前スレ
護衛艦総合スレ Part.162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638440964/
護衛艦総合スレ Part.163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 16:47:57.26ID:BdG3E6GT
383名無し三等兵
2021/12/22(水) 19:42:40.53ID:tRkUk6BK384名無し三等兵
2021/12/22(水) 19:49:48.76ID:rnqy+EdR385名無し三等兵
2021/12/22(水) 19:51:36.99ID:ZHX8IOio >>384
別に豪華にする必要はなかろ
必要な装備を必要なだけ載せる、その為の研究開発も進めてそれを載せる、ただそれだけだな
結果的に今のDDより高額になったとしてもそれは必要な能力を確保するためであって豪華ではないのだ
別に豪華にする必要はなかろ
必要な装備を必要なだけ載せる、その為の研究開発も進めてそれを載せる、ただそれだけだな
結果的に今のDDより高額になったとしてもそれは必要な能力を確保するためであって豪華ではないのだ
387名無し三等兵
2021/12/22(水) 19:58:25.07ID:rnqy+EdR 金があるから大金かけて豪華な艦船を拵えよう!はアメリカが試して失敗してるのに豪華一点主義に拘るんだな
増えた費用を敵地基地攻撃など対抗手段を揃えるに使うのが明白なのに
旧来の戦略のまま艦船だけ豪華にしようなんて現実の国防戦略を見てないんだな
増えた費用を敵地基地攻撃など対抗手段を揃えるに使うのが明白なのに
旧来の戦略のまま艦船だけ豪華にしようなんて現実の国防戦略を見てないんだな
388名無し三等兵
2021/12/22(水) 20:02:13.79ID:di/ayOTk いきなり一点豪華主義とかよく分からんこと言い始めたけどなんなんや?
普通に南西のA2/AD下で活動する艦隊っていう方向性で整備すればええだけだと思うけど
それだけでDDの建造費倍増程度にはなるやろ
普通に南西のA2/AD下で活動する艦隊っていう方向性で整備すればええだけだと思うけど
それだけでDDの建造費倍増程度にはなるやろ
391名無し三等兵
2021/12/22(水) 20:10:00.58ID:ZHX8IOio >>390
申し訳ないが毎年空母作るとかでもしなければ報道での30兆円代という話と伸び率から令和9年頃には7兆超えてるのでな、それくらい問題なく賄えるだろ
申し訳ないが毎年空母作るとかでもしなければ報道での30兆円代という話と伸び率から令和9年頃には7兆超えてるのでな、それくらい問題なく賄えるだろ
392名無し三等兵
2021/12/22(水) 20:26:33.67ID:rnqy+EdR >>391
空母以外要らないと思ってんのか?
今まで日本の戦略は米軍の支援を受けた専守防衛だけだったが
今後は防衛力をキープしながら敵地攻撃も出来る反撃手段を揃える上
集団自衛権を行使して米英豪と共同作戦を展開するまで目指してるから
そのために防衛費を増やしてるのに、増えた防衛費で艦船を豪華にしようとかw
空母以外要らないと思ってんのか?
今まで日本の戦略は米軍の支援を受けた専守防衛だけだったが
今後は防衛力をキープしながら敵地攻撃も出来る反撃手段を揃える上
集団自衛権を行使して米英豪と共同作戦を展開するまで目指してるから
そのために防衛費を増やしてるのに、増えた防衛費で艦船を豪華にしようとかw
395名無し三等兵
2021/12/22(水) 20:48:36.01ID:oCHjiNaC てか方法論語る前に目的をハッキリさせないとね
敵基地攻撃能力って言っても滑走路や港ならともかく隠蔽されたミサイルを潰す事は出来ないし
抑止力とか国家機能の喪失含めた戦略的な打撃を与えたいならインド洋と南シナ海の要衝を海上封鎖した方が効果的でしょ。これされたらそれこそ中国は国家機能喪失しかねない訳だし
敵基地攻撃能力って言っても滑走路や港ならともかく隠蔽されたミサイルを潰す事は出来ないし
抑止力とか国家機能の喪失含めた戦略的な打撃を与えたいならインド洋と南シナ海の要衝を海上封鎖した方が効果的でしょ。これされたらそれこそ中国は国家機能喪失しかねない訳だし
396名無し三等兵
2021/12/22(水) 21:05:32.16ID:BPck4KxF 次期DDはVLSチューブが48セル以上になりますように
397名無し三等兵
2021/12/22(水) 21:46:30.84ID:uH4obJ5f イランとロシアがあるから生き残る
元々海(東方)に出てきたのは陸の三方が比較的安定してきたからだし
殺すための海洋封鎖は効能として疑問
元々海(東方)に出てきたのは陸の三方が比較的安定してきたからだし
殺すための海洋封鎖は効能として疑問
398名無し三等兵
2021/12/22(水) 22:50:30.06ID:oCHjiNaC 陸路やパイプラインだけでは厳しくないか?
