戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 117cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629195961/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1636544347/
探検
新・戦艦スレッド 119cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/12/18(土) 15:29:52.99ID:1kBu8wtH396名無し三等兵
2022/01/23(日) 14:20:27.80ID:O7gc+8GE 黒海で米国に対しイスカンデルを撃って事は、米露間で戦争始まった場合だと思われます。
ロシア本土上陸となれば、アメリカはトルコを巻き込みモントール条約も形骸化されるでしょうし、国境を越えての陸軍同時進行も行われている事でしょう。
ボスポラス海峡を制空権におさめ陸軍をロシア国境を越えて進軍させ、制海権も確保したのち黒海に機動部隊を展開させる事になると思われます
ただ現時点で、黒海やロシア侵攻を米国が行う利点が無いので、余りにも現実味が無いとおもう。
ロシア本土上陸となれば、アメリカはトルコを巻き込みモントール条約も形骸化されるでしょうし、国境を越えての陸軍同時進行も行われている事でしょう。
ボスポラス海峡を制空権におさめ陸軍をロシア国境を越えて進軍させ、制海権も確保したのち黒海に機動部隊を展開させる事になると思われます
ただ現時点で、黒海やロシア侵攻を米国が行う利点が無いので、余りにも現実味が無いとおもう。
397名無し三等兵
2022/01/23(日) 14:40:51.92ID:48ztjVfj >>396
ロシアの狙いは黒海で第6艦隊と戦う事ではなく、黒海での第6艦隊の活動を封じてウクライナへの武力行使の邪魔をさせない事なのでロシア海軍としての目的を達成してると思うね
それが苦労して開発したイスカンデルの効果なのです
ロシアの狙いは黒海で第6艦隊と戦う事ではなく、黒海での第6艦隊の活動を封じてウクライナへの武力行使の邪魔をさせない事なのでロシア海軍としての目的を達成してると思うね
それが苦労して開発したイスカンデルの効果なのです
398名無し三等兵
2022/01/23(日) 15:48:37.67ID:MRv4h/jE 米空母への攻撃は米本土への攻撃と同義やぞ。
空母やられてヤンキービッグボスが引き下がるわけない。
米空母への攻撃を決断=米とのデスマッチの覚悟
ここの現実を見誤って、米に耐え難い打撃を与えれば講和の目も有る、等と安易な幻想に取り憑かれると破滅的結末になる。
そういえば前世紀前半に、真珠湾の米主力艦に大打撃を与えた国があってだな、それでも講和可能だと思っていて、記録によると結局亡国一歩手前まで行ったはず。
そのジパングだかヤポンだかいう国のネット民の中には、未だに講和可能だったと主張する者がいるらしい。
空母やられてヤンキービッグボスが引き下がるわけない。
米空母への攻撃を決断=米とのデスマッチの覚悟
ここの現実を見誤って、米に耐え難い打撃を与えれば講和の目も有る、等と安易な幻想に取り憑かれると破滅的結末になる。
そういえば前世紀前半に、真珠湾の米主力艦に大打撃を与えた国があってだな、それでも講和可能だと思っていて、記録によると結局亡国一歩手前まで行ったはず。
そのジパングだかヤポンだかいう国のネット民の中には、未だに講和可能だったと主張する者がいるらしい。
399名無し三等兵
2022/01/23(日) 18:28:12.21ID:uKlcQFJo >>319
もしも日本近海の尖閣某で中国と紛争が発生したら米大型空母の派遣は無いだろうな。
超大国同士の全面戦争は大変なことになるから双方とも可能な限り避ける
間に中小国を入れての代理戦争が普通。同盟国・米国の直接支援は期待できない
日本単独での戦闘になるだろう。しかし中国は経済力が日本の3倍。今後も格差は開く一方。
中国と軍拡競争を始めても勝てる見込みは無い
しかし、それでも防衛力は可能な限り強化しなければならない。抑止とはそういうモノだから
もしも日本近海の尖閣某で中国と紛争が発生したら米大型空母の派遣は無いだろうな。
超大国同士の全面戦争は大変なことになるから双方とも可能な限り避ける
間に中小国を入れての代理戦争が普通。同盟国・米国の直接支援は期待できない
日本単独での戦闘になるだろう。しかし中国は経済力が日本の3倍。今後も格差は開く一方。
中国と軍拡競争を始めても勝てる見込みは無い
しかし、それでも防衛力は可能な限り強化しなければならない。抑止とはそういうモノだから
400名無し三等兵
2022/01/23(日) 18:39:27.41ID:uKlcQFJo >>390
ベトナム戦争も不意打ちを受けた米艦が反撃して始まったと言うことになっていたが
事情はいろいろ。
朝鮮戦争ほか格下の相手でも必要に応じて停戦とか普通に有り得る。もちろん相当の防衛力を整備して戦争を起こさないのが一番
核武装に成功した北朝鮮の労働党委員長とアメリカ合衆国大統領が仲良く握手していたけど、東條英機とルーズベルト大統領が握手するのも面白いw
ベトナム戦争も不意打ちを受けた米艦が反撃して始まったと言うことになっていたが
事情はいろいろ。
朝鮮戦争ほか格下の相手でも必要に応じて停戦とか普通に有り得る。もちろん相当の防衛力を整備して戦争を起こさないのが一番
核武装に成功した北朝鮮の労働党委員長とアメリカ合衆国大統領が仲良く握手していたけど、東條英機とルーズベルト大統領が握手するのも面白いw
401名無し三等兵
2022/01/23(日) 19:09:20.38ID:O7gc+8GE ベトナム、朝鮮、イランetcは所詮他国の内紛に対する世界の警察アメリカが自己都合で介入しただけで、アメリカ国民が自分の血をながすのに飽き安く、戦争はおわる。
太平洋の場合、直接自国領を襲われ国民を殺された訳で、アメリカ国民が日本有利で停戦はまず行わない。
可能性としては、日本本土決戦でアメリカ人が大量に出血して、もーえーやんと国民が思ったとき。
ただしそのときには第三、第四の核が投下され、主要都市は絨毯爆撃にさらされ、さらに北海道にソ連軍が溢れかえっていると思われる。
太平洋の場合、直接自国領を襲われ国民を殺された訳で、アメリカ国民が日本有利で停戦はまず行わない。
可能性としては、日本本土決戦でアメリカ人が大量に出血して、もーえーやんと国民が思ったとき。
ただしそのときには第三、第四の核が投下され、主要都市は絨毯爆撃にさらされ、さらに北海道にソ連軍が溢れかえっていると思われる。
