戦争映画・統合スレ 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/17(金) 19:11:56.88ID:k4h873lq0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623576851/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/18(土) 03:32:35.52ID:Et3vjl5i0
>>10
B&Bが誰かはわからないけど裏山
日本でも零戦信仰は十分篤いと思うが飛ばせる機体無いしな…
宮崎駿が稼働実機をジブリで購入ってのを本気で考えたけど怖い奥さんに怒られて諦めたらしいってのが何とも悔やまれる


>>11
燃料切れから滑空してそのまま不時着するとかだったら別に不自然なことはない
普通にそれで終わらせてたら余程マシな印象になっただろう

ダンケルクはただの滑空じゃなく、完全にエンジン止まった後でスツーカ撃墜までやってんだぞ
高高度からの降下中だったらまだしもあんな低空ではご都合主義ファンタジー展開にも程がある
桟橋の兵士たちはみんな恐怖で顔を伏せてましたので(&うざったい時系列シャッフルまで加えて)撃墜の瞬間は映しません、
…なんて辺りもな、さすがのお馬鹿ノーランでさえあまりの不自然さをどうにか隠したい意図でやったのか何なのか知らんが
13名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-cgzt)
垢版 |
2021/12/18(土) 03:38:06.78ID:vRx1jAbWa
>>12
そんな話は聞いてない
それができないというエビデンスだけを聞いてるの
2021/12/18(土) 04:04:19.26ID:Et3vjl5i0
>>13
あっそ
そもそも映画の1シーンから正確な高度飛行速度風向風速滑空時間等の諸元が判明するはずもなく
具体的な交戦シーンも省かれてんのに、確実なエビデンスなんざ得られる訳ないだろ

その程度のことも理解出来ずに食い下がってんのか、わかってて難癖つけてんのか、
どっちにしてもまるきり浅知恵のナンセンスだな
15名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-cgzt)
垢版 |
2021/12/18(土) 04:09:53.36ID:vRx1jAbWa
>>14
まあエビデンスがないのは仕方ないが
俺はあれが正確な描写なのか不自然な描写なのか飛行機に関して全然詳しくないから
要するにそれを君達が判断するのに使った材料を聞きたいだけだが
なにかしらこれは無理だと思うに至った知識があるんだろう
それはどういうものなのか聞きたいだけだけど
俺は別に作品の擁護がしたいんでもなんでもないからそこを勘違いして感想に対する難癖とか言われるのは心外だな
2021/12/18(土) 04:34:15.00ID:laIqZczs0
B&Bは人じゃなくて宿だよ
Bed & Breakfast
2021/12/18(土) 04:42:26.36ID:Et3vjl5i0
>>15
あーすまんねもうほんと面倒くさい
あの滑空撃墜を観てなんの違和感も不自然さも感じられなかったというなら
それは自身に基本的なミリ知識や航空の常識が無いせいだ、と思ってればいいよ
2021/12/18(土) 04:44:32.63ID:Et3vjl5i0
>>16
ああ成程、そういうことかd
別にBIPとかじゃなくても?結婚式でスピット飛ばせるとかすげー話だなあ
19名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-cgzt)
垢版 |
2021/12/18(土) 04:47:10.94ID:vRx1jAbWa
>>17
いや俺に知識がないからあれが正確な描写なのかわからないとは既に前述してるから君から改めて言われなくてもいい
それよりも要点は結局の所「基本的なミリ知識や航空の常識」があれば必ずあの映画のシーンには誰でも違和感をおぼえるのだから
特にこれと言ってソースを紹介することはできないというのが君の結論なんだね?
2021/12/18(土) 04:51:20.30ID:laIqZczs0
>>18
BIPって何ですか?
2021/12/18(土) 04:53:46.63ID:Et3vjl5i0
>>20
ああタイポタイポ、B&Bに引っ張られちゃったか
VIP 重要人物、ね
2021/12/18(土) 09:49:12.83ID:rBKT+Bgx0
>>12
宮崎の話は知らなかったが、キ84のあまりにも可哀想な前例があるから、日本に稼働する実機を売ってくれるところはないかもね
自動車と違って、メンテナンスにも精緻な技術と相当の費用がかかるし
2021/12/18(土) 16:24:58.04ID:Ej9Wx8V/K
そういや日本人オーナーの零戦どうなったかと調べたら、プロジェクトが終了してたんだな。
日本での動態保存は理解を得るのも難しいし、金も死ぬほどかかったようだ。

