前スレ
護衛艦総合スレ Part.162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638440964/
探検
護衛艦総合スレ Part.163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 16:47:57.26ID:BdG3E6GT
19名無し三等兵
2021/12/17(金) 07:47:53.04ID:9kAz0Xeh >>18
専用ランチャー作るのもどんなも効率悪いのでな
専用ランチャー作るのもどんなも効率悪いのでな
20名無し三等兵
2021/12/17(金) 07:51:01.35ID:3guZOY3i SAMやVLAに摘み替えるつもりがないならむしろコスト増の要因になる
SM-3より巨大なSAMを将来作りたいと思うかまたはA-SAMやVLSをクアッドパックしたいかどうかかな
SM-3より巨大なSAMを将来作りたいと思うかまたはA-SAMやVLSをクアッドパックしたいかどうかかな
21名無し三等兵
2021/12/17(金) 07:51:19.52ID:3guZOY3i VLSを
じゃなくて
VLAをクアッドパック
じゃなくて
VLAをクアッドパック
22名無し三等兵
2021/12/17(金) 08:18:31.51ID:6AE7d+zg どうせならイプシロンの発射台を兼ねたら中国ビビるかもね
23名無し三等兵
2021/12/17(金) 08:36:48.84ID:rpyctJSr24名無し三等兵
2021/12/17(金) 08:59:16.35ID:hCxf99/I >>19
必要な性能があってそのための手段であればその意味での効率は良くなるのだな
コスパがよいというのはパフォーマンスを確保した上でコストを下げるのが必要なのであってパフォーマンスを下げてコスト下げるのはコスパがよいではないのだ
必要な性能があってそのための手段であればその意味での効率は良くなるのだな
コスパがよいというのはパフォーマンスを確保した上でコストを下げるのが必要なのであってパフォーマンスを下げてコスト下げるのはコスパがよいではないのだ
25名無し三等兵
2021/12/17(金) 09:00:36.40ID:hCxf99/I26名無し三等兵
2021/12/17(金) 09:23:56.01ID:rpyctJSr >>24
現状でトマホーク以上のサイズが必要とは思えんがな
現状でトマホーク以上のサイズが必要とは思えんがな
27名無し三等兵
2021/12/17(金) 09:59:36.06ID:JMpyb2KE 再装填の時間をもっと短縮できるvls作って欲しいわ
イージス艦のvlsを埋めるのに一体どれだけの時間がかかるのやら
イージス艦のvlsを埋めるのに一体どれだけの時間がかかるのやら
28名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:17:32.10ID:2zOzculi >>26
12式能力向上型はキャニスター全長9100mm、全幅1200mm、全高1000mm、飛翔体燃料発射筒込み全備重量1800kg
ミサイル本体幅は1000mm、主翼展開時全幅は4000mmとなってるのでな
ロシアのP-800と同等程度のサイズなのだよな
12式能力向上型はキャニスター全長9100mm、全幅1200mm、全高1000mm、飛翔体燃料発射筒込み全備重量1800kg
ミサイル本体幅は1000mm、主翼展開時全幅は4000mmとなってるのでな
ロシアのP-800と同等程度のサイズなのだよな
29名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:21:42.23ID:bXCSrQ/M30名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:23:41.98ID:etkuBm7h 発射筒含めた全備重量が最大1.8tだから、そんなに大きなサイズにはならんだろうけど、全長9m幅1mのミサイル治めるには、mk.41のサイズを2倍にしないとな
国産で2倍Mk.41作るなら、A-SAMや07VLAをそのままクアッドパックで積めるから使い勝手は良さそうだけど
国産で2倍Mk.41作るなら、A-SAMや07VLAをそのままクアッドパックで積めるから使い勝手は良さそうだけど
31名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:32:41.26ID:4aOcaaSs それだとESSMを積む時はヘキサデカパックか?
