護衛艦総合スレ Part.165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/17(月) 00:15:26.93ID:2R6xdkVQ
前スレ
護衛艦総合スレ Part.164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640831891/
268名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 22:06:56.97ID:SUSV0r89
>>266
最先端でも無いものを優先して価値あるか?
まあ、中身似合わせてそのうち出てくるだろうけどな
2022/01/20(木) 22:08:21.53ID:NqZ6VlZl
>>267
私は現場の待遇に使ってほしいと思っている
すぐに2%まで上がることはないわけで、現状では正面装備に増額分が回っている
政府の危機感は分かるのだが、ならばなおさら現場に落としてほしいもんだ
270名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 22:12:09.38ID:NJ+DjI8b
>>269
正面装備買わんとあめりかは納得しないだろ

ただ、待遇に関する予算は増えていってるぞ
ここ数年の予算見てみ重点課題扱いで増えてるからな
2022/01/20(木) 22:12:14.85ID:ZVZuxxLx
>>263
まぁ防衛費投入するまでもなく既に経産省が支援に動いてるが
これまで国費ジャブジャブ使ってダンピングしてくる中韓メーカー相手に民間独力での競争を強いられてきたが
アメリカが両国を見捨てたおかげでやっと公正な条件での競争ができるなぁ

>>268
レールガンをこれだけ押してるってことは砲に関してはアメリカとの互換性を既に捨てたということだからねぇ
まぁアメリカが日本の開発したレールガンを採用するかもしれんが
2022/01/20(木) 22:12:55.46ID:ZVZuxxLx
>>270
この手の奴は防衛省が公開しても資料見ねぇんだよ
273名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 22:17:14.54ID:SgNxZuuL
>>271
岸田内閣は昭和の護送船団方式を再びやるつもりみたいだからな
2022/01/20(木) 22:22:37.79ID:NqZ6VlZl
>>270
最低限の施設補修や女性隊員対策、それに言い訳程度のコンプラ対策くらいなもんじゃないか
予算の桁が正面装備ととんでもなく違う
275名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 22:26:55.65ID:N/e84MkM
>>274
あんた文句言いたいだけなんだな
2022/01/20(木) 22:28:47.29ID:RL4iVAfE
2100年に中国の人口が6〜7億まで減ると
同じころ20億超えてるインドや4億超えるパキスタンの膨張圧力で
東洋人が駆逐されてしまうんじゃないかっていう心配がある。
欧州人がイスラムにどんどん侵食されてる状況が怖い。

てか東洋人って本当に子供作らないよな。北米でも日系、中国系、韓国系、
どれも出生率1.2程度で特に出生率が低いグループだし。
277名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 22:29:07.78ID:N/e84MkM
>>265
ガスタービンのブレード作る技術は日本はトップクラスなんだよな
新規開発やりそうな分野ではある
単独でなくてもRRはF-Xのエンジンや民間でかなりつながりあるから共同の可能性もあるが
2022/01/20(木) 22:37:51.05ID:NqZ6VlZl
>>275
オタクは装備スペックにしか動かされないが、私はちゃんと人に配慮しろってことよ
自衛官を歯車かなにかと勘違いしているんだろう
仕事してる?
2022/01/20(木) 22:57:02.75ID:Go2jkM+e
>>278
ちゃんとした日本語の文章書いてからイキってねw

はっきり言って滑稽だわ
2022/01/20(木) 23:02:06.00ID:wN4dKXu0
>>278
同意
2022/01/20(木) 23:21:14.42ID:NqZ6VlZl
>>279
わざわざ一行、どうでもいいところで空ける自己主張
それだけで読む価値がないと分かる
注目されたいんだろうが、おまえのレスに価値なんてない
2022/01/20(木) 23:23:27.34ID:4zm4lgK8
多分これが一番詳しいと思います
https://youtu.be/Vdn3dWh5Wpk
283名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 03:06:20.69ID:QgZntkDQ
江凱型フリゲートは32セルで射程50kmほどの艦対空つんでるぜ?
アドミラル・ゴルシコフ級フリゲートは48セル
戦闘システムとか諸々を度外視して単純な兵装だともがみ不利だな
2022/01/21(金) 05:44:06.31ID:NoUsabNA
>> 283
あなたが言うように単純に兵装だけ見れば、確かにそのとおり。

