護衛艦総合スレ Part.165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/17(月) 00:15:26.93ID:2R6xdkVQ
前スレ
護衛艦総合スレ Part.164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640831891/
2022/01/23(日) 13:40:46.31ID:P1wM0HAh
>>563
「きり」型の人員が全員そのままFFMにスライド出来る分けではない。
古い船にはポンコツ隊員がかなりいるし、定年が近い老齢隊員も多い。
2022/01/23(日) 13:40:51.26ID:K+EYZ0GA
>>585
批判という体の荒らしでしょ
俺はそう認識してるが
2022/01/23(日) 13:41:01.92ID:QBrrwb2e
DDは全部イージス艦にしようぜ
2022/01/23(日) 13:42:41.27ID:U9SRtBoz
きりクラスの除籍で余るように見える人員はクルー制に突っ込むから収支としてはトントンになる
2022/01/23(日) 13:42:59.41ID:K+EYZ0GA
>>588
だから掃海を減らして、そっちの仕事もFFMにやらすんでしょ
2022/01/23(日) 13:43:06.11ID:P1wM0HAh
>>581
アホが、
造船所も工員なんて減らしまくってんだよ。
いきなり増産とか無理だとは思考出来ないのか?
2022/01/23(日) 13:43:33.71ID:BIzr0DEx
軍事板は自衛隊や日本の兵器をホルホルするための板だから批判は荒らしですw
2022/01/23(日) 13:44:23.04ID:Py6zsi05
>>586
三井側の設備もあるからなあ、三菱だけでも年三隻には対応できるわな
>>590
イージスシステムはたしかに優れてるがFCネットワークというか自衛隊全体のネットワーク化という命題に対してはむしろ異物なのでな……DDGではこれからも使われて米海軍とのハブになるだろけど
2022/01/23(日) 13:45:21.60ID:P1wM0HAh
>>586
もう長船にそんな能力は無い。
どんだけリストラしてるか知らないだな。
2022/01/23(日) 13:45:30.65ID:4ZVWgpR1
そもそも隊員を募集しても定員割れしてしまってる状態で護衛艦も潜水艦も増やして人員確保できるんだろうか
2022/01/23(日) 13:45:41.60ID:P1wM0HAh
>>592
はあ?
2022/01/23(日) 13:47:24.25ID:bTN48R8J
>>589
それが認識できてるのになぜスルーはできないのか……
荒らしにレスする人も荒らしやで
2022/01/23(日) 13:47:39.27ID:Py6zsi05
>>598
はあ?も何も掃海艇減らしてFFMで賄うのは大綱にも書かれてる話だろ、本邦沿岸部はUSVやUUV運用での掃海になるんでね
2022/01/23(日) 13:47:46.14ID:K+EYZ0GA
>>593
仕事がなきゃ更に衰退して工員減るのは目に見えてますが
舞鶴だって長年護衛艦を建造してきたのに修理専門になっちゃった
602名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 13:48:00.35ID:w3KEgc97
現状FFMは年に二隻だけとさ三菱だけでそれできるんだよな
三井使えば3隻は確実にできるよ

必要なら倍くらいは問題なく建造できる
2022/01/23(日) 13:48:04.81ID:eNv8eXEq
>>589
自分の意見に反論されたらあらしってのは実に幼稚だな
とりあえず就職して社会経験でも積んでみたらどう?
2022/01/23(日) 13:49:25.83ID:OveBApdj
お金も無尽蔵じゃないので
2022/01/23(日) 13:50:37.78ID:K+EYZ0GA
>>596
去年まであったのに今年は無くなると
2022/01/23(日) 13:50:49.15ID:Py6zsi05
>>597
今の倍率より下げて採用人数増やすなり曹を増やすなりの人員確保、機械化やITやAIの活用による省人化や無人化などを同時に進めるという事だろ、そのための予算さえつけばできる話ではある
2022/01/23(日) 13:51:26.64ID:eNv8eXEq
>>601
舞鶴の事知ってるのに何故海自の需要だけで造船所維持なんて出来ないって事を理解出来ないかなぁ
608名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 13:51:27.43ID:oeh/AEDE
>>594
ホルホルって何処の言葉?

