護衛艦総合スレ Part.163

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/12/16(木) 16:47:57.26ID:BdG3E6GT
前スレ
護衛艦総合スレ Part.162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638440964/
2021/12/29(水) 17:43:41.57ID:CYY06S6Y
場合にもよるだろうが米軍の資料だとCVSGの端から端まで精々20〜25キロ程度っぽいんだよな
879名無し三等兵
垢版 |
2021/12/29(水) 17:46:36.43ID:XNyJdqYD
近、短samとレーザー、レールガン併用すんのかな?
2021/12/29(水) 17:47:35.94ID:oh1LQqXo
>>877
そうしようとすると艦隊陣形が密集して小さくなって潜水艦に弱くなるのでな……
2021/12/29(水) 17:49:02.82ID:CYY06S6Y
>>880
まあASW主体ならそうか
882名無し三等兵
垢版 |
2021/12/29(水) 17:50:09.02ID:XNyJdqYD
ここ最近のessm信仰はなんなんだろ
2021/12/29(水) 17:58:08.91ID:+zReiA2r
シースキミング対艦ミサイルの高性能か
2021/12/29(水) 18:01:20.41ID:CYY06S6Y
英語版wikipによればESSM bl2はやはり中間誘導をCECで管制できるっぽいな
2021/12/29(水) 18:03:04.48ID:oh1LQqXo
>>883
超音速シースキミング相手だとVLS搭載ESSMはむしろ不利なんだよなあ……RAMの方が向いてるのよね
2021/12/29(水) 18:04:56.77ID:+zReiA2r
RAMはランチャーに縛られる
2021/12/29(水) 18:05:27.77ID:CYY06S6Y
ここで比較されてるのはRAMとESSMじゃなくてA-SAMとESSM(BL2)では
2021/12/29(水) 18:06:18.83ID:oh1LQqXo
>>886
逆に言えばVLSには短SAMもっと別のもの載せたいよねって話になるのでなそれは
2021/12/29(水) 18:08:04.70ID:oh1LQqXo
>>887
正確には新艦対空とRAMの組み合わせとESSMとRAMの組み合わせだろな
2021/12/29(水) 18:09:58.67ID:CYY06S6Y
>>889
そうね
2021/12/29(水) 18:13:33.37ID:CYY06S6Y
まあ国産FCネットワークをESSM bl2の超水平線交戦に対応させるなんてのは今更無理なので、これに関して話題があるとすればクアッドパック&ネットワーク交戦可能な国産短〜中SAMが作られるかどうかとか、米軍はこの辺どう考えてるのかとかかな
892名無し三等兵
垢版 |
2021/12/29(水) 18:14:15.36ID:XNyJdqYD
レールガンとレーザーで代替される模様
2021/12/29(水) 18:16:09.16ID:WJeoVJBk
>>892
レールガンの弾丸ってレーダーを搭載しているの?
2021/12/29(水) 18:17:03.12ID:WJeoVJBk
>>892
レーザーって雨や雪が降っていたり、霧が垂れ込めていたらどうなるの?
2021/12/29(水) 18:18:01.22ID:oh1LQqXo
>>893
アクティブレーダーよりは指令誘導方式か調整破片弾になるんでね
2021/12/29(水) 18:18:34.84ID:oh1LQqXo
>>894
レーザーの出力次第だなそこは
2021/12/29(水) 18:18:50.21ID:CrGR6xsh
米コンステ級では、SM-2MRブロックIIICとRAMで個艦防空やるって事にしてるね。
もちろん必要に応じてSM-2で僚艦防空的なで事をやる事も可能だろうけど
2021/12/29(水) 18:19:31.25ID:CYY06S6Y
レールガンもレーザーも超水平線防空はできないじゃん
2021/12/29(水) 18:21:21.00ID:WJeoVJBk
>>895
レールガンから打ち出された弾の弾道を変えることって出来るの?
900名無し三等兵
垢版 |
2021/12/29(水) 18:22:45.89ID:XNyJdqYD
>>899
そのために、中sam積むんだよ
2021/12/29(水) 18:23:08.92ID:CYY06S6Y
よく知らんけどそもそもレールガンの弾に電子部品乗せられるのか?
2021/12/29(水) 18:33:39.16ID:jQaUyTJm
レールガン、初速を落とせば電子機器搭載可能とするらしいが、
対空に関しては実体弾のまま初速と射撃速度で押し切る形だろう
903名無し三等兵
垢版 |
2021/12/29(水) 18:40:10.83ID:XNyJdqYD
そもそも、HPMあるのか
2021/12/29(水) 18:43:30.16ID:rRK2b/Dx
>>901
米海軍はレールガンで370km飛ばして揚陸支援するつもりだったので
GPS誘導かINS誘導する見込みはあったんだろうな
対空ならSHARかデータリンクくらいはできるんじゃないの