32名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:34:38.86ID:dhVe4IVz 何だかんだありつつDD20隻全部を150m船体で揃えたのは大きい(機関がバラけたのは残念だが)。
なので次世代のDDも基本同一船体で20隻を揃えて、それに載せる装備を徐々に進化させていくのが無難だと思う。
とりあえずDDXは艦首にVLS48セル、後部煙突前に9mの新SSM16発、CH-101級ヘリ2機搭載可、前後にSeaRAM、ぐらいで抑えて船体に余裕を持たせとく
なので次世代のDDも基本同一船体で20隻を揃えて、それに載せる装備を徐々に進化させていくのが無難だと思う。
とりあえずDDXは艦首にVLS48セル、後部煙突前に9mの新SSM16発、CH-101級ヘリ2機搭載可、前後にSeaRAM、ぐらいで抑えて船体に余裕を持たせとく
33名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:35:31.08ID:4aOcaaSs 艦首は64セルで
34名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:36:27.30ID:qHGKwx/B 海自も有人護衛艦を支援し、早期に危険を探知するためのAI搭載した無人護衛艦を開発・検討すべき
来年度予算案 防衛費 総額5兆4000億円程度で最終調整 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013391721000.html
>航空自衛隊の次期戦闘機の開発にあわせて、戦闘機と離れた空域を飛行して早期に危険を探知するAI=人工知能を搭載した無人機の開発・検討に初めて101億円を計上するほか
来年度予算案 防衛費 総額5兆4000億円程度で最終調整 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013391721000.html
>航空自衛隊の次期戦闘機の開発にあわせて、戦闘機と離れた空域を飛行して早期に危険を探知するAI=人工知能を搭載した無人機の開発・検討に初めて101億円を計上するほか
35名無し三等兵
2021/12/17(金) 10:38:25.34ID:qHGKwx/B もしくはミサイルキャリアー無人護衛艦でも良い
随伴する有人護衛艦からの指令をもとにミサイルをぶっ放す無人護衛艦をだ!
随伴する有人護衛艦からの指令をもとにミサイルをぶっ放す無人護衛艦をだ!
38名無し三等兵
2021/12/17(金) 11:01:30.65ID:hCxf99/I >>31
深さが1.2m位になるのにそんなVLSにESSMは入れないのでは?それこそ電磁対空砲ができるならESSMは載せないだろ
深さが1.2m位になるのにそんなVLSにESSMは入れないのでは?それこそ電磁対空砲ができるならESSMは載せないだろ
39名無し三等兵
2021/12/17(金) 11:12:56.71ID:VIwsDl4U レールガンに夢見すぎだろ
同時対処能力はミサイルには敵わんのだからどっちも載せるだろうに
同時対処能力はミサイルには敵わんのだからどっちも載せるだろうに
41名無し三等兵
2021/12/17(金) 11:25:32.94ID:etkuBm7h 12mくらいあってもいい
中距離弾道弾クラスミサイルが入るし
中距離弾道弾クラスミサイルが入るし
43名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:03:58.97ID:gdw5AdPD レールガンなんてまだ実用化すらされてないのに何を言ってるんだかw
44名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:35:38.21ID:MzyZRs8p 完成してからドクトリン考えるのは、泥縄
46名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:42:50.64ID:4aOcaaSs VLAとか長SAMとかSM-3とか巡航ミサイルとか
47名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:43:21.51ID:1AchiTFc FFMはESSM運用しないなら
最低21連装ランチャーRAMとファランクスのセットにしないとフリゲートというより補助艦艇に近い範疇になってしまうだろうな
護衛艦隊運用に適さない艦種
最低21連装ランチャーRAMとファランクスのセットにしないとフリゲートというより補助艦艇に近い範疇になってしまうだろうな
護衛艦隊運用に適さない艦種
48名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:43:49.08ID:4aOcaaSs それぞれ16発ずつ載せたらそれだけでもう64セルだな
49名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:45:19.94ID:4aOcaaSs >>47
アジア的なフリゲートはまさに補助艦艇では
054Aとかあさぎり型前期型未満だし、仁川なんてでかいミサイル艇程度の代物でしょ?
