米軍「あーぁ、また極超音速兵器失敗したわ。どうしようかなー困った困った」
https://www.thedrive.com/the-war-zone/43575/third-test-of-the-air-forces-hypersonic-weapon-has-failed-like-the-ones-before-it
空軍によると2021年12月15日、空軍省はB-52ストラトフォートレスからの
AGM-183A空中発射高速応答兵器(ARRW)のブースターテスト飛行を試みましたと発表。
しかし、発射シーケンスが何らかの理由で中止されミサイルの発射が取りやめになったとのこと。
現在情報分析を開始しており、可能な限り近日中に再発射試験を行うとしています。
今回の試験は前回の2021年7月の発射試験から5ヶ月経っています。
今回の主なテストはロケットに搭載したブースターが想定どおり機能するか試験するというもので、
米軍としては今年3回の試験を行いいずれかでブースター動作を成功させたいとしていました。
AGM-183Aはこのブースターに点火することでロケットのように高高度に飛び上がり
ノーズコーンというロケットの先端についてるカバーを分離、内部の弾頭が分離し
薄い空気が存在する大気圏内をマッハ5ほどの速度で飛行。
大気圏内を飛行する過程で方向舵が効くため通常の弾頭ミサイルなどに比べて
飛行中に進路変更ができるというメリットがあります。
この手の極超音速兵器に関してはアメリカ、中国、ロシア、その他の国でも開発されているものの
その中で中国がやはり力をいれており、過去5年間でアメリカが行った確認されている
試験回数はわずか9回。一方中国は数百回を行っているとされており、
2桁ほど違うという力の入れ方になっているとのことです。