[第四世代]10式戦車スレ配備237号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saf6-hBGa [27.85.205.66 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/04(火) 18:59:57.09ID:YMWMxBAqa
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備236号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621727496/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/06(木) 23:30:53.13ID:P2ItRyJKH
>>18
分かりづらい文章だな
ヘリ対策にレーダーを置いても砲撃で潰すから無駄と言いたいなら結局陸上戦力で露払いしなきゃならない存在だと自白してるようなものだろ
2022/01/07(金) 00:08:04.46ID:GUnxdV+n0
>>19
ヘリが見つかりやすいとの発言に対してだがレーダーなしに発見できんしレーダーは警戒管制以上のレベルで運用しないと潰される

故にヘリは機動力によって臨機目標に対処できるって話やね

ちなみにヴィキールミサイルは長射程に見合うデカさがあってヘリ搭載でも標準で6、最大12って作る前に考えようっていうロシアらしいサイズ
2022/01/07(金) 00:10:37.57ID:GUnxdV+n0
ヴィキールは古い名前か
今はヴィーフリ対戦車ミサイルになるのかな
2022/01/07(金) 01:00:57.43ID:1eGnyauLH
>>20
匍匐飛行しても錯雑地に潜伏する部隊からの通報や対空レーダーで見つかる可能性がある上に精々射程10kmの対戦車ミサイルで前線のアウトレンジを狙う対戦車ヘリと
隠蔽しやすい陸上兵器且つ70kmの射程で前線どころか縦深まで狙える2S35を比較すれば
国土の狭い日本において脅威なのは後者なので

後ヴィーフリミサイルの射程10kmじゃない?
https://www.google.com/amp/s/jp.rbth.com/science/85589-roshia-kougeki-heri-to-shinsedai-drone-you-taisensya-missle-wo-koukai/amp
23名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-ZNDP [106.128.48.216 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/07(金) 01:24:24.88ID:29jndSQ5a
自衛隊が導入失敗したから日本人の間で攻撃ヘリは酸っぱいリンゴが常識になっているのに
攻撃ヘリが衰退する気配はない
24名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-tn98 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/01/07(金) 01:39:27.53ID:kfY+3Md/0
>>23
アメリカがしてるのは常に弱いものいじめだし
中国やロシアと真正面で当たることを考える自衛隊とは違う
2022/01/07(金) 02:08:03.62ID:wEg/T2eUM
あのね、ヘリの方だって進化しているだから、そうそう易々と携SAMのカモにはならないよ。先に見つけて、アウトレンジすれば済むんだから。
今の地上攻撃機は、あのA-10ですらロケットやスマート爆弾が主力で、30mmを使うことは少なくなっている(非軍事目標なら別だが)
ならヘリもロケットなりミサイルなりを搭載すれば済む話しだ。フレシェット弾頭のロケットなら、携SAMの射程外から、機銃掃射と同じ事が出来る。
2022/01/07(金) 02:10:32.06ID:Tm/rPd6p0
攻撃ヘリがオワコン化しつつあるって言われてるの、携SAMじゃなくて短SAMや中SAMの進化を見てじゃなかったっけ?
2022/01/07(金) 05:41:45.18ID:xlFEvaGor
陸自自身がヘリの運用をあまり研究してなかったせいでアパッチの契約を唐突に半分で打ち切ったせいで富士重工と裁判沙汰になっただけで緊急展開能力は陸自兵器で最も高いよ。ただし金がないだけ
2022/01/07(金) 08:53:46.73ID:Z/MsgWnad
>>22
10キロなんだ失敬失敬
射程8マイルって言われた唯一の超音速atgmで弾体デカすぎてランチャーが三連なんて代物