FFMは航続距離、高速性能高いしシーホークも乗るんでむしろ頑張ってる方よ
アジア的なフリゲートはまさに補助艦艇では
054Aとかあさぎり型前期型未満だし、仁川なんてでかいミサイル艇程度の代物でしょ?
FFMは航続距離、高速性能高いしシーホークも乗るんでむしろ頑張ってる方よ
50名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:53:17.80ID:1AchiTFc 054A型は、FCSがてんこ盛り
片舷に3基FCSを向けられるので
あさぎり型後期艦相当だと思う
片舷に3基FCSを向けられるので
あさぎり型後期艦相当だと思う
51名無し三等兵
2021/12/17(金) 12:58:46.48ID:YK4hy9Vq VLS載っけて07VLAとA-SAM積むのももうすぐさ
54名無し三等兵
2021/12/17(金) 16:33:53.86ID:QeyW9H3Z 製造面、性能面でAESAのほうが上なのは確かだけど従来式が即使い物にならないってわけじゃないんだよなあ。
要は要求を満たしてるかどうか。
要は要求を満たしてるかどうか。
55名無し三等兵
2021/12/17(金) 16:38:37.89ID:QeyW9H3Z てか読み返したらレーダーとイルミネーターがごっちゃになってないかい。
56名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:02:33.95ID:PJlwm/9Q AESAに比べて著しく同時捕捉能力が下がるからな
58名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:19:53.75ID:1AchiTFc あさぎり型前期艦は2次元レーダーとFCS-2の組み合わせで、しかもミサイル管制用FCSは1基だよ
いくらなんでも054A型には劣るよ
いくらなんでも054A型には劣るよ
59名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:22:11.03ID:KISMZku4 対潜能力は?
正直、DDGが大量にある状況で進化を間違えたと思うな
アレは
正直、DDGが大量にある状況で進化を間違えたと思うな
アレは
60名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:27:08.77ID:ofNbQGOo 二次元レーダーでも探知距離は054Aより長いんで甲乙つけがたくはある
61名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:33:41.07ID:6qLb1wg0 >>58
054A自体は2000年初頭に作られた量産型汎用艦だから性能的に西側の1世代前の艦艇にやっと追い付いた程度
054A自体は2000年初頭に作られた量産型汎用艦だから性能的に西側の1世代前の艦艇にやっと追い付いた程度
63名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:45:51.19ID:ofNbQGOo ただ最大探知距離は054Aの150kmに対してあさぎり前期型は200kmなのよね…
3割以上も違う
3割以上も違う
65名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:51:34.73ID:QeyW9H3Z 054型は台湾には康定級フリゲート売った見返りに中国に技術売りやがった
鬼畜フランスのせいで産まれた産物。
あれで70年代レベルから90年代レベルに上がってしまった。
当時の中国は東南アジアに毛が生えたレベルだったのに余計なこと。
鬼畜フランスのせいで産まれた産物。
あれで70年代レベルから90年代レベルに上がってしまった。
当時の中国は東南アジアに毛が生えたレベルだったのに余計なこと。
66名無し三等兵
2021/12/17(金) 17:57:25.04ID:ofNbQGOo またあさぎり型の短SAM用FCSは一基ではなく二基、片方が砲兼用で
砲兼用の方は兼用とはいえPESA化されてるんで054Aのオレーフ相当4基が
言うほど有利かっつーとうーん、なところがある
砲兼用の方は兼用とはいえPESA化されてるんで054Aのオレーフ相当4基が
言うほど有利かっつーとうーん、なところがある
67名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:03:17.35ID:kjqGTkR0 舞鶴海自が来年「展示訓練」を実施へ 8年ぶり、海自創設70周年記念で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3014eb3cb709f053fdfa8abdf4ab40870983c51a
来年は観艦式もあるよな?あるよねw
https://news.yahoo.co.jp/articles/3014eb3cb709f053fdfa8abdf4ab40870983c51a
来年は観艦式もあるよな?あるよねw
68名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:04:12.93ID:XAzoTgeD つーか、きり型の場合はCDSの近代化改修でどの程度能力が変わったかわからんちん状態なので何とも
69名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:07:53.72ID:1AchiTFc あさぎり前期型の艦橋上FCS-2は砲管制のみだよ
