昨今の軍隊は、一般兵が持つ小銃の射程距離とか命中精度とか威力はある程度二の次でメンテナンス性やコスト、汎用性(超近〜中距離)に重きが置かれる方向な気がするのですがいかがでしょう?
近距離戦ですとたしかに小銃は最も有効な武装だと思いますが、それ以遠の距離での交戦ですとそれこそマイクロミサイルやドローンの様な比較的精密な誘導が出来る武装の方が距離の有るターゲットを確実に安全に無力化出来そうですし、小銃の精度や射程距離に拘らなければ、前述の低コストでメンテナンス性が上がり軽量化も出来て携行も楽になる小銃の方が理に叶う気が個人的にはします。
また、命中精度も重視した精密作動の小銃でも砂塵などで簡単にジャムる様では本末転倒な気もしますので、距離の有る敵には誘導兵器に任せるとしつつ、妥協という訳ではないですがある程度威力や精度を犠牲にしても取り敢えず確実に弾が飛ぶ小銃でも良いのかなと思いました。