ミサイルにカッター仕込んで喜んでるアメリカと違って真面目に陸戦研究してるんだなって感心したもんだ
2022/01/07(金) 09:44:42.28ID:1eGnyauLH
>>25
A10はそうすれば良い、じゃなくてそうせざるを得ないって状況だよ
今迄活動できた範囲がドンドン狭まって無難な運用に追いやられて、そう言う使い方するならF35で良いよねって話になってる
対戦車ヘリも前線から距離を置かざるを得なくなっているのは同様
臨機目標への対応力や機動力による柔軟性などまだ独自のメリットは有るから騎兵隊として残るだろうけど
2022/01/07(金) 14:26:16.54ID:BVOTJghMd
対戦車向けで開発中のSDB2が射程40kmでステルス機に搭載可能とかますます肩身狭くなるな
2022/01/07(金) 21:38:53.81ID:eZ5SsGf6r
ヴァイパーは高度3000m以上に居座って上からミサイル撃ち下ろしてくるから携帯SAMでは手が出せません
2022/01/07(金) 23:16:08.82ID:GUnxdV+n0
>>26
spaaが機関砲とsamの混載を始めたんよ

普通に8〜10キロ飛ぶからヘルファイアだと負ける
2022/01/08(土) 01:08:10.81ID:HPR3GqDi0
>>26
11短SAM導入以降LOALができるようになってNOEで稜線に隠れても撃墜判定食らうようになって一気に肩身が狭くなったとは基地祭で聞いたことあるよ
省の調達に反映されるような意見なのかは知らん
2022/01/08(土) 08:57:10.00ID:oXqu/DW20
レーダーに映らんものに撃破の判定とか統裁部つるし上げくらうんじゃね?
2022/01/08(土) 09:10:35.00ID:zqM+8l92p
>>33
匍匐飛行していてなんでロックオンされてるの?
2022/01/08(土) 09:22:25.70ID:uiTkDHqDr
11式はアクティブホーミング式らしいから打ち上げてからミサイル弾体にヘリを見つけさせられるということらしいけどそんなの当たり前だわな。ただしこれ射撃統制車一台とランチャー二台セットのトレーラーだから携帯式のやつではない
2022/01/08(土) 11:47:10.98ID:KT1oNtsm0
>>32
spaaとsamを空目で合成してspamに見えた。
spam, spam, spam and spa〜m!
2022/01/08(土) 12:15:22.05ID:3kPAKHse0
10式にSAMつけよう(提案)
2022/01/08(土) 13:17:44.38ID:Sb0SLkrTM
>>10
10式って74式の代替じゃね?
2022/01/08(土) 13:18:58.86ID:PeROnVy+0
ヘリの居場所が狭まってるのは、あくまで先進国同士のニアピア戦だけよ。
シーカーの性能向上で匍匐飛行中の目標にも有効に攻撃出来るようになったのと同時に
射程の向上でヘリに積める武装では搭載量と性能の制約からSAM有効射程外からの攻撃が難しくなった。
結果、ヘリによる対ビークル攻撃そのものの効率が悪化した、と言う話
2022/01/08(土) 14:55:19.75ID:QwYML/Qqa
>>35
観測員の報告や光学センサーで大まかな位置を指定して射撃した後で、ミサイルがロックオンするのが可能になったんじゃないかな
2022/01/09(日) 09:43:23.91ID:4Vy5lnq3p
>>41
そんなことになってるなら攻撃ヘリはもう生存できないのでは?囮の無人攻撃ヘリが必要かもしれませんな
2022/01/09(日) 10:49:17.67ID:qmYYgRiSr
自衛隊は水陸機動団の近接航空支援用に戦闘ヘリしかないからそっち持ってくだけだろう。
2022/01/09(日) 22:10:17.69ID:ubw3v/e3d
「攻撃ヘリは陳腐化してる」って間違った知識を連呼してる連中は最近増えてるよな
確かに携帯SAMは進化した 確かにアパッチは攻撃を受け大きな損害を被った 
だがそんなことはまるで関係ない 
戦車とまるで同じ 戦車も進化したATMに酷い損害を受けさまざまな戦場で被害を受けている
だが戦車は不要って話はナンセンスだと多くの人間がわかるだろう 
戦車も攻撃ヘリも進化してる 進歩した携帯SAM射程の外側から攻撃できる能力をもちつつある
AH-64Eでは無人機のコントロール役にもなる 
ヘルファイヤやヘルファイヤジュニアとも呼ばれるAPKWSを携帯SAMの最大射高よりも上から撃ってくる
携帯SAMを持った歩兵程度では対処なんてできない 本格的な防空陣地が必要だ
2022/01/09(日) 22:12:28.40ID:Oi/a2kGA0
だーから攻撃ヘリオワコン疑惑は携帯SAMのせいじゃないっちゅーに
2022/01/09(日) 22:13:33.27ID:ubw3v/e3d
もう一つ 本格的な防空陣地をつぶすのにも攻撃ヘリは使いやすい
なぜなら匍匐飛行が可能だからだ 長射程のSAMだろうと地球の丸みがある以上は低空の探知能力は限定的
地上部隊と連携し防空陣地をつぶす主役になれるのも攻撃ヘリの魅力 現代戦で必須装備
47名無し三等兵 (スフッ Sd43-i1q1 [49.106.215.225])
垢版 |
2022/01/09(日) 22:18:29.56ID:ubw3v/e3d
本当に「攻撃ヘリがオワコン」ならアメリカも中国も新型機の開発なんぞしてない
だが現実にはAH-64Eを改造開発しさらに次世代のFLRAAを開発してる
陸軍の計画ではかなり優先順位が高い 中国もWZ-10を300機も作った
そんな中で「攻撃ヘリオワコン」とか言い出す連中に軍事語れる資格はないとおもうよ
2022/01/09(日) 22:27:06.96ID:ubw3v/e3d
それと対地攻撃用のミサイルと対戦車ミサイルの区別がついてない連中がいる