無誘導にするとしても
砲身寿命が短いからガトリング化しても命中精度カバーするほど
弾数撃てないだろうし
旧軍の3式弾方式でクラスターにするとか?
いろいろ難しそうだな
2021/12/29(水) 18:47:28.76ID:oh1LQqXo
>>899
誘導砲弾にすればできるのでは?スラスタ式でなく空力制御だろけどな
906名無し三等兵
垢版 |
2021/12/29(水) 18:51:59.98ID:XNyJdqYD
次期ddはドローン搭載余地潰してまでセル数盛るのか?
2021/12/29(水) 18:52:32.17ID:CYY06S6Y
レールガンの電磁力に耐えられる回路なんて作れるのだろうか… 作れたとしてもコストは…
アメリカだと結局レールガン頓挫してるし…
2021/12/29(水) 18:54:26.12ID:oh1LQqXo
>>906
ドローンというかUAVも積むしVLSも積むだけだろ
2021/12/29(水) 18:56:17.00ID:oh1LQqXo
>>907
サボの内側に弾体入るのでそこは保護されるんでないの
米国のに関しては最初から求められた性能が野心的過ぎたのもあるのでな
2021/12/29(水) 19:32:13.33ID:jQaUyTJm
>>904
レールの侵食は概ね解決されたようだが
2021/12/29(水) 19:45:26.38ID:4e2BpWKS
>>871
中国の人口ボーナスは終わってるよ、今は東アジアとインドの時代だ。
2021/12/29(水) 19:45:59.99ID:FBCFb+rU
>>904
エロージョンは概ね解決して連射性能の向上研究に移行してるんで日本はおそらく機関砲弾みたいに数撃ちまくる方式

40mmが400km先から撃ててマッハ6とか7とかでぶち込みまくったらすごいよねって感じの
2021/12/29(水) 19:48:20.04ID:oh1LQqXo
>>912
400kmではないみたいだぞ?
>>440だと200km位を見込んでるみたいだな、それでも今の艦砲より射程あるし対空で考えれば中SAM〜長SAMクラスの射程になるな
2021/12/29(水) 19:50:31.42ID:WJeoVJBk
レールガンの誘導砲弾とか、殆どSFの世界に思えてきた
2021/12/29(水) 19:52:49.96ID:WJeoVJBk
>>913
それだけ飛ばして目標に当てるためには誘導が必須だな
そうなると一発の値段が上がるが、火薬の投射量として見合うのか?
良く分からないワ
2021/12/29(水) 19:54:35.66ID:oh1LQqXo
>>915
誘導弾より速くて安いなら価値があるのでは?後は誘導弾と比べて推進材いらないからその分弾は多く積めるというのもあるかと
2021/12/29(水) 20:14:32.62ID:jQaUyTJm
>>915
砲管制で何とかするようには書いてあるな
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_logic.pdf
2021/12/29(水) 20:40:28.58ID:FBCFb+rU
>>913
440の図ってSAMやSSMが混在していて対空(有効)射程か対地射程か分かんないのよ
多分わざとぼかしてる
で米レールガンが対地380kmの予定だったから対地それぐらいの対空200kmのことかなー、と
2021/12/29(水) 21:05:25.87ID:WJeoVJBk
>>916
投射火薬量の話をしているんだがw

5inch砲弾で誘導装置も付加して、どんだけの威力があるんだ?
2021/12/29(水) 21:12:59.86ID:oh1LQqXo
>>919
>>440にあるように火薬量でなく運動エネルギーで破壊するつもりみたいなんで何とも
2021/12/29(水) 21:23:27.86ID:WJeoVJBk
>>920
陸上の目標に運動エネルギーって相当に苦しいと思うゾ

戦車をピンポイントで破壊するイメージなのかなぁ
2021/12/29(水) 21:31:14.38ID:jQaUyTJm
>>921
基本的に弾数でカバーする公算射撃
2021/12/29(水) 21:34:13.61ID:KVmdvdDB
人口無能だってもう少し気の利いた事言わないか? w
APFSDSってどうやって目標を破壊しているのさ、と。
2021/12/29(水) 21:35:32.43ID:WJeoVJBk
>>922
射程が百キロ越えってレールガンで公算とか(笑)