しかし、それで何の問題があるの?
2022/01/21(金) 05:52:04.11ID:NoUsabNA
>>190
本人は自覚してないだろうけど、それだけ劣等感に苛まれてる事の裏返しだと思えるし、
日本、とくに東日本の躾や教育がそういう方向で来たのではないかなと。
最近は子どもに自己肯定感を持たすことが重視され始めたけどね。

あと、故意に事実と違う認識を相手に押し付けたい場合、虚勢が張られる場合も2ちゃん時代から
結構見かけた。
2022/01/21(金) 05:56:39.54ID:C96UtxGb
半島系が日本から居なくなれば、日本の多くの問題は相当に改善されるよ
2022/01/21(金) 06:14:56.26ID:C96UtxGb
もがみ型で、外洋化された054AL型に数の上で対抗できないとちょっと苦しいのでは?と個人的には思う
2022/01/21(金) 06:35:10.23ID:xFonyOxH
>>287
そもそももがみ型はそういう船じゃないでしょ
LoRを担う事はあったとしても
2022/01/21(金) 06:37:54.60ID:xlIGkBEw
>>283
単純な兵装だともがみが載せるであろう長SAMは射程300kmっぽいし
07VLAは超音速化されてるし砲も127mmでCIWSはガンより効果的なSeaRAMなんで
弾数が少なくとも一発あたりの威力がでかいぜって話に
2022/01/21(金) 07:05:53.54ID:C96UtxGb
もがみ型の最大の長所はOPY-2と高速弾道計算等ができる戦闘システム
その能力を使い切れる短SAMが無いと長所は利点にならない
127mm艦砲やSeaRAMや国産長SAMはレーダーとの組み合わせではチグハグ
2022/01/21(金) 07:30:29.82ID:LxLY78+B
それはESSMを載せろというお話?
2022/01/21(金) 07:34:55.70ID:xlIGkBEw
なんか頭の中に珍妙な理論が出来上がってるらしいな
2022/01/21(金) 07:41:03.91ID:28vjw+yw
>>286
ネトウヨが居なくなったらもっと改善されそう
294名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 08:10:54.96ID:FQaca9dC
在日南北朝鮮人の存在こそ日本の安全保障上の脅威だな
息をするように嘘を吐きルールも無視する正に獣
日本人と価値観を全く共有していない
北が安保理決議違反のミサイルを1発打つ度に在日を千人でも万人でも
半島へ打ち込むべきだな

IDを通名みたいにコロコロ変える人類の歴史に類を見ない卑怯な生き物に
制裁が必要だわ
295名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 08:22:02.75ID:+r8SX/M9
金の話が出たので一応
国債発行=通貨発行
そもそも通貨とは債権と負債が一体となった情報
日本国のような変動為替相場制の自国通貨建ての国債発行は単なる通貨発行
そしてインフレの話になるけど今現在デフレ極まってる日本においては一般会計で毎年150兆円の予算を組んでもインフレに転じることはない
だから防衛費も科研費も15兆円ずつ組んでも全然余裕。さらに言うとこれらの防衛費や研究費はインフレ効果が低いのでインフレ気にせずに莫大な予算を付けることができる
経済全体としてはデフレを脱却するための経済政策はまた別に行うといい
2022/01/21(金) 08:38:38.68ID:C96UtxGb
対空戦闘能力は
艦載レーダーでの50km圏と
戦術リンクやAEW付きの広域防空

個艦防空は、SSMの知能化と高速化でレーダーのビットレートが重要になる
回転式レーダーではサンプソンみたいな両面方式じゃないと厳しくなる
現状もがみ型はレーダーは最高水準だけれども、それを活かす個艦防空ミサイルが無い
SeaRAMは高性能メインレーダーとは直接関係ない

広域防空は戦術リンクも長SAMもあるので性能的には合格
2022/01/21(金) 08:48:18.34ID:C96UtxGb
>>293
ウヨクとか関係無しに半島系との議論は政治的で不毛
ゴムだよ
いかなる方法を持ってしても彼らを矯正することはできない
298名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 09:30:53.46ID:F9fen+zm
>>293
お前みたいな差別用語ペラペラ使う奴がいなくなると良くなるぜ
299名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 09:38:16.26ID:5OZ8MiCH
>>296
ESSM使えと言いたいのか?
A-SAMの予想される最低有効射程考えればseaRAMで埋まるぞ
なんか思い込み強すぎないか?
2022/01/21(金) 09:48:29.99ID:NoUsabNA
>>299
ほら、○○のひとつ覚えって言葉もあるし