402名無し三等兵
2022/01/23(日) 19:49:39.39ID:uKlcQFJo では真珠湾奇襲なしの艦隊決戦が一番か
403名無し三等兵
2022/01/23(日) 20:28:48.60ID:WuHRN/uC いやそもそも戦争するなよ
405名無し三等兵
2022/01/23(日) 23:09:00.62ID:C8LkMi+j 「戦争しなかったら大金掛けて揃えた戦艦が無駄になるやん」と考えるのが貧乏父さん
「戦争したら大金掛けて揃えた戦艦が損耗するやん」と考えるのが金持ち父さん
「戦争したら大金掛けて揃えた戦艦が損耗するやん」と考えるのが金持ち父さん
407名無し三等兵
2022/01/24(月) 00:34:46.04ID:1r3EKKKb 米英に戦争をふっかけなければ
千島列島、南樺太、台湾、南洋諸島、朝鮮半島を保有した
超イケてる大国だったのにねぇw
千島列島、南樺太、台湾、南洋諸島、朝鮮半島を保有した
超イケてる大国だったのにねぇw
408名無し三等兵
2022/01/24(月) 01:16:49.33ID:eoT+Ia8Y 朝鮮半島はいらない
お荷物にしかならない
お荷物にしかならない
409名無し三等兵
2022/01/24(月) 01:21:26.61ID:UDTThI8w410名無し三等兵
2022/01/24(月) 03:48:17.65ID:sq9GIUWG 南洋諸島いいよな魚取り放題観光し放題やで、「ちょっとパラオいってくるわ」が国内旅行とか夢のようですわ
411名無し三等兵
2022/01/24(月) 05:22:51.68ID:eoT+Ia8Y 台湾や南洋諸島が国内なら沖縄の観光業はほとんどつぶれてるかもね
そしたら沖縄人ももう少しまともにお仕事してくれてたかもしれない
そしたら沖縄人ももう少しまともにお仕事してくれてたかもしれない
412名無し三等兵
2022/01/24(月) 05:27:45.66ID:sq9GIUWG 沖縄と台湾はvs中国の最前線基地だから基地産業が盛んになりそうでウハウハ
アメリカ軍と違って自衛隊だから排水垂れ流しや晋型垂れ流しも無いやろ多分
アメリカ軍と違って自衛隊だから排水垂れ流しや晋型垂れ流しも無いやろ多分
413名無し三等兵
2022/01/26(水) 13:19:19.33ID:9LSCdav4 >>407
大日本帝国がWW1の漁夫の利で得た世界史最大級のボーナスステージを
たった23年目で日米戦に突入して大没落してしまうとは情けない
まあ20年目に1938年初頭トラウトマン工作のころに日本が自らの身の丈を再認識して
停戦で手打ちしてWW2をフランコ将軍みたいに洞ヶ峠を決め込む手があったのに、、、、
大日本帝国がWW1の漁夫の利で得た世界史最大級のボーナスステージを
たった23年目で日米戦に突入して大没落してしまうとは情けない
まあ20年目に1938年初頭トラウトマン工作のころに日本が自らの身の丈を再認識して
停戦で手打ちしてWW2をフランコ将軍みたいに洞ヶ峠を決め込む手があったのに、、、、
414名無し三等兵
2022/01/26(水) 13:50:33.75ID:0K59YiUg415名無し三等兵
2022/01/26(水) 14:10:47.93ID:gk7tQwGK 一番のヤラカシは日本なんだけど、アメリカが全然その気なかったかと言うとそうではない
いつか何らかの機会があれば日本を叩くつもりだったのは言うまでもない
西海岸住民は常に日本を脅威に感じていたし言論界や海軍はヤル気満々、陸軍も対日戦の研究と準備は遥か以前からすすめていた
仮に第二次大戦やり過ごしていてもいつか何らかの形でヤラれていた可能性が高い
いつか何らかの機会があれば日本を叩くつもりだったのは言うまでもない
西海岸住民は常に日本を脅威に感じていたし言論界や海軍はヤル気満々、陸軍も対日戦の研究と準備は遥か以前からすすめていた
仮に第二次大戦やり過ごしていてもいつか何らかの形でヤラれていた可能性が高い
416名無し三等兵
2022/01/26(水) 14:17:57.39ID:S0irjXo+ >>415
WW2後まで大日本帝国が生き残ればあらゆる手段と日本の叡智で核武装をしただろうから満州などの占領権益の固定化が出来たよ 国連でも拒否権を確保出来たろうし
アメリカとはずっとバチバチやってるだろうがな
WW2後まで大日本帝国が生き残ればあらゆる手段と日本の叡智で核武装をしただろうから満州などの占領権益の固定化が出来たよ 国連でも拒否権を確保出来たろうし
アメリカとはずっとバチバチやってるだろうがな
417名無し三等兵
2022/01/26(水) 14:54:25.54ID:W/eHZFxU 米本土の住民が日本を怖がったのは開戦後の米政府のプロパガンダでロサンゼルスの戦いが起きるほど
恐怖を煽りまくったからでそれまでは日本何それ美味しいの?黄色人種の区別なんかつかねぇ
市民ばっかりだったけどな
恐怖を煽りまくったからでそれまでは日本何それ美味しいの?黄色人種の区別なんかつかねぇ
市民ばっかりだったけどな
419名無し三等兵
2022/01/26(水) 23:29:57.57ID:Y4MFeB0Q 多分今より100倍くらい立場の強い北朝鮮みたいになってるな日本、核で脅せばたいていのことはできちゃう凄い
421名無し三等兵
2022/01/27(木) 00:50:45.38ID:1O93JHF3 経済成長のポテンシャルはあったけど、そのための社会的政治的障害が除去できないわけだから、戦後成長はせいぜい中度経済成長になりそう。今ならイタリアの下、アルゼンチンより上、程度の立ち位置。
満州や韓国とは泥沼の独立戦争を経て喧嘩別れ、台湾だけは同君連合のまま実質独立とか。
軍と皇室は未だにアンタッチャブるで、一線超えるとクーデターが頻発するタイみたいな国
満州や韓国とは泥沼の独立戦争を経て喧嘩別れ、台湾だけは同君連合のまま実質独立とか。
軍と皇室は未だにアンタッチャブるで、一線超えるとクーデターが頻発するタイみたいな国
422名無し三等兵
2022/01/27(木) 01:19:27.31ID:I7a6p9pH 軍縮時代の軍事費は国家予算の20%後半〜30%前半。
なので軍部主導の政治にならず、軍事費をせめて20%前後まで落として内需拡大を図ればこのまま存続出来そうな気がする。
ドイツが大戦を起こしたとして、どういう立場をとるのか?
戦後の東西対立があるので、外交次第では米国となんとか折り合いを着けてやっていけるやもしれない。
なので軍部主導の政治にならず、軍事費をせめて20%前後まで落として内需拡大を図ればこのまま存続出来そうな気がする。
ドイツが大戦を起こしたとして、どういう立場をとるのか?
