個人の好みはともかく現場全体は20のようなものを求めてたと思うよ
20は豊和の自主開発といわれるけど
開発段階では陸自側でも試験してるし、その過程で意見要望のすり合わせはあったはず
装備開発(改善)要求書で陸自が次期小銃に求めた内容は、豊和の試験用小火器のポンチ絵とも一致する
要求書は富士学校かどっかの頭でっかちなミリオタ幹部が作成したわけでもなかろう
ビニテぐるぐる巻きする現場も、脱落以外に関する小銃の仕様に対する価値観は
米軍との交流とかを通じてとっくにアップデートされてる
CQBで89の握把握らずに切り替えレバーに親指添えてローレディするぐらいだし