「30名無し三等兵 (スッップ Sdbf-IjSq [49.98.225.72])2022/01/07(金) 14:26:16.54ID:BVOTJghMd
対戦車向けで開発中のSDB2が射程40kmでステルス機に搭載可能とかますます肩身狭くなるな 」

小直径爆弾 SDB2はあくまで対地ミサイル 移動目標には当てれない 当然戦車にも当てれない
橋や構造物を破壊するためのもの F-35で対戦車ミサイルはブリムストーンで射程は20kmくらいだ
そしてブリムストーンはイギリスのアパッチからの運用を前提に開発されてる 攻撃ヘリ不要論とはまるで逆の話
2022/01/09(日) 22:37:19.98ID:lxUE6XJS0
自分こそだいぶ昔の知識アップデートされてないという
https://youtu.be/yhlqr9pYhig
2022/01/09(日) 22:52:12.43ID:Oi/a2kGA0
81式短SAMのLOAL能力とかADCCSとか知らないんやろなって
2022/01/09(日) 23:05:00.64ID:TRc7FX+A0
そもそも潜伏斥候とか高射情報系に加入してるのか疑惑

あいつら連隊情報系だべ
2022/01/20(木) 12:20:17.80ID:a6sjn8Ji0
対地目標だとUAVで十分だからAHは要らない流れになってるんじゃないの?
ステルス化が困難で人二人乗せなきゃ動かないAHを今更揃えるのも無駄だろ
もっと言えば長射程化したミサイルで十分だわ
2022/01/21(金) 18:32:00.09ID:jhzBSejy0
>>52
普通に戦闘機でいいAHはそれに比べて利点はほぼ無い
今の徘徊型UAVでもいいけどレーザーとかHPMが普及すると一気にガラクタ化するので結局は戦闘機のような高度なUAVが必要になるのでは
2022/01/23(日) 16:10:31.41ID:dLuiwxNYH
ラインメタルのL55A1。最大腔圧が10式と同等らしいから専用弾薬が開発されればDM63や10式徹甲弾の20%増しの性能になるのかな
2022/01/23(日) 19:41:22.03ID:PHXDobod0
戦車砲もそのうちレールガンになるのかな
あの体中の水分が震えるような爆音は過去のものになっていくのだろうか
2022/01/23(日) 19:44:21.24ID:ijealNkZ0
電力供給が無理じゃないかな
後ろに電源車でもくっつける?
2022/01/23(日) 21:26:36.22ID:PHXDobod0
砲弾は火薬を必要としなくなる
砲弾の小型化はそれに関わるすべての機構に影響する
それで使えるようになる空間はけっこう大きいと思う
他方、無人砲塔化や省人化も進む
2022/01/23(日) 21:33:10.26ID:ijealNkZ0
L9.420 * W3.240 * H2.300 (m) 10式
L6.058 * W2.438 * H2.591 (m) 20フィートコンテナ1個

現状、5MJの試作レールガンで電源供給に20ftコンテナ3個使ってるからね
よっぽどの技術的ブレイクスルーがないと厳しいよ
2022/01/23(日) 21:56:44.50ID:PHXDobod0
“そのうち”と書いたのが読めなかったのかな
2022/01/23(日) 21:59:25.03ID:PHXDobod0
こういう、「すぐには無理だ」という反論の中で「無理だ」という部分に囚われて自分の中で方針化してしまって、どんどん「無理」のニュアンスが強くなっていってしまってるの、自身で気づいてなさそうなあたりに本当に絶望するし許せない
2022/01/23(日) 22:49:57.90ID:ijealNkZ0
戦車砲として採用する予定が発表された訳でもないのに
ンな事言っても、ただの妄想でしかないじゃないの

将来的な話をするなら、防衛省のロードマップとして車両に搭載する絵はある
でも、戦車の絵はない
おそらく、戦車砲として十分な大口径にすると搭載不可能な規模になってしまうんじゃないかと思うが
2022/01/23(日) 23:52:26.44ID:PHXDobod0
直近の使い道はロケットエンジンの代替ソリューションでしょうね
2022/01/24(月) 11:15:22.45ID:F1mWJx4r0
>>56
爆薬発電すればおk
2022/01/25(火) 02:30:44.74ID:x1A9uacm0
>>52
地形に隠れることに勝るステルス性はない
無人機が安定した匍匐飛行をできるまで攻撃ヘリは無くならない
2022/01/25(火) 08:32:23.14ID:zqGpT3bqx
>>64
低空匍匐飛行だとRPG持った歩兵にキルされる
2022/01/25(火) 13:42:40.65ID:v7Me/9nj0
せめてスティンガーっていって
いや、ワンチャンできなくもないのか?
2022/01/25(火) 18:05:02.13ID:mnW2wYQAd
RPGでヘリを撃墜できるならヤベェ
2022/01/25(火) 18:14:12.69ID:XGNzGll9d
調子乗って航空阻止でもしない限り、携行samの待ち伏せもあり得んからな
2022/01/25(火) 22:18:45.46ID:FYglp0xB0
NOE侵攻してくる特殊作戦ヘリをRPGで撃墜できるとかとんでもねえスーパーマンだな
2022/01/25(火) 22:29:26.19ID:Z8AtKudU0
輸送ヘリならアフガニスタンでRPGで撃墜された例があるな
調べなおしてよかった、>>65は間違ってはいない
間違ってはいないけどレアケースすぎる
2022/01/25(火) 22:48:06.83ID:jPxub2Vc0
それはもしかして元グリンベレーのらんなんとか
言う人では(
2022/01/26(水) 08:11:20.98ID:jWw/f0xH0
ソマリアは
2022/01/26(水) 09:40:48.15ID:w9RNQTGE0
ブラックホークダウンは低空でホバリング中をアンブッシュしてたATに狙われたんだよ
状況が全く違う
74名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-EnlX [106.128.122.232 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/26(水) 09:58:43.57ID:YFulRP+ia
短近携SAMの陸上部隊カバー密度、攻撃選択権はヘリ側にあることを含めれば
威嚇してミッションキル出来れば上出来
75名無し三等兵 (ワッチョイ c552-fO3Y [118.243.69.42])
垢版 |
2022/01/26(水) 11:10:20.87ID:DgjKRpoR0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓ 2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。

