前スレ
護衛艦総合スレ Part.164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640831891/
護衛艦総合スレ Part.165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/17(月) 00:15:26.93ID:2R6xdkVQ
472名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:42:31.75ID:QaWkTJsx >>471
具体的に、どこが?
具体的に、どこが?
473名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:46:08.36ID:9SmeQnlR オールガスタービンシフト配置で統合電気推進化して艦首に巨大なシリンドリカル・アレイ・ソナーを備え
船体前後にレールガンを複数砲塔搭載しVLS64〜96セルで船体両脇のアウトリガーにヘリデッキを広げ
哨戒ヘリ2〜3機と無人機複数、さらにF-35Bも運用可能なFFMベースのDDX(ベースとは)
船体前後にレールガンを複数砲塔搭載しVLS64〜96セルで船体両脇のアウトリガーにヘリデッキを広げ
哨戒ヘリ2〜3機と無人機複数、さらにF-35Bも運用可能なFFMベースのDDX(ベースとは)
474名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:48:44.36ID:Py6zsi05475名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:52:09.44ID:Py6zsi05 >>473
まあF-35B運用は兎も角(緊急着艦はあり得るかもしれんが)無人機運用能力と火力とセンサー能力の並立は求められそうよな
まあF-35B運用は兎も角(緊急着艦はあり得るかもしれんが)無人機運用能力と火力とセンサー能力の並立は求められそうよな
476名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:53:14.87ID:9SmeQnlR >>475
場合によってはサイドデッキに電磁カタパルト置いて自爆UAV(大型の巡航ミサイル)を連続射出するやで
場合によってはサイドデッキに電磁カタパルト置いて自爆UAV(大型の巡航ミサイル)を連続射出するやで
478名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:00:25.55ID:DZOMQrpD FFMは欧州艦のようなステルス性を意識した船体になったけど、これは沿岸での
活動を意識したからってのも理由としてあるだろうし、外洋で活動するDDXは
その辺はある程度割り切る可能性も考えられる。
あとはタンブルホーム船型の研究とかもやってる中で、対潜重視な海自としては
バウソナーの性能向上に寄与するならそっち採用もあり得るし。
活動を意識したからってのも理由としてあるだろうし、外洋で活動するDDXは
その辺はある程度割り切る可能性も考えられる。
あとはタンブルホーム船型の研究とかもやってる中で、対潜重視な海自としては
バウソナーの性能向上に寄与するならそっち採用もあり得るし。
479名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:03:08.16ID:QaWkTJsx バウソナーと発電量ぐらいしか要求ないのみるとやっぱりかなり完成度たかいのよな
480名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:04:22.05ID:Py6zsi05 >>478
ただ外洋でもステルス設計にすれば電子戦の効果が大きくなるのでな、その意味ではステルス性能は求めてくるんでないかな
ただ外洋でもステルス設計にすれば電子戦の効果が大きくなるのでな、その意味ではステルス性能は求めてくるんでないかな
481名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:09:35.59ID:DZOMQrpD482名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:09:38.46ID:hyDijDIk 鼻息荒くして2020年代に実用化しようとしてるレールガンも中国がもう実用化寸前だし
技術力で中国に置いていかれてる日本は悲惨よな
技術力で中国に置いていかれてる日本は悲惨よな
483名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:16:45.71ID:1gvUPN9c >>480
デコイなんかは明確に効き良くなるよな
デコイなんかは明確に効き良くなるよな
485名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:18:20.32ID:7GelziKW UUVも中国の方が先行しそう
UAVもだけどこの手の低コストな無人機への対策も遅れてるよな
HPMもレーザーもレールガンも装備化は10年は先になりそうだし
UAVもだけどこの手の低コストな無人機への対策も遅れてるよな
HPMもレーザーもレールガンも装備化は10年は先になりそうだし
486名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:20:18.01ID:QaWkTJsx 少なくともソフト面で対潜、対空、対水上に極端な穴はない
現状これに圧倒的に勝るとなると
hpm、レーザー、レールガン、ドローン中心の未来戦艦になるしかないなあ
現状これに圧倒的に勝るとなると
hpm、レーザー、レールガン、ドローン中心の未来戦艦になるしかないなあ
487名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:24:17.79ID:Py6zsi05488名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:27:29.29ID:ckmpQmeF >>479
バウソナーも発電用の機関も艦の設計の根本に関わるもので後からどうにかできるものではないから
やっぱりコスト重視の低脅威度用の艦であるってのはどうしようもない
その縛りの中では高性能とは言えるが完成度高いかというと違うかな
バウソナーも発電用の機関も艦の設計の根本に関わるもので後からどうにかできるものではないから
やっぱりコスト重視の低脅威度用の艦であるってのはどうしようもない
その縛りの中では高性能とは言えるが完成度高いかというと違うかな
489名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:28:54.63ID:H/4ZDA7G 次期輸送艦、チヌークを搭載可能なエレベーターは必須条件
ロータ付けたままか否かは分からないが
ロータ付けたままか否かは分からないが
490名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:29:50.53ID:Py6zsi05491名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:30:27.96ID:HH5xrb1n 積めてもサイズ的に中周波