あさぎり型は前期型が改はつゆき型、後期型が準むらさめ型と考えた方がいい
あさぎり型は前期型が改はつゆき型、後期型が準むらさめ型と考えた方がいい
70名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:08:39.08ID:KISMZku4 対空で負けてたらマジで洒落にならんな> 054A
71名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:12:19.25ID:ofNbQGOo そういえばそうか
PESAにはなってるけど
優位点は捜索レーダーの大探知距離だな
PESAにはなってるけど
優位点は捜索レーダーの大探知距離だな
72名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:12:46.50ID:K11Uaayz73名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:15:51.03ID:QeyW9H3Z 60〜70年代水準でやりくりしてた
当時の貧乏中国からしたら破格の出来だったんだけどなあ。
当時の貧乏中国からしたら破格の出来だったんだけどなあ。
74名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:18:42.38ID:ofNbQGOo どっちかっつーと問題は現代になっても大してアップデートできなかったことよね
Bが没ってALになったことで戦闘システムもほぼそのまま次期型ってことに
Bが没ってALになったことで戦闘システムもほぼそのまま次期型ってことに
76名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:39:47.75ID:cBWkTsKZ 基幹統計が改竄される国ジャパン
77名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:43:06.52ID:MzyZRs8p バレたら問題になるのが日本、そもそも改竄しないと失脚する中国
78名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:49:15.15ID:pVoCwRfY 専制主義の国と比べてどうすんですかね…
79名無し三等兵
2021/12/17(金) 18:55:38.95ID:fgYEnpoM 改竄の件はあいつの指示やろうな
81名無し三等兵
2021/12/17(金) 19:01:46.12ID:1AchiTFc 民間企業からの報告統計データ回収遅れで既知データを2倍しただけじゃん
85名無し三等兵
2021/12/17(金) 19:19:00.07ID:6qLb1wg087名無し三等兵
2021/12/17(金) 19:21:28.98ID:6qLb1wg0 VLSでマウントするんかい五毛
88名無し三等兵
2021/12/17(金) 19:23:50.61ID:+wN0t+CV いつものキチガイじゃん…
89名無し三等兵
2021/12/17(金) 19:26:44.60ID:/GIapnz4 改竄なら韓国ってもっと上がいるなw
90名無し三等兵
2021/12/17(金) 19:27:05.59ID:QeyW9H3Z うみ自は規模自体を
DDH 5
DDG 10
DD 20
FFM 22
SS 24
まで拡大してほしい。日本人乗員が足りないから洋上での作業はある程度捨てる。
停泊中は地上の整備チームが整備と補給を手伝いに来る。(補充部のエリートを活用)
DDH 5
DDG 10
DD 20
FFM 22
SS 24
まで拡大してほしい。日本人乗員が足りないから洋上での作業はある程度捨てる。
停泊中は地上の整備チームが整備と補給を手伝いに来る。(補充部のエリートを活用)
91名無し三等兵
2021/12/17(金) 19:30:03.27ID:+wN0t+CV DDを100人か120人運用できるようにしたら十分足りるだろ
96名無し三等兵
2021/12/17(金) 20:26:09.55ID:Gl72X1M+ >>93
まあ、無理ではないな
将来的に哨戒艦の無人化の話出てきてるし、DDもFFM並みに省人化すれは人員的には問題ない
個人的には基本は現行維持で護衛艦タイプAA艦を三隻調達希望かな。DDHは掃海母艦置き換えで多目的母艦入れれば増勢しなくていいと思う
SSは微妙なんだよな。近い将来無人潜水艦出てくるだろうし、LDUUVなんかは数年すれば具体的になる。人員的に適正問題で一番厄介だから増勢より無人潜水艦の早期実現を望みたい
まあ、無理ではないな
将来的に哨戒艦の無人化の話出てきてるし、DDもFFM並みに省人化すれは人員的には問題ない
個人的には基本は現行維持で護衛艦タイプAA艦を三隻調達希望かな。DDHは掃海母艦置き換えで多目的母艦入れれば増勢しなくていいと思う
SSは微妙なんだよな。近い将来無人潜水艦出てくるだろうし、LDUUVなんかは数年すれば具体的になる。人員的に適正問題で一番厄介だから増勢より無人潜水艦の早期実現を望みたい
97名無し三等兵
2021/12/17(金) 20:26:37.75ID:etkuBm7h DDG10はアショア代替艦含めれば達成されるし、3隻目の空母として5隻目のDDHが出来ればええな
98名無し三等兵
2021/12/17(金) 20:38:42.02ID:1PyGxGwC >>90
これだと実質DDHが1隻増えてるだけでは?
