護衛艦総合スレ Part.163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 16:47:57.26ID:BdG3E6GT
前スレ
護衛艦総合スレ Part.162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638440964/
2021/12/20(月) 09:58:31.86ID:FpNNR6Ks
日米貿易戦争って1972年にもう始まってるんだけど…
2021/12/20(月) 10:17:34.36ID:CXpLzX4k
>>280
天安門事件ってのは日本が中国の改革開放を助けて上手く回り始めた結果なんだよ
あれで親日派が追い出されて国際的に孤立した江沢民が米国に尻尾振って反日姿勢に転じた
そこから欧米の対中投資は積極化した
で、中国や東アジア一帯が急激な経済成長を始めて、ソ連が焦ってペレストロイカを始めた
しかしソ連のパートナーは植民地主義の欧米だから失敗してソ連は崩壊した(改革開放のパートナーに日本を選んでいればペレストロイカは成功したよ)
2021/12/20(月) 10:21:11.48ID:j/5S4QwB
>>279
スプルーアンス級みたくデカい箱とにかく準備しておくという手もあるな
2021/12/20(月) 10:27:55.13ID:CXpLzX4k
順番的には
日本の支援を受けた中国の改革開放路線の成功
--->焦ったソ連のペレストロイカ
--->天安門事件(日本協調派の失脚と江沢民台頭)
--->欧米の積極的対中投資
--->ソ連のペレストロイカ失敗と連邦崩壊
--->次の敵である日本叩きと南京虐殺従軍慰安婦プロパガンダ
--->中国の巨大化と韓国の自己中による米国海洋同盟の瓦解と中露同盟の勃興
2021/12/20(月) 10:31:44.57ID:LYtMZk/G
>>282
>天安門事件ってのは日本が中国の改革開放を助けて上手く回り始めた結果なんだよ
無知w
2021/12/20(月) 11:01:31.03ID:CXpLzX4k
無知もクソも
それ以前の中国に対しては欧米は改革開放路線に懐疑的で上手くいくわけないという論調が支配的だったわけで
(マルクス+ケインズ主義)日本と(新古典派統合+シカゴ学派)米国では当時の開発経済学のフレームが違ってたんだから
2021/12/20(月) 11:17:43.33ID:kAjUC1XO
>>267
おおー台車結構厚みありますねぇ。て事は台車が艦尾に移動した後でUSVを台車の上に引っ張り揚げるアームか何かが付くんでしょうねぇ
2021/12/20(月) 11:21:50.82ID:LYtMZk/G
>>286
天安門事件前まで軍事技術を提供してたことも知らないのか
米大手企業も中国市場に積極的に進出してた
それに、当時の中国企業の競争力向上に一番寄与したのは日本ではなく台湾だし
2021/12/20(月) 12:11:54.11ID:yWI0BFqh
>>287
台車は海中まで伸びるのでアームなんかは無いです
このタイプはそういったアームやワイヤが不要なのが売りで
ボート側はタイヤ上にそのまま乗り上げます
迅速かつ省力でボートの揚収が出来るのが特徴ですが高級品です
290名無し三等兵
垢版 |
2021/12/20(月) 12:14:37.79ID:eQPe1MRN
hpmって水上艦に搭載する場合ミサイル迎撃目的でいいのかな
2021/12/20(月) 12:21:33.59ID:p1GQGwla
>>290
ミサイルは速過ぎるからUAVやLSFかな
292名無し三等兵
垢版 |
2021/12/20(月) 12:31:11.64ID:JASiheKL
>>291
なにいってんの?
ミサイルはターゲットだそ。そもそもミサイルのシーカー潰せるのが売りなんだから
2021/12/20(月) 12:40:59.99ID:p1GQGwla
シーカー潰せる距離で回避できるのは空対空の場合
2021/12/20(月) 12:44:17.93ID:j/5S4QwB
>>293
回避でなく回避運動させないで迎撃しやすくしたり誘導弾側があらぬ方向へ飛んでくとかになるのでは?