戦後の東西対立があるので、外交次第では米国となんとか折り合いを着けてやっていけるやもしれない。
423名無し三等兵
2022/01/27(木) 03:25:12.90ID:sx0edgBs 扶桑型は砲火力を欲張り、14インチ砲を連装砲塔6基12門も装備したが為に、
実戦でほとんど役に立たず、スリガオ海峡海戦で轟沈するだけに終ってしまった。
扶桑型同様に14インチ砲を連装砲塔6基12門も装備した伊勢型は、
砲塔を2基撤去した結果運動性が改善し、実戦で通用する艦となった。
これならば、最初から連装砲塔を5基以下に抑えたバランス型の戦艦を建造した方が、
実戦で役に立たないお荷物に苦慮する事は無かったはず。
妙高型巡洋艦や高雄型巡洋艦の様に集中防御方式を採用し、
三基の主砲塔を一か所にまとめて山形に配置すれば重量を軽減する事ができる。
実戦でほとんど役に立たず、スリガオ海峡海戦で轟沈するだけに終ってしまった。
扶桑型同様に14インチ砲を連装砲塔6基12門も装備した伊勢型は、
砲塔を2基撤去した結果運動性が改善し、実戦で通用する艦となった。
これならば、最初から連装砲塔を5基以下に抑えたバランス型の戦艦を建造した方が、
実戦で役に立たないお荷物に苦慮する事は無かったはず。
妙高型巡洋艦や高雄型巡洋艦の様に集中防御方式を採用し、
三基の主砲塔を一か所にまとめて山形に配置すれば重量を軽減する事ができる。
424名無し三等兵
2022/01/27(木) 08:23:27.71ID:I7a6p9pH それは正解かもだけど、結果論。
当時列強の戦艦は5砲塔戦艦が普通
手数の少ない帝国が6砲塔戦艦を志向するのは解らなくもないし、米国はより多くの6砲塔戦艦を建造している。
ちなみに英国の5砲塔艦は条約で多くが退役、結果38cm連装4砲塔艦が残るバランス良く強力な艦隊が残った。
金剛級なんかは列強最古参戦艦だし、扶桑 伊勢級は英国が条約で捨てた戦艦の思想に基づいたWWT以前の古い戦艦だと言う事を忘れてはいけない。
そして妙高 高雄を集中防御艦の例にしてはいけない。
当時列強の戦艦は5砲塔戦艦が普通
手数の少ない帝国が6砲塔戦艦を志向するのは解らなくもないし、米国はより多くの6砲塔戦艦を建造している。
ちなみに英国の5砲塔艦は条約で多くが退役、結果38cm連装4砲塔艦が残るバランス良く強力な艦隊が残った。
金剛級なんかは列強最古参戦艦だし、扶桑 伊勢級は英国が条約で捨てた戦艦の思想に基づいたWWT以前の古い戦艦だと言う事を忘れてはいけない。
そして妙高 高雄を集中防御艦の例にしてはいけない。
425名無し三等兵
2022/01/27(木) 08:45:12.08ID:H1V3YzLS 扶桑、山城、伊勢、日向あたりはソロモン海域での戦闘で役に立つ使い方はなかったのかしら
426名無し三等兵
2022/01/27(木) 09:16:10.98ID:Wzmq2ZqR 扶桑が建造された時期はまだ射撃方位盤が無かった時代だから(英独で初期型が作られて機密兵器として実験されていた時代) 多砲塔化して全体の命中確率を上げる意図であのような設計になっている。射撃方位盤で公算射撃が出来る様になって以降の艦の設計と比較してあーだこーだ言っても意味がない 軍艦の射撃理論・方法がガラッと変わっているのだから。
(帝国海軍で初めて近代的な方位盤を搭載したのは扶桑だが、それは完成して暫く経ってから)
この新しい射撃指揮方式を最初から想定して設計されたのが長門型なので、僅か数年の差なのにずっと垢抜けているよね
(帝国海軍で初めて近代的な方位盤を搭載したのは扶桑だが、それは完成して暫く経ってから)
この新しい射撃指揮方式を最初から想定して設計されたのが長門型なので、僅か数年の差なのにずっと垢抜けているよね
427名無し三等兵
2022/01/27(木) 09:20:46.50ID:Wzmq2ZqR >>425
より高速な陸奥が低速過ぎて役に立たないと下げられてしまってるぐらいなので、持ってきても重油の無駄でしょう
より高速な陸奥が低速過ぎて役に立たないと下げられてしまってるぐらいなので、持ってきても重油の無駄でしょう
428名無し三等兵
2022/01/27(木) 09:23:54.56ID:NnnQTTGa 陸奥は機関不調だったような
429名無し三等兵
2022/01/27(木) 09:28:40.32ID:Wzmq2ZqR >>428
陸奥が機関不調だったなんて話は全く無いね 二艦隊が第三戦隊を回して貰えなかったから高速な戦艦をと頼み込んでわざわざ陸奥を回して貰ったんだ
陸奥が機関不調だったなんて話は全く無いね 二艦隊が第三戦隊を回して貰えなかったから高速な戦艦をと頼み込んでわざわざ陸奥を回して貰ったんだ
430名無し三等兵
2022/01/27(木) 10:14:03.18ID:MqC/2Puy じゃあ何でながむつより早いうえに強いやまむさを温存とか馬鹿やってんすか、やまむさだったらサウスダコタもワシントンも返り討ちでしたよ
432名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:05:01.17ID:c1YNyk0f 日向、伊勢、扶桑、山城はミッドウエー海鮮でミッドウエーの滑走路を
艦砲射撃でボコルのに活用すべきだった
直接、陸上機を叩けなくても滑走路に穴を開けて支援施設や給油施設を
破壊すれば米軍パイロットは逃げ場がない
B17、PBYあたりでないと南東のハワイ列島まで退避できない
艦砲射撃でボコルのに活用すべきだった
直接、陸上機を叩けなくても滑走路に穴を開けて支援施設や給油施設を
破壊すれば米軍パイロットは逃げ場がない
B17、PBYあたりでないと南東のハワイ列島まで退避できない
433名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:20:28.72ID:xWYuRwwe >>423
>>扶桑型は砲火力を欲張り、14インチ砲を連装砲塔6基12門も装備したが為に、
実戦でほとんど役に立たず、スリガオ海峡海戦で轟沈するだけに終ってしまった。
実戦で役に立たなかったのは艦隊司令部による用兵の問題で、スリガオも電探の劣勢を認識し、
さらに前日の空襲で旗艦山城の電探が使用不能になっていたにも関わらず夜間に狭い海域を
強行突破しようしとした司令官、西村中将の指揮の失敗以外の何物でない。
砲装は世界的に3連装砲塔の機構や信頼性が確立されててなかった時代としては防御の選択肢として
あり得るもので、当時主流の交互射撃では出弾率を考慮しても毎回4、5発以上の発射が期待できた。
防御面では、計画時は36センチ砲でも1万m以下で砲戦する事を想定されてた時代で、まあそれでも
薄めの装甲だった。後の改装でも防御は改装計画が立てられた時期の古さから旧式な3年式被帽徹甲弾
に対してのものとなり、貫徹力が飛躍的に向上した91式などの近代的砲弾に対応したものではなかったのは
事実。
>>扶桑型は砲火力を欲張り、14インチ砲を連装砲塔6基12門も装備したが為に、