アショア代替艦2隻が普通にイージス艦になりそうだし
SSに至っては現時点で22隻+2隻(練習潜水艦)+1隻(試験潜水艦)
になることが決定してるのに、何故か1隻減ってるし…
これだと実質DDHが1隻増えてるだけでは?
アショア代替艦2隻が普通にイージス艦になりそうだし
SSに至っては現時点で22隻+2隻(練習潜水艦)+1隻(試験潜水艦)
になることが決定してるのに、何故か1隻減ってるし…
100名無し三等兵
2021/12/17(金) 21:13:02.23ID:uwbR9KQk とりあえずきり型までは置き換えの目処がついたけど
あめ型は乗員数165名ときり型ほど元々多くない
ここから何名まで削れるのか気になる
あめ型は乗員数165名ときり型ほど元々多くない
ここから何名まで削れるのか気になる
101名無し三等兵
2021/12/17(金) 21:53:03.98ID:MtmRhAIC 火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で
2021/12/17(金) 12:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b2c736ca06fdf00dad7930eaadb714df7f75c9
2021/12/17(金) 12:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b2c736ca06fdf00dad7930eaadb714df7f75c9
102名無し三等兵
2021/12/17(金) 21:55:10.02ID:MtmRhAIC >>101
火星の赤道付近にはマリネリス峡谷とよばれる長さ4000キロメートル、幅は約200キロメートル(最大)の巨大な裂け目が地表に伸びている。
深さは6400メートル以上でグランドキャニオンの4倍もある。
長さはニューヨークからカルフォルニアまでに相当する。
PAUL・DAVIES,Ph.D「マリネリス峡谷は川の浸食によって作られていないことは明らかです」
広く受け入れられてる仮説ではプレートの移動に伴う火山活動によってこの巨大な峡谷ができたという。
だが技術者のラルフ・ユルゲンスは1974年の「月と火星の」という記事でマリネリス峡谷の地理的特徴はプレートが押されてできた裂け目や地層のズレには見えずむしろ削られたように見えると述べている。
ラルフ・ユルゲンスはマリネリス峡谷の形が放電によって描かれる模様に似てると指摘した。
ラルフ・ユルゲンスの指摘によれば、この地域に宇宙の巨大な雷が落ちそれが地面を走った際に土や砂が削られて巻き上げられたという。
NASAの科学者たちはこの説を退けているが電気技師たちは興味を持っている。
彼らは2つの電極を使って砂の上でアーク放電を起こしマリネリス峡谷が作られた様子を小規模で再現できたという。
電気技師のビリー・エルバートン「火山や地震などの自然現象ではこの種の地形はできないと思います。放電で実験すると多くの場合、似たような地形になりました」
宇宙の雷が火星に巨大な峡谷を作ったのだろうか?