笑える
2021/12/29(水) 21:47:22.69ID:jQaUyTJm
>>924
笑え笑え、連射する弾をレーダで補足しながら弾道修正するような代物なんだろう
機関銃の弾道を曳光弾で修正するとの大して変わらん
2021/12/29(水) 22:50:07.44ID:kUtgcdb6
>>918
対艦対地対空全部描いた図で最大200kmとなってて「ただし目標により異なる」の注があるのを
その解釈は無理やりすぎでしょw 常識的に考えれば対艦での値 >200km

米の計画は大口径でこっちは中口径だから、単純な二乗三乗則的に空気抵抗による減速が早い分だけ
同程度の初速なら射程は短くなる理屈だし、そっちとの比較からもそんなもんと思われ
2021/12/29(水) 22:54:35.00ID:z9xJs89j
>>440
真ん中のあれ見る限り
陸自も、非常に楽で使い勝手のいい120mmRTよりも利便性の高い
105mm榴弾砲搭載のホークアイを導入視野に入れてるってことか
2021/12/29(水) 23:03:12.51ID:pJTRf9Wp
>>927
んなわけはねえわな
無理に話題作ろうとしなくていいから
2021/12/29(水) 23:10:04.53ID:yEzsjDFn
>>926
同じエネルギーなら口径が小さい(質量が小さい)ほど速度は上がるのでそれは違う
極超音速弾道の世界になると軌道の大部分は大気の希薄な高空を通るんで空気抵抗もあまり効かない
2021/12/29(水) 23:11:45.89ID:KVmdvdDB
中韓的に105o榴弾に憧れる理由でもあるんかね? 定期的に関連スレで湧いて来るから、幾ら使い勝手等考えたらそんな中途半端無視して120o迫を鍛えた方がマシ。
あと、流石に無理やりにでも艦船に105oを積め、とか言わないとスレチ。言ったらKittyGuyでしかないけどw
2021/12/29(水) 23:58:31.59ID:gOiLw1Zf
>>929
あのさぁ……大口径レールガンと中口径レールガンで「同じエネルギーという前提」が無理筋以外の何だと

あと、弾道つーても狙う目標が地表や成層圏にある以上、極超音速滑空弾みたいな高度だけを飛ばすことはできんし
たとえその高度であっても高速ゆえに十分な空気力が発生する(だからこそ極超音速滑空が可能になる)わけで
そっちの理屈も無理やりすぎよ。なんかレールガンの性能に夢見たいがために意固地になってない?
2021/12/30(木) 03:08:11.78ID:AO8QCvcm
レールガンが確立されたらESSMくらいの射程のものはみんな砲弾に切り替わって、砲を増やすというトレンドになっていくと思う
それこそ例のアレが目指したものと重なるので印象悪いだろうけど、コンセプトや展望自体は合理的で現在も有効だと思われる
2021/12/30(木) 07:23:42.31ID:Mo01mHU9
>>931
レールの摩耗は電気出力×それに晒される時間=電力量(エネルギー)で概ね決まるんで
材料技術レベルが同じなら弾体に与えられる最大エネルギーも同じになる
80mmの砲弾でM7の初速を発揮できるなら相似形の40mmでは(2^3)^0.5で2.8倍のM20まで加速できる
当然それとは別にレールとの接触を維持する速度上の技術限界はある
日本はそっちは速射性能で吸収するつもりの模様
あと、滑空弾の飛行高度は弾道軌道よりも数段低い(常識だが)
2021/12/30(木) 07:58:34.23ID:j7p9MKWj
>>925
百キロ先の目標の弾着を観測して修正するって、風の方向や強さが一定で、相手が動かなかったら成立するかも?