実戦でほとんど役に立たず、スリガオ海峡海戦で轟沈するだけに終ってしまった。
実戦で役に立たなかったのは艦隊司令部による用兵の問題で、スリガオも電探の劣勢を認識し、
さらに前日の空襲で旗艦山城の電探が使用不能になっていたにも関わらず夜間に狭い海域を
強行突破しようしとした司令官、西村中将の指揮の失敗以外の何物でない。
砲装は世界的に3連装砲塔の機構や信頼性が確立されててなかった時代としては防御の選択肢として
あり得るもので、当時主流の交互射撃では出弾率を考慮しても毎回4、5発以上の発射が期待できた。
防御面では、計画時は36センチ砲でも1万m以下で砲戦する事を想定されてた時代で、まあそれでも
薄めの装甲だった。後の改装でも防御は改装計画が立てられた時期の古さから旧式な3年式被帽徹甲弾
に対してのものとなり、貫徹力が飛躍的に向上した91式などの近代的砲弾に対応したものではなかったのは
事実。
434名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:32:36.02ID:xWYuRwwe >>430
あの海域に戦艦を出すこと自体、座礁などの航海上のリスクがあったんだね。
日本では最初金剛型を出すときに心配されてるが、飛行場射撃には大口径が有利なんで
強行された。
アメリカも第三次ソロモン海戦では、他に派遣できる有力な艦艇がいなくなってしまったから
最後の手段としてワシントン、サウスダコタ投入を決断したんだね。
命令を受けてワシントンの士官室でも航海上のリスクについての議論が起こった記録がある。
そんな理由もあって連合艦隊司令部はアメリカが当該海域に戦艦を派遣してこないと思い込んでた。
部隊指揮官も同じで、実際に探照灯に照らされた姿を自分の目で見るまで発見報告を受けても
戦艦が来てるわけないと信じなかった。
だから比叡も霧島も三式弾が装填済みの状態だった。
大和型や長門型が座礁リスクをあえて冒して出撃するためには、連合艦隊司令部が米戦艦登場を
何らかの理由で確信するに至る必要があっただろうね。
あの海域に戦艦を出すこと自体、座礁などの航海上のリスクがあったんだね。
日本では最初金剛型を出すときに心配されてるが、飛行場射撃には大口径が有利なんで
強行された。
アメリカも第三次ソロモン海戦では、他に派遣できる有力な艦艇がいなくなってしまったから
最後の手段としてワシントン、サウスダコタ投入を決断したんだね。
命令を受けてワシントンの士官室でも航海上のリスクについての議論が起こった記録がある。
そんな理由もあって連合艦隊司令部はアメリカが当該海域に戦艦を派遣してこないと思い込んでた。
部隊指揮官も同じで、実際に探照灯に照らされた姿を自分の目で見るまで発見報告を受けても
戦艦が来てるわけないと信じなかった。
だから比叡も霧島も三式弾が装填済みの状態だった。
大和型や長門型が座礁リスクをあえて冒して出撃するためには、連合艦隊司令部が米戦艦登場を
何らかの理由で確信するに至る必要があっただろうね。
435名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:43:11.79ID:c1YNyk0f 自分はこんなすごい作戦するけど相手は同じことを思いついたり実行しないだろ
というような思考は正常性バイアスというんだろうか
というような思考は正常性バイアスというんだろうか
436名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:43:38.31ID:2WzgT0Q4 >>434
その点に関しては自分達が既に一回戦艦を送り込んでいるのに相手が出して来るはずが無いとの判断をしていた連合艦隊の責任が重い
出撃前に十一戦隊が危険だと思って敵艦隊による反撃について議論したが黒島先任参謀が「夜には敵は出てこない」と放言したって話もある
その点に関しては自分達が既に一回戦艦を送り込んでいるのに相手が出して来るはずが無いとの判断をしていた連合艦隊の責任が重い
出撃前に十一戦隊が危険だと思って敵艦隊による反撃について議論したが黒島先任参謀が「夜には敵は出てこない」と放言したって話もある
437名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:49:40.59ID:MqC/2Puy >>435
「野党は批判ばかり」と洗脳されてる社会科すら知らない人に限って、野党もほとんどの法案には賛成していたり
反対する場合はおかしい法案のときがほとんどだったり、いろんな法案や提案してる事を知ろうとも知らないもんですな
「野党は批判ばかり」と洗脳されてる社会科すら知らない人に限って、野党もほとんどの法案には賛成していたり
反対する場合はおかしい法案のときがほとんどだったり、いろんな法案や提案してる事を知ろうとも知らないもんですな
438名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:55:55.27ID:c1YNyk0f でも立憲の議員が国会で「北朝鮮にワクチンを援助しろ!」とか主張するのは如何なものかな
とは思う
とは思う
439名無し三等兵
2022/01/27(木) 12:59:10.30ID:P2X6nYgU 航空優勢とるのに失敗した日本海軍が何言ってるのやら。
第7戦隊のようにフルボッコしてほしいのかな。
第7戦隊のようにフルボッコしてほしいのかな。
440名無し三等兵
2022/01/27(木) 13:13:32.05ID:xWYuRwwe >>436
単に人は思い込みに囚われがち、という事かと。ダーウインも人間は思いこみだけは激しいと言ってる。
今でも多くの人が決めつけや思い込みをして、そのうえで理屈をこねるケースが少なくないわけで、
ネット掲示板でも全く同様。
人間の脳は無意識のうちに最低限の情報を持って結論に急ぎたがり、その結論をもって自分はこれを理解した、
と認識したら、それに該当しない情報には脳の反応が鈍くなる性質があることが現在は分かっている。
自分またその例外ではないのだと認め、それを意識しておけるかどうかだね。
単に人は思い込みに囚われがち、という事かと。ダーウインも人間は思いこみだけは激しいと言ってる。
今でも多くの人が決めつけや思い込みをして、そのうえで理屈をこねるケースが少なくないわけで、
ネット掲示板でも全く同様。
人間の脳は無意識のうちに最低限の情報を持って結論に急ぎたがり、その結論をもって自分はこれを理解した、
と認識したら、それに該当しない情報には脳の反応が鈍くなる性質があることが現在は分かっている。
自分またその例外ではないのだと認め、それを意識しておけるかどうかだね。
441名無し三等兵
2022/01/27(木) 13:14:39.21ID:s1hDSJKA >>440
( ´Д`)y━・~~
( ´Д`)y━・~~
442名無し三等兵
2022/01/27(木) 13:41:54.12ID:c1YNyk0f 陽動作戦だ!