荒らしてる人の素性がしれるねえ
2022/01/23(日) 13:51:41.39ID:Py6zsi05
>>604
無尽蔵ではないが年7%位であれば十年後には倍以上にはなるな
2022/01/23(日) 13:52:26.70ID:U9SRtBoz
>>601
舞鶴が最後に作ったのは08DDいかづち
自衛艦にしても17AGBしらせが最後なんだけど
2022/01/23(日) 13:53:14.81ID:K+EYZ0GA
>>603
俺を馬鹿にするのはいいとして
とりあえず世界の艦船ぐらい読んだらどうなのか
612名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 13:54:44.84ID:yocq13ei
>>606
無人化は哨戒艦で予算付きそうな流れになってるな
公式の資料で無人化が明記されてる
2022/01/23(日) 13:55:15.82ID:eNv8eXEq
>>611
世界の艦船読んでもお前みたいな馬鹿が生まれるから、そういう問題では無かろうね
2022/01/23(日) 13:57:45.06ID:eNv8eXEq
> 俺を馬鹿にするのはいいとして
> とりあえず世界の艦船ぐらい読んだらどうなのか

ジョークだった?もしかして
2022/01/23(日) 13:57:57.61ID:Py6zsi05
>>613
つまり読んでないのだな
616名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 13:57:59.26ID:yocq13ei
哨戒艦が無人化すると30×12だから360人も洋上勤務者減らせるな


DDもFFMの状況考えると120人+便乗者分とか言い出しても驚かない流れになってる
2022/01/23(日) 13:58:39.03ID:K+EYZ0GA
>>613
今日まで大綱知らなかった人に言われてもね
2022/01/23(日) 14:01:16.34ID:U9SRtBoz
>>616
哨戒艦無人化は後期のじゃなくて?
2022/01/23(日) 14:01:46.17ID:VmvuQ++W
省人化もやっと本格的にやりだしたことだしそれで運用できるようになるまで何年かかるやら
620名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:02:39.99ID:yocq13ei
議論じゃなく罵り愛になってるからほどほどにな
それとも愛し合ってるのかな?
秘め事なら人目につかないところでやるもんですぜ
621名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:04:20.75ID:yocq13ei
>>618
将来的な
だったと記憶

個人的にはアップデートを想定と解釈してる
622名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:07:31.69ID:yocq13ei
>>619
増員と平行してやってるから現場の人員やりくりは割りと直ぐに出始めるんでないかな
623名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:09:48.70ID:CTCm2vst
仕事があればどうにかしてでも人は集めるだろうし、別に年2隻しか造れないなんて事は無いかと。
急に年5隻とかは無理だろうけど、幸いにも予算案は半年前に発表されるし、年3隻程度ならなんとかなるでしょう。
ドックが無いなら無理ですが。
海自の人員不足はどうしようも無い。FFM並の人員でDDを動かすしか……
2022/01/23(日) 14:10:08.36ID:oxN2E1yV
何で中国人の相手をわざわざしてんのかね
議論する気なんてないんだからなんか言ってきたら無視するか死ねの一言で終わりやろ
2022/01/23(日) 14:10:34.29ID:pwml4Teu
>>605
長船で護衛艦を作ってるのは艦艇部
船体だけじゃなく、複雑なシステム組む工員は商船やらとは別
2022/01/23(日) 14:11:55.78ID:pwml4Teu
>>606
人員は予算を増やせば出来るなんて不可能よ
627名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:12:39.63ID:2iDQz7jK
>>623
ドック的には倍どころではない数作れるな
2022/01/23(日) 14:13:00.23ID:K+EYZ0GA
>>625
巡視船は艦艇部ではない、という事ですか?
2022/01/23(日) 14:13:37.00ID:pwml4Teu
>>612
無人化なんて現在の技術では無理
2022/01/23(日) 14:14:14.09ID:U9SRtBoz
工員も商船みたいにどこの国の奴でも持ってこれるのと身元調査まで終わってる奴しか使えない官のフネじゃあ使える人員の規模も違うから
結局同造船所での同時多数建造はFFMですら時期を半年ずつずらしてるのが現状
2022/01/23(日) 14:15:58.24ID:U9SRtBoz
>>629
日本財団・JAMSTECと協力して進めてるぞ
2022/01/23(日) 14:16:31.21ID:pwml4Teu
>>623
衰退産業である造船所の工員不足はもうどうにもならんよ。
給料は安いのに重労働、だから外国人労働者ばかり。
2022/01/23(日) 14:16:41.02ID:gkMaA6NU
お金も人も技術も欲しいと思えば無尽蔵に湧いてくるとか思ってるのかな
空想の世界ならそうなんだろうけどさ
634名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:17:17.05ID:2iDQz7jK
>>629
だから研究開発するんでしょ
因みに航行レベルなら無理ってのは見識不足
2022/01/23(日) 14:17:25.61ID:pwml4Teu
>>631
後30年後なら分からんが、現在の技術では無理
2022/01/23(日) 14:18:42.12ID:U9SRtBoz
それいゆが自動運航してたな
https://news.yahoo.co.jp/articles/03ae17d9fd3b6591a441f064cdec79f9291b19d9
637名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:19:16.84ID:2iDQz7jK
>>633
現実見ようよ
防衛費は2%視野の時代なんだよ。民間の研究にプラスになる艦艇の無人化なんて予算取りやすい分野
2022/01/23(日) 14:19:24.86ID:P2M00STS
>>624
韓国人は議論しても無駄だが中国人は漢字文化圏だから道理は通じる
2022/01/23(日) 14:20:15.11ID:pwml4Teu
>>630
だよ、身辺調査やってる自衛官でさえ、ぎ装艦に視察するにすら、また別に許可が必要
工員増やしても問題があれば護衛艦の建造には関われないからね。
640名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:20:24.22ID:2iDQz7jK
>>635
残念だけど無人航行は実験船の建造始まる
2022/01/23(日) 14:21:36.09ID:K+EYZ0GA
タグボートや運河の運搬船では2年前に実験が成功してたし、
外洋の船でも2025年20までにって話は3年も前から報じられてたんだけど、
見てない人は見てないんだね
2022/01/23(日) 14:22:26.51ID:pwml4Teu
>>637
GDP比2%との予算が付くと本気で思ってる馬鹿?
緊縮財政、PB黒字化しか考えてない与党、財務省なんだが?
2022/01/23(日) 14:23:24.00ID:FzA+lJEp
自衛隊に謎の万能感を持ってる奴は旭日の艦隊とか空母いぶきとか好きそう
2022/01/23(日) 14:23:36.29ID:pwml4Teu
>>640
だからそれが実現しようが、軍事組織の艦艇とはまだまだ次元の違う話
将来世代の話
645名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:24:04.71ID:2iDQz7jK
>>639
そういう身辺とか通る人がリストラされてると思ってるなら世間知らずもいいところだろ
そういう人材は護衛艦等の建造無いときは民間船の仕事やらせておいて、必要があれば護衛艦等移動させる
民間船みたいな分野の人はリストラされるけどな。かわりに人集めやすいし
2022/01/23(日) 14:24:54.65ID:K+EYZ0GA
何だ、無理だダメだ、衰退だって言いたいだけの人かな
647名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:25:48.40ID:2iDQz7jK
何でも無理無理いってる人は負け犬になるぜ
2022/01/23(日) 14:26:29.55ID:t1zzxyhv
なら何でも出来る出来る言ってる奴は詐欺しかなw
2022/01/23(日) 14:27:19.40ID:P2M00STS
個人的は
もがみ型をVLS24セル以上SSM16発以上にすれば、建艦競争でも対抗できると思う
さらに
潜水艦保有を30隻に近づけ
P-1に戦術リンク妨害機能等の開発案件をドンドン追加していけば
A2AD東シナ海海上砲兵戦にも優勢を保てるだろう