493名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:31:16.40ID:9SmeQnlR494名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:32:06.06ID:QaWkTJsx ffmで完全にこれまでとは感覚が違ってる
ひ型までなら拡大型ffmでも大改造の部類だったけど
元々メーカー側でサイズ弄ることやりやすくしてる節があるし
ひ型までなら拡大型ffmでも大改造の部類だったけど
元々メーカー側でサイズ弄ることやりやすくしてる節があるし
495名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:32:19.39ID:9SmeQnlR いま気づいたがやたらとFFMのVLS数を比べたがる奴がいるのは
FFMが最新鋭のドローン母艦なのだという事実から目を背けたいからなのか
なるほど
FFMが最新鋭のドローン母艦なのだという事実から目を背けたいからなのか
なるほど
496名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:33:16.01ID:m5IGa3NH 後ろのあのトビラは見たくない訳か
これからばっちりハッテンするが
これからばっちりハッテンするが
498名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:34:41.11ID:9SmeQnlR 自分がドローン戦術の先頭だと思い込んでいた中国としてはあの扉は認識したくないだろうなぁ
500名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:35:31.01ID:QaWkTJsx 発電量、vls数、バウソナーみたいなハード面以外のソフト、コンセプト面で汎用駆逐艦として何か決定的な見落としってあるの?
501名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:37:08.79ID:9SmeQnlR 054Bかマイナーアップデート版のALになったのももがみ型が続々建造されるのを見て
今頃(ドローン運用を想定していない)Bなんか無理に作っても高コストで信頼性が下がるばかりで
戦術的な遅れを取り戻すことはできないと気づいたからかもしれんな
今頃(ドローン運用を想定していない)Bなんか無理に作っても高コストで信頼性が下がるばかりで
戦術的な遅れを取り戻すことはできないと気づいたからかもしれんな
502名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:37:45.92ID:PHXDobod 糖質とネトウヨを併発してる輩共は純粋にノイズなんよ
503名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:39:05.68ID:m5IGa3NH 単にどのみち適当な対潜ヘリが載せられないので
三善の既存艦アップデートに逃げたのでは
それだけ追い込まれてるのだろうな(視野狭窄
三善の既存艦アップデートに逃げたのでは
それだけ追い込まれてるのだろうな(視野狭窄
504名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:41:39.65ID:QaWkTJsx fmf-aawみたいな以前あったファミリー化構想はあまり認められてない感じ?
505名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:42:54.91ID:K+EYZ0GA すくなくとも今予算化できてる艦までは変更なしでよう
506名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:43:29.61ID:og4AtujT 戦争になったら中露の長距離ミサイルの飽和攻撃で艦艇の大半は短時間で失われるだろうから先制攻撃できる体制を整えないと何をしても無意味
507名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:43:50.79ID:7GelziKW >>493
UUVとて聞いてもがみに搭載するような小型で短時間しか運用できないものしか想像出来ない時点でスタートラインにも立ててないんだよなあ・・・
UUVとて聞いてもがみに搭載するような小型で短時間しか運用できないものしか想像出来ない時点でスタートラインにも立ててないんだよなあ・・・
508名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:44:24.62ID:K+EYZ0GA あと2か月ぐらいで「のしろ」引き渡しか
もがみも3月末までに間に合いそうな勢いだな
もがみも3月末までに間に合いそうな勢いだな
509名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:47:30.41ID:QaWkTJsx ffmのコンセプト発展型ならソフト面の恩恵で次期ddかなり安くなるかもなあ
511名無し三等兵
2022/01/23(日) 10:19:51.30ID:9SmeQnlR LDUUVの実戦配備予算とうについてるで>海自
512名無し三等兵
2022/01/23(日) 10:38:39.16ID:HH5xrb1n513名無し三等兵
2022/01/23(日) 10:41:24.66ID:PHXDobod ポセイドンのギャグ感
514名無し三等兵
2022/01/23(日) 10:46:31.78ID:ZYOTgQtd キチガイ国家ロシアの本領発揮や
515名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:05:39.36ID:pwml4Teu516名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:08:49.50ID:9SmeQnlR やっぱFFM大量建造でUUV運用基盤に大差つけられたことがよほど痛かったみたいだな
517名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:09:33.39ID:QaWkTJsx 長期運用型uuvって、実戦に使えるにはまだまだって段階だけどね
つかデカさ以外見てないのっていつものアイツだろ相手にすんなよ
つかデカさ以外見てないのっていつものアイツだろ相手にすんなよ
518名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:11:10.69ID:QaWkTJsx 戦闘対応可能なタイプは多分アメリカか日本が1番早い
519名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:21:10.48ID:U9SRtBoz OZZ-5はUUVではなかった…?