アメリカですらロッキー山脈で分断された国土をパナマ運河で繋ぐしかないのに
アメリカですらロッキー山脈で分断された国土をパナマ運河で繋ぐしかないのに
399名無し三等兵
2021/12/22(水) 22:58:22.86ID:w0WN6m4Z 次期DD一隻1500億を年二隻年間3000億を10年(20隻)
AA艦+次期DDG一隻3000億を年一隻を10年(10隻)
強襲揚陸艦一隻3000億を年一隻を5年(5隻)
次期DDH一隻3000億を年一隻を5年(5隻)
これで30年経つので全艦建造し終えた頃にもがみ型が艦齢40年を迎えて
次期FFMを建造開始で一巡
こんなところだろうな
AA艦+次期DDG一隻3000億を年一隻を10年(10隻)
強襲揚陸艦一隻3000億を年一隻を5年(5隻)
次期DDH一隻3000億を年一隻を5年(5隻)
これで30年経つので全艦建造し終えた頃にもがみ型が艦齢40年を迎えて
次期FFMを建造開始で一巡
こんなところだろうな
400名無し三等兵
2021/12/22(水) 23:13:53.11ID:ZHX8IOio >>399
まあ30年後とかになると技術がどうなってるのか分からんから次期FFMとかは作らないかもしれんな、無人化が進んでもっと小型の船と超巨大な船の二極化してる可能性あるし
まあ30年後とかになると技術がどうなってるのか分からんから次期FFMとかは作らないかもしれんな、無人化が進んでもっと小型の船と超巨大な船の二極化してる可能性あるし
401名無し三等兵
2021/12/22(水) 23:47:52.26ID:qr23Buwc >>366
予算増えても人員も同率で上がらないなら予算全体からみた人件費率は下がるからね
建実際に造費倍になるかはともかく、予算全体が倍になるなら建造費が倍になっても不思議ではないし、建造費が倍になっても人件費率の差額は貴方の考えているように使えるよ
そもそも、短期的には建造費は1%時代の倍どころではない事にならそうなんだよな。FFM年二隻に哨戒艦やAA艦作る予定なんだから。他にも時期防で多目的母艦(強襲揚陸艦・掃海母艦後継)が出てくる可能性もあるし、補給艦もそろそろ検討に入るはず
予算増えても人員も同率で上がらないなら予算全体からみた人件費率は下がるからね
建実際に造費倍になるかはともかく、予算全体が倍になるなら建造費が倍になっても不思議ではないし、建造費が倍になっても人件費率の差額は貴方の考えているように使えるよ
そもそも、短期的には建造費は1%時代の倍どころではない事にならそうなんだよな。FFM年二隻に哨戒艦やAA艦作る予定なんだから。他にも時期防で多目的母艦(強襲揚陸艦・掃海母艦後継)が出てくる可能性もあるし、補給艦もそろそろ検討に入るはず
402名無し三等兵
2021/12/22(水) 23:51:25.09ID:qr23Buwc >>399
強襲揚陸艦は現状の流れだとその枠に入れなくていいかもな。強襲揚陸艦枠になりそうな掃海母艦・輸送艦は別枠だから
強襲揚陸艦は現状の流れだとその枠に入れなくていいかもな。強襲揚陸艦枠になりそうな掃海母艦・輸送艦は別枠だから
403名無し三等兵
2021/12/22(水) 23:53:56.24ID:qr23Buwc404名無し三等兵
2021/12/22(水) 23:55:47.92ID:ZHX8IOio405名無し三等兵
2021/12/23(木) 00:03:00.86ID:6t9HE+73407名無し三等兵
2021/12/23(木) 00:09:03.02ID:+FEGWwBl >>405
軍事組織で一番ヤバイのは人件費ってのはよく言われてるし、人員の大幅増加無いのに予算二倍になるならそういう事になる
軍事組織で一番ヤバイのは人件費ってのはよく言われてるし、人員の大幅増加無いのに予算二倍になるならそういう事になる
409名無し三等兵
2021/12/23(木) 00:31:17.84ID:zfFP/1xl そもそも、今回の軍事費増加の流れはどうやっても止まりそうにないからな。世界情勢この悪化と同盟国の米からの要求が根底にある話だからな
しかも、それが嫌だからと米と手を切る流れでもやっぱり軍事費が必要になるという
中国と組む:米と対立関係になるからやっぱり軍事費増加