ttp://211.125.174.201/information/20210405_2.html

アメリカだと一線を退いた技術者らがボランティアでノリノリで整備してくれたりするんだっけ。
日本なんか62型がそうだったように、置いといたらパーツ盗まれちゃうな。
2021/12/18(土) 21:57:56.24ID:oEKU7rcl0
大列車作戦 →貴重品破壊しすじて二度と撮影できない映画5本に入る
2021/12/18(土) 22:16:59.90ID:CcUhE/KO0
日本人はなんだかんだいっても、金で動いたり動かなかったりする国民。
それでも美しい国ニッポン。
2021/12/19(日) 17:06:46.62ID:RPqgHQed0
>>22-23
里帰り零戦はコロナが無ければまだ国内保存の可能性あったのかも?だけどね…
千葉の飛行の時に見に行けなかったのが悔しいわ〜
2021/12/23(木) 00:01:17.88ID:wX8fkXOra
最近Amazonプライムに入りました。
プライムで観られるオススメ戦争映画を教えてください。
2021/12/23(木) 00:07:11.50ID:PjW0A04A0
>>27
今までどんな戦争映画を観てきたとか、どれが気に入ったとかの傾向を書いといた方がいいんじゃないの
たとえば「有名ヒット作はほとんど観たことあるので、もっと地味で渋いけど味わい深いのください」だとかさ
2021/12/23(木) 01:10:38.12ID:wX8fkXOra
ブラックホークダウンやプライベートライアンなどの有名作品は見たことあります
2021/12/23(木) 01:34:01.36ID:RSCBn3H0r
>>29
ドンパチ系大好き全開中年ではないのですか?(;^ω^)
2021/12/23(木) 04:40:57.93ID:kc6Omvpq0
>>23
大分前にフロリダのオパロッカに行った時の話なんだが、B26が置いてあって
今度飛ばすとか言っていた

DC-8のブツ切りも置いてあったし、やっぱりレベルが違うわ
2021/12/23(木) 05:33:27.55ID:6YQeoNzR0
今GYAOにある
「ランカスター・スカイ 対ベルリン戦略爆撃」
って映画見た人おる?
そそられるタイトルなんだけど評価低いのよな
2021/12/23(木) 08:58:42.99ID:mwsUxF5O0
途中まで見たよ
映像がね…
2021/12/23(木) 13:25:17.10ID:6YQeoNzR0
そうですかー・・・
いったん忘れて年始にでも思い出したら見てみるか(´‐ω‐`)
2021/12/23(木) 21:33:21.84ID:JWsasA8D0
大列車作戦
https://youtu.be/rM_5f_Avxwc

ワイルドな野戦指揮官が抗命するシーンかっこいい
2021/12/24(金) 23:17:04.31ID:JpOBljxU0
クリスマスにはアントワープに
一番乗りだ(;^ω^)
2021/12/25(土) 00:47:10.17ID:3Tv8879k0
ぽりぽり (←待ちつつ木の実かじる音)
2021/12/26(日) 11:37:52.66ID:l12enfGT0
>>36
「クリスマス」はキーワードとして、けっこう使われるからねぇ。
「戦争はクリスマスまでに終わると思っていた」とか「クリスマスには国へ帰れるさ」「おい、それ国の彼女からのクリスマスプレゼントか」などなど。

