せるなら無反動方式にして薬莢が尻から出るようにした方がいいな
肩に乗せるなら無反動方式にして薬莢が尻から出るようにした方がいいな
387名無し三等兵 (ワッチョイ df01-/FAo)
2022/01/09(日) 11:24:35.86ID:YM23w8Et0388名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/09(日) 11:31:47.09ID:54SNAE5H0 >>387
バレットは的がでかいからボアラインから外れた照準器でもOKで
重く仰角調整必要な対空砲だから肩付けより肩乗せを選択したってだけでしょ
といっても役には立たないだろうからセールスは不調なんだけどさ
バレットは的がでかいからボアラインから外れた照準器でもOKで
重く仰角調整必要な対空砲だから肩付けより肩乗せを選択したってだけでしょ
といっても役には立たないだろうからセールスは不調なんだけどさ
389名無し三等兵 (スップ Sd9f-1yFR)
2022/01/09(日) 11:44:07.43ID:bsBCobgId >>376みたいなショルダーガンは良さげなアイデアに思うけど
プローン射撃が絶望的にやり難いんよ……
プローン射撃が絶望的にやり難いんよ……
390名無し三等兵 (ワッチョイ df10-hoj8)
2022/01/09(日) 12:02:05.91ID:Azg3oDFD0 >>389
解決するヒントはあるよ
つ『試製66mmてき弾銃』
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E8%A3%BD66mm%E3%81%A6%E3%81%8D%E5%BC%BE%E9%8A%83
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm4091766
解決するヒントはあるよ
つ『試製66mmてき弾銃』
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E8%A3%BD66mm%E3%81%A6%E3%81%8D%E5%BC%BE%E9%8A%83
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm4091766
391名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/09(日) 12:15:05.13ID:0BMXTswL0 完全に背負うわけじゃないけど
普通に肩に当てる部分と
担ぐように銃を上げて当てる部分の二箇所のバットプレートがある特殊なAR15用のストックの画像を見た記憶がある
ググってみてるけどそれ自体は見つからなかった
https://i.imgur.com/WKT2OT5.jpg
このバットプレートがへの字に折れた部分をもっと延長したような形状だった覚えがある
普通に肩に当てる部分と
担ぐように銃を上げて当てる部分の二箇所のバットプレートがある特殊なAR15用のストックの画像を見た記憶がある
ググってみてるけどそれ自体は見つからなかった
https://i.imgur.com/WKT2OT5.jpg
このバットプレートがへの字に折れた部分をもっと延長したような形状だった覚えがある
392名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/09(日) 12:15:45.11ID:0BMXTswL0 そういえばAR用のサード製ストックでショルダーレスト付きのってありそうで無いよね
393名無し三等兵 (オッペケ Srb3-0Tu5)
2022/01/09(日) 12:19:22.01ID:u3h66LiYr396名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/09(日) 12:45:15.89ID:0BMXTswL0 >>395
RAIL GUNSとか英ウィキペディアじゃベンチライフルと呼ばれてるたぐいの無差別級の競技用銃はサプレッサー並の太さがある
https://www.youtube.com/watch?v=6qatf5g7lzk
撃発時のたわみだけじゃなく温度による変形とか、質量を増すことで反作用を低減することとかも意図してるのかもしれないけど
RAIL GUNSとか英ウィキペディアじゃベンチライフルと呼ばれてるたぐいの無差別級の競技用銃はサプレッサー並の太さがある
https://www.youtube.com/watch?v=6qatf5g7lzk
撃発時のたわみだけじゃなく温度による変形とか、質量を増すことで反作用を低減することとかも意図してるのかもしれないけど