といって少ない兵力をわざわざ分散させて
情報垂れ流しにして早期に発見されても奇襲作戦のつもりで対策をまともに取らない
集中と先制
ってなにそれおいしいの?
といって少ない兵力をわざわざ分散させて
情報垂れ流しにして早期に発見されても奇襲作戦のつもりで対策をまともに取らない
集中と先制
ってなにそれおいしいの?
443名無し三等兵
2022/01/27(木) 14:03:28.77ID:ZRIwm4tP 軍事オタクが陰謀論者なんだよ。
宇宙人の勉強しろ。
アメリカの最高機密は宇宙人UFO。
軍事オタクはアホ。
君らの知識は無意味w
アメリカ、ロシア、中国は裏では仲間。
日本はたんなる資金源、植民地。
台湾は中国のフロント企業。
台湾企業を使って日本などから最先端技術を盗むのが目的。
アメリカ、ロシア、中国の本当の敵は宇宙人。
宇宙人は人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
米国で水爆より上の最高機密が宇宙人UFOなら私のメールを真剣に受け止めているはず。
最近の情報を分析すると宇宙人UFOは事実の可能性が高い。
宇宙人の勉強しろ。
アメリカの最高機密は宇宙人UFO。
軍事オタクはアホ。
君らの知識は無意味w
アメリカ、ロシア、中国は裏では仲間。
日本はたんなる資金源、植民地。
台湾は中国のフロント企業。
台湾企業を使って日本などから最先端技術を盗むのが目的。
アメリカ、ロシア、中国の本当の敵は宇宙人。
宇宙人は人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
米国で水爆より上の最高機密が宇宙人UFOなら私のメールを真剣に受け止めているはず。
最近の情報を分析すると宇宙人UFOは事実の可能性が高い。
445名無し三等兵
2022/01/27(木) 14:13:23.67ID:c1YNyk0f 「敵に倍する兵力と火力を予定戦場にあつめて敵を圧倒するということが戦術の大原則であり、名将というのは限られた兵力や火力をそのように主決戦場にあつめるという困難な課題について、内や外に対しあらゆる駆けひきをやり、いわば大奇術を演じてそれを実現しうる者ことを言うのである。」と司馬遼太郎は語っています。
常識が通じない日本陸海軍、、、、、、
常識が通じない日本陸海軍、、、、、、
446名無し三等兵
2022/01/27(木) 14:16:13.28ID:8c6Ewz7m 言ってる事はわかるけど司馬先生にあれこれ文句言われたくはないなあ
447名無し三等兵
2022/01/27(木) 14:17:53.73ID:c1YNyk0f 従軍経験のある作家は貴重なんだから
はいはいと拝聴しときなよ
はいはいと拝聴しときなよ
448名無し三等兵
2022/01/27(木) 14:20:44.31ID:c1YNyk0f 戦争の要諦は
強きを避け弱きを挫く
強きを避け弱きを挫く
449名無し三等兵
2022/01/27(木) 16:19:03.80ID:sx0edgBs >>424
アメリカ海軍が調達した6砲塔戦艦は12インチ砲が主砲の弩級戦艦のみで、超弩級以降ではニューヨーク級の砲塔5基が最高だ
日本海軍が調達した扶桑型と伊勢型の6基は、運行人員、重量、防御、速力を無視したバランス軽視の戦艦に他ならない
>>433
用兵の問題というより、砲火力を欲張った事で速力と装甲を近代化して強化する事が難しくなり、
最古参の金剛型の様に近代化改修によって新しい戦場に適応できなかったから戦線に投入できないのはやむを得ない
陸軍の一式戦闘機が冗長性や発展性を残した設計により終戦まで第一線に留まる事が出来たのに比べ、
攻撃力や航続距離のカタログスペックばかりを追い求めた無理な設計の零式艦上戦闘機が戦争中盤以降まともに戦えない戦闘機となったのと結果が似ている
どのような兵器にも言える事だが、長く使う兵器は近代化改修を考慮しない冗長性や発展性の余裕の無い設計をすべきではない
アメリカ海軍が調達した6砲塔戦艦は12インチ砲が主砲の弩級戦艦のみで、超弩級以降ではニューヨーク級の砲塔5基が最高だ
日本海軍が調達した扶桑型と伊勢型の6基は、運行人員、重量、防御、速力を無視したバランス軽視の戦艦に他ならない
>>433
用兵の問題というより、砲火力を欲張った事で速力と装甲を近代化して強化する事が難しくなり、
最古参の金剛型の様に近代化改修によって新しい戦場に適応できなかったから戦線に投入できないのはやむを得ない
陸軍の一式戦闘機が冗長性や発展性を残した設計により終戦まで第一線に留まる事が出来たのに比べ、
攻撃力や航続距離のカタログスペックばかりを追い求めた無理な設計の零式艦上戦闘機が戦争中盤以降まともに戦えない戦闘機となったのと結果が似ている
どのような兵器にも言える事だが、長く使う兵器は近代化改修を考慮しない冗長性や発展性の余裕の無い設計をすべきではない
450名無し三等兵
2022/01/27(木) 16:27:39.60ID:9qI68r3L 一〜五まで毎年新型作った陸軍に発展性とか言われたくないな
451名無し三等兵
2022/01/27(木) 16:39:25.13ID:Zc9ukmMy 最後まで翼に機銃を積めなかった一式戦が
当初は想定されていなかった外翼増槽と12.7mm翼銃を積めた零戦より
発展性や冗長性が高いって何の冗談だ。
一式戦は発展性や冗長性が無かったから、零戦の様な無理な武装強化を強いられずに、
結果的に空戦性能を維持できたと考える方が正しいだろ・・・
当初は想定されていなかった外翼増槽と12.7mm翼銃を積めた零戦より
発展性や冗長性が高いって何の冗談だ。
一式戦は発展性や冗長性が無かったから、零戦の様な無理な武装強化を強いられずに、
結果的に空戦性能を維持できたと考える方が正しいだろ・・・
452名無し三等兵
2022/01/27(木) 16:47:50.00ID:xWYuRwwe >>449
単に批判ありきの人にも見えるが一応。
バランス軽視のくだりは意味がわからないが、速力の発揮には6砲塔で船体長くなったほうが有利で、実際に米戦艦より優速だった。
装甲は船体前後部や副砲部へのものを割り切れるかどうかの差
新しい戦場というのが空母護衛だとしたら、べつに実速24ノットの隼鷹型などの特設空母の護衛でも
良かったわけで、実際にレイテ沖海戦では伊勢型をそう使ってる。
また、余裕のない設計と言うなら米旧式戦艦のほうが切り詰めた設計してるような・・・
単に批判ありきの人にも見えるが一応。
バランス軽視のくだりは意味がわからないが、速力の発揮には6砲塔で船体長くなったほうが有利で、実際に米戦艦より優速だった。
装甲は船体前後部や副砲部へのものを割り切れるかどうかの差
新しい戦場というのが空母護衛だとしたら、べつに実速24ノットの隼鷹型などの特設空母の護衛でも
良かったわけで、実際にレイテ沖海戦では伊勢型をそう使ってる。
また、余裕のない設計と言うなら米旧式戦艦のほうが切り詰めた設計してるような・・・
453名無し三等兵
2022/01/27(木) 18:03:56.95ID:Zc9ukmMy 扶桑山城も本気で機関換えてりゃ、もっと速度出そうだしね