で、それらがみんなフラグだというお約束。
2021/12/31(金) 14:27:09.20ID:yIINA4+W0
アマゾンプライム無料、地獄の天使

恋バナ多目?
2021/12/31(金) 21:21:03.42ID:P+r2u5nu0
キングスマン:ファースト・エージェントが割とWW1映画だった
ボーア戦争もあるよ
2021/12/31(金) 21:26:32.30ID:vEng9hz+0
チャック・ノリスの「地獄のコマンド」、また見たいな。
2022/01/01(土) 15:56:25.99ID:eAnG445y0
潜水艦カッペリーニ号の冒険』は、2022年1月3日の月曜 21時00分 ー 23時30分フジテレビ系列

1943年に日本に物資を輸送していたイタリアの潜水艦「コマンダンテ・カッペリーニ」。母国が枢軸国である日本を裏切って連合国側に寝返っているとは露知らず、浮かれる乗組員たちを
待っていたのは寝返りの情報を得て怒りの形相で睨みつける大日本帝国海軍少佐の速水洋平。
怒りが収まらない速水は乗組員たちを捕虜として捕らえ、カッペリーニ号を改装して日本海軍に編入させたのち、その艦長を務めることになる
2022/01/01(土) 16:20:01.00ID:zLdcf8zD0
史実を元にしたひどいフィクション
44名無し三等兵 (ワッチョイ 8281-HZu+)
垢版 |
2022/01/01(土) 21:35:48.90ID:zX1eekOy0
イタリアが速攻で裏切って戦勝国入りしてるのは事実だから恨まれるのは仕方ないだろ
2022/01/03(月) 21:36:30.19ID:q4HPv/q/0
>>42
主演がジャニというのでパス
2022/01/03(月) 22:13:20.24ID:pcUzz1L40
ホイチョイ制作なんだからお笑いなるとわんは当たり前
2022/01/03(月) 22:14:03.83ID:pcUzz1L40
なるとわんは
てなんだよ
なのは
2022/01/03(月) 22:21:26.50ID:yLNyTdN70
餠つけ
2022/01/05(水) 14:04:24.16ID:5RnlJA8Qa
硫黄島の手紙
二宮の演技ひどすぎるだろこれ
日常シーン無理と思って中盤から見ても奴のセリフの素人感で興醒め。
よくこれでおkでたな。
2022/01/05(水) 14:11:45.36ID:2wZVEqPOd
タイムスリップでもしてきたのか
2022/01/05(水) 15:10:47.34ID:HjR5cN+60
尼プラに来てるの観たんじゃね
2022/01/05(水) 20:41:52.34ID:1DtJ9uM4r
ナショジオでアメリカ第8航空軍番組視聴。まさにリアルメンフィスベル
2022/01/05(水) 21:45:08.11ID:IItQTovMr
スレチで連投スマソ。2時間も見せられた上最後は原爆投下で終わるとは。第8航空軍関係無いのに。余談だが第8航空軍はその後ベトナムやアフガンで戦ったんですな
2022/01/05(水) 21:59:58.17ID:6QMp7INt0
アマプラでフューリー見たけどなかなか面白かった。
最後の戦闘はどう考えてもムチャだけど。
2022/01/05(水) 22:31:40.81ID:LlEnWIrq0
https://youtu.be/F5xdg9oHb5I
これに出てるV突はほんもの?
2022/01/05(水) 22:44:02.13ID:eVU3w/vT0
3凸 T-34/76 85 T-26は実車で
KV-1EはT-55改造かな
2022/01/05(水) 22:45:09.65ID:HjR5cN+60
動きが遅めのガルパン
2022/01/05(水) 22:45:35.42ID:HjR5cN+60
>>54
2022/01/06(木) 12:25:18.96ID:2mITHAeBK
>>49
冒頭で輸送機を見上げる顔の仲里依紗感
60名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb1-bpII)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:12:44.66ID:QS+OutMx0
いまさらティモシー・シャラメの「キング」観た。シャラメの"ヘンリー五世"なんだけど、ホットスパー決闘で殺すし
例の"少数だが我ら幸せな少数は、皆兄弟だ"の演説なし。フォルスタッフは都合良く戦死で王たる者の葛藤なし
おまけにフランス側からはロバート・パティンソンの王太子によるテニスボールの侮辱はあったが他は・・・