○○な人って自分が○○である事を自覚できないからこそ、いつまでも○○であり続ける事ができる
301名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 10:00:21.07ID:/jKtUwAu
そもそもFFMの意義ってDDG・DDを正面戦闘に専念させるために艦隊の雑務を担当することにあるし武装の重要性はDDより低い。それでも危うくDEXになりそうになったときはヒヤヒヤしたけど

あと、ESSM議論について考えると
ESSMの最低射程や短距離での応答性能忘れてる人多くないかな。ESSMを最短射程に近い距離で使おうとするとseaRAMや砲に応答速度で劣る。VLS自体は応答早いけど、ESSMは一度垂直に打ち上げたあと水平方向に向き変えないといけないからね

FFMのレーダーに関して言えばその真価を発揮するのはFNS構成してからだろうな。個艦より群体として使うことに考えたものでしょ
2022/01/21(金) 11:44:30.75ID:2jUl+yzF
>>296
レーダーのビットレートってなに。
スキャンレートのこと?
2022/01/21(金) 12:37:49.67ID:C96UtxGb
データ処理能力
レーダーの能力は相当な部分が情報処理能力だから
2022/01/21(金) 12:58:25.76ID:QgZntkDQ
もがみ型が江凱型やアドミラル・ゴルシコフ級より戦闘システムとレーダーでこれだけ進んでいて、索敵・追尾・他目標攻撃・リアクションタイムの点でこれだけ有利っていう
確たる証拠があれば弾数が劣っててもあまり気にしないけど、そういう確定的な情報ってないよな?
2022/01/21(金) 13:04:05.54ID:H2I+F42G
そもそももがみは掃海艇だから…
2022/01/21(金) 13:24:51.90ID:TGx6vqh8
掃討能力はサブだから
調達枠で掃海艇のを使うだけ
2022/01/21(金) 13:25:07.38ID:C96UtxGb
傍証しかない
確たる証拠なんて無いよ

ロシア製レーダーは低空や水上に弱いってAA戦争とか幾つかニュース記事に出てきてるじゃん

ゴルシコフはロシア製艦載4面固定レーダーの第一世代だよ

中国の054A型や052D型の低空水上レーダーは回転式毎分15回転でSバンドだよ
だから超音速SSMに対処できない

052D型のCIC公開写真とかはDOS画面みたいな旧式コンソール
2022/01/21(金) 13:31:35.09ID:C96UtxGb
東シナ海は沿海で狭いから、中国のA2AD戦略に対抗して此方もA2AD戦略で対峙することになる

対艦ミサイルや魚雷や自爆無人機の撃ち合いだよ

054A型のカウンターパートはFFMが担うことになる
FFMに短SAMがあれば054A型との撃ち合いで確率上で負けることはないよ
309名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 13:36:00.66ID:NoUsabNA
>>304
海自も中国もロシアもその辺の情報は公開しないだろう。
なので確定的情報など得られないと思われる。

だがゴルシコフはともかくジャンカイとは次元が違うと思うが
2022/01/21(金) 13:51:17.19ID:3YkRTEGC
>>298
ネトウヨって差別用語なんか?
半島系は?
2022/01/21(金) 13:54:36.58ID:JeOdsJpW
>>297
ネトウヨは矯正できるのか?
312名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 15:15:59.20ID:Q7mDY6i9
>>308
カウンターパートねぇ
船同士が打ち合うとか日本海海戦から知識がアップデート出来ないのはドン引きだよ
2022/01/21(金) 15:19:49.58ID:Gh32vzjN
>>289
これ
314名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 15:20:02.22ID:Q7mDY6i9
>>310
ネトウヨは差別用語だよ
ますこみや左派政治家が散々使ってたけど最近はめっきり聞かなくなっただろ。今後使う奴は頭おかしいって自白してるだけだよ