まぁそうなった所で今度は、
対空火器を置く場所無い問題が勃発するけど
まぁそうなった所で今度は、
対空火器を置く場所無い問題が勃発するけど
454名無し三等兵
2022/01/27(木) 18:44:06.22ID:ig1hOUvu >>453
正直言って旧式戦艦の機関を換装しても何処までも活躍出来たか疑問だし、国内の高出力機関の製造能力には制限があるから、その分で役に立つ駆逐艦の機関を作っていたと考えれば弄らなくて良かったんじゃ無いかと
正直言って旧式戦艦の機関を換装しても何処までも活躍出来たか疑問だし、国内の高出力機関の製造能力には制限があるから、その分で役に立つ駆逐艦の機関を作っていたと考えれば弄らなくて良かったんじゃ無いかと
455名無し三等兵
2022/01/27(木) 18:56:30.51ID:tz0WU445 旧式戦艦群の速度ってそんなに作戦や艦隊行動に支障があるものなの?大和ですら27ノットしか出ないのに。
456名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:09:10.86ID:/r7Rc4a7 >>455
ミッドウェー開戦後に作られた第三艦隊戦策で戦艦部隊の役割は空母部隊の前方に展開する前衛部隊の一員と新たに定義された
この前衛部隊は味方空母部隊の状況や敵部隊との間合いを常に保つ必要がある事から高速力が要求された
この新戰策の為に前衛部隊に陸奥が投入されたのだが、陸奥の速力では艦隊運動について行けず足手纏いとなって分離させられた 分離するにしても戦艦を単独に出来ないので貴重な第二駆逐隊を護衛につける事になったので二艦隊の戦力低下にも繋がってしまった 結局これを最後に陸奥が前線に出る事は無くなった
戦史叢書に「低速戦艦は既に作戦上の要求に適合しなくなっていた」と総括されている
ミッドウェー開戦後に作られた第三艦隊戦策で戦艦部隊の役割は空母部隊の前方に展開する前衛部隊の一員と新たに定義された
この前衛部隊は味方空母部隊の状況や敵部隊との間合いを常に保つ必要がある事から高速力が要求された
この新戰策の為に前衛部隊に陸奥が投入されたのだが、陸奥の速力では艦隊運動について行けず足手纏いとなって分離させられた 分離するにしても戦艦を単独に出来ないので貴重な第二駆逐隊を護衛につける事になったので二艦隊の戦力低下にも繋がってしまった 結局これを最後に陸奥が前線に出る事は無くなった
戦史叢書に「低速戦艦は既に作戦上の要求に適合しなくなっていた」と総括されている
457名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:16:58.03ID:xWYuRwwe まあ昔から定期的に出てくる意見だけどね、扶桑や伊勢、長門をを高速化してればって。
戦艦に興味持った人が一度は通る道、通貨儀礼と見てもいいかと
戦艦に興味持った人が一度は通る道、通貨儀礼と見てもいいかと
458名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:19:39.59ID:c1YNyk0f 扶桑、山城の航続距離が1万2千海里もあるのを見ると
インド洋沿岸を隼鷹とか大鷹と一緒に徘徊して
通商破壊とか沿岸砲撃して回った方がよくね?
ベンガル湾やセイロンに圧力かけとくとハンプ越え輸送とか困るかな
インド洋沿岸を隼鷹とか大鷹と一緒に徘徊して
通商破壊とか沿岸砲撃して回った方がよくね?
ベンガル湾やセイロンに圧力かけとくとハンプ越え輸送とか困るかな
459名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:21:11.04ID:417usBcy 割りと真面目な疑問
近いうちに廃艦予定の金剛型を選んで、
血道を挙げて機関換装したのは何でだ・・・
同じ金を掛けるなら、
まだまだ使う予定の長門型の改装を優先した方が
良いと考えそうなもんだけどなぁ
近いうちに廃艦予定の金剛型を選んで、
血道を挙げて機関換装したのは何でだ・・・
同じ金を掛けるなら、
まだまだ使う予定の長門型の改装を優先した方が
良いと考えそうなもんだけどなぁ
460名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:23:57.40ID:417usBcy461名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:32:00.04ID:Pc+1nvHb >456氏がようやくまともなこと言ってる
ミッドウェー海戦後の第三艦隊創設で、戦艦の使われ方はガラッと変わっている
空母主隊に先行する前衛として、敵攻撃の空母への奇襲を防ぎ、味方空母が叩いた敵空母の掃討が戦艦の任務
戦艦が空母を護衛する様になったとか言ってる人はトンチンカンで、戦艦と共に前衛に配されるのは小型空母
制空の戦闘機、空母の飛行甲板に穴を開ける爆戦、誘導と索敵の少数の艦攻を積む
戦艦と共に敵空母を叩く戦力であって、戦艦が空母を護衛してる訳ではない
正規空母の護衛に新戦艦を配するアメリカとは全く違う
戦艦が前衛で使われるようになり、低速戦艦の役割が完全に無くなったつうこと
ミッドウェー海戦後の第三艦隊創設で、戦艦の使われ方はガラッと変わっている
空母主隊に先行する前衛として、敵攻撃の空母への奇襲を防ぎ、味方空母が叩いた敵空母の掃討が戦艦の任務
戦艦が空母を護衛する様になったとか言ってる人はトンチンカンで、戦艦と共に前衛に配されるのは小型空母
制空の戦闘機、空母の飛行甲板に穴を開ける爆戦、誘導と索敵の少数の艦攻を積む
戦艦と共に敵空母を叩く戦力であって、戦艦が空母を護衛してる訳ではない
正規空母の護衛に新戦艦を配するアメリカとは全く違う
戦艦が前衛で使われるようになり、低速戦艦の役割が完全に無くなったつうこと
462名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:40:10.95ID:417usBcy463名無し三等兵
2022/01/27(木) 19:58:41.67ID:xWYuRwwe >>459
夜戦部隊の支援をさせるため。敵重巡を確実に撃破可能な艦が必要だった。
開戦前に旧式戦艦に搭載可能な機関で最高のものは、やはり金剛に使用されたもの。
これは鈴谷や蒼龍のと基本的に同じものを戦艦用に定格下げしたタイプだが、これで
13万6千馬力を得ても史実通りの装甲とバルジを付けるなら28ノット台にとどまったと思う。
夜戦部隊の支援をさせるため。敵重巡を確実に撃破可能な艦が必要だった。
開戦前に旧式戦艦に搭載可能な機関で最高のものは、やはり金剛に使用されたもの。
これは鈴谷や蒼龍のと基本的に同じものを戦艦用に定格下げしたタイプだが、これで
13万6千馬力を得ても史実通りの装甲とバルジを付けるなら28ノット台にとどまったと思う。
464名無し三等兵
2022/01/27(木) 20:14:54.66ID:xWYuRwwe マリアナ沖海戦では昭和16年時点で24.9ノットになってた長門が大和武蔵と一緒に
前衛に配されてなかったっけ?