石原慎太郎「311は天罰だ(大地震と大津波は天罰だ)」

三島由紀夫はUFOが大好きでUFOを研究する団体に所属していたことがる。
2年くらいで辞めたけど。
石原慎太郎も三島由紀夫の後を追って同じ団体に所属していた。
石原慎太郎は311は宇宙人(神)による天罰だと言いたかったのかもしれない。
76名無し三等兵 (ワッチョイ c552-fO3Y [118.243.69.42])
垢版 |
2022/01/26(水) 11:10:58.14ID:DgjKRpoR0
(古代の宇宙人 マジェスティック12)
コーリー・グッド
「アメリカの極秘宇宙計画はドイツのナチスにその発端があるのです。
ペーパークリップ作戦を通してアメリカに渡った多くのドイツ人科学者たちはすでに高度な宇宙船の開発を進めていたのです。
今も何十という国家が携わっています。
例えばエストニアやウクライナは現在もその計画に関わっていますし、もちろん超大国も同様です。
アメリカの他に中国、ドイツ、ロシア、イギリスもこの計画のメンバーです」

ウクライナ
つまりアメリカ、ロシア、中国は仲間
対立は芝居

------------------------------------

アインシュタイン、ジョン・フォン・ノイマン、オッペンハイマー、ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)ら当時の世界最高の学者らは最高権力組織のもとで回収されたUFOの分析していた。
これは現在も継続中。
最近では日本の物理学教授がコロラドの地下にある米軍基地に招かれて米軍製のUFOを見学してる。
2022/01/26(水) 11:51:32.47ID:d6ypT6TE0
>>73
後方爆風どうやったんだろう
ハイアングルで射撃したら脹脛が焼肉になる
2022/01/26(水) 12:32:45.82ID:RL5fYsQfM
>>69
ブラックホークダウン
2022/01/26(水) 13:45:56.98ID:jWw/f0xH0
>>77
屋上の端っこでバックブラストを外側へ逃すように撃てばいけそう。
2022/01/26(水) 14:41:22.72ID:RFstOqCn0
>>77
バックブラスト逃すために穴掘ったんだよ
そんな感じのインスタント対空陣地を市街に山ほど用意し、何百発もロケット打ち上げて落とした
2022/01/26(水) 22:15:15.36ID:I8Xfdw6m0
ところで10式って本当に本州からいなくなるの?
未だに信じられん…
2022/01/26(水) 22:33:21.58ID:JKlTWP9k0
教導団には残るやろ
83名無し三等兵 (ワッチョイ 2de0-cCyv [160.86.118.26])
垢版 |
2022/01/27(木) 01:43:36.08ID:tz0WU4450
新潟あたりに敵機甲師団が上陸したらどうするんだろ
2022/01/27(木) 02:01:56.77ID:l6kwsWfh0
>>83
そういうの相手に遅滞戦闘するのがAHやらMCVやらMMPMの仕事やろがい
まぁ集約する分せめて教導連隊の各中隊を増強中隊レベルにしてあげたいけどね
次期大綱で戦車定数回復せんかな
2022/01/27(木) 02:22:01.08ID:TcqI3eR20
喜ばしいものではないが、東日本大震災のお陰で自衛隊の大規模即応能力は全世界に証明されている
今回のトンガ支援でも要請からおおすみの出港まで一週間とかからなかった

仮に本州揚陸に成功しても、敵はこの間に陸自と総力戦ができるだけの準備を整えなきゃならない
北は千歳から南な新田原まで、空自のほぼ全戦力を相手にしながらでは大変だろうなぁ
2022/01/27(木) 08:33:44.41ID:42Lzvhqw0
>>81ですが、敵がどうのって事じゃなくて駐屯地一般公開の楽しみが無くなる的な意味でして…