独自解釈が過ぎてこんなんシェークスピアじゃないだろ?
改変してもマグニートの「リチャード三世」は良かったけどな
ヘンリー五世だとケネス・ブレナーのが最高だな
61名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-NE3x)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:44:45.28ID:L2p22OHU0
何を言ってる、この若造が
ヘンリー5世はローレンス・オリビエ一択。
「We few Happy few」のくだりなんか
ブラナーの声量がみじめすぎて
「もっと肺活量鍛えて大きくせよ」と鉄拳制裁加えたくなるくらいの
圧倒的な差があるわ。
2022/01/08(土) 19:19:06.75ID:LYYYnjFD0
最高傑作はザ・ウォールだなやっぱり
2022/01/11(火) 10:00:41.93ID:Md1KNl5Dd
ザ・ウォールはもうちょい頭脳戦を見せて欲しかった
2022/01/11(火) 22:26:43.86ID:T7Xden6p0
出来得る限りの正確な考証と正確な描写。

軍ヲタという視点ならどれ程にストーリー
が素晴らしくてもこれは譲れない。

従って殆どの映画の考証、描写には程度の差
は有っても失望する、軍ヲタだから。

その中で執念に近い緻密さの考証レベルの
作品の頂点は空軍大戦略。

残念だがそれは叙事詩であってストーリー
で感銘を与えられるものではない。

が、二度と作れない映画なのは間違いない。
2022/01/12(水) 01:17:38.69ID:pZq5ObAb0
HA1112の時点で
2022/01/12(水) 13:36:37.27ID:K5Okir03K
ハリウッド映画や比較的新しい日本映画のスタッフロールに出てくる『軍事アドバイザー』の人らってどの程度のもんなんだろうなぁ。

空軍大戦略で思い出したけど、でっかい扉がある作戦室(お城?)の中のドイツ人の一人が
戦略大作戦で最後に金塊積んで帰ってくドイツ人と同じ人だと気付いたw
あんまりメジャーじゃない作品で同じ人見つけると何か嬉しいな。
竹野内豊の太平洋の奇跡で交渉役だった優しそうなアメリカ人は
フライングフォートレスのメインクルーの一人として出てた。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Dwe8)
垢版 |
2022/01/12(水) 22:46:25.14ID:4gqspsd00
>>66
すげーメジャーだクソニワカ

https://i.imgur.com/9nQqXBk.jpg
2022/01/12(水) 23:03:49.38ID:qIfyiBrir
>>67
大脱走にバルジに。どなたか全作品網羅して頂ける猛者はおりますまいか?
2022/01/12(水) 23:12:26.06ID:ej5WqPwy0
>>64
今更こんなスレで出すタイトルでも無いけど
Cross of Iron(戦争のはらわた)とかどうだろう?
大方史実に依った戦場の実情
あからさまな偽物兵器が出ない点では空軍大戦略に並ぶ戦争映画の名作だと思うのだが

他にそんな映画無いかな・・・
2022/01/12(水) 23:17:53.17ID:ej5WqPwy0
>>68
Karl-Otto Alberty
カール・オットー・アルベルティだろ
名前がわかれば出演作などググるだけ
TV映画入れても12本くらいしか出て来ないが
2022/01/12(水) 23:21:50.22ID:Q19tIq1U0
デンジャークロースはよかったな。
M16も604と603を併用したりして芸が細かい。
2022/01/13(木) 08:20:17.63ID:WkS+q99Da
>>71
砲兵がキッチリ計算してる場面がある映画は、どれも良作。
2022/01/13(木) 08:37:13.78ID:bRp6I5lur
>>72
イギリス、ドイツ両軍が無闇やたらに撃ちまくる「遠すぎた橋」は微妙ですかな
2022/01/13(木) 08:51:44.33ID:6U1JiCzbd
>>71
内容的にどうしてもワンスアンドフォーエバーとかぶる
2022/01/13(木) 11:22:16.40ID:uPJo7DNF0
>>69
ペキンパーじゃないの、アクションの巨匠だよ
戦争映画は当事者同士の合作がいいね、でも
日米の場合はどうしても米国側の妙な視点は鼻につく