まあOZZ管制はUSVでやるが
まあOZZ管制はUSVでやるが
521名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:21:24.42ID:M4M7XF7e >FFMとDDの差
一番大事なダメコンが出てないよぅ
あさぎり以降ひたすらシフト配置のフネを造ってきた海自にとって(DEのあぶくまですらシフト配置!)、パラレル配置な時点でDDと同等には扱えないかと
で、FFM-AAW辺りは三菱の海外営業用でしょ、中進国向けの。海自が食指を伸ばすとはとてもとても…
一番大事なダメコンが出てないよぅ
あさぎり以降ひたすらシフト配置のフネを造ってきた海自にとって(DEのあぶくまですらシフト配置!)、パラレル配置な時点でDDと同等には扱えないかと
で、FFM-AAW辺りは三菱の海外営業用でしょ、中進国向けの。海自が食指を伸ばすとはとてもとても…
522名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:23:51.65ID:w3KEgc97 LDUUVはもう予算付いてたよな
523名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:26:04.89ID:w3KEgc97524名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:28:53.65ID:w3KEgc97 FMF-AAWを海自でやらないというのは大筋同意なんだけど、後期型でセル数増やしてほしいとは思う
16セルで足りると言えば足りるんだけどFCN入れるなら予備弾持ってると有効だし
16セルで足りると言えば足りるんだけどFCN入れるなら予備弾持ってると有効だし
525名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:37:30.07ID:79Z7Bdxr どの艦も飽和攻撃されたらあっという間に撃ち尽くす数しかないからな
アーセナルシップを運用するほどの余裕もないだろうし
アーセナルシップを運用するほどの余裕もないだろうし
526名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:39:15.56ID:9SmeQnlR 80〜96セルのイージス艦8隻持ってる時点で(しかもSAM運用に特化)弾数は相当多いけどな海自
527名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:40:35.01ID:9SmeQnlR しかも今度AA艦も2隻追加するし
528名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:44:23.37ID:pkkNmZeq 実際どの程度までの飽和攻撃になら耐えられる想定なんかね
529名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:53:50.77ID:Nm4bBS8q すでに中国とは数の面でも大きく差が開いてるし耐えるって発想じゃじり貧になるだけ
530名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:57:37.69ID:1sASmGQC だから質で量を圧倒するためのhpm搭載した将来戦闘艦なんだけど
531名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:59:09.95ID:UJxW1B7n 質で量を圧倒できたことなんて歴史上ほぼ無いんだけどな
532名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:02:33.06ID:M4M7XF7e533名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:18:35.87ID:9SmeQnlR >>531
日本にボコられた結果アメリカに助けを求めなくてはならなかった中国が
日本とアメリカを合わせた物量が自分の三倍では利かない現実から目を背けつつ
これを言っているところに現代中国の失敗が全て凝集されてる気がする
日本にボコられた結果アメリカに助けを求めなくてはならなかった中国が
日本とアメリカを合わせた物量が自分の三倍では利かない現実から目を背けつつ
これを言っているところに現代中国の失敗が全て凝集されてる気がする
534名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:23:39.73ID:P2M00STS 052D型と055型は無視して良い
あんなのハッタリ艦だから
中国韓国の対艦対地ミサイルは測位衛星に依存してるから戦術リンク関係を妨害されると有効性を失う
日本の妨害技術は第一世代だけど、AESAレーダー関係の要素技術が揃ってるから応用で急速に開発が進んでる
成果が安定する第3世代までは直ぐだろう
あんなのハッタリ艦だから
中国韓国の対艦対地ミサイルは測位衛星に依存してるから戦術リンク関係を妨害されると有効性を失う
日本の妨害技術は第一世代だけど、AESAレーダー関係の要素技術が揃ってるから応用で急速に開発が進んでる
成果が安定する第3世代までは直ぐだろう
535名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:24:06.39ID:6peoh2YM 兵器は質も量も日本を上回ってたのに兵士の質が最悪だったがゆえに負けた清とかいう国