なんか、すみません。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 2de0-cCyv [160.86.118.26])
垢版 |
2022/01/27(木) 08:42:40.20ID:tz0WU4450
>>85
物理的な破壊工作やら電子妨害、サイバー攻撃下でも変わらない動員力を発揮できたらよいけど
2022/01/27(木) 08:54:16.58ID:gWNtBa7k0
>>86
そもそも自衛隊存続するのか問題がでかいんじゃね?
会社でもいまどきの若いヤツとか昭和40.50年代産まれの指導がイヤで退職しまくりじゃん
鉄拳制裁や罵倒罰直の自衛隊だと心身不全から鬱逃亡や首吊りで後輩育ってねえべ
2022/01/27(木) 09:02:25.23ID:42Lzvhqw0
>>88
えぇ…そんなこと私に言われても。
サービスエリアで話するとそんな感じしないんですけどねって思ったけど、それって外面なのかなぁ?
2022/01/27(木) 10:15:48.31ID:MO1tOA5S0
>>88
嘘ばっか書くな
殴るとかないから。
今は腕立て伏せすらパワハラになるので教官もその場で同じ数だけするんだぞ
2022/01/27(木) 10:45:18.27ID:oH9aoSnnM
>>90
大きな組織だと必ず暴力はある
92名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-1Psb [113.20.244.9])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:48:23.38ID:MO1tOA5S0
>>91
組織的にはないということに決まってるだろ。100%聖人の組織なんてあるわけない
嘘情報を言い換えて誤魔化すな
2022/01/27(木) 12:05:29.94ID:vyIIkXZdd
>>87
有線が使えるしサイバー攻撃は一旦有事に入ってしまえば関係ない
日本の地形で破壊工作なんかやればやるほど向こうの首が締まるぞ
こちとら道路寸断なんざ年中行事よ
2022/01/27(木) 13:12:02.34ID:gWNtBa7k0
いつだったか年に70人近く自殺して
ここ十数年で一番少なかった!素晴らしい!

って やってるのを見て病んでるねえ〜と思った組織が自衛隊
2022/01/27(木) 13:51:04.20ID:8c6Ewz7m0
人数ではなく母数に対する割合で言ったら多いのか少ないのか
2022/01/27(木) 13:54:35.54ID:8/qZvQ810
世間とほぼ同じか少なめ
2022/01/27(木) 14:00:41.02ID:gWNtBa7k0
母数でやるより職域でかけるとひたすら面白い結果になるよ

国家公務員部門ダントツ自殺一位

"職業柄"という言葉がある通り
部内の体質、職員の扱い
といったモノがまるで違うホワイトとブラックを比べるのはナンセンスだからね

労働三権適用除外の国家公務員でも自殺者や職場放棄者が突出しているのは何故だろうか?
2022/01/27(木) 14:08:20.52ID:8/qZvQ810
50歳前後で人生終わる韓国人よりマシ
2022/01/27(木) 14:11:24.88ID:8c6Ewz7m0
日本だと社会自体国民自体が軍隊アレルギー強いのは無視出来ない要素だと思うよ
自衛隊に問題ないとは言わないけど自衛隊だけに自殺や職場放棄の原因求めるのはナンセンス
2022/01/27(木) 14:16:36.56ID:gWNtBa7k0
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4500/index.html

面白いのでアップ

自衛隊側としては通常の指導との認識「え?この程度で自殺?プゲラ」
自殺者側は自殺するレベルで追い込まれている
「もう限界、逃げられない」

極めて硬性の組織であるので永久に解決しないだろう双方認識の違いが面白い

アイツは弱いから死んだんだ 俺は違う

こう言い聞かせるしかない 
これまでも、これからも
2022/01/27(木) 14:18:25.61ID:SMrDEOfG0
>そもそも自衛隊存続するのか問題がでかいんじゃね?
結論がアホ過ぎる
2022/01/27(木) 14:19:36.41ID:vyIIkXZdd
世論調査見りゃ「軍隊アレルギー」なんざ完全に被害妄想だよ