前衛に配されてなかったっけ?
465名無し三等兵
2022/01/27(木) 20:21:05.11ID:417usBcy >>463
いやそれは分かるけど、一生懸命金掛けて改造しても
超甲巡が出来たらお払い箱ですやん
どう頑張ってもあと10年くらいしか使わない(予定だった)艦よりかは
昭和20年でもまだ一線予定だった長門の改装を優先しそうなもんなのにって思ったりする
いやそれは分かるけど、一生懸命金掛けて改造しても
超甲巡が出来たらお払い箱ですやん
どう頑張ってもあと10年くらいしか使わない(予定だった)艦よりかは
昭和20年でもまだ一線予定だった長門の改装を優先しそうなもんなのにって思ったりする
467名無し三等兵
2022/01/27(木) 20:48:39.60ID:Zc9ukmMy 乙部隊に戦艦は一隻しか居らず
名実ともに最高の対空火力を持ってた長門は輪形陣の文字通りど真ん中に鎮座して、
周囲の隼鷹と龍鳳を守りきった
と言う事情を知った上でも、
空母よりも戦艦の方が輪形陣の内側に居るのが違和感半端ない
名実ともに最高の対空火力を持ってた長門は輪形陣の文字通りど真ん中に鎮座して、
周囲の隼鷹と龍鳳を守りきった
と言う事情を知った上でも、
空母よりも戦艦の方が輪形陣の内側に居るのが違和感半端ない
468名無し三等兵
2022/01/27(木) 20:53:52.26ID:I7a6p9pH >>459
大規模改装は新鋭艦に匹敵しうる状態に引き上げるために行う。
もしくは、大きな不具合があり早急に改善したい場合。
なので、古い艦から行われるのが原則。
金剛はロンドン条約で耐用期間が延長されたのをうけ、ジュトランド以前艦として問題視されていた防御力強化を軸に改装がきまった。
当時の長門は世界最速戦艦で攻撃、防御力とも一流艦だった。
大規模改装は新鋭艦に匹敵しうる状態に引き上げるために行う。
もしくは、大きな不具合があり早急に改善したい場合。
なので、古い艦から行われるのが原則。
金剛はロンドン条約で耐用期間が延長されたのをうけ、ジュトランド以前艦として問題視されていた防御力強化を軸に改装がきまった。
当時の長門は世界最速戦艦で攻撃、防御力とも一流艦だった。
469名無し三等兵
2022/01/27(木) 20:58:20.39ID:GpVyHjP1 >>462
その理由は違う ミッドウェーで明らかになったのは帝国海軍の艦船が装備している高角砲や高射装置の性能がWW2時代の航空機には通用しない事だった
なので第三艦隊戰策では戦艦どころか大型巡洋艦も前衛部隊に配置して正規空母を守るのは駆逐艦のみ(秋月型含む)と言う思い切った布陣をとった
役に立たない高角砲で空母の周りに花火打ち上げてるぐらいなら、前衛部隊に布陣して敵機の攻撃を吸収して身を挺して空母を守れって考えだな
米海軍が戦艦を空母に付けたのは速力の問題ではなく(二次ソロモンでノースカはエンタープライズ達から落伍しかかってるし)その対空砲火が日本機に対して極めて有効だったからだよ
その理由は違う ミッドウェーで明らかになったのは帝国海軍の艦船が装備している高角砲や高射装置の性能がWW2時代の航空機には通用しない事だった
なので第三艦隊戰策では戦艦どころか大型巡洋艦も前衛部隊に配置して正規空母を守るのは駆逐艦のみ(秋月型含む)と言う思い切った布陣をとった
役に立たない高角砲で空母の周りに花火打ち上げてるぐらいなら、前衛部隊に布陣して敵機の攻撃を吸収して身を挺して空母を守れって考えだな
米海軍が戦艦を空母に付けたのは速力の問題ではなく(二次ソロモンでノースカはエンタープライズ達から落伍しかかってるし)その対空砲火が日本機に対して極めて有効だったからだよ
470名無し三等兵
2022/01/27(木) 21:01:12.65ID:I7a6p9pH ちなみに扶桑も当時のどの米国戦艦よりも優速だった。
472名無し三等兵
2022/01/27(木) 21:06:00.16ID:I7a6p9pH473名無し三等兵
2022/01/27(木) 21:11:12.61ID:GpVyHjP1475名無し三等兵
2022/01/27(木) 21:12:36.07ID:IH+nYOgN476名無し三等兵
2022/01/27(木) 21:48:29.85ID:J0UFNjKf アメリカが戦艦を空母に付けているのって第二次ソロモンと南太平洋位しかないけどね
軽巡や駆逐揃ったら分離して行動させてる
いうほど空母の護衛なんかしちゃいないんだよね
軽巡や駆逐揃ったら分離して行動させてる
いうほど空母の護衛なんかしちゃいないんだよね
477名無し三等兵
2022/01/27(木) 22:03:13.94ID:pTDqrz3R >>476
そんな事はない トラック空襲時の58任務部隊や台湾沖・レイテ沖海戦の38任務部隊にはアイオワ・サウスダコタ・ノースカの各級が護衛に付いている
そんな事はない トラック空襲時の58任務部隊や台湾沖・レイテ沖海戦の38任務部隊にはアイオワ・サウスダコタ・ノースカの各級が護衛に付いている
479名無し三等兵
2022/01/27(木) 22:29:24.75ID:PVRSlLte >>476
通常は高速戦艦部隊は空母の護衛任務にあたり、水上戦が予期される事態になると臨時に戦艦中心の水上任務部隊を編成するのです。
通常は高速戦艦部隊は空母の護衛任務にあたり、水上戦が予期される事態になると臨時に戦艦中心の水上任務部隊を編成するのです。
480名無し三等兵
2022/01/27(木) 22:35:48.90ID:kw47KbEK マタパン
最後尾に空母がついてる戦艦の単縦陣で地中海ウロチョロする英海軍
最後尾に空母がついてる戦艦の単縦陣で地中海ウロチョロする英海軍
481名無し三等兵
2022/01/27(木) 23:34:01.54ID:GwhwYgbV 英海軍ならぬええ海軍ですな、まあ敵がいなければ実質無敵ですしね
482名無し三等兵
2022/01/27(木) 23:35:47.73ID:QF7eauHV イタリア戦艦は序盤は消極的な活動に止まり
最後らへんになって、これじゃあかんと動き出した頃には
もう英海軍にはマトモに相手して貰えないと言う・・・
最後らへんになって、これじゃあかんと動き出した頃には
もう英海軍にはマトモに相手して貰えないと言う・・・
483名無し三等兵
2022/01/27(木) 23:43:16.21ID:GwhwYgbV 油が、油が足りないにょ
全力で北アフリカの油田を押さえるべきだったお
全力で北アフリカの油田を押さえるべきだったお
484名無し三等兵
2022/01/28(金) 04:30:11.98ID:N/xHJJTM 北アフリカの油田?
未来から来た人なのかな
未来から来た人なのかな
485名無し三等兵
2022/01/28(金) 06:58:26.67ID:d2dwBNn1 >>480
ナルヴィク沖でのグローリアス喪失の先例があったので、夜間の不期遭遇、咄嗟会敵に備えて敢えて分離しなかったまで。
また英伊艦隊戦では、英空母は単艦でも伊側にない貴重な飛び道具だが、あくまで補助戦力の立場。
ナルヴィク沖でのグローリアス喪失の先例があったので、夜間の不期遭遇、咄嗟会敵に備えて敢えて分離しなかったまで。
また英伊艦隊戦では、英空母は単艦でも伊側にない貴重な飛び道具だが、あくまで補助戦力の立場。
486名無し三等兵
2022/01/28(金) 07:11:50.83ID:aGN9gLxR 「北アフリカ戦線で勝って中東の油田地帯を抑える」だな
487名無し三等兵
2022/01/28(金) 07:14:28.37ID:MuyDACip488名無し三等兵
2022/01/28(金) 10:40:00.85ID:/I5guBNn 14インチ12門25ノットで走れる戦艦ユニットが4隻も遊んでいたんだから
どっかで活躍させてやりたいよな
南方で潤沢な石油を積ませてインド洋ベンガル湾沿岸砲撃キャンペーン、セイロンの軍港を砲撃でよくね?
どっかで活躍させてやりたいよな
南方で潤沢な石油を積ませてインド洋ベンガル湾沿岸砲撃キャンペーン、セイロンの軍港を砲撃でよくね?
489名無し三等兵
2022/01/28(金) 10:46:52.52ID:mAJVYwXA 陸上を砲撃するとなれば基地航空隊の反撃を受けるから貴重な空母を連れて行かなくてはならないし、洋上で通商破壊するなら巡洋艦で充分だしで要らなくね?
それに戦艦の何が面倒って自艦では潜水艦から身を守れないので、出撃する為には貴重な貴重な駆逐隊を護衛に付けなきゃいけない。
余計な事しないで柱島に居てくれってなるだろ
それに戦艦の何が面倒って自艦では潜水艦から身を守れないので、出撃する為には貴重な貴重な駆逐隊を護衛に付けなきゃいけない。
余計な事しないで柱島に居てくれってなるだろ
490名無し三等兵
2022/01/28(金) 10:49:51.63ID:/I5guBNn バッファローぐらいなら96艦戦でもたいしょできそうだから
大鷹か海鷹でも戦艦の尻についていけばよくね?
大鷹か海鷹でも戦艦の尻についていけばよくね?
491名無し三等兵
2022/01/28(金) 10:51:27.58ID:/I5guBNn ポートだーういんあたりを零戦のカバーで戦艦砲撃なら現実にできそうだがなぁ
492名無し三等兵
2022/01/28(金) 10:53:08.87ID:J5cAIgEW 帝国海軍がインド洋で作戦行動を行っていた時期となると、迎撃してくるのはスピット・良くてハリケーンだから勝負にならんぞ
493名無し三等兵
2022/01/28(金) 10:57:41.34ID:/I5guBNn494名無し三等兵
2022/01/28(金) 11:01:08.86ID:J5cAIgEW >>491
空母をつけてまで護衛したポートモレスビー向けの船団がたどり着けなかったぐらいなので、ポートダーウィンなんて全く不可能でしょ
43年以降となればラエにすら辿り着けず船団が全滅してる有様なので可能性は無いな
空母をつけてまで護衛したポートモレスビー向けの船団がたどり着けなかったぐらいなので、ポートダーウィンなんて全く不可能でしょ
43年以降となればラエにすら辿り着けず船団が全滅してる有様なので可能性は無いな
495名無し三等兵
2022/01/28(金) 11:05:32.34ID:J5cAIgEW >>493
空母を含めて徘徊出来れば圧力になる事は間違いないし帝国海軍のミッドウェー後の新作戦で実際にやる計画だった
ところがガダルカナルに米太平洋艦隊と海兵隊が上がってきたから全空母戦力を南東戦線に割く事になったので実現性が無くなった
山本がミッドウェー作戦なんて馬鹿な事をやらずにインド洋作戦やれば良かったのにって話だとすればお説の通りで同意する
ただその場合でも扶桑には出番無さそうだけど・・
空母を含めて徘徊出来れば圧力になる事は間違いないし帝国海軍のミッドウェー後の新作戦で実際にやる計画だった
ところがガダルカナルに米太平洋艦隊と海兵隊が上がってきたから全空母戦力を南東戦線に割く事になったので実現性が無くなった
山本がミッドウェー作戦なんて馬鹿な事をやらずにインド洋作戦やれば良かったのにって話だとすればお説の通りで同意する
ただその場合でも扶桑には出番無さそうだけど・・
496名無し三等兵
2022/01/28(金) 12:21:09.08ID:D0mtg3B7 >>495
ミッドウェーやらずにというけど、ポートモレスビー攻略と珊瑚海はやる?
インド洋に全空母回すのも良いけど、米軍はガ島取るだろうね
ほっとくとソロモン諸島やニューギニアをどんどん奪われていくけど、インド洋とソロモンの2正面作戦やるの?
ミッドウェーやらずにというけど、ポートモレスビー攻略と珊瑚海はやる?
インド洋に全空母回すのも良いけど、米軍はガ島取るだろうね
ほっとくとソロモン諸島やニューギニアをどんどん奪われていくけど、インド洋とソロモンの2正面作戦やるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 30代なのにまだ独身の男wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 風俗嬢「客がミスド買ってきたけどセンスなさすぎるだろ」
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- 【高市 朝8時】 肥満の全裸 、 公園に発生 [485983549]