397名無し三等兵 (スッップ Sd9f-PurL)
2022/01/09(日) 12:59:05.38ID:sp+nRYHSd 銃身ペラッペラのマウンテンライフルでも0.5MOA未満とか出るから問題は連射する事によるブレと熱だよ
ベンチ銃は温度による膨張対策がメインだね
ベンチ競技の練習だと1発撃つ度に銃身常温まで冷えるのを待つ
ベンチ銃は温度による膨張対策がメインだね
ベンチ競技の練習だと1発撃つ度に銃身常温まで冷えるのを待つ
398名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/09(日) 13:10:16.98ID:0BMXTswL0 銃身にガスピストンやら消炎制退器やら何か付いてると
発砲時のたわみに干渉して初弾精度に悪影響を及ぼすってのを聞いたことがある
だからFAMASとかG3系のブローバック式はその点で有利があるんだと
DIもガスピストンよりは影響が小さいとも
発砲時のたわみに干渉して初弾精度に悪影響を及ぼすってのを聞いたことがある
だからFAMASとかG3系のブローバック式はその点で有利があるんだと
DIもガスピストンよりは影響が小さいとも
399名無し三等兵 (オッペケ Srb3-/FAo)
2022/01/09(日) 13:27:28.57ID:Um9HS43Ir バレットって軍用としてほぼ唯一需要のあった拠点防御用途ですら乗用車そのままの自爆テロ車相手がメインだったイラク戦争時代ならまだしもガッツリ装甲化された自爆テロ車が出るようになったシリア以降じゃ阻止難しくなったしそれだったらATM使うわでいよいよ本格的に存在意義が無くなってきたな
400名無し三等兵 (スッップ Sd9f-bA5D)
2022/01/09(日) 13:41:18.55ID:Lbeh0uHLd 中東ではバーレットよりリヤカーにM2ブローニングを積んだ方が強いと言われてるらしい
401名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-SKbi)
2022/01/09(日) 14:06:14.33ID:qaTL4P9n0 >>398
何遍も言われ尽くしてるけど、軍用銃に求められる他の性能&要求される精度を考えれば作動システムはさしたる影響ないよ
SIG550は当たらんのかい、って話
そりゃ競技銃レベルで精度高めろ、そのためなら何してもいいって言われりゃ、やることやり尽くしてなお、ガスシステムによる差が出るかもだけどさ
あと銃身ぐわんぐわんは単に「そう写ってる」だけの例もあるし、どんな銃身でもバイブレーションは出る
(そのためにBOSSみたいなデバイスまであるんだから)
何遍も言われ尽くしてるけど、軍用銃に求められる他の性能&要求される精度を考えれば作動システムはさしたる影響ないよ
SIG550は当たらんのかい、って話
そりゃ競技銃レベルで精度高めろ、そのためなら何してもいいって言われりゃ、やることやり尽くしてなお、ガスシステムによる差が出るかもだけどさ
あと銃身ぐわんぐわんは単に「そう写ってる」だけの例もあるし、どんな銃身でもバイブレーションは出る
(そのためにBOSSみたいなデバイスまであるんだから)
402名無し三等兵 (オッペケ Srb3-agBz)
2022/01/09(日) 15:47:05.53ID:qmYYgRiSr 対人狙撃用なら風に強く弾道も素直でボディーアーマーも貫通するからオススメ
404名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-VKNk)
2022/01/09(日) 20:00:57.27ID:9LZsbBXx0405名無し三等兵 (スップ Sd9f-1d3X)
2022/01/09(日) 22:22:06.89ID:bsBCobgId >>391
デュオストックの事か?
持ってたけど不思議な使い心地だったよ
肩にしっくり来るけどデザインのせいで嵩張るのがね、無駄スペースになってる側面を電池入れにする改良版とか期待してたけど製品コレしかなくて2年くらい前に遂に会社畳んだっぽい
https://i.imgur.com/DuWUjl8.jpg
デュオストックの事か?
持ってたけど不思議な使い心地だったよ
肩にしっくり来るけどデザインのせいで嵩張るのがね、無駄スペースになってる側面を電池入れにする改良版とか期待してたけど製品コレしかなくて2年くらい前に遂に会社畳んだっぽい
https://i.imgur.com/DuWUjl8.jpg
406名無し三等兵 (ワッチョイ 7f36-z7uF)
2022/01/09(日) 22:34:58.04ID:GjdiMbOT0 とっさの反応が必要になると、目に近いところに構えたくなるのかね?