GIORGIO・A・TSOUKALOS「雷に似た高度な武器に関する興味深い伝説があるのです。北欧神話、ギリシャ神話、インド神話には世界全体を破壊できる武器が描かれています」
DEEPAK・SHIMKHADA
「インドのヴェーダ神話にはバジュラという物が出てきます。バジュラは雷という意味です。
これはインドラ神が持っている非常に強力な武器でブリトラという巨大な生き物を殺すために特別に作られた物でした。
ブリトラは闇の力を象徴していて宇宙に破壊をもたらすため退治しなければなりませんでした。
インドラ神はこの武器を使って巨大な怪物を倒したのです」
火星の赤道付近にはマリネリス峡谷とよばれる長さ4000キロメートル、幅は約200キロメートル(最大)の巨大な裂け目が地表に伸びている。
深さは6400メートル以上でグランドキャニオンの4倍もある。
長さはニューヨークからカルフォルニアまでに相当する。
PAUL・DAVIES,Ph.D「マリネリス峡谷は川の浸食によって作られていないことは明らかです」
広く受け入れられてる仮説ではプレートの移動に伴う火山活動によってこの巨大な峡谷ができたという。
だが技術者のラルフ・ユルゲンスは1974年の「月と火星の」という記事でマリネリス峡谷の地理的特徴はプレートが押されてできた裂け目や地層のズレには見えずむしろ削られたように見えると述べている。
ラルフ・ユルゲンスはマリネリス峡谷の形が放電によって描かれる模様に似てると指摘した。
ラルフ・ユルゲンスの指摘によれば、この地域に宇宙の巨大な雷が落ちそれが地面を走った際に土や砂が削られて巻き上げられたという。
NASAの科学者たちはこの説を退けているが電気技師たちは興味を持っている。
彼らは2つの電極を使って砂の上でアーク放電を起こしマリネリス峡谷が作られた様子を小規模で再現できたという。
電気技師のビリー・エルバートン「火山や地震などの自然現象ではこの種の地形はできないと思います。放電で実験すると多くの場合、似たような地形になりました」
宇宙の雷が火星に巨大な峡谷を作ったのだろうか?
GIORGIO・A・TSOUKALOS「雷に似た高度な武器に関する興味深い伝説があるのです。北欧神話、ギリシャ神話、インド神話には世界全体を破壊できる武器が描かれています」
DEEPAK・SHIMKHADA
「インドのヴェーダ神話にはバジュラという物が出てきます。バジュラは雷という意味です。
これはインドラ神が持っている非常に強力な武器でブリトラという巨大な生き物を殺すために特別に作られた物でした。
ブリトラは闇の力を象徴していて宇宙に破壊をもたらすため退治しなければなりませんでした。
インドラ神はこの武器を使って巨大な怪物を倒したのです」
103名無し三等兵
2021/12/17(金) 21:55:51.17ID:MtmRhAIC >>102
DAVID・CHILDRESS
「バジュラは非常に強力な稲妻(雷)で全てを破壊してしまいます。神が持つ武器の中で最も破壊力があるものです。
もしかしたらインドラ神が持つバジュラという武器の攻撃によって火星に巨大な峡谷ができたのかもしれません。
それが火星の環境を変えた可能性もあるのです。この武器は地球外の技術ではないでしょうか? 」
その他の大量破壊兵器が火星で爆発した証拠もあるという。
2014年にジャーナル・オブ・コスモロジーで発表された論文の中で物理学者のジョン・ブランデンバーグ博士は何者か又は何かが巨大な核爆発を起こし火星の生命を絶滅に追いやったとゆう説を唱えた。
JOHN・BRANDENBURG,Ph.D
「火星の大気には高濃度のキセノン129が含まれています。この物質は激しい核分裂反応の結果、生成される物です。
私は当初それは天然の原子炉が不安定になったからではないかと説明していました。
しかし多くの科学者によればこのキセノンは天然の原子炉から出たものではなく、核兵器が使われた後に生成される物に近いということです。
地表の放射線パターンを見ると放射線量が高い場所が2ヵ所あり、そこから破壊された地形が広がっていることが分かります。
北部ではそれが広範囲で見られるのです。そして、そのような放射能残存地域は地表がガラス状になっています。
これは核実験場で発見されているトリニタイトというガラス質の鉱物に似た物です。
広大な範囲で火星の地表がガラス質に変わったということは何者かが落とした巨大な核兵器が空中で爆発したように思えるのです。
自然現象として片付けられるデータではありません。私たちは火星に行って調査すべきです」
DAVID・CHILDRESS