笑える
2021/12/30(木) 08:00:03.06ID:j7p9MKWj
なんかレールガンって万能兵器に思えてきた
まさに轟天号w

そのうち潜水艦も撃沈可能だと言い出しそうで笑える
2021/12/30(木) 08:02:53.26ID:Mo01mHU9
突然なに発狂してんだ
937名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 08:10:55.53ID:2AaNahid
>>932
HPMやレーザーも出てくること考えるとマジでESSMに居場所ないな
2021/12/30(木) 08:16:02.92ID:RFHUuWrw
レールガンの誘導電流に耐えられるシールドなり回路があるならEMP対策もっと楽になってるでしょ…
2021/12/30(木) 08:16:48.27ID:c2EVkErY
>>935
今スーパーキャビテーション弾の研究がされているので実際魚雷や潜水艦も狙えるようになる(曲射弾道でなく直射限定だとは思うが)だろ
940名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 08:17:47.59ID:2AaNahid
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/jizen.html
ここの各本文見れば解るけど、12式改良・レールガン・HPM辺りはR10迄に形になるという現実
2021/12/30(木) 08:18:16.91ID:c2EVkErY
>>938
試験用40mm弾でサボ外した弾体は20mm程度だったので打ち出されるまでサボ付いてればそのサボが弾体保護するだろ
942名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 08:35:40.79ID:Cu/6c1lQ
レーザーも五年後くらいに車載型が完成するんだけだっけ?
車載なら問題なく船には載るんだよな。RWSは車載で開発して船に載ってる実績あるし
943名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 08:39:39.89ID:Cu/6c1lQ
10年後の護衛艦は従来とは別物になってる可能性が高い
レーザー・HPM・レールガン・12式能力向上型
こいつらかワラワラ出てくる
2021/12/30(木) 08:41:14.42ID:c2EVkErY
>>943
高速滑空弾のサイズが小型化したのでVLS装填もあり得るんだよなあ……
2021/12/30(木) 08:42:45.99ID:j7p9MKWj
>>939
レールガンって対衛星にも使えるんだよね?
2021/12/30(木) 08:47:54.79ID:c2EVkErY
>>945
衛星破壊とかしたらケスラーシンドロームの心配がでてくるのでは?ただでさえ宇宙ゴミ問題が出てきてるのに

それ用に作ればできるだろ、それ用に作るならロケットアシスト弾という方法もあるしな
護衛艦に積む必要性は感じないが
2021/12/30(木) 08:52:23.34ID:w0M8uJow
>>934
極超音速飛翔体は滑空飛翔中では成層圏にいる
成層圏も風はあるが対流圏程ではないので、全く当たらないことはないだろう
948名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 08:59:40.44ID:HGa2jeNp
割高な二流三流の装備品には誰も関心を示さない
2021/12/30(木) 09:08:12.08ID:j7p9MKWj
>>946
レールガンから打ち出された弾頭は衛星軌道に到達し、敵衛星をキャッチしてそのまま地球に戻るから心配ないw
2021/12/30(木) 09:10:01.66ID:c2EVkErY
>>949
なるほど、実際JAXAで研究されてるのは宇宙ゴミに電磁アンカー打ち込んで大気圏で焼却処理する形なんでそういう弾頭で大気圏に引き摺り込むという方法はあるかもな
951名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 09:15:22.26ID:HGa2jeNp
米海軍、議会、レールガン・プログラムに見切り。

実際に出来上がったレールガンの性能は海軍の期待を大きく裏切るものだった。
海軍はレールガンに110マイル(177km)の射程を望んでいたが不可能だった。
砲身は12発〜24発毎に交換が必要で現実的な運用が不可能。
ミサイルの高性能化、長射程化がすすみレールガンに魅力がなくなった。
2021/12/30(木) 09:16:50.54ID:FyDfwlt9
>>933
だから現実問題として、大口径の米軍案は足踏みしてるわけやん?
その足踏みしてる米軍案と同じエネルギー前提に「こっちはもっと速くできる」つーたって
こちらが実際に目指してるのは「(現実的な)より少ないエネルギーで」「速度的には同程度」の
中口径レールガン

そちらが根拠として持ち出してる「エネルギーは同等」「弾速はより速い」は実際の本邦レールガンと
明白に異なるのにそれでどう説得するつもりなのか。あと、弾道軌道云々についても、ここで述べてるような
戦術目標に対するレールガン射撃での「弾道射撃」は、弾道ミサイルが飛ぶような高度まで一旦
打ち上げて超長距離戦略射撃するような話ではなく、LRAAMの弾道飛翔あたりと同レベルの「弾道」なのに
そこのところを意図的にまぜこぜにして主張してるよね?
2021/12/30(木) 09:29:19.75ID:FNJyB+UY
>>952
単純に理解してないだけと思われる
954名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 09:50:59.24ID:HGa2jeNp
中国の報復に屈しない!小さな大国リトアニア
https://www.youtube.com/watch?v=1647MqOH7fk

リトアニアのインテリジェンス能力は日本を凌駕しているというか欧州でも上位
955名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:02:35.14ID:Cu/6c1lQ
>>954
荒らしさん
ご自身がどの程度の人間か説明してるだけだぞ
2021/12/30(木) 10:13:21.11ID:Aefsp6ZI
口径と弾体エネルギーはイコールじゃない問題。
運動エネルギーなんて質量と速度で計算できて、あとは形状(気温等に依存する大気密度もか)で飛翔パターンが決まる純粋に物理だけの話なんだけど、
…ま、難しいか。w
957名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:25:16.34ID:HGa2jeNp
日本は製造業を辞めることで大きく発展する
https://www.thutmosev.com/archives/87435213.html