408名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/10(月) 02:38:29.51ID:rS3Jjs2k0409名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-2G4o)
2022/01/10(月) 08:15:45.77ID:GqBzI7O40 tactical duostockでぐぐれば出るな
曲銃床っぽいポジションもとれると
使用感にポジティブな感想が多いけど製品のこのつくりはどうだろうなあ
曲銃床っぽいポジションもとれると
使用感にポジティブな感想が多いけど製品のこのつくりはどうだろうなあ
410名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-EgL+)
2022/01/10(月) 19:30:02.01ID:XTavqFUj0 初心者質問だけど、曲銃床ってメリットあるんだろうか?
反動が大きい銃を一発だけなら有利、とか?
…だったらなぜ対戦車ライフルはむしろ直銃床が多く見えるんだろう。
反動が大きい銃を一発だけなら有利、とか?
…だったらなぜ対戦車ライフルはむしろ直銃床が多く見えるんだろう。
411名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-nmY3)
2022/01/10(月) 19:43:40.71ID:ekg0W0jk0 最初の対戦車ライフルはこんなんだが、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/NZ_troops_with_captured_German_anti-tank_rifle_1918_IWM_Q_11264.jpg/626px-NZ_troops_with_captured_German_anti-tank_rifle_1918_IWM_Q_11264.jpg
これだけの銃床を作れる優良な木材を大量調達するのがまず困難な上、曲銃床は歩兵銃レベルでも曲がったとこで折れやすい。大反動に耐えねばならん対戦車銃なら更にきつくなる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/NZ_troops_with_captured_German_anti-tank_rifle_1918_IWM_Q_11264.jpg/626px-NZ_troops_with_captured_German_anti-tank_rifle_1918_IWM_Q_11264.jpg
これだけの銃床を作れる優良な木材を大量調達するのがまず困難な上、曲銃床は歩兵銃レベルでも曲がったとこで折れやすい。大反動に耐えねばならん対戦車銃なら更にきつくなる。
413名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-SXU8)
2022/01/10(月) 20:26:52.97ID:lar52iR+0 実際歩兵銃をそのまま大きくしただけだからね
414名無し三等兵 (ワッチョイ df01-gSb+)
2022/01/10(月) 21:15:06.11ID:wqDplBoU0415名無し三等兵 (ワッチョイ df01-gSb+)
2022/01/10(月) 21:20:32.92ID:wqDplBoU0416名無し三等兵 (ワッチョイ df01-gSb+)
2022/01/10(月) 21:29:23.00ID:wqDplBoU0 >>411
マスケット時代から1900年代までに存在していたjingalという大型銃もそうだった
https://en.wikipedia.org/wiki/Wall_gun#Asian_wall_guns
https://s3-eu-west-1.amazonaws.com/auctionmediaphotos/b/a/4/1541893016386136.jpg
マスケット時代から1900年代までに存在していたjingalという大型銃もそうだった
https://en.wikipedia.org/wiki/Wall_gun#Asian_wall_guns
https://s3-eu-west-1.amazonaws.com/auctionmediaphotos/b/a/4/1541893016386136.jpg
417名無し三等兵 (オッペケ Srb3-agBz)
2022/01/10(月) 21:40:18.04ID:/7zMVvhPr 初期の対戦車ライフルは王侯貴族がサファリで象撃ちするための大口径銃でそれを参考にただスケールアップしたライフル銃が急造された流れだな。