すごい作品だとは認めるが屋外で作戦会議とか
悪魔のように民間人を掃射とか、ありえん
トラトラトラ

英独の場合はほぼ同じレベルで見た作品が多い
2022/01/13(木) 11:33:24.41ID:oGKRMw+D0
>>75
×トラトラトラ
◯パールハーバー
……だよね?
2022/01/13(木) 13:27:44.32ID:uPJo7DNF0
惚けだ、死者まで出したトラトラトラに失礼した
2022/01/15(土) 22:52:47.71ID:nbKJbkRf0
「ブレーク・スルー」YouTubeに突然オススメされて観たロシア製戦争映画。
ハリウッド戦争映画に似せようと頑張ってるのは伝わるが、頑張れば頑張るほど、ロシア的感覚とでも言うべきか変な所がザツなのが目立ってしまうw

https://youtu.be/6KOJZLybPko
2022/01/16(日) 11:20:02.79ID:7iaBRne9a
本当に久しぶりに「大脱走」を見た。
これ古典的な名作ってことになってるけど、なんかおかしな映画だな。
自分的には、ゲシュタポが捕まえた捕虜殺すのは当たり前すぎて、
逆に、収容所を管理してる独空軍のまるで「いつでも脱走してください」ってばかりの管理体制が違和感強すぎて。
ジュネーブ条約の細かい条文当たってみてないんでわからないだが、
例えば、バラックごとに夜は施錠する、あるいは何か事が起こった時には、捕虜たちの持ち物検査する。
この程度のことでも捕虜虐待になるのかな?
この映画も、「悪いのはすべてナチスで、国防軍は紳士的でした」史観を鵜呑みにして作られたのかな?
80名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-yzer)
垢版 |
2022/01/16(日) 13:53:41.33ID:QCYXHLuta
子供みたいなこと言ってる暇があったら自分で調べろよ
2022/01/16(日) 15:21:02.68ID:eZx8KKxF0
原作読めよ厨房
2022/01/17(月) 09:47:16.39ID:8UC64nRN0
スタージェスでバーンスタイン
有名俳優たちの戦争娯楽巨編なんだよ
アメリカ人、こまかいこと気にしない
2022/01/20(木) 09:04:26.32ID:0+awtAHW0
最後の帰郷 昭和二十年六月製作 七月二十六日公開
https://www.youtube.com/watch?v=Kfjxb7rEWfM
https://www.youtube.com/watch?v=K8Sv-8tfprY

三式戦の勇姿よ
VHSビデオは出てたみたいだけど円盤とか配信は無いのかな…
2022/01/22(土) 22:17:21.69ID:pM6An8mm0
やばい映画をみつけた。

ナチスゾンビ軍団+サメ!
その名も「スカイ・シャーク」

空飛ぶ武装サイボーグシャークに乗り、ナチスゾンビが世界の航空機を襲い始めた!
世界の空軍は敗北し、世界はナチスゾンビの手に落ちてしまう。

時を同じくして南極で氷ついた巨大戦艦が発見される。
内部に進入した調査隊は、ナチスゾンビに襲われるのだった!
その戦艦はスカイシャークの母艦であり、彼らは最大の敵を倒す為にアメリカに進撃する。

しかしアメリカの巨大最先端企業をCEOでもある、ある科学者が立ち上がる。
彼こそ、WW2においてゾンビ化薬を開発した科学者だったのだ

彼はベトナム戦争時代にアメリカ軍にやとわれナチスゾンビを超えるスーパーゾンビ兵士開発の実験を行っていた。
彼は米軍の為のスーパーゾンビ兵士の遠隔操作システムを開発し
捕まえた北ベトナム兵士をナチス同様にゾンビ化させ、米軍基地を襲わせる実験を行う。

だが博士のスーパーゾンビ兵士は暴走し、敵も味方も全滅させるのであった。
しかし、その実験結果をもとに博士はゾンビ遠隔操作システムを改良していたのだ!