輸出とは金と物と人材を海外流出する行為
日本以外の全ての先進国は「製造業」も「輸出」も辞めてしまい、国内で投資することで経済成長しています。
稼いだ金を外国に再投資しているからで、このように輸出企業は日本経済に貢献しないのです。
958名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:27:29.79ID:wM2cvL0M
>>957
いい加減にしたら?
959名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:31:49.76ID:VOu93wLM
>>957
韓国に教えてやれよ

日本は内需大きい国だから指摘の半分はハズレ。韓国は今すぐサムスンやヒュンダイ潰さないとまずい
960名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:36:57.73ID:NxgXf5L+
>>957
日本の輸出企業は内需がある日本国内のシェアやなんかもってるから指摘には当たらない。ドイツなんかと同じタイプ

対して韓国辺りだろ指摘に当たるのは。他国のシェア取りに行くから敵増やすしな
961名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:41:24.51ID:Zf3Dm28g
韓国ってこういう工作して日本のシェア奪うとしてるんだよな

明確に日本攻撃してるしやっぱり滅ぼすつもりで叩き潰した方がいい。明確な敵だよアレ
962名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:46:29.00ID:zzmeUnvJ
ディスカウントジャパンに対抗してディスカウントコリアやるべきだろうな

散々日本のふりしてたから分化盗用で袋叩きにしてやるのもいい
963名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:50:21.89ID:0ZGAUx/y
またVANKか
964名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:52:41.53ID:0ZGAUx/y
いい加減韓国滅ばしちまった方がいいかもな
韓国滅ぼしてしまえばこういうのやる意味なくなるからな
2021/12/30(木) 10:55:16.92ID:Mo01mHU9
>>945
米海軍がレールガンでBMD検討してたな
まぁ運動エネルギーが同じなら弾体を軽くしたら質量半分で速度は√2倍になるんで楽に届くという話ではある
966名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 10:57:09.71ID:0ZGAUx/y
>>950
そもそも国内のレールガンは防衛省より先にJAXAか研究用の小規模なもの持ってたんだよな
2021/12/30(木) 11:00:32.14ID:Mo01mHU9
>>939
あれって電磁方式だっけ?
まぁ弾が出るなら火薬だろうとロケットだろうと何でもいいっちゃいいんだけど
968名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 11:10:04.49ID:CSDv2OaJ
>>967
横から済まんが
スーパーキャビテーション弾が電磁式っのは聞いたか記憶がない

でも、レールガンの原理的にはやれそうな気はする
2021/12/30(木) 11:11:51.87ID:Mo01mHU9
>>944
やっぱDDにも96セルぐらい欲しいな
レールガンが来るからVLSは少な目でいい、じゃなくてレールガンを複数門搭載した(将来搭載可能にした)上でVLSも大量に載せる
2021/12/30(木) 11:14:10.36ID:UHPOErZP
>>968
元々はUUVから射出して機雷を破壊する為として研究されてるので火薬式だろそれはな

弾開発されてれば原理的には可能だろし作られるんでないかね、その分砲塔は高い位置に置く(俯角確保の為)ようになるかもな
2021/12/30(木) 11:15:15.87ID:UHPOErZP
>>969
やはり大型化するよなあ……真面目にDDGとDDは船体や機関共通化とかなるかもな
972名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:20.20ID:LsHKO1KR
>>971
次期DDGは米巡洋艦ベースに移行する可能性もあるかも?
役割敵には日本のDDGは米巡洋艦の方が近いし
2021/12/30(木) 11:22:42.52ID:UHPOErZP
>>972
ぶっちゃけ船体だけなら国産の方が良いだろ……ズムウォルト並みサイズな新型船体に米国システム載せるとかになるんでないのDDGは
2021/12/30(木) 11:23:18.18ID:FyDfwlt9
>>966
つーてもアレ、打ち上げ用とかそんなのじゃなくてデブリの衝突模擬実験するための装置やろ >JAXAレールガン
975名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:41.03ID:LsHKO1KR
>>973
今米で進めてた巡洋艦はもっと手堅いものでなかった?
2021/12/30(木) 11:26:36.38ID:qvT/NGob
衛星破壊に関してはデブリまき散らすような完全にぶっ壊すのではなく
レーザーで部分的に機器を破壊して機能停止させる方向でしょ今
977名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:34.58ID:LsHKO1KR
まあ、現行DDGの段階で船体設計は日本だった気がするが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況