418名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-kfJ9)
2022/01/10(月) 21:57:39.79ID:j6WSh3S1p デカい鉄の箱に乗って敵がやって来たから
デカい銃で迎え撃つという発想はWW1の時点で当然の流れ
デカい銃で迎え撃つという発想はWW1の時点で当然の流れ
419名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-SKbi)
2022/01/11(火) 00:16:49.29ID:kOVrNwSq0 >>410
ボルトアクションなんかで正確に狙って一発撃って跳ね上がって反動逃す、ならあれでいいのよ
対戦車ライフルは機関部をそのまま延長してストックにしてる奴は当然のように直銃床だが、
それ以外のはマズルブレーキで反動軽減して伏せ撃ちのまま耐える、って発想かね
(撃った途端に射手ごと後退するなんて言われてたらしいが)
ボルトアクションなんかで正確に狙って一発撃って跳ね上がって反動逃す、ならあれでいいのよ
対戦車ライフルは機関部をそのまま延長してストックにしてる奴は当然のように直銃床だが、
それ以外のはマズルブレーキで反動軽減して伏せ撃ちのまま耐える、って発想かね
(撃った途端に射手ごと後退するなんて言われてたらしいが)
420名無し三等兵 (JP 0H8f-vDNq)
2022/01/11(火) 00:40:15.25ID:lt550isDH 現代の対物狙撃銃に直銃床が多いのはコンパクトさを求めてブルパップにしたり
自動式なら機関部がでかすぎて必然的にそうなってしまったり
大口径スコープを乗っけるようになって必然的に照準線が高くなったりと色々ある
自動式なら機関部がでかすぎて必然的にそうなってしまったり
大口径スコープを乗っけるようになって必然的に照準線が高くなったりと色々ある
421名無し三等兵 (ワッチョイ df01-bA5D)
2022/01/11(火) 00:40:32.76ID:ycJ+Il8o0 ほとんど手持ちで撃つのは不可能で土嚢に乗せて伏せ射撃くらいしかできなかったはず
塹壕戦なら何とか使えるくらいじゃないだろうか
当時の戦車はクソ遅くてデカくて正直棺桶だったのでこんなんでも弾が当たりさえすれば通用した
塹壕戦なら何とか使えるくらいじゃないだろうか
当時の戦車はクソ遅くてデカくて正直棺桶だったのでこんなんでも弾が当たりさえすれば通用した
422名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-EgL+)
2022/01/11(火) 07:46:21.84ID:nkKkv5qe0423名無し三等兵 (ワッチョイ df01-gSb+)
2022/01/11(火) 08:20:50.67ID:ezxi5EBK0 >>422
半自動のガーランドをベースにしたためフルオートはおまけと考えていた
ガーランド系アイアンサイトが優れるもあって、実際アイアンサイトによる半自動射撃に限ってM14は同世代で最優秀と専らの評判
まあ、アサルトライフルとしては確かに失敗作だ
半自動のガーランドをベースにしたためフルオートはおまけと考えていた
ガーランド系アイアンサイトが優れるもあって、実際アイアンサイトによる半自動射撃に限ってM14は同世代で最優秀と専らの評判
まあ、アサルトライフルとしては確かに失敗作だ
424名無し三等兵 (ワッチョイ df54-zLSY)
2022/01/11(火) 08:23:05.03ID:OH4Td1vL0 >>423
フルオート機能無くせば良かったんかな、その分分隊支援火器を二つにするとか
フルオート機能無くせば良かったんかな、その分分隊支援火器を二つにするとか
425名無し三等兵 (ワッチョイ 7f00-gSb+)
2022/01/11(火) 08:32:09.38ID:VG7sZCDM0 >>424
あの「同一プラットフォームで分隊火器を全統一する計画」は未だに実現されたことはなくコンセプトから無理であったな
AKファミリーはそれに近いとはいえ、軽機モデルのRPKもGPMGモデルのPKMもレシバーと銃身は別物だ
碌に実地テストもしないまま新装備を大量投入する、当時のアメリカ軍らしいコンセプト先行の失敗であった
想像した未来戦争とまったく違うベトナム戦争全般であちこちにやらかした
あの「同一プラットフォームで分隊火器を全統一する計画」は未だに実現されたことはなくコンセプトから無理であったな
AKファミリーはそれに近いとはいえ、軽機モデルのRPKもGPMGモデルのPKMもレシバーと銃身は別物だ