半島系はしらん。北と南で違う国だから単純に一緒にするのも微妙だし、そもそも使う奴がほぼいない
315名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 15:36:57.33ID:rtRRqgYH
>>304
そもそもその種の情報は何処の国でも非公開だから比較は無理だよ

それでも比較するなら、個人的感想としては情報処理でもがみ型が現状で負けるとは思えないんだよな。もがみ型はFCN対応が折り込み済みのACDSだからそもそも情報処理能力が低い訳がない。逆に中露はCECやFCNに相当するシステムがそもそも聞いたことがない。現状では日米より中露が情報処理では劣ってることの現れだと思う

ミサイルの弾数に関しては同意だね。VLSのセル数は強さではなく継戦能力だからね。そもそ正面に立つのはDDでFFMは補助戦力だからね
2022/01/21(金) 15:41:11.69ID:Gh32vzjN
ステルス性はもがみが圧倒的に高そうだな
317名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 15:43:47.19ID:rtRRqgYH
>>316
それはそうかもね
318名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 15:50:42.33ID:rtRRqgYH
>>315
追記

VLSが強さではないけど、盛れるなら盛って欲しいな。継戦能力が上がれば運用の柔軟性も増すからね
16セルでも納得できるけど可能なら24や32を何卒。初期型が無理なら後期型では是非
2022/01/21(金) 16:03:04.45ID:JeOdsJpW
ネトウヨの何が差別なんや?
ネトウヨである埃は無いんか?
2022/01/21(金) 16:07:09.46ID:JeOdsJpW
自分はさんざん他人にチョンだのなんだと言っておいて
いざ他人からネトウヨとか言われたら「差別だ」というのはおかしいやろ
321名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 16:12:46.24ID:DFZTg2Zu
>>320
なんだ、お前散々チョパリ連呼して奴だっのか
2022/01/21(金) 16:27:03.63ID:C96UtxGb
>>312
A2AD戦略は舞台は海だけど陸上戦と同じだよ
要するに砲兵戦なんだよ
2022/01/21(金) 16:32:34.72ID:xtgp07hM
>>289
射程が300qとかw
VLAが超音速とか何の意味も無い。
アホな書き込みして楽しいのか?
2022/01/21(金) 16:32:52.94ID:xtgp07hM
>>292
お前がなw
2022/01/21(金) 16:36:41.20ID:xtgp07hM
>>304
無いね、そもそも安い予算で建造し、隻数を確保するためのFFMのOPY-2に夢のような性能を期待する方がおかしい。
2022/01/21(金) 16:40:58.72ID:C96UtxGb
海自のAESA式低空水上レーダーはもがみ型OPY-2で既に3世代目なんだよね

ひゅうが型はOPS-28を省いてるからFCS-3は既に低空水上レーダー機能を持ってる(第一世代)

同時期に「FCS-3の能力向上研究」始めて、おそらくOPY-1にDBF技術等が組み込まれ反映されてる(第二世代)