537名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:38:53.10ID:7ONZvkZ8 質で量を圧倒したいならワンサイドゲームにできるくらいの差をつけないと無理だわ
538名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:43:53.37ID:9SmeQnlR 僅か三万の関東軍に満州制圧された中国人がどうなんねんそれだと
539名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:45:58.08ID:t1zzxyhv あれは当時の中国が特別弱すぎただけや
今も同じだと思ってたら痛い目みるぞ
今も同じだと思ってたら痛い目みるぞ
540名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:46:54.12ID:tx77dRvz 長期的には質も体力・投資額で決まるからな
小人が技術力で巨人を倒すというのは妄想
小人が技術力で巨人を倒すというのは妄想
541名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:51:05.17ID:t1zzxyhv 中国や韓国の軍隊を過小評価する傾向ってなんで無くならないんだろうな
特に先の大戦でも相手への過小評価と自身への過大評価で突っ走って痛い目見てるのに
特に先の大戦でも相手への過小評価と自身への過大評価で突っ走って痛い目見てるのに
542名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:54:47.26ID:9SmeQnlR 先の大戦はむしろ中国への過小評価がそのとおりすぎて痛い目にあった例
上海あたりでゼークトライン突破できなくて膠着してたらアメリカ介入しとらんからな
上海あたりでゼークトライン突破できなくて膠着してたらアメリカ介入しとらんからな
543名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:54:57.97ID:1sASmGQC 太平洋戦争の分析出来なさ過ぎてて笑える
545名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:56:30.77ID:1sASmGQC まあ一面的に規模の過少だけで判断してるうちは中韓は極東の厄介者のままよ
546名無し三等兵
2022/01/23(日) 12:58:26.71ID:9SmeQnlR そもそも規模で日米同盟側に負けてるよね?という現実からは頑なに目を背け続ける人達やし
547名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:00:02.69ID:1sASmGQC 改良と、改善重ねる日本人と
犬みたく同じ所ぐるぐる回る差を理解できるようになるまで何百年かかるかなあ
犬みたく同じ所ぐるぐる回る差を理解できるようになるまで何百年かかるかなあ
548名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:00:31.40ID:atitAMY0 露がウクライナに進行した時に米国が実際に動くかどうかで日米同盟の有効性も見えてくる
549名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:01:54.62ID:9SmeQnlR ウクライナは米の同盟国とちゃうぞ
そもそも日本に狙いを絞ってアメリカには誠心誠意礼を尽くしたなら見捨てる可能性もあったけど
君らアメリカを主体に積極的に喧嘩売っとるやんけと
そもそも日本に狙いを絞ってアメリカには誠心誠意礼を尽くしたなら見捨てる可能性もあったけど
君らアメリカを主体に積極的に喧嘩売っとるやんけと
550名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:05:56.06ID:P2M00STS 052D型は4面固定レーダーを45度配置で運用するには全幅が狭い
Cバンドでイルミネートして終末誘導がARH
少し荒れた海や潜水艦に追い回される等して船のスピード上げたら、対空システムは使いものにならなくなるだろう
Cバンドでイルミネートして終末誘導がARH
少し荒れた海や潜水艦に追い回される等して船のスピード上げたら、対空システムは使いものにならなくなるだろう
551名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:06:03.16ID:79Z7Bdxr そもそも日中で戦争になっても前面に立つのは自衛隊で米国が担うのは後方支援だけって話を聞いたけどな
552名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:08:06.09ID:9SmeQnlR 米中で戦争する可能性欠片も考えてないのが草生えるな
自分が今どこと貿易戦争してるかすら認識しとらんのか
自分が今どこと貿易戦争してるかすら認識しとらんのか
553名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:08:21.96ID:tx77dRvz >>544
> 建艦競争なら、もがみ型年産4隻にすればいいだけ
何の意味があんのそれ?