米国の嫌がらせでF-2の数が足りないのが残念
650名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:28:08.64ID:0zHVk/k9
>>649
F-2は石破が最大の原因だろ
2022/01/23(日) 14:28:28.63ID:pwml4Teu
>>645
リストラされなくてもベテランは定年退職
新人採用は毎年減ってるし、技術を継承すら疎かなのが問題
だからもう新規で増員なんて無理
652名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:30:15.20ID:8D2WLcwE
>>646
みたいだな
日本衰退論とか韓国系の大好きなのだし
2022/01/23(日) 14:30:54.15ID:pwml4Teu
>>646
>>647

造船業界の現状を知ろうとしてないのか?
無人化も10年以内に作るだろう哨戒艦艇には無理だと言ってるのであり、我々が死んだ後の将来的にまでは言ってない。
2022/01/23(日) 14:31:04.44ID:P2M00STS
052D型の対空ミサイルイルミネーターがCバンドで思いついたけど
対艦ミサイルもCバンドのパッシブレーダー誘導機能が付いてるかもね
海自新型護衛艦のメインレーダーがCバンドだから
2022/01/23(日) 14:31:18.93ID:8K4TJ97s
兵器関連のやるやる詐欺なら海自に限らずやらかしてるので言ってることの半分も実現できたらいいかなと思ってる
2022/01/23(日) 14:34:31.84ID:PowlSSHu
>>649
それだけいけいけドンドンできる前提なら
航空機もF-35A増備するか保守的な技術でF-2よりは強い程度の奴を国産して
F-3までのつなぎにすれば良いのでは
657名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:35:03.78ID:vu8dnoR8
>>653
君の方がわかってないと思う