2021/12/20(月) 12:51:45.04ID:FpNNR6Ks
シーカーっつーか相手の電子回路に大電流発生させて破壊するのが目的なんで
効いたら舵が無茶苦茶に回って海面に突っ込んだり信管が誤作動したり色んなことが起こるんじゃね?(メダパニ
2021/12/20(月) 17:22:35.36ID:kAjUC1XO
>>289
PALFINGER社のページよく見て仕組み理解しました。感謝
PALFINGERと比べると、もがみ型の方は全体的にゴツそうな感じにも見える。それと台車が結構海中に突っ込んでるんで(PALFINGERの方)、艦尾のランプドアも水平より深く倒さないと当たりそう。
2021/12/20(月) 17:49:00.56ID:yWI0BFqh
>>296
このタイプの揚収装置のためにFFMの艦尾ドアは上ヒンジですね
フリーダムやズムのように横開きでも良かったと思いますが
昔に海保が出していた研究報告では艦尾舟艇ドックの扉形式がボート側の操縦者に与える心理影響を論じてたので色々理由がありそうです
2021/12/20(月) 18:20:50.31ID:kAjUC1XO
>FFMの艦尾ドアは上ヒンジですね

えっマジで!?「上ヒンジ」って上開きって事ですよね?ずっとおおすみみたいに下に開くとばかり思ってたわ…
そう思ってもがみのランプドアの上部を見ると、まぁヒンジの構造に見えなくもない、かな。あの部分はUSVを出し入れするガイドレールか何かだと思ってたよ…
2021/12/20(月) 18:24:59.17ID:x2MuCykR
>>297
横開きだと不審船事件のように全速後退時に破壊されるのでは?
2021/12/20(月) 18:30:45.78ID:CXpLzX4k
>>288
軍事と民間は違いますよ
台湾の経済規模は日本が1984年以降超円高を強要されてから徐々に大きくなっているので、影響力の過大評価ですね
2021/12/20(月) 18:45:43.81ID:zSOq4LBw
>>300
それは大間違い
2021/12/20(月) 19:30:37.78ID:yWI0BFqh
>>298
不鮮明ですが
https://twitter.com/chidorikikaku/status/1431393726010511360?t=CHOEEFNkU5teTt_JWtRYWQ&;s=19
長船で建造中の写真でもっと鮮明なものもあったはずなので探してみてください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/20(月) 20:00:58.31ID:TM7KuZfJ
UUVやUSVもだけど、AAV7とか今研究中の水陸両用車みたいな
30tクラスの車両をウェルドックなしで海へ出し入れするのって
難しいんかな?
2021/12/20(月) 20:25:03.88ID:M+Vi0dpp
>>303
https://www.youtube.com/watch?v=ceVw6oXH8yI
ラウンドテーブル型の艦尾ランプから車両格納庫に直で収容
305名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 09:44:07.36ID:6D7QhVNB
3000トン以上の補助艦艇にもSeaRAM載せろ。
2021/12/21(火) 10:06:55.62ID:AV+1r5kS
回すほど人が余ってればね
まず戦闘艦を充足してからだ
307名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 17:40:15.29ID:YMVW833i
一度聞いてみたかったんだがお前ら的に理想の次期ddって何?
2021/12/21(火) 18:03:58.16ID:kBIerqn7
中共の野望を阻止するDD
2021/12/21(火) 18:05:32.24ID:4/47QUze
たぶんもう何度も聞かれてる質問だな
310名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 18:28:14.43ID:2T6EsOKy
>>307
それさ

FCN完備・艦隊防空・巡航ミサイル・滑空弾・HPM・レーザー・レールガンを完備でお安く

とかに誰に聞いてもなるんでないのか?