旧式艦の更新でもないのに新規建造数だけ増やしたところで運用側のリソースが足りないし、艦隊全体の規模を増やさず短期間に集中建造なんてしたら造船所の稼働率を乱高下させて国内基盤を痛め付けることにしかならんが
下らんプライドのために身を粉にして働いてる防衛関連企業に犠牲を強いるとか最低だし、そうやって企業を痛め付けて体力を奪えば長期的な競争力も失われていくんだぞ
> 建艦競争なら、もがみ型年産4隻にすればいいだけ
何の意味があんのそれ?
旧式艦の更新でもないのに新規建造数だけ増やしたところで運用側のリソースが足りないし、艦隊全体の規模を増やさず短期間に集中建造なんてしたら造船所の稼働率を乱高下させて国内基盤を痛め付けることにしかならんが
下らんプライドのために身を粉にして働いてる防衛関連企業に犠牲を強いるとか最低だし、そうやって企業を痛め付けて体力を奪えば長期的な競争力も失われていくんだぞ
554名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:09:40.12ID:U9SRtBoz 更新タイミングで苦しむだけだしな
555名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:10:00.12ID:pBkXz42T 逆に日中組めば盤上はひっくりかえるが、
まずあり得ない
まずあり得ない
556名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:11:22.21ID:L49fax3w 米中も米露も直接戦争なんてしないよ
核保有国同士で直接戦争とか核の打ち合いになるのはわかってるし
核保有国同士で直接戦争とか核の打ち合いになるのはわかってるし
557名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:11:48.20ID:Py6zsi05558名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:12:31.04ID:9SmeQnlR 日米同盟海軍
原子力空母:11隻
巡洋艦:30隻
駆逐艦:107隻
軽空母および強襲揚陸艦:14隻
ドック型輸送揚陸艦:24隻
航空機:約3000機
どうすんのよこれ?
原子力空母:11隻
巡洋艦:30隻
駆逐艦:107隻
軽空母および強襲揚陸艦:14隻
ドック型輸送揚陸艦:24隻
航空機:約3000機
どうすんのよこれ?
561名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:17:59.80ID:L49fax3w 日中の戦争で米軍が前面に出てくることなんてまずないのだから日米合算の戦力なんて考えても意味がない
米国が行うのはあくまで後方支援
中国が米軍の基地なんかを攻撃したら別だが
米国が行うのはあくまで後方支援
中国が米軍の基地なんかを攻撃したら別だが
563名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:18:21.88ID:K+EYZ0GA 年4隻でも、運用側としては、その分人手がかかる「きり」クラスの除籍を早めればいいだけの話だし、
造船所側云々の話に関しては、ではなぜ海外にFFMを売る話が出てくるのかと
どっかで読んだ問題点を指摘する話を一般化してるだけでは
造船所側云々の話に関しては、ではなぜ海外にFFMを売る話が出てくるのかと
どっかで読んだ問題点を指摘する話を一般化してるだけでは
566名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:19:31.78ID:U9SRtBoz 造船所のドックは建造だけじゃないのをわからないから
ドックの数だけ建造できるやろ感覚になる
ドックの数だけ建造できるやろ感覚になる
568名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:22:40.90ID:tx77dRvz >>556
安定・不安定のパラドックスって奴だな
米-中間の戦略核レベルの抑止が安定すると、アメリカの核恫喝が中国に通用しなくなる(アメリカが核恫喝できなくなる)から、中国による通常戦力を用いた侵攻を抑止しにくくなる
安定・不安定のパラドックスって奴だな
米-中間の戦略核レベルの抑止が安定すると、アメリカの核恫喝が中国に通用しなくなる(アメリカが核恫喝できなくなる)から、中国による通常戦力を用いた侵攻を抑止しにくくなる
569名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:22:48.43ID:K+EYZ0GA570名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:23:09.85ID:7zpiPEJv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 石破「外交というのは、“言いたいこと言ってやったぜ“とかそういう話ではない」 [834922174]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【悲報】今のジャップ見てると80年前も進んで民衆が戦争協力してたってよく分かるよな🥺 [616817505]
- なんか日本人て第二次世界大戦に日本が巻き込まれたて認識じゃない?ジャップから首突っ込んてボコボコにされただけなのに [472617201]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