今、ナチススカイシャークを上まわる、博士が操る巨大装甲飛行サメ兵器が発進する!

いやー、いいもん見たわ〜www
2022/01/22(土) 22:19:37.83ID:pM6An8mm0
是非とも続編を視たいものです><
2022/01/22(土) 23:04:25.39ID:f+90buEU0
ナチス残党が超科学兵器で暴れ回るSF映画は使い古されたテーマだがその標的がいつもアメリカなのは違和感あるなぁ
本当にナチス残党がいて復讐戦争を仕掛けるならロシアやイスラエルな気がする
2022/01/22(土) 23:35:06.41ID:WdEoNmn40
ロシア映画でもナチスの円盤兵器が出てくるやつがある
2022/01/23(日) 02:31:07.62ID:ayEPCXq00
>>86
確かにそうかな。アメリカには憧れこそあれ敵対心はそんなでもないのかも。何故かヒトラーの専用列車は「アメリカ号」だったし。まぁ、民族的?には敵たり得ないのだったのかも知れない
2022/01/23(日) 08:40:44.47ID:L3+K+x7D0
日本軍残党が暴れるバージョンはないのだろうか
中国辺りにたくさんありそうだが欧米モノで
2022/01/23(日) 12:49:34.36ID:MUHqX3Be0
>>89
日本軍に秘密兵器無いしw
91名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-r2xz)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:02:08.49ID:8cQPgkwhr
>>90
つ ジンラ號
2022/01/23(日) 17:14:04.62ID:mxWiCJ2g0
>>90
小橋良夫「日本の秘密兵器 陸軍編 海軍編」
2022/01/23(日) 19:34:25.16ID:MUHqX3Be0
>>92
まさか100トン戦車とか?w
2022/01/23(日) 19:38:10.59ID:PZ+YnnOb0
>>84 どぞ https://twitter.com/Munenori20/status/1479794062769418240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 19:42:45.59ID:ZNMR3Y+A0
>>38

興味あったら図書館でどうぞ(あの「映像の世紀」で引用された文章)

シュテファン・ツヴァイク著 「昨日の世界」1 (みすず書房刊) 「一九一四年、戦争の最初の頃」より
http://www.msz.co.jp/_cover/front/05034_big.jpg

それにまた、ほとんど半世紀の平和のあとで、一九一四年における大衆の大多数は
いったい戦争について何を知っていたであろうか。
彼らは戦争を知らず、ほとんど戦争のことを考えたこともなかった。
戦争はひとつの伝説であり、まさしくそれが遠くにあることが、
戦争を英雄的でロマンティックなものとしたのであった。
彼らは戦争をあい変らず学校の教科書や画廊の画のパースペクティヴで眺めていた。
金ぴかの軍服を着た騎兵のまばゆいばかりの突撃。いつも壮烈に心臓の真直中を射抜く致命的な弾丸。
出征の全体が高らかに鳴り響く勝利の行進であった。――
「クリスマスにはまた帰って来ますよ」と、一九一四年八月に新兵たちは笑いながら、
母親たちに叫んだのであった。
村や町で誰が「現実の」戦争のことをまだ覚えていたであろうか。
せいぜい二、三の老人が、今度の同盟国であるプロシャと一八六六年に戦ったことがあった。
しかしそれは、何とすみやかな、血なまぐさくない、遠い戦争であったことか。
三週間の出征、そうすればもう息もつかぬうちに、たいした犠牲者も出さずに終っていた。
ロマンティックなものへの足ばやな遠足であり、荒々しい男らしい冒険――
このように一九一四年における戦争は、単純な人々に思い描かれていた。
若い人々は、自分たちが一生のうちにこのすばらしくも刺激的な出来事を体験する機会を逸しまいか、
と正直な不安をさえ感じていたのである。
それゆえ彼らは烈しく旗の下に押し寄せ、それゆえ彼らは自分たちを屠殺台に運ぶ
列車のうちにあって歓呼し、高唱したのである。
全帝国の血管を通って、荒々しく、熱気を帯びて、赤い血の波が流れていた。
2022/01/23(日) 21:23:54.70ID:GPWj3jgV0
>94
シャークネードおよび、シャーク7vsシリーズ、シャークヘッドシリーズは基本です><