311名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 18:35:27.15ID:YMVW833i
>>310
かなり否定的な見解が多いようだが
2021/12/21(火) 18:39:43.62ID:0Kvwi1r2
>>310
安く(能力比)ならともかく安く(額ありき)では困るのそれ
2021/12/21(火) 18:47:14.60ID:AV+1r5kS
OA化装備共通化で従来のGOTS多用よりは必然的にコスパはよくなる
浮いた金でFFMで割り切って捨てた部分をちゃんと作りこめばいいだけの話では
2021/12/21(火) 18:54:19.14ID:d8EOA21D
>>307
無人護衛艦
2021/12/21(火) 20:52:12.35ID:de2PjcBX
>>307
見た目ならロシアのリデル級
316名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 20:55:24.16ID:2T6EsOKy
>>312
出来るかでなく理想のだからな

そらハイパフォーマンスで安価なのは理想的だし
317名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 20:58:45.74ID:2T6EsOKy
>>313
まあ、現実的には1000億くらいでFFMで妥協した部分もカバーした艦隊防空対応汎用護衛艦に落ち着いたほしいけど
2021/12/21(火) 21:19:11.09ID:jKCdbYnf
省人化は引き続き進めて欲しいな
2021/12/21(火) 21:26:23.97ID:aLEsDwkm
予算度外視で理想を追求するなら遠距離の偵察手段のためにF-35Bを3機ほど積んでほしいがな
レールガン搭載で艦砲の射程が当たり前のように数百キロ単位になるなら観測機が当然必要
敵もレールガンを装備することを考えるとヘリは一瞬で撃墜されて役に立たない
320名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 03:24:06.15ID:NDc1qXfB
>>319
VLSに使い捨てUAV詰め込むとか無理なのかな
発艦の手間は大幅に減らせそうだけど
2021/12/22(水) 04:21:50.20ID:dIgZFy7d
貴重なVLSセル数を潰してまでやる価値があるかどうかの判断になるね
322名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 04:53:13.79ID:CdSav5FA
カネより人員のが貴重なのでカネで省人化が買えるなら金かけてもいい。
2021/12/22(水) 05:46:36.30ID:ZHX8IOio
>>322
垂直に打ち上げるより滑走路使った方がペイロード増やせるのでな
つまり広く大きな甲板が必要になるのだ
2021/12/22(水) 07:33:56.03ID:ChPdkhdi
使い捨てはここぞという時にしか使えん
つまり敵が近くにいて方角もある程度分かってる場合だけだが
それを知るために偵察機を飛ばしたいのだそもそも
(衛星の支援も当然あるとはいえ)
2021/12/22(水) 08:07:23.43ID:TIqlj09+
DDH,DDG以外はFFGでも良い気がしてきた
2021/12/22(水) 08:10:37.95ID:ChPdkhdi
ダメだ
2021/12/22(水) 08:18:43.71ID:jwhvnnY5
DDG倍増させるならいいよ
2021/12/22(水) 08:30:05.19ID:dAMenCvH
それでもダメだ
折角DDXで従来DDG並みの船になることが見えてるのに
何が悲しくして隻数を半減未満に減らさなくてはならんのか
2021/12/22(水) 08:47:25.77ID:dIgZFy7d
>>325
まやの船体にあさひの上部構造載せて前部VLS48〜64セル
多機能レ―ダ―は僚艦防空機能以上、ヘリ格納庫SH60L2機分、
CIWSはファランクスとseaRAM2基ずつ

こういうFFGなら賛成
2021/12/22(水) 08:47:38.02ID:y64VURYz
>>325

対潜能力で失格
2021/12/22(水) 08:51:32.37ID:0fhLkXfa
衛星から見えるんだから少数大型艦の時代じゃ無いよ
2021/12/22(水) 08:55:54.54ID:dIgZFy7d
あるいは船体規模でコンステ級と大差ないからFFGだと主張して改あさひ型量産
2021/12/22(水) 08:57:35.52ID:dAMenCvH
改あさひじゃ今やもう古いだろう
2021/12/22(水) 08:59:10.42ID:ZHX8IOio
あめ型船体の限界が見えてるからな
設計余裕を使いきった船を使うことはバーク級みても分かるように無理が出てくるからな……
2021/12/22(水) 09:02:53.15ID:dIgZFy7d
その辺はFFGだからという事で
2021/12/22(水) 09:09:13.26ID:ZHX8IOio
>>335
純増とかなら兎も角DDの代わりに入れる物ではないね
2021/12/22(水) 09:12:12.94ID:dAMenCvH
DDを全てDDXにした上で両用群向けフリゲートを80セルのFFGにするべきだと思う
2021/12/22(水) 09:15:11.71ID:ZHX8IOio
>>337
14番艦以降のFFMか?14番艦の予算は三年後計上だから大綱改編後にはなるが……
2021/12/22(水) 09:23:40.13ID:bT1jPmA3
>>331
リアルタイム性ってあるの?
2021/12/22(水) 09:29:55.96ID:dAMenCvH
コンステレーション構築すればある程度は
2021/12/22(水) 09:35:56.09ID:jwhvnnY5
次期DDが1000億超えるの目に見えてるわ
2021/12/22(水) 09:40:14.49ID:dAMenCvH
超えさせたらいいんだよ
何なら1500億にして年間建造費3000億つけてもいいぞ
2021/12/22(水) 10:15:55.56ID:VMeOo8bW
中国相手に少数精鋭は通用しないから、優位取れる性能をキープしながら価格を抑える方向になるだろう
2021/12/22(水) 10:17:22.82ID:dAMenCvH
中国人はそう思い込みたがってるけどぶっちゃけ根拠ないよな
WW2でも少数の日本兵にボコられ続けてたし
2021/12/22(水) 10:25:04.63ID:487nvkQp
>>343
人がいない人が
無人艦もまだ能力は有人艦の補完程度にしかならんし
2021/12/22(水) 10:55:34.68ID:Ponx6hil
>>342
お前が予算取ってくれるのか?凄いな
2021/12/22(水) 11:10:43.63ID:TIqlj09+
>>344
中国人が国のため他人のために命をかけて戦うって想像できないんだよな
2021/12/22(水) 11:11:38.85ID:dIgZFy7d
人員ガ―問題だけど、次期DDはどのぐらい人数要るんですかね
やっぱ200〜230名ぐらいでないと回りませんか
2021/12/22(水) 11:19:04.75ID:dAMenCvH
>>346
税金払ってないナマポニートは黙ってろ
2021/12/22(水) 11:28:03.00ID:ZHX8IOio
>>348
120〜150人位でないの、航空科入れて150人とかかね
2021/12/22(水) 12:02:54.63ID:VMeOo8bW
>>345
と言っても対中防衛に必要なものが多いから護衛艦だけに全力と言うわけにも行かない
バランス良く抑えるしかない
352名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 12:06:33.80ID:NMx69/TY
>米国務省、電磁式カタパルト等を仏次世代空母向けに1,500億円で売却するFMS承認
イージス艦一隻分か 高いのか安いのかわからん
2021/12/22(水) 12:22:15.13ID:jqMnba83
高くね
2021/12/22(水) 12:51:33.27ID:0fhLkXfa
200億ぐらいで作れるんじゃない?
2021/12/22(水) 13:12:07.67ID:Ponx6hil
>>349
早く予算3000億取ってこいよカスw
2021/12/22(水) 13:15:38.65ID:a1BZbInS
お、ナマポが発狂した
分かりやすいなぁ
357名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 13:37:28.31ID:Q2KemAHv
>>341
GDP2%以上付けるなら1500億でも問題ないんだよな。
1%縛りで750億のDD作ってたわけだし
358名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 13:42:08.21ID:Q2KemAHv
>>350
FFMがあの装備で90人だからね
航空科込みで130人とか言い出しても正直驚かない
2021/12/22(水) 13:43:08.21ID:N1XJ6tj/
飛行科だよ
360名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 13:44:59.12ID:Q2KemAHv
>>359
あっそう
2021/12/22(水) 14:33:28.77ID:2dtGjV6A
1500億なら国内開発した方がよくね
2021/12/22(水) 14:45:18.54ID:a1BZbInS
日本ならそう言えるけどな
2021/12/22(水) 14:46:47.02ID:N1XJ6tj/
建造費は最低3500億か
364名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 14:53:06.34ID:ZjcMMx92
一点豪華主義は貧乏な時の苦肉の策。
基本は、いいのをいっぱい。
アメリガそう。
2%なら一点豪華じゃなくて、いいのたくさんだよ。

戦場でも数は力。
2021/12/22(水) 14:54:41.66ID:a1BZbInS
そういう話してるんじゃね?