碌に実地テストもしないまま新装備を大量投入する、当時のアメリカ軍らしいコンセプト先行の失敗であった
想像した未来戦争とまったく違うベトナム戦争全般であちこちにやらかした
426名無し三等兵 (ワッチョイ 7f00-gSb+)
2022/01/11(火) 08:45:24.88ID:VG7sZCDM0 なおイギリス軍L1A1は実際FALのフルオート機能を取り除いた
他の国においても7.62x51mmのフルオート小銃を持て余した意見は実際多かった
他の国においても7.62x51mmのフルオート小銃を持て余した意見は実際多かった
427名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/11(火) 08:51:10.77ID:msthqAud0 反動低減のためにアサルトライフルは直銃床になった、という説明は多いものの
実際はCQBを意識した射撃ドリルなんかを除いては
バットプレートの下半分をひっかけるようにして構えるケースも多い
https://i.imgur.com/X70so8L.jpg
直銃床のバットプレートを全部使おうとすると前傾ぎみになったり肩をあげたり少々窮屈な姿勢になる
自然な構え方でフィットするのも曲銃床のメリットだったということだと思う
多分、どうあっても全面を使う寝撃ち以外だと、曲銃床は今でも通用すると思う
小口径弾ならとくに
実際はCQBを意識した射撃ドリルなんかを除いては
バットプレートの下半分をひっかけるようにして構えるケースも多い
https://i.imgur.com/X70so8L.jpg
直銃床のバットプレートを全部使おうとすると前傾ぎみになったり肩をあげたり少々窮屈な姿勢になる
自然な構え方でフィットするのも曲銃床のメリットだったということだと思う
多分、どうあっても全面を使う寝撃ち以外だと、曲銃床は今でも通用すると思う
小口径弾ならとくに
428名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-vH59)
2022/01/11(火) 08:54:33.66ID:5hCzhHo4a429名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-iN0l)
2022/01/11(火) 09:19:32.77ID:A7MEhc0Y0430名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/11(火) 09:31:11.01ID:KgmPFwHj0 https://www.youtube.com/watch?v=eUTLPwoZSdE
SOCOMでも採用されてる6.5CMのSCAR20Sで問題が発生とのこと
雷管がパンクして撃針がロックしてしまい工具を駆使しないと回復不能な深刻な状態に陥るそうで
MACさんの見解では高圧でソフトプライマーな6.5CMマッチアモと
308仕様のシステム流用が招いた結果なのではないかとのこと
SOCOMでも採用されてる6.5CMのSCAR20Sで問題が発生とのこと
雷管がパンクして撃針がロックしてしまい工具を駆使しないと回復不能な深刻な状態に陥るそうで
MACさんの見解では高圧でソフトプライマーな6.5CMマッチアモと
308仕様のシステム流用が招いた結果なのではないかとのこと
431名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/11(火) 09:41:54.67ID:msthqAud0432名無し三等兵 (ワッチョイ 5f86-kfJ9)
2022/01/11(火) 10:45:31.89ID:wp/ZPo7C0433名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-2G4o)
2022/01/11(火) 11:07:01.52ID:msthqAud0 陸自もけっこうやってるっていうか陸自と米軍が特に多い印象がある、まぁ米軍の影響って可能性もあるが。
しかしボディーアーマーとか着て普通に立ち撃ちで構えたら
大概どこの国の小銃もバットプレートの下半分しか当たってないと思うけどね
しかしボディーアーマーとか着て普通に立ち撃ちで構えたら
大概どこの国の小銃もバットプレートの下半分しか当たってないと思うけどね
434名無し三等兵 (JP 0H8f-vDNq)
2022/01/11(火) 11:20:31.27ID:lt550isDH435名無し三等兵 (スッップ Sd9f-bA5D)
2022/01/11(火) 11:58:13.49ID:FjfJR5kqd フルオートの機構が複雑とは言えないので、フルオート廃止が妥当なのは特定の反動がデカすぎる銃に限られると思うぞ
セミオートのみにすると土嚢に乗せて軽機関銃のように使う選択肢がなくなる
兵士が勝手にフルオート撃ちまくって困るとか、もっぱら狙撃にしか使わないなら廃止が妥当かもしれない
セミオートのみにすると土嚢に乗せて軽機関銃のように使う選択肢がなくなる
兵士が勝手にフルオート撃ちまくって困るとか、もっぱら狙撃にしか使わないなら廃止が妥当かもしれない
436名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-SKbi)
2022/01/11(火) 12:28:19.54ID:5/3hzqM+0 >>422
M14を直銃床にしたモデルも急遽作ってはいるけど、今度は照準線が合わなさそうだし、
結局大して改善されないんでペケポンに
結局、7.62×51を自動小銃の重さのままフルオートでバリバリ撃とうってのが無理があったんだろうな
M14を直銃床にしたモデルも急遽作ってはいるけど、今度は照準線が合わなさそうだし、
結局大して改善されないんでペケポンに
結局、7.62×51を自動小銃の重さのままフルオートでバリバリ撃とうってのが無理があったんだろうな
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5b-BCGA)
2022/01/11(火) 12:34:06.52ID:ItWpUpge0 こういう射撃姿勢だと益々撃ちづらくなる
グリップの角度を垂直に近くするなど苦肉の策で対処してはいるが、根本的に銃の構造と射撃姿勢(ひいてはその背景にある事情)が合わなくなって久しい
グリップの角度を垂直に近くするなど苦肉の策で対処してはいるが、根本的に銃の構造と射撃姿勢(ひいてはその背景にある事情)が合わなくなって久しい
438名無し三等兵 (ワッチョイ df01-bA5D)
2022/01/11(火) 18:01:20.13ID:ycJ+Il8o0 まあそもそもグリップより上に銃身がある時点で上向きモーメントがついてしまうんだよな
グリップの真ん中くらいの高さに銃身があれば反動大幅に下がる
クリスベクターみたいな採用例もあるがライフルじゃ厳しい
グリップの真ん中くらいの高さに銃身があれば反動大幅に下がる
クリスベクターみたいな採用例もあるがライフルじゃ厳しい
439名無し三等兵 (ワッチョイ df01-TUHf)
2022/01/11(火) 18:46:50.91ID:GR13dtvE0 >>344
そういう些末なことじゃなくて、基本的に過大な力で動かしてる
ドアを開け締めするのに、そっとやったって通常ならいいのに、蹴り開けて閉じるのも強いバネで戻してるような感じ
普通の環境では不要なまでにガスポートの穴を大きくして、それに合わせてバネも強く
合わせて摩擦抵抗を可能な限り減らしてる
耐久性は二の次で銃の寿命はバレルが駄目になるまで保てばそれでいいって割り切り
そういう些末なことじゃなくて、基本的に過大な力で動かしてる
ドアを開け締めするのに、そっとやったって通常ならいいのに、蹴り開けて閉じるのも強いバネで戻してるような感じ
普通の環境では不要なまでにガスポートの穴を大きくして、それに合わせてバネも強く
合わせて摩擦抵抗を可能な限り減らしてる
耐久性は二の次で銃の寿命はバレルが駄目になるまで保てばそれでいいって割り切り
440名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-nmY3)
2022/01/11(火) 19:22:08.09ID:XBgiqXyT0 >>424 なくした。というか部隊配備した分ではフルオート射撃は切ってある。
441名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-SKbi)
2022/01/11(火) 19:29:45.31ID:5/3hzqM+0 >>438
反動つーかマズルジャンプな
反動はマズルブレーキで抑えてマズルジャンプは直銃床でなるべく耐えようず、ってのがまあ普通だが
あまし複雑な構造にすると「マズルが跳ねないだけのメンドくさいライフル」になっちゃうからなー
反動つーかマズルジャンプな
反動はマズルブレーキで抑えてマズルジャンプは直銃床でなるべく耐えようず、ってのがまあ普通だが
あまし複雑な構造にすると「マズルが跳ねないだけのメンドくさいライフル」になっちゃうからなー
442名無し三等兵 (ワッチョイ 7f36-z7uF)
2022/01/11(火) 19:47:38.02ID:hUYq9wjv0 akってバレル交換できたっけ?
443名無し三等兵 (ワッチョイ ffcb-gSb+)
2022/01/11(火) 19:55:31.93ID:tNNhkbFQ0444名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-k90r)
2022/01/11(火) 20:22:45.40ID:eCsXqU3aa そもそもばれる交換できるやつと出来ないやつとどっちが主流なの?
445名無し三等兵 (ワッチョイ df01-TUHf)
2022/01/11(火) 20:23:54.90ID:GR13dtvE0 >>442
やってやれないことはないが、そこまでするならレシーバーごと交換するってレベル
74の途中からはガスブロックとかフロントサイトとか補部品類がピン固定からカシメになってるから、なおさらわざわざ交換する意味は下がってだったら銃ごと交換てなる
やってやれないことはないが、そこまでするならレシーバーごと交換するってレベル
74の途中からはガスブロックとかフロントサイトとか補部品類がピン固定からカシメになってるから、なおさらわざわざ交換する意味は下がってだったら銃ごと交換てなる
446名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/11(火) 21:20:59.50ID:KgmPFwHj0 >>442
47までは昔ながらのねじ込み式だから交換自体は至って普通のライフルと同じだよ
ねじって脱着(固着してると難儀するがそれはAKに限ったことではない)してヘッドスペース調整すればOK
AKM以降は油圧がないと脱着出来ないがそれさえあれば
交換は純正品ならヘッドスペース調整不要でピン留めするだけだよ
>>445
他に摩耗するのは撃針とボルトとフロントトラニオンであって
ガスブロックとかフロントサイトは消耗品ではないので要交換って訳じゃない
もしもフルオート多用するならAKMのレシーバーが伸びるのと
銃身命数はそれほど変わらない次期なので本体ごと交換になるんだろうけど
セミオート主体だと寿命はかなり伸びるのでバレル交換はありだろうね
47までは昔ながらのねじ込み式だから交換自体は至って普通のライフルと同じだよ
ねじって脱着(固着してると難儀するがそれはAKに限ったことではない)してヘッドスペース調整すればOK
AKM以降は油圧がないと脱着出来ないがそれさえあれば
交換は純正品ならヘッドスペース調整不要でピン留めするだけだよ
>>445
他に摩耗するのは撃針とボルトとフロントトラニオンであって
ガスブロックとかフロントサイトは消耗品ではないので要交換って訳じゃない
もしもフルオート多用するならAKMのレシーバーが伸びるのと
銃身命数はそれほど変わらない次期なので本体ごと交換になるんだろうけど
セミオート主体だと寿命はかなり伸びるのでバレル交換はありだろうね
447名無し三等兵 (JP 0H8f-vDNq)
2022/01/11(火) 21:23:03.39ID:lt550isDH >>444
出来るのレベルによる。例えば治具があれば大抵の銃器はできるし、マルチキャリバー対応のライフルはいくつか有るけど
フィールドストリッピングレベルで銃身まで交換できるのはMASADAくらいしか聞かない
出来るのレベルによる。例えば治具があれば大抵の銃器はできるし、マルチキャリバー対応のライフルはいくつか有るけど
フィールドストリッピングレベルで銃身まで交換できるのはMASADAくらいしか聞かない
448名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-kfJ9)
2022/01/11(火) 22:03:32.66ID:ahZ7oNTdp449名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/11(火) 22:07:13.47ID:KgmPFwHj0450名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-VZSD)
2022/01/11(火) 22:41:07.93ID:6nxjexRL0 っていうか簡単にバレル交換できる銃ってのはそもそもその機能ゆえに命中精度が犠牲になったりコストに跳ね返ってきたりもするしね
いい事ばかりでもない
ロシア式な考え方ならバレル交換する頃には本体だって摩耗してるしそもそもそんなになるまで兵隊が生きてねぇからいいじゃんって考
え方だしなw
いい事ばかりでもない
ロシア式な考え方ならバレル交換する頃には本体だって摩耗してるしそもそもそんなになるまで兵隊が生きてねぇからいいじゃんって考
え方だしなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- タバコシチュ1番美味いランキグン
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