アメリカ軍人なんか自殺率が一般市民の3倍なんだから、自衛隊は全然マシな部類だよ
というか軍人の自殺率に迫ってる日本国民の自殺率が高すぎだろ
2022/01/27(木) 23:20:06.59ID:MO1tOA5S0
>>102
コロナでアメリカは自殺率が上がったが、日本は下がった
日本の労働環境がクソすぎると言うこと
2022/01/27(木) 23:56:10.07ID:EeBMAo1Ld
激烈な非対称戦争によるシェルショックその他PTSDから自殺が発生してしまうアメリカ軍

戦争してるわけでもないのに平時から自殺という非戦闘損耗がボロボロ発生する自衛隊

同列で扱ってはいけないよ
2022/01/27(木) 23:58:03.49ID:SMrDEOfG0
意訳「ぼくはこんなこともしってるんだぞー、すごいだろー」
2022/01/28(金) 00:02:13.43ID:CfqcL6G+0
違う
ボクが1番、ガンダムを上手く操縦出来るんだぁーーー!
2022/01/28(金) 00:25:56.95ID:HmFkGv710
「激烈な非対称戦争」に参加した経験のある米軍人の割合ってどんなもんですかね?
2022/01/28(金) 08:50:07.82ID:vp4zxp+pa
メンタルで休職してる私が言うのもアレなんですけど、自衛隊の場合はのろまでグズでそのくせ敏感な私のような腐れ人間が、駆け込む場所も無く自殺あるいは自殺未遂してるんじゃないですか?
そんな弱いやつは社会に生まれてきちゃいけなかったんです。
私には兵役経験ないのでわかりませんが…
スレ汚しすみません。
2022/01/28(金) 09:29:38.45ID:EgTfbHF10
強くあらねばならないという強迫観念が強すぎる人間がぶっ壊れていく
はっきり言って、壊れた人間を揶揄するような連中こそ死ぬべきなんだよ
2022/01/28(金) 09:49:04.30ID:GzGrUglH0
仕事が仕事だから無理よw
2022/01/28(金) 19:09:24.62ID:Si/EoU7L0
>>108
どうしても無理な人とか病気になった様な人は会計科とか同じ部隊内でも広報とかそういうところに転科できる
2022/01/28(金) 19:11:53.16ID:Si/EoU7L0
>>107
https://web.econ.keio.ac.jp/staff/nobu/iraq/casualty_A.htm
2022/02/03(木) 10:50:39.25ID:A4AQIQNZ0
10式戦車って機動力が売りらしいけど、ぶっちゃけ言うほど凄くないというか、
むしろ動きが鈍いほうですよね?
他国の戦車のほうが瞬発力と加速力と走破力が優れてるように見える
無段階変速が足を引っ張ってるんですかね
youtubeで見れる範囲の感想なんで、陸自が10式のスーパーパワーを隠してるってのなら分かるが
2022/02/03(木) 11:21:46.57ID:mN0UaTWp0
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2022/02/03(木) 16:33:10.93ID:AE2F3Pp2p
装甲が薄いから機動力とか言ってるだけだもの
2022/02/03(木) 16:48:04.32ID:gtX2tABL0
俺も直接防御力が他国のやつらに比べて高いとは思えないけど
・MBTとしては明らかに軽量
・それなりに高いパワーウェイトレシオ
を考慮すると、機動力かなり高いほうなのでは
2022/02/03(木) 17:53:47.62ID:ESuVDR3j0
歩兵と引き離されてボコボコにされちゃったトルコのレオパルドを見てると機動力って発揮すべきものなんだろうかって思うな

湾岸戦争のアメリカ軍や世界大戦のソ連軍やドイツ軍みたいに数十万の敵を迂回する戦略機動とか日本には無縁だろうし
2022/02/03(木) 18:45:20.94ID:mN0UaTWp0
嘘かと思われるかも知れないけどクルスクで40キロ位でマジでT-34を抜いた。
つまりはT-34ですらIV号戦車のG型には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況