2021/12/22(水) 15:08:23.58ID:+m73JwI5
予算が増えればやれることが増えるから、護衛艦にかける金がそのまま増える訳じゃない

それを理解してない人が防衛費が倍なら護衛艦建造費も倍に出来ると勘違いしてる
2021/12/22(水) 15:26:48.70ID:bT1jPmA3
>>366
予算が増えたら隊員の隊舎など、生活環境を整えてあげたいね
そして給料をアップする
海自については護衛艦を始めとした定員の充足が先かと
368名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 15:31:24.61ID:oCHjiNaC
金の話が出たので書いとくわ
国債発行=通貨発行
そもそも通貨とは貸借関係そのものであり資産と負債が一体となった情報が通貨
細かい話はしょっぴくけどインフレ率が許す限りいくらでも予算は増やせるよ。ちなみに今の需給状況だと一般会計で毎年100兆円の国債発行してもインフレ率は上がらないよ。つまり毎年使える一般会計予算は150兆円になる
てか生産能力過多の日本において高インフレなんてそう簡単に起こらないよ
だから防衛費も余裕で10兆円20兆円つけることが出来るよ。やる気があるなら
369名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 15:38:04.58ID:oCHjiNaC
てかコロナ禍で一般会計と補正予算で年145兆円使ったのにインフレ率はピクリとも上がらず今なお43兆円の需給ギャップがある極デフレ状態で金を出し渋ってる方が頭おかしいんだけどね
370名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 18:06:44.58ID:qoGlJgzs
予算に余裕が出来るなら兵站確保でしょう
自衛隊の最大の弱点は兵站ですが、旧軍から続く最悪の状態なんですがね
勇ましい方々に限って兵站を軽視するのも旧軍からの悪弊です
2021/12/22(水) 18:11:21.64ID:a1BZbInS
その旧軍の勇ましい方々が中国(清)やロシアの軍隊をぶっ潰したんだけどね
2021/12/22(水) 18:12:42.63ID:N1XJ6tj/
ぼんやりしてる
2021/12/22(水) 18:13:57.10ID:8DnxeEdW
戦域輸送に牛を使って行った先で屠殺して食べるのはどうだろうか?
2021/12/22(水) 18:18:36.07ID:a1BZbInS
旧軍にぶっ潰されてアメリカに助けてもらうまでろくに日本に歯向かうこともできなかった連中ほど威勢がいいのは何でなんだろうね
2021/12/22(水) 18:20:16.14ID:ZjzdlsKq
弱い犬ほどよく吠える
2021/12/22(水) 18:25:26.42ID:N1XJ6tj/
食料品も燃料も近隣業者と協定結んで緊急時の調達や輸送にも備えたりしてるけど何か足らんの
2021/12/22(水) 18:40:22.64ID:Ponx6hil
>>356
予算取ってくれるんじゃないのか?カスめ
ナマポとかお前と一緒にすな(笑)
2021/12/22(水) 18:45:04.90ID:ZixUeBMk
臭いぞナマポ
2021/12/22(水) 19:30:37.00ID:PsdhkEtg
>>366みたいに勘違いしてる人いるけど、待遇改善や増員するにしても人件費等々が2倍になることはあり得ないから、増額分の大半は装備費になるだろう。
そして護衛艦は装備品の中でも優先順位高い方だわな
2021/12/22(水) 19:34:36.89ID:rnqy+EdR
>>379
予算が増えればやれることが増えるの意味を分かってない人か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況