「バジュラは非常に強力な稲妻(雷)で全てを破壊してしまいます。神が持つ武器の中で最も破壊力があるものです。
もしかしたらインドラ神が持つバジュラという武器の攻撃によって火星に巨大な峡谷ができたのかもしれません。
それが火星の環境を変えた可能性もあるのです。この武器は地球外の技術ではないでしょうか? 」
その他の大量破壊兵器が火星で爆発した証拠もあるという。
2014年にジャーナル・オブ・コスモロジーで発表された論文の中で物理学者のジョン・ブランデンバーグ博士は何者か又は何かが巨大な核爆発を起こし火星の生命を絶滅に追いやったとゆう説を唱えた。
JOHN・BRANDENBURG,Ph.D
「火星の大気には高濃度のキセノン129が含まれています。この物質は激しい核分裂反応の結果、生成される物です。
私は当初それは天然の原子炉が不安定になったからではないかと説明していました。
しかし多くの科学者によればこのキセノンは天然の原子炉から出たものではなく、核兵器が使われた後に生成される物に近いということです。
地表の放射線パターンを見ると放射線量が高い場所が2ヵ所あり、そこから破壊された地形が広がっていることが分かります。
北部ではそれが広範囲で見られるのです。そして、そのような放射能残存地域は地表がガラス状になっています。
これは核実験場で発見されているトリニタイトというガラス質の鉱物に似た物です。
広大な範囲で火星の地表がガラス質に変わったということは何者かが落とした巨大な核兵器が空中で爆発したように思えるのです。
自然現象として片付けられるデータではありません。私たちは火星に行って調査すべきです」
104名無し三等兵
2021/12/17(金) 21:56:05.41ID:MtmRhAIC >>103
MICHAEL・DENNIN,Ph.D「火星には人間が作った彫像のような物が数多くあるのです」
JOHN・BRANDENBURG,Ph.D「ほぼ全ての火星からの隕石に初期生物の痕跡が残っている」
・地球の生物の起源は火星の生物(生物の誕生に繋がる化学反応が起こるには酵素やモリブデンなどが必要でそれが火星には豊富)
・古代宇宙飛行士説では地球に生命が誕生したのは何者かが環境の変化を起こしたからだと考える。
・「火星に生命がいること、あるいはかつていたことは間違いないと思っています」
・世界中の創世神話を見ると神々(宇宙人)が地球の環境を安定させるために働きかけたという話があちこちに見つかる。
・人間が火星で長く進化を続けたとしたら火星は重力が低いので背が高くなり、痩せ型になり(細い体)、頭が大きくなり、顔色が青白く、目が少し大きくなる・・・そしてその姿は古代の文書に登場する天使(堕天使)や神々の姿に近づくかもしれない。
(古代の宇宙人シリーズ 火星移住計画)
MICHAEL・DENNIN,Ph.D「火星には人間が作った彫像のような物が数多くあるのです」
JOHN・BRANDENBURG,Ph.D「ほぼ全ての火星からの隕石に初期生物の痕跡が残っている」
・地球の生物の起源は火星の生物(生物の誕生に繋がる化学反応が起こるには酵素やモリブデンなどが必要でそれが火星には豊富)
・古代宇宙飛行士説では地球に生命が誕生したのは何者かが環境の変化を起こしたからだと考える。
・「火星に生命がいること、あるいはかつていたことは間違いないと思っています」
・世界中の創世神話を見ると神々(宇宙人)が地球の環境を安定させるために働きかけたという話があちこちに見つかる。
・人間が火星で長く進化を続けたとしたら火星は重力が低いので背が高くなり、痩せ型になり(細い体)、頭が大きくなり、顔色が青白く、目が少し大きくなる・・・そしてその姿は古代の文書に登場する天使(堕天使)や神々の姿に近づくかもしれない。
(古代の宇宙人シリーズ 火星移住計画)
105名無し三等兵
2021/12/17(金) 22:08:08.02ID:QeyW9H3Z うみ自も一定規模以上の補助艦艇全部にSeaRAMのっけようぜ。
隊員の生命保護のために必要だろ。SeaRAM1基あれば多分3発くらい迎撃してくれる。
30セット×30億で900億円だ。隊員(自衛隊の最重要アセット)の保護のためにこれくらい払うべきだ。
ぶんごにミサイルが当たって40人死にましたとかあったらマジ許されんからな。
隊員の生命保護のために必要だろ。SeaRAM1基あれば多分3発くらい迎撃してくれる。
30セット×30億で900億円だ。隊員(自衛隊の最重要アセット)の保護のためにこれくらい払うべきだ。
ぶんごにミサイルが当たって40人死にましたとかあったらマジ許されんからな。
106名無し三等兵