中立を目指す:米中両方を牽制できる軍事力が必要。これが一番コスト高い
しかも、それが嫌だからと米と手を切る流れでもやっぱり軍事費が必要になるという
中国と組む:米と対立関係になるからやっぱり軍事費増加
中立を目指す:米中両方を牽制できる軍事力が必要。これが一番コスト高い
410名無し三等兵
2021/12/23(木) 01:06:05.52ID:BSsRKUnY 河野のバカが決めたアショア艦載の話はリセットして、もっと必要な船の建造にリソースを割くべき
艦艇の建造能力には限界がある
艦艇の建造能力には限界がある
411名無し三等兵
2021/12/23(木) 02:59:16.98ID:LeV1e3kZ AA艦用の予算って中止になれば他に流用できるの?
412名無し三等兵
2021/12/23(木) 03:03:16.09ID:zfFP/1xl 陸にAA作れないのだからAA艦が中止になるわけ無いんでないの
413名無し三等兵
2021/12/23(木) 04:09:29.93ID:hk7mNyZD 強襲揚陸艦5隻建造すべき
414名無し三等兵
2021/12/23(木) 04:30:23.20ID:BSsRKUnY415名無し三等兵
2021/12/23(木) 04:44:24.91ID:E4Nhyzvu ID:BSsRKUnY クンがああしろこうしろの絡みつきモード入りました
416名無し三等兵
2021/12/23(木) 05:07:12.30ID:BSsRKUnY ID:E4Nhyzvu=レンチン糖質ガイジ
別のスレにまでついてくるとは、どっちが絡みつきムーブなんだかね
NG
別のスレにまでついてくるとは、どっちが絡みつきムーブなんだかね
NG
417名無し三等兵
2021/12/23(木) 06:12:01.93ID:OuD6WxDS >>414
MDは専用スレあるからそっちでやりな
MDは専用スレあるからそっちでやりな
418名無し三等兵
2021/12/23(木) 06:17:49.98ID:OuD6WxDS >>406
単純計算だからそのままにはならんにしてもかなりゆとりができる計算になるな
いっそ次期DDGは脱イージス狙うのも有りかも。海自の装備で一番の大物だし国産システムでやれるなら国内に金が落ちる。現状で問題になるのはSM-3だけだろうし
単純計算だからそのままにはならんにしてもかなりゆとりができる計算になるな
いっそ次期DDGは脱イージス狙うのも有りかも。海自の装備で一番の大物だし国産システムでやれるなら国内に金が落ちる。現状で問題になるのはSM-3だけだろうし
419名無し三等兵
2021/12/23(木) 06:22:33.78ID:OuD6WxDS420名無し三等兵
2021/12/23(木) 07:44:50.76ID:ngx8YNz6 >>418
それは日米協調とか知見の取り入れに支障が出るのでなあ、イージスシステム若しくはその後継システム搭載艦は採用してくかと
それは日米協調とか知見の取り入れに支障が出るのでなあ、イージスシステム若しくはその後継システム搭載艦は採用してくかと
421名無し三等兵
2021/12/23(木) 08:08:30.70ID:xy5NO0/S DDGハイ イージス
DDGロー 国産
これでええ
DDGロー 国産
これでええ
422名無し三等兵
2021/12/23(木) 08:50:45.46ID:qJXqwOCH423名無し三等兵
2021/12/23(木) 08:53:14.66ID:m93Zwkm4 まぁでも記号はDDのままだろ
424名無し三等兵
2021/12/23(木) 10:10:49.56ID:wdOMLkoK 人員が足りません。充足が一桁艦隊8割、二桁艦隊6割なんで。
潜水艦だけはほぼ満たしてるらしいけど。
潜水艦だけはほぼ満たしてるらしいけど。
426名無し三等兵
2021/12/23(木) 10:26:10.20ID:eMnKCuk0 護衛艦だけでも早よ無人化しよう
一隻の有人船が複数の無人船に指令を出すとか
一隻の有人船が複数の無人船に指令を出すとか
430名無し三等兵
2021/12/23(木) 11:59:57.16ID:KefZfjXI431名無し三等兵
2021/12/23(木) 13:01:54.52ID:r7n291ft433名無し三等兵
2021/12/23(木) 13:05:16.53ID:sMJpah3y 省力化考えると、ダメコンは巨体や二重外郭で補って少人数運用するズムウォルト路線かなぁ
434名無し三等兵
2021/12/23(木) 13:15:35.53ID:LeV1e3kZ アメリカのDDG(✕)のデザインに影響されるだろうね、やっぱり
435名無し三等兵
2021/12/23(木) 13:22:49.66ID:V0hdsvLB 哨戒艦を将来無人運用とか言ってるのは危険な上陸作戦で前方特火点として運用するつもりだからかもしれないしな
437名無し三等兵
2021/12/23(木) 13:37:00.84ID:V0hdsvLB それも有りだな
438名無し三等兵
2021/12/23(木) 15:29:14.04ID:r7n291ft440名無し三等兵
2021/12/23(木) 15:34:35.12ID:qJXqwOCH >>438
その手のはレーザーとHPMの仕事だろからな
主砲は電磁砲になるんでないの
https://i.imgur.com/wwfdGOT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FFlE03baAAA4E2X.jpg
その手のはレーザーとHPMの仕事だろからな
主砲は電磁砲になるんでないの
https://i.imgur.com/wwfdGOT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FFlE03baAAA4E2X.jpg
442名無し三等兵
2021/12/23(木) 16:05:14.37ID:Ub7NyA9b >>441
すでに試作始まってるんですが
すでに試作始まってるんですが
443名無し三等兵
2021/12/23(木) 16:11:15.86ID:GZXAzRBW >>442
まだ研究試作だろ
まだ研究試作だろ
444名無し三等兵
2021/12/23(木) 16:14:14.63ID:rhxdOukK 研試と所内試験やってるってことは進捗だと折り返しとっくに過ぎてるっていう
445名無し三等兵
2021/12/23(木) 16:30:37.45ID:qnAVJJhZ エロージョンの問題解決したなら十年以内に実装始まると思われる
XF9エンジンと同じく日本の研究進捗が外野の予想外に進んでたんだろうなと
XF9エンジンと同じく日本の研究進捗が外野の予想外に進んでたんだろうなと
446名無し三等兵
2021/12/23(木) 16:43:46.95ID:qJXqwOCH >>445
むしろ問題はキャパシタの性能だろな、CNFキャパシタがもう少しすると実用化されるのでそれに期待だの
むしろ問題はキャパシタの性能だろな、CNFキャパシタがもう少しすると実用化されるのでそれに期待だの
447名無し三等兵
2021/12/23(木) 16:50:45.67ID:rhxdOukK 研試レールガンの延長上だとキャパシタも超性能である必要無さそうやな
448名無し三等兵
2021/12/23(木) 17:19:12.08ID:YIVd0YVx 近未来技術くらいにはなってきてるんだなレールガン
とはいえF-22の時みたいにならないように
プランBは確保しておいて欲しいところ
とはいえF-22の時みたいにならないように
プランBは確保しておいて欲しいところ
449名無し三等兵
2021/12/23(木) 17:21:47.61ID:qJXqwOCH >>447
キャパシタの性能は連射性能に関わってくるのでな……装備庁OBは前に秒間三発という例を出してたが一分間射撃として分180発が可能な電力を蓄えて即放出して即充電できるようにしないといかんのよ
キャパシタの性能は連射性能に関わってくるのでな……装備庁OBは前に秒間三発という例を出してたが一分間射撃として分180発が可能な電力を蓄えて即放出して即充電できるようにしないといかんのよ
451名無し三等兵
2021/12/23(木) 17:54:53.63ID:qnAVJJhZ 世界初、ラックサイズで大規模光量子コンピューターを実現する基幹技術開発に成功
〜光ファイバー結合型量子光源を開発〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211222-2/index.html
これ
米テックとマスコミが実用性の欠片もない超低温システムでイキってる間に
日本は着々と本命技術の開発を進めてたということなのかなぁ
〜光ファイバー結合型量子光源を開発〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211222-2/index.html
これ
米テックとマスコミが実用性の欠片もない超低温システムでイキってる間に
日本は着々と本命技術の開発を進めてたということなのかなぁ
452名無し三等兵
2021/12/23(木) 17:55:07.31ID:qnAVJJhZ 誤爆
453名無し三等兵
2021/12/23(木) 21:07:11.80ID:qJXqwOCH454名無し三等兵
2021/12/23(木) 22:23:10.54ID:JOAubNNs455名無し三等兵
2021/12/23(木) 22:25:35.36ID:YIVd0YVx457名無し三等兵
2021/12/23(木) 22:44:43.00ID:rhxdOukK MCMドクトリンが別だし向こうは戦闘補給艦がMSTの役を担う
458名無し三等兵
2021/12/23(木) 22:52:29.23ID:+jp1FEjq 日本は掃海母艦と輸送艦の統合を研究してるけどアメリカも強襲揚陸艦に掃海母艦機能を担わせてる
将来強襲揚陸艦を5隻揃えるための定数を確保する意味合いで維持していた面も強いんじゃないかな
将来強襲揚陸艦を5隻揃えるための定数を確保する意味合いで維持していた面も強いんじゃないかな
459名無し三等兵
2021/12/23(木) 22:54:53.68ID:+jp1FEjq みうら型の時代だと輸送艦が小さすぎ+ビーチング方式だから掃海母艦に適さない
かといっておおすみ型に掃海母艦機能を統合して5隻も作ったんじゃ当時としてはやり過ぎ(震災対応とか見るとやった方がよかったんだが)
結果的に今日まで輸送艦と掃海母艦が別々に整備されることに
かといっておおすみ型に掃海母艦機能を統合して5隻も作ったんじゃ当時としてはやり過ぎ(震災対応とか見るとやった方がよかったんだが)
結果的に今日まで輸送艦と掃海母艦が別々に整備されることに
460名無し三等兵
2021/12/23(木) 23:03:25.31ID:+jp1FEjq 90年代に満載2万トンクラスの掃海母艦機能付き輸送艦を5隻量産できてたら今頃色々楽だっただろうなぁ
今の段階で既に後継研究が動き出してるあたり台湾有事に間に合わせるならおおすみ・うらがの寿命を待たずに前倒し建造して更新してしまうしかないという判断なのかもだが
その場合両級はモスボールか東南アジアに払い下げか陸自に払い下げか(おい)どれになるんだろうな
今の段階で既に後継研究が動き出してるあたり台湾有事に間に合わせるならおおすみ・うらがの寿命を待たずに前倒し建造して更新してしまうしかないという判断なのかもだが
その場合両級はモスボールか東南アジアに払い下げか陸自に払い下げか(おい)どれになるんだろうな
461名無し三等兵
2021/12/23(木) 23:28:12.55ID:cIXGU2kn 90年代は観艦式に行った際も横須賀の正門前で観艦式反対の反日在日饅頭が踊れコリアだったからな
462名無し三等兵
2021/12/23(木) 23:34:22.91ID:/rkt1YBy >>444-448
研試だし、そもそも幕要求もない装備庁独自分だろうから、仮に実用化しても相当先になるし何よりも「嫁入り先」を見つけないとね。
研試だし、そもそも幕要求もない装備庁独自分だろうから、仮に実用化しても相当先になるし何よりも「嫁入り先」を見つけないとね。
463名無し三等兵
2021/12/23(木) 23:39:32.12ID:E4Nhyzvu 他国と弾の共通化できないと補給面も問題出るしなあ…
464名無し三等兵
2021/12/24(金) 00:42:00.53ID:xG3yJpVY レールガンの弾って安価につくれるのかな
炸薬なしの金属の塊になるのかな?
炸薬なしの金属の塊になるのかな?
465名無し三等兵
2021/12/24(金) 05:48:54.94ID:kUu9OXUV >>462
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20211222/k00/00m/010/206000c.amp
この中で大臣が開発を加速させると言ってるので装備庁だけ進めてる話でなく防衛省全体での話だな
>>440の絵にあるよう陸海、高機動車搭載型も見受けられるから空もと三軍で採用は検討されてるのだろ
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20211222/k00/00m/010/206000c.amp
この中で大臣が開発を加速させると言ってるので装備庁だけ進めてる話でなく防衛省全体での話だな
>>440の絵にあるよう陸海、高機動車搭載型も見受けられるから空もと三軍で採用は検討されてるのだろ
466名無し三等兵
2021/12/24(金) 05:50:43.80ID:kUu9OXUV >>464
口径によるんでね、中口径目指す(3インチ位なんかね)のは誘導砲弾で高機動車に載せる小型のは金属体になるとかな
口径によるんでね、中口径目指す(3インチ位なんかね)のは誘導砲弾で高機動車に載せる小型のは金属体になるとかな
467名無し三等兵
2021/12/24(金) 07:31:01.54ID:UWIzvyHd >>456
アメリカには海上封鎖が効かない
アメリカには海上封鎖が効かない
468名無し三等兵
2021/12/24(金) 08:01:55.83ID:bWFesx2p469名無し三等兵
2021/12/24(金) 08:14:32.53ID:8bZ9yWbd 人がいない
470名無し三等兵
2021/12/24(金) 08:39:35.23ID:/91ewc11 >>467
モンロー主義全開で北米に引き籠もる前提ならそれでもいいが、海洋覇権を失う事になるのでNATOや日豪といった同盟国でユーラシア大陸を包囲している優位が無くなる
モンロー主義全開で北米に引き籠もる前提ならそれでもいいが、海洋覇権を失う事になるのでNATOや日豪といった同盟国でユーラシア大陸を包囲している優位が無くなる
474名無し三等兵
2021/12/24(金) 09:02:02.98ID:+Kn8VB8g 任務の引き継ぎしないの?日本の沿岸しか清掃戦できなくなるな
476名無し三等兵
2021/12/24(金) 11:18:49.88ID:Ci3PpCmd フィリピンのコルベット調達計画、やっぱり韓国で決まりそうなのね
477名無し三等兵
2021/12/24(金) 11:20:30.56ID:g5sXmCs1 正直武器輸出よりももう5基目の海外衛星の打ち上げこなしてる方がすごいと思う
478名無し三等兵
2021/12/24(金) 11:51:38.45ID:XBxTefi+479名無し三等兵
2021/12/24(金) 11:56:20.66ID:SG6mgSwU スレ違いで荒らす韓国はやっぱり徹底的に破壊すべきだな
存在事態が害悪だろ。滅ぼそうぜ
存在事態が害悪だろ。滅ぼそうぜ
480名無し三等兵
2021/12/24(金) 12:00:42.14ID:uKq8XjK2 まあ、核武装目論んでる軍国主義韓国と平和主義日本は相容れないからな
核武装のタイミングで経済制裁で滅ぼすのがいいだろ。大義名分も立つし、国内世論も韓国には誰も味方しなくなる
核武装のタイミングで経済制裁で滅ぼすのがいいだろ。大義名分も立つし、国内世論も韓国には誰も味方しなくなる
481名無し三等兵
2021/12/24(金) 12:12:49.84ID:i++QE9H/ >>476
韓国のフィリピンに武器輸出の話を聞くに 日本は見習うべき点が多い
と安保政策の先生が本に書かれてた
対中の点でも 米国に頼らない・補完していく日本像としても大いに参考になるし参考にしろとな
ここんとこ韓国がフィリピンに武器だけでなく安保政策にも関与していきそうな理由を聞くに
大したもんであり マジで見習うべきだな
韓国のフィリピンに武器輸出の話を聞くに 日本は見習うべき点が多い
と安保政策の先生が本に書かれてた
対中の点でも 米国に頼らない・補完していく日本像としても大いに参考になるし参考にしろとな
ここんとこ韓国がフィリピンに武器だけでなく安保政策にも関与していきそうな理由を聞くに
大したもんであり マジで見習うべきだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