VSシリーズにはサメが
米海軍のメカシャーク
米陸軍の多脚戦車(クラブガンナーみたいなの)
秘密兵器(パシフィックリムもどき)
と戦うのもある。

が、しかし、どれも今回のスカイシャークほどにはイカれてはいないwww
97名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-z3gx)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:57:36.60ID:UwWgbsIC0
>>86
落合信彦がとっくに本に書いてる。
98名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-FxxZ)
垢版 |
2022/01/24(月) 14:41:46.57ID:YbTJORuUM
>>96
スレ違い
軍事映画とか兵器映画かもしれないが戦争映画ではない
2022/01/24(月) 19:21:45.72ID:JWquZ66t0
>>93
小橋良夫は床井雅美の師匠で偉いんだぞw
2022/01/25(火) 17:15:39.71ID:N7d0/XGYM
シベリア抑留関連で面白い映画ってないですかね?日本以外でも構わないです了解です
2022/01/25(火) 17:59:21.24ID:LLSAaSqN0
面白い、という内容にはまずなりそうにない件
2022/01/26(水) 22:05:33.60ID:z/ISD6470
大脱走といえば
少年少女講談社文庫「トンネル脱走作戦」だね
山岡荘八先生の太平洋戦争全5巻とかもあったなぁ
わかる人いるのかなぁ…
2022/01/26(水) 22:43:59.27ID:5D+12AcH0
商品見本の人造バター、腹が減ったら食べるんだw
104名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-IClH)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:55:36.80ID:YC725mi+0
ニュースで「ロシアの侵攻に備え、軍事訓練を受けるウクライナ市民」が流れるたびに、「ヒトラー最期の12日間」のユーゲントたちの場面や、「国民突撃隊の彼らを撤退させろ!犬死じゃないか」という場面を思い出す。
2022/01/30(日) 18:59:36.55ID:jirokRwa0
「軍事訓練を受ける国民」と言えばかつての我が国ではないか
106名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-IClH)
垢版 |
2022/01/30(日) 21:33:10.37ID:YC725mi+0
金髪美女が豊富なウクライナに「何がなんでも侵攻したい」と、多くのロシア親衛軍兵士は思っているだろう。
奴らの士気は異常に高いとみなければ。
107名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 21:45:13.32ID:fuKjpgYY0
プライベートライアンが糞過ぎて 笑ったことを思い出した
スピルバーグの黒歴史だよな
2022/01/30(日) 22:09:40.50ID:0gUljzQ00
クソとは言わんけど2度見る映画ではないわな
2022/01/31(月) 02:25:22.64ID:lUuIdNHH0
「フューリー」もそうだけど
最後の戦闘シーンで親衛隊がボロカスにやられるってのはお約束というか戦争映画の様式美
2022/01/31(月) 03:56:22.53ID:7Gv8OhH60
>>109
普通のアメリカ戦車兵なら戦車捨ててスタコラ逃げるわな。それを往来の真ん中でほぼ機関銃だけやないかい。あれはブラピの指揮と判断ミス。それを美談に仕立ててお前らはロシア戦車兵かと
2022/01/31(月) 08:51:27.30ID:ord7A7Pc0
ナチと比べると映画の日本兵はくっそ強く描いてくれてるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも