護衛艦総合スレ Part.163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 16:47:57.26ID:BdG3E6GT
前スレ
護衛艦総合スレ Part.162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638440964/
2021/12/22(水) 09:35:56.09ID:jwhvnnY5
次期DDが1000億超えるの目に見えてるわ
2021/12/22(水) 09:40:14.49ID:dAMenCvH
超えさせたらいいんだよ
何なら1500億にして年間建造費3000億つけてもいいぞ
2021/12/22(水) 10:15:55.56ID:VMeOo8bW
中国相手に少数精鋭は通用しないから、優位取れる性能をキープしながら価格を抑える方向になるだろう
2021/12/22(水) 10:17:22.82ID:dAMenCvH
中国人はそう思い込みたがってるけどぶっちゃけ根拠ないよな
WW2でも少数の日本兵にボコられ続けてたし
2021/12/22(水) 10:25:04.63ID:487nvkQp
>>343
人がいない人が
無人艦もまだ能力は有人艦の補完程度にしかならんし
2021/12/22(水) 10:55:34.68ID:Ponx6hil
>>342
お前が予算取ってくれるのか?凄いな
2021/12/22(水) 11:10:43.63ID:TIqlj09+
>>344
中国人が国のため他人のために命をかけて戦うって想像できないんだよな
2021/12/22(水) 11:11:38.85ID:dIgZFy7d
人員ガ―問題だけど、次期DDはどのぐらい人数要るんですかね
やっぱ200〜230名ぐらいでないと回りませんか
2021/12/22(水) 11:19:04.75ID:dAMenCvH
>>346
税金払ってないナマポニートは黙ってろ
2021/12/22(水) 11:28:03.00ID:ZHX8IOio
>>348
120〜150人位でないの、航空科入れて150人とかかね
2021/12/22(水) 12:02:54.63ID:VMeOo8bW
>>345
と言っても対中防衛に必要なものが多いから護衛艦だけに全力と言うわけにも行かない
バランス良く抑えるしかない
352名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 12:06:33.80ID:NMx69/TY
>米国務省、電磁式カタパルト等を仏次世代空母向けに1,500億円で売却するFMS承認
イージス艦一隻分か 高いのか安いのかわからん
2021/12/22(水) 12:22:15.13ID:jqMnba83
高くね
2021/12/22(水) 12:51:33.27ID:0fhLkXfa
200億ぐらいで作れるんじゃない?
2021/12/22(水) 13:12:07.67ID:Ponx6hil
>>349
早く予算3000億取ってこいよカスw
2021/12/22(水) 13:15:38.65ID:a1BZbInS
お、ナマポが発狂した
分かりやすいなぁ
357名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 13:37:28.31ID:Q2KemAHv
>>341
GDP2%以上付けるなら1500億でも問題ないんだよな。
1%縛りで750億のDD作ってたわけだし
358名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 13:42:08.21ID:Q2KemAHv
>>350
FFMがあの装備で90人だからね
航空科込みで130人とか言い出しても正直驚かない
2021/12/22(水) 13:43:08.21ID:N1XJ6tj/
飛行科だよ
360名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 13:44:59.12ID:Q2KemAHv
>>359
あっそう
2021/12/22(水) 14:33:28.77ID:2dtGjV6A
1500億なら国内開発した方がよくね
2021/12/22(水) 14:45:18.54ID:a1BZbInS
日本ならそう言えるけどな
2021/12/22(水) 14:46:47.02ID:N1XJ6tj/
建造費は最低3500億か
364名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 14:53:06.34ID:ZjcMMx92
一点豪華主義は貧乏な時の苦肉の策。
基本は、いいのをいっぱい。
アメリガそう。
2%なら一点豪華じゃなくて、いいのたくさんだよ。

戦場でも数は力。
2021/12/22(水) 14:54:41.66ID:a1BZbInS
そういう話してるんじゃね?
2021/12/22(水) 15:08:23.58ID:+m73JwI5
予算が増えればやれることが増えるから、護衛艦にかける金がそのまま増える訳じゃない

それを理解してない人が防衛費が倍なら護衛艦建造費も倍に出来ると勘違いしてる
2021/12/22(水) 15:26:48.70ID:bT1jPmA3
>>366
予算が増えたら隊員の隊舎など、生活環境を整えてあげたいね
そして給料をアップする
海自については護衛艦を始めとした定員の充足が先かと
368名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 15:31:24.61ID:oCHjiNaC
金の話が出たので書いとくわ
国債発行=通貨発行
そもそも通貨とは貸借関係そのものであり資産と負債が一体となった情報が通貨
細かい話はしょっぴくけどインフレ率が許す限りいくらでも予算は増やせるよ。ちなみに今の需給状況だと一般会計で毎年100兆円の国債発行してもインフレ率は上がらないよ。つまり毎年使える一般会計予算は150兆円になる
てか生産能力過多の日本において高インフレなんてそう簡単に起こらないよ
だから防衛費も余裕で10兆円20兆円つけることが出来るよ。やる気があるなら
369名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 15:38:04.58ID:oCHjiNaC
てかコロナ禍で一般会計と補正予算で年145兆円使ったのにインフレ率はピクリとも上がらず今なお43兆円の需給ギャップがある極デフレ状態で金を出し渋ってる方が頭おかしいんだけどね
370名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 18:06:44.58ID:qoGlJgzs
予算に余裕が出来るなら兵站確保でしょう
自衛隊の最大の弱点は兵站ですが、旧軍から続く最悪の状態なんですがね
勇ましい方々に限って兵站を軽視するのも旧軍からの悪弊です
2021/12/22(水) 18:11:21.64ID:a1BZbInS
その旧軍の勇ましい方々が中国(清)やロシアの軍隊をぶっ潰したんだけどね
2021/12/22(水) 18:12:42.63ID:N1XJ6tj/
ぼんやりしてる
2021/12/22(水) 18:13:57.10ID:8DnxeEdW
戦域輸送に牛を使って行った先で屠殺して食べるのはどうだろうか?
2021/12/22(水) 18:18:36.07ID:a1BZbInS
旧軍にぶっ潰されてアメリカに助けてもらうまでろくに日本に歯向かうこともできなかった連中ほど威勢がいいのは何でなんだろうね
2021/12/22(水) 18:20:16.14ID:ZjzdlsKq
弱い犬ほどよく吠える
2021/12/22(水) 18:25:26.42ID:N1XJ6tj/
食料品も燃料も近隣業者と協定結んで緊急時の調達や輸送にも備えたりしてるけど何か足らんの
2021/12/22(水) 18:40:22.64ID:Ponx6hil
>>356
予算取ってくれるんじゃないのか?カスめ
ナマポとかお前と一緒にすな(笑)
2021/12/22(水) 18:45:04.90ID:ZixUeBMk
臭いぞナマポ
2021/12/22(水) 19:30:37.00ID:PsdhkEtg
>>366みたいに勘違いしてる人いるけど、待遇改善や増員するにしても人件費等々が2倍になることはあり得ないから、増額分の大半は装備費になるだろう。
そして護衛艦は装備品の中でも優先順位高い方だわな
2021/12/22(水) 19:34:36.89ID:rnqy+EdR
>>379
予算が増えればやれることが増えるの意味を分かってない人か
2021/12/22(水) 19:36:06.51ID:PsdhkEtg
>>380
予算構成を理解してない人か
2021/12/22(水) 19:37:40.49ID:rnqy+EdR
>>381
予算が増えれば昔の構成そのまま倍増だと思ってる時点で何も分かってない
2021/12/22(水) 19:42:40.53ID:tRkUk6BK
>>382
物件費は倍増では収まらないの、倍以上になるの
その中で、護衛艦建造費を倍程度に収めるなんて楽勝よってこと
2021/12/22(水) 19:49:48.76ID:rnqy+EdR
>>383
金が増えたから豪華な設備にしよ!をやっても戦争には勝てないぞ?
スペック妄想癖がある人が満足するだけ
2021/12/22(水) 19:51:36.99ID:ZHX8IOio
>>384
別に豪華にする必要はなかろ

必要な装備を必要なだけ載せる、その為の研究開発も進めてそれを載せる、ただそれだけだな
結果的に今のDDより高額になったとしてもそれは必要な能力を確保するためであって豪華ではないのだ
2021/12/22(水) 19:52:08.44ID:di/ayOTk
>>384
金が増える中で対中戦を想定すると、護衛艦の整備は比較的優先順位の高い方だぞっと
2021/12/22(水) 19:58:25.07ID:rnqy+EdR
金があるから大金かけて豪華な艦船を拵えよう!はアメリカが試して失敗してるのに豪華一点主義に拘るんだな

増えた費用を敵地基地攻撃など対抗手段を揃えるに使うのが明白なのに
旧来の戦略のまま艦船だけ豪華にしようなんて現実の国防戦略を見てないんだな
2021/12/22(水) 20:02:13.79ID:di/ayOTk
いきなり一点豪華主義とかよく分からんこと言い始めたけどなんなんや?

普通に南西のA2/AD下で活動する艦隊っていう方向性で整備すればええだけだと思うけど
それだけでDDの建造費倍増程度にはなるやろ
2021/12/22(水) 20:02:27.12ID:ZHX8IOio
>>387
敵基地攻撃能力の中に艦船も入るのだよなあ、潜水艦とか空母とかな
2021/12/22(水) 20:03:39.06ID:rnqy+EdR
>>389
だとしたらDD一隻に1500億もかけられないくらいわかるのに?
2021/12/22(水) 20:10:00.58ID:ZHX8IOio
>>390
申し訳ないが毎年空母作るとかでもしなければ報道での30兆円代という話と伸び率から令和9年頃には7兆超えてるのでな、それくらい問題なく賄えるだろ
2021/12/22(水) 20:26:33.67ID:rnqy+EdR
>>391
空母以外要らないと思ってんのか?

今まで日本の戦略は米軍の支援を受けた専守防衛だけだったが
今後は防衛力をキープしながら敵地攻撃も出来る反撃手段を揃える上
集団自衛権を行使して米英豪と共同作戦を展開するまで目指してるから
そのために防衛費を増やしてるのに、増えた防衛費で艦船を豪華にしようとかw
2021/12/22(水) 20:29:25.52ID:Edv3EaVf
>>378
自己紹介ですか?
2021/12/22(水) 20:30:24.57ID:ZHX8IOio
>>392
その共同作戦で使うのだろ、なんのための護衛艦だと思ってるのかと
395名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 20:48:36.01ID:oCHjiNaC
てか方法論語る前に目的をハッキリさせないとね
敵基地攻撃能力って言っても滑走路や港ならともかく隠蔽されたミサイルを潰す事は出来ないし
抑止力とか国家機能の喪失含めた戦略的な打撃を与えたいならインド洋と南シナ海の要衝を海上封鎖した方が効果的でしょ。これされたらそれこそ中国は国家機能喪失しかねない訳だし
2021/12/22(水) 21:05:32.16ID:BPck4KxF
次期DDはVLSチューブが48セル以上になりますように
2021/12/22(水) 21:46:30.84ID:uH4obJ5f
イランとロシアがあるから生き残る
元々海(東方)に出てきたのは陸の三方が比較的安定してきたからだし
殺すための海洋封鎖は効能として疑問
398名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 22:50:30.06ID:oCHjiNaC
陸路やパイプラインだけでは厳しくないか?
アメリカですらロッキー山脈で分断された国土をパナマ運河で繋ぐしかないのに
2021/12/22(水) 22:58:22.86ID:w0WN6m4Z
次期DD一隻1500億を年二隻年間3000億を10年(20隻)
AA艦+次期DDG一隻3000億を年一隻を10年(10隻)
強襲揚陸艦一隻3000億を年一隻を5年(5隻)
次期DDH一隻3000億を年一隻を5年(5隻)

これで30年経つので全艦建造し終えた頃にもがみ型が艦齢40年を迎えて
次期FFMを建造開始で一巡

こんなところだろうな
2021/12/22(水) 23:13:53.11ID:ZHX8IOio
>>399
まあ30年後とかになると技術がどうなってるのか分からんから次期FFMとかは作らないかもしれんな、無人化が進んでもっと小型の船と超巨大な船の二極化してる可能性あるし
401名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 23:47:52.26ID:qr23Buwc
>>366
予算増えても人員も同率で上がらないなら予算全体からみた人件費率は下がるからね
建実際に造費倍になるかはともかく、予算全体が倍になるなら建造費が倍になっても不思議ではないし、建造費が倍になっても人件費率の差額は貴方の考えているように使えるよ

そもそも、短期的には建造費は1%時代の倍どころではない事にならそうなんだよな。FFM年二隻に哨戒艦やAA艦作る予定なんだから。他にも時期防で多目的母艦(強襲揚陸艦・掃海母艦後継)が出てくる可能性もあるし、補給艦もそろそろ検討に入るはず
402名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 23:51:25.09ID:qr23Buwc
>>399
強襲揚陸艦は現状の流れだとその枠に入れなくていいかもな。強襲揚陸艦枠になりそうな掃海母艦・輸送艦は別枠だから
403名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 23:53:56.24ID:qr23Buwc
>>400
個人的には有人のコントロール艦と無人艦みたいな艦隊になると予想してる
有人艦は今の半分くらいに
2021/12/22(水) 23:55:47.92ID:ZHX8IOio
>>401
令和二年の内訳でも人件費と糧食費で42.3%、装備品費は16.9%だからな
ttps://i.imgur.com/2a0Dcee.jpg
405名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 00:03:00.86ID:6t9HE+73
>>404
現状の比率で人件費と糧食費で42.3%なのか

全体予算倍で人員関連がほぼ維持ならそれ以外が総額と連動比率で伸びても2兆以上がフリーハンドか……

かなりえげつないな
2021/12/23(木) 00:05:01.55ID:qJXqwOCH
>>405
基地対策費は倍にならんだろ、これが9%なのでその計算だと3兆位フリーになるのでは?
407名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 00:09:03.02ID:+FEGWwBl
>>405
軍事組織で一番ヤバイのは人件費ってのはよく言われてるし、人員の大幅増加無いのに予算二倍になるならそういう事になる
2021/12/23(木) 00:10:07.15ID:qJXqwOCH
>>407
その予算で導入した新しい機材で省力化や無人化していけば更に効果高まるの
409名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 00:31:17.84ID:zfFP/1xl
そもそも、今回の軍事費増加の流れはどうやっても止まりそうにないからな。世界情勢この悪化と同盟国の米からの要求が根底にある話だからな

しかも、それが嫌だからと米と手を切る流れでもやっぱり軍事費が必要になるという

中国と組む:米と対立関係になるからやっぱり軍事費増加
中立を目指す:米中両方を牽制できる軍事力が必要。これが一番コスト高い
2021/12/23(木) 01:06:05.52ID:BSsRKUnY
河野のバカが決めたアショア艦載の話はリセットして、もっと必要な船の建造にリソースを割くべき
艦艇の建造能力には限界がある
2021/12/23(木) 02:59:16.98ID:LeV1e3kZ
AA艦用の予算って中止になれば他に流用できるの?
412名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 03:03:16.09ID:zfFP/1xl
陸にAA作れないのだからAA艦が中止になるわけ無いんでないの
413名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 04:09:29.93ID:hk7mNyZD
強襲揚陸艦5隻建造すべき
2021/12/23(木) 04:30:23.20ID:BSsRKUnY
>>413
御意
概ね同意見

AAは陸上設置がどうしても無理なら鋼製浮体プラットフォームでやるべき
船でやるなんてのは本末転倒、導入を決めた当初の議論を根底から覆す話
2021/12/23(木) 04:44:24.91ID:E4Nhyzvu
ID:BSsRKUnY クンがああしろこうしろの絡みつきモード入りました
2021/12/23(木) 05:07:12.30ID:BSsRKUnY
ID:E4Nhyzvu=レンチン糖質ガイジ
別のスレにまでついてくるとは、どっちが絡みつきムーブなんだかね
NG
417名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 06:12:01.93ID:OuD6WxDS
>>414
MDは専用スレあるからそっちでやりな
418名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 06:17:49.98ID:OuD6WxDS
>>406
単純計算だからそのままにはならんにしてもかなりゆとりができる計算になるな

いっそ次期DDGは脱イージス狙うのも有りかも。海自の装備で一番の大物だし国産システムでやれるなら国内に金が落ちる。現状で問題になるのはSM-3だけだろうし
419名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 06:22:33.78ID:OuD6WxDS
>>413
輸送艦三隻と掃海母艦二隻の置き換えて五隻はハードル高くないな
強襲揚陸艦と無人機母艦って可能性も有るけどな

GDP比2%以上が公式に出てきたから予算は他を削る必要性もないしな
2021/12/23(木) 07:44:50.76ID:ngx8YNz6
>>418
それは日米協調とか知見の取り入れに支障が出るのでなあ、イージスシステム若しくはその後継システム搭載艦は採用してくかと
2021/12/23(木) 08:08:30.70ID:xy5NO0/S
DDGハイ イージス
DDGロー 国産

これでええ
2021/12/23(木) 08:50:45.46ID:qJXqwOCH
>>421
DDが無くなってオールDDG化か、新艦対空が出てくれば強ちあり得るのよな
船体や機関共通化でシステムや兵装を替えるという方法もあるな、量産効果での価格低減は見込める
2021/12/23(木) 08:53:14.66ID:m93Zwkm4
まぁでも記号はDDのままだろ
424名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 10:10:49.56ID:wdOMLkoK
人員が足りません。充足が一桁艦隊8割、二桁艦隊6割なんで。
潜水艦だけはほぼ満たしてるらしいけど。
2021/12/23(木) 10:12:50.45ID:9NtAmhc7
>>424
逆よ、人員不足は水上艦艇より潜水艦の方がヤバい。
2021/12/23(木) 10:26:10.20ID:eMnKCuk0
護衛艦だけでも早よ無人化しよう
一隻の有人船が複数の無人船に指令を出すとか
2021/12/23(木) 10:40:00.32ID:rhxdOukK
>>424
またテキトーな嘘言ってる…全艦修理中かなんかか
2021/12/23(木) 10:54:48.54ID:9NtAmhc7
>>427
それに近い状態よ、使えない初任海士で頭数だけ盛ってるんだから。
2021/12/23(木) 11:00:16.26ID:LeV1e3kZ
>>423
財務省対策からしても、そうなるでしょうね。
あくまでも、あきづき型の延長なんですよって感じで
430名無し三等兵
垢版 |
2021/12/23(木) 11:59:57.16ID:KefZfjXI
>>374
逃げ回って、満州抑えて、国民党潰したんだから、
人殺し支那共産党は悪質だよ。
ナメテハダメ。
2021/12/23(木) 13:01:54.52ID:r7n291ft
>>424
無理なく少人数で運用できる艦が良いよね
これからのDDって上陸支援のために離島のの沿岸まで近づいて
艦砲射撃とかするのかな
それはFFMの仕事?
2021/12/23(木) 13:04:30.59ID:qJXqwOCH
>>431
それは所謂第二艦隊のFFMの役割だろな、哨戒艦も日本海側や北方であれば行うかもしれんが
2021/12/23(木) 13:05:16.53ID:sMJpah3y
省力化考えると、ダメコンは巨体や二重外郭で補って少人数運用するズムウォルト路線かなぁ
2021/12/23(木) 13:15:35.53ID:LeV1e3kZ
アメリカのDDG(✕)のデザインに影響されるだろうね、やっぱり
2021/12/23(木) 13:22:49.66ID:V0hdsvLB
哨戒艦を将来無人運用とか言ってるのは危険な上陸作戦で前方特火点として運用するつもりだからかもしれないしな
2021/12/23(木) 13:28:46.37ID:qJXqwOCH
>>435
むしろピケット艦として使うとかでないかな?
2021/12/23(木) 13:37:00.84ID:V0hdsvLB
それも有りだな
2021/12/23(木) 15:29:14.04ID:r7n291ft
>>432
だったらDDXは主砲を57mmで割り切って艦前方のCIWSを無しに出来たりしないかな
中華ドローン軍団には57mm辺りが一番向いてそうだし
運用にかかる人数も減らせる
2021/12/23(木) 15:34:23.43ID:qnAVJJhZ
>>438
主砲を射程数百キロのレールガンにするんでむしろ遠洋から離島を砲撃するぞ
2021/12/23(木) 15:34:35.12ID:qJXqwOCH
>>438
その手のはレーザーとHPMの仕事だろからな
主砲は電磁砲になるんでないの
https://i.imgur.com/wwfdGOT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FFlE03baAAA4E2X.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況