2021/12/17(金) 22:11:15.85ID:KISMZku4 >>76
なお
【朝鮮日報社説】政府の統計操作は国を滅ぼす犯罪行為
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/05/23/2020052380008.html
>政策に失敗した実情を隠すため統計庁長を交代させ、所得統計基準とその方法まで変更したが、そのように操作された
>統計方式を使っても、今年1−3月期は所得分配の悪化が明確になった。勝手に変更した統計方式を過信したのか、
>大統領直属の所得主導成長特別委員長は前日「所得分配が改善されている」と大口をたたいた。結果は正反対だった。
>文在寅政権による統計粉飾はもはや慢性的なものとなった。具体的な事例を列挙するだけでも疲れるほどだ。
なお
【朝鮮日報社説】政府の統計操作は国を滅ぼす犯罪行為
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/05/23/2020052380008.html
>政策に失敗した実情を隠すため統計庁長を交代させ、所得統計基準とその方法まで変更したが、そのように操作された
>統計方式を使っても、今年1−3月期は所得分配の悪化が明確になった。勝手に変更した統計方式を過信したのか、
>大統領直属の所得主導成長特別委員長は前日「所得分配が改善されている」と大口をたたいた。結果は正反対だった。
>文在寅政権による統計粉飾はもはや慢性的なものとなった。具体的な事例を列挙するだけでも疲れるほどだ。
108名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:11:37.63ID:aXFjX8At >>107
定員増えてるのはどうなんだろうな。特に増える要素無いから便乗込みとかなのかなとは思うけど
定員増えてるのはどうなんだろうな。特に増える要素無いから便乗込みとかなのかなとは思うけど
109名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:13:12.90ID:aXFjX8At >>99
60隻体制は過去にやってたし無茶とは言い切れんよな
60隻体制は過去にやってたし無茶とは言い切れんよな
110名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:13:42.23ID:QeyW9H3Z 2012〜2014あたりは不景気と震災での活躍で自衛隊人気あったのよ
地本の隊長なんて「いくらでも希望者はいるので使えないのはどんどん辞めさせちゃってください(笑)」
とか講話でほざいてたくらいだし。
あさひの頃って何故かマンパワーについて楽観的なアホが多かった。
その後、景気回復と人口動態の悪化でやべーことになった。
地本の隊長なんて「いくらでも希望者はいるので使えないのはどんどん辞めさせちゃってください(笑)」
とか講話でほざいてたくらいだし。
あさひの頃って何故かマンパワーについて楽観的なアホが多かった。
その後、景気回復と人口動態の悪化でやべーことになった。
112名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:30:41.10ID:1AchiTFc あきづき型あさひ型って月日型を狙ってる命名未来だけど普及しないね
114名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:33:06.81ID:Xg2SxNUd115名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:34:23.04ID:hJg7kfO4 無人化しろ
116名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:42:20.95ID:QeyW9H3Z 行きつく先は長距離誘導弾ハリネズミだな。
117名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:50:24.68ID:Lxt+jn62118名無し三等兵
2021/12/17(金) 23:53:17.44ID:uwbR9KQk 5インチ砲って操作に6名必要なんだな
これが57mmなら無人とあるけどCICで指示するだけで射撃できるのかな
これが57mmなら無人とあるけどCICで指示するだけで射撃できるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