そして、もがみ型のOPY-2で第三世代

他の国は低空水上レーダーの4面固定AESA化なんて全く手を付けてない
普通の対空レーダーを始めたところが多い
海自は独走状態だと思う
2022/01/21(金) 16:41:03.73ID:xtgp07hM
>>312
カウンターパートの使い方間違ってるよなぁ
328名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 16:48:16.98ID:V9eU480A
>>322
それはそうなんだけどさ、現代戦は個vs個ではなく集団vs集団だから
329名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 16:56:24.88ID:V9eU480A
>>326
そもそもAESAに関しては日本は経験値がな
AESAを単独で開発生産できる国が限られてて、その中でも最初に洋上艦にAESA載せたのが日本だかな
OPY-2にしたって安いのは日本だからで他国なら同じ値段で同じ性能のもの作るのは困難を極める
2022/01/21(金) 18:01:41.33ID:c7CE1+UY
AESAというかDBFの経験値だな
安価で高性能ってのもそれだけの品質のCOTS品を確保できるからってのがある
2022/01/21(金) 18:03:56.95ID:f0Yln15X
エリア防空艦になると長距離用と多機能用の2つを積む必要がある
この辺、素子の広帯域化やバイスタティックレーダーで何とかならないだろうか
2022/01/21(金) 18:20:12.03ID:ZsyNpIyV
>>331
DDX以降はあすかで試験してたようにSバンドとXバンドの二種積むんでないの
FFMはレーダー素子の改修や演算能力の向上や発電能力の向上での出力向上とかで能力あげてくんでないかな
2022/01/21(金) 19:32:39.50ID:EN+ENYz6
>>330
DBFは艦載でもSAMPSONとかの方が先行してるでしょ
2022/01/21(金) 19:37:59.78ID:PT2mIdHW
日本、20MJの運動エネルギーをもつ大口径のレールガン実用化を想定か
https://grandfleet.info/japan-related/japan-expects-to-put-a-large-diameter-railgun-with-kinetic-energy-of-20mj-into-practical-use/
>防衛装備庁の担当者は19日、英国のジェーンズに対して「レールガンをミサイル防衛や対艦作戦に活用するため2022年度から研究が加速する」と明かしており、日本が最終的に完成させようとしているレールガンの性能について「20MJ程度の運動エネルギーをもつ大口径の武器になることを示唆した」と報じている。
 防衛装備庁が研究を進めている試作レールガンの口径は40mmで砲弾重量は300g(コンデンサバンクの充電エネルギー量は5MJ)だが、日本が今後実用化を目指しているのレールガンは「40mm以上の口径と20MJの運動エネルギーで砲弾を射出できる」という意味で非常に興味深い
2022/01/21(金) 19:50:23.65ID:eezLxwHP
荒らしサイト貼るな
2022/01/21(金) 20:14:49.91ID:+eGsPX1m
安価と言ってもGaN素子の値段はGaAsの2倍から3倍だという
337名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 20:23:35.81ID:b+1CCHUC
>>325
ほんとこれ
2022/01/21(金) 20:56:10.79ID:u4tnnizF
ずっとVLSセル数=艦艇の価値みたいな論調の人が見受けられるけど、
少なくともFFMに求められているのはそこじゃないだろと思う。
別にミサイルの発射プラットフォームとしては地上からや航空機から
でも可能なんだし、その中で他のユニットでは難しい対潜や掃海、
継続的な監視やら回転翼機の運用とか艦艇だからこそできる役割が
求められてるわけで。
339名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 21:10:56.82ID:1O1nN8xQ
essm信仰はなんなんだろな
2022/01/21(金) 21:44:40.15ID:Ykwwu4qp
>>338
要するにガキなんだよ
341名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 21:56:39.96ID:rFOcZ9KZ
A-SAM厨のほうがよっぽど宗教臭いだろ
わずか 8発しか積めないA-SAMはもがみには不要
今までの汎用護衛艦がそうであったように自艦防御のためには最低でも2回戦分、16発は必要
A-SAMは秋月型とイージス艦用だ
2022/01/21(金) 22:09:24.13ID:Ykwwu4qp
>>341
あきづきはともかくイージス艦はSM系でしょ
そもそもまだできてもいない先進SAMに期待しすぎ
同じ病だわ
2022/01/21(金) 22:11:22.67ID:xlIGkBEw
知らんかったのかもしれんけどDDが16発積んでるVLAを
今までもDEは8発しか積んでなかったのだよ
2022/01/21(金) 22:23:50.51ID:MJlWkqem
なんでもいい、数をきちんと作ってくれればそれでいい
贅沢は言わないから
2022/01/21(金) 22:26:09.88ID:xlIGkBEw
なんだかんだ両用群9隻は贅沢仕様になりそうな気がするけどね
346名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 22:39:11.76ID:b+1CCHUC
中国以上の船はもう作れないよな
2022/01/21(金) 22:42:53.17ID:xlIGkBEw
技術不足で予定していた054Bを作れなくてAのマイナーアップデートでお茶を濁してる国がなに言ってんだ
2022/01/21(金) 22:47:34.05ID:hj2idP4n
中国の船なので駆逐艦ではなく駆逐船です
2022/01/21(金) 23:24:12.58ID:C96UtxGb
フリチョフナンセン級

兵装
76mm単装速射砲×1基
シープロテクター 12.7mmRWS×4基
Mk.41VLS×8セル (ESSM×32発)
NSM SSM 4連装発射筒×2基
短魚雷連装発射管×2基
350名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 23:28:53.38ID:DZ2k4aUS
>>349
ナンセンはいい船だと思うけど比較対象としては微妙だな
保有艦艇数比較してみ。ナンセンでESSMで数を稼がないといけない理由がわかるから
351名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 23:30:36.27ID:DZ2k4aUS
>>338
VLSのセル数は有れば有っただけ有効なのは間違いないぞ
352名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 23:46:32.18ID:9EThTvSi
ノルウェーはフリゲート以上はフリチョフナンセン4隻しか持ってないからな(元は5隻だが1隻)
マジの虎の子だから満載約5000tの船に考えられるあらゆるモノを無理矢理詰め込むという海自では絶対にやらないことしてる
2022/01/21(金) 23:48:09.33ID:W3E14g1b
オールイージスフリート&VLSチューブの総数が最強ってのは確かに脳筋解決法なんだが
脳筋ゆえ冷戦後から変わらず強いのよな
力こそパワー
354名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 23:59:02.06ID:+pmmp8Qz
>>334
レールガンはそろそろ専用スレかな
無いなら立てた方がいいと思うよ
355名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 00:03:49.10ID:1Hqy2P64
>>343
そもそもDDは二会戦分で対空16対潜16だったんだよな。あきづき級で崩れたけど
FFMが8-8になりそうなのはDDとDEの関係から考えると落ち着くところに落ち着いてる感はある
24セルや32セル欲しくないか?と訊かれれば欲しいけどね
356名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 00:05:52.30ID:1Hqy2P64
>>345
防衛費の上昇圧力掛かってるし、後期FFMを旧DD化でDDを艦隊防空って流れになっても驚きはしない
357名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 00:08:00.76ID:1Hqy2P64
>>353
まあ、正攻法ってのは最強で数揃えるのが正攻法だからね
次期DDの艦隊防空化は期待したい
358名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 01:01:44.44ID:09AhNEKX
対潜はヘリプラス短魚雷やひゅうが型に任せて、vlaを減らして対空ミサイルを増やすのはダメなん?元の主任務が米空母の護衛だったからしょうがないかもしれんが、護衛艦は対潜に振りすぎのような気もする。潜水艦より対艦ミサイルの飽和攻撃の方が脅威でないんかな。
2022/01/22(土) 01:06:55.35ID:ipjaZ6lM
護衛隊群にとって対潜戦は目的・対空戦は手段なんだから、対潜を重視するのは当然
イージス艦も元々は(ソ連爆撃機の脅威下で生き残って)対潜戦を実施するための手段として導入されたものだし、生存のために必要ならもちろん対空も強化されるけど
360名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 01:08:59.38ID:LedHRv19
>>358
中露の潜水艦は無視できんよ。洋上艦vs潜水艦は潜水艦優勢だし。それに、ヘリより護衛艦でやる方が即応性が早くないかな。あとヘリは潜水艦に対して優勢だけど永久には飛んでられないし

対空はやっぱりVLS増やそうぜが正攻法だよ
361名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 01:42:28.74ID:09AhNEKX
実戦経験のないvlaて本当に当たるのか正直疑問。
案外、爆雷どかどか落としたりするが確実ってことないかしら。
362名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 02:18:51.94ID:CtwCNUXH
>>361
無い

VLAの中身は短魚雷
爆雷とか投下する距離の前に潜水艦に魚雷撃たれて沈められる

はっきり言って認識がおかしい
2022/01/22(土) 02:27:38.03ID:5arGPJCc
トム・ハンクスの映画グレイハウンドじゃ、爆雷ドカドカ投下してUボート撃沈してたな
観てて熱くなったが、あれは第二次大戦時の戦術だし。現代じゃ通用しないよね
364名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 02:29:10.32ID:09AhNEKX
ホーミング短魚雷なんてほんとに当たるの?
365名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 02:38:59.36ID:Gsv9znRD
無誘導の爆雷よりは当たるわいな
2022/01/22(土) 02:42:50.07ID:tD5Bmuh8
一体どこから、仮にも戦争のプロと技術のプロが知恵絞って開発したモノを軽々しく否定できる自信が湧いてくるのやら
367名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 02:58:49.05ID:09AhNEKX
位置を把握しているのなら、100発100中なの?デコイなんかの回避手段だってあるし。
爆雷なら数が必要だろうけど、直撃させる必要はないし、案外爆発の衝撃で電子装置に影響を与えて無力化できたりすることはないんかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況