無人化に関しては官民両方から資金投入されるのに出来ないと思い込んでる段階でダメだろ
2022/01/23(日) 14:36:37.57ID:8K4TJ97s
お金と図面だけあってもなってのは何度も言われてることだけど
2022/01/23(日) 14:36:47.19ID:pwml4Teu
横須賀は今年除籍艦が無かったから、FFMの1、2番艦人員すら捻出するのに苦労している。
来年の佐世保も除籍艦が無いから3、4番艦の人員をまた各艦から捻出する事になる。
予算が増えるのならまず予備部品等の購入と、どうにかして人員増に繋がるような施策を講じるのが最優先
2022/01/23(日) 14:36:50.98ID:K+EYZ0GA
>>653
煽るわけではないが、あなたの言う「造船業界の現状」の講評に関して一定以上の信頼がおけるかどうかは
ちょっと疑問になってきた。
2022/01/23(日) 14:37:44.77ID:pwml4Teu
>>657
お前が死んだ後ぐらいなら実現もあるかもな。
662名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:39:00.91ID:9d8OwmQS
>>656
F-35増備ならまだしもF-2より強い程度そのもの国産とかリソースの無駄だろ
2022/01/23(日) 14:39:15.85ID:pwml4Teu
>>660
これだけ造船業界が縮小してるのに、何を言いたいのか?
まぁ勝手にすれば?
2022/01/23(日) 14:40:21.07ID:x6cNVPF7
造船業だけじゃなく製造業全体で後継者と技術継承の問題は叫ばれてるからな
最新鋭のロケットの部品でさえ国内で作れるのは実質一人だったり酷い有り様
665名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:42:28.74ID:vG7TUvcS
>>642
お前ダメだな

2%は米が全同盟国に対して要求してることで、自民も公約に2%視野を入れてる
絶対無いと言うのは不見識にも程がある
2022/01/23(日) 14:42:42.17ID:K+EYZ0GA
>>659
第11護衛隊のきりクラスを他に回すとかはしないの?
667名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:45:19.58ID:qCNnPKV0
>>663
仮に貴方の言うことが正しいなら、安定して仕事くれる防衛関連を最優先にして意地でもやるのが経営者の考え方だろ
668名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:45:22.18ID:CTCm2vst
>>632
それ、造船に限らず重工の機密の低い民需全般に言える事だぞ。
機密の高い部分はそれなりの給料で日本人ばかり。
給料もそれなりだから人はとりあえず集まる。
2022/01/23(日) 14:45:33.30ID:K+EYZ0GA
>>659
それと、ほかの艦からの抽出ばかりでなく、術科学校から艤装員へ、っていうパターンもあるのでは?
2022/01/23(日) 14:46:24.15ID:U9SRtBoz
厳密に言えば
はたかぜ種別変更で呉から取りに来た人間と入れ替わって余剰人員が居るにはいたな>横須賀
2022/01/23(日) 14:46:36.34ID:PowlSSHu
>>662
1.レス元が欲しがっていたのがあくまで対艦装備
2.いけいけドンドンつまりリソースはかなり潤沢な前提
3.いま暫定国産機を作るとしたらエンジンコアはXF-9ベースに
するだろうし(恐らく安定性と寿命優先のデチューン版)
レーダーなどでも保守的といいつつ次世代に向けたテストができる
ので無駄とはいいきれない

なによりこれ東側がやっている手法でアメリカも冷戦中はやっていた
やめたのは当然金がかかるから (2.へ戻る)
2022/01/23(日) 14:48:50.55ID:9SmeQnlR
XF9ベースで四発機の重爆を作ろうや
それならF-3完成後も無駄にならん
2022/01/23(日) 14:49:59.73ID:9SmeQnlR
合計推力80tのステルス重爆で当初はASM-3改を大量運用し後期からは対地対艦レールガンの空中砲台になります
海自配備
2022/01/23(日) 14:50:24.58ID:79Z7Bdxr
戦闘機用と大型機用はエンジンとしては別物
2022/01/23(日) 14:51:33.58ID:9SmeQnlR
だからベースとしてバイパス比上げる
676名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:51:46.97ID:HpBFX5XW
>>671
その想定なら哨戒艦にSSM16発ぐらい積んでやった方が良くないか?
哨戒艦にseaRAM積んで、その上に艦隊防空掛けてやれば安価にSSMシューターやれる

まあ、対艦打撃が欲しいだけな想定ではだけど
2022/01/23(日) 14:54:59.79ID:79Z7Bdxr
>>675
それなら既存の海外製エンジン使ったほうが安上がりだし予算が下りないだろう
そもそも爆撃機なんてアメリカみたいに絶対的な航空優勢を得られるだけの戦力が無いと意味なさないが
678名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:57:23.52ID:HpBFX5XW
そもそも航空で対艦爆撃ならP-1でいいだろ
2022/01/23(日) 14:58:46.08ID:0kSH0eps
P-1は中型機じゃん(´・ω・`)
680名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 15:01:29.87ID:ZIMPTKge
>>661
お前が自殺しなければ数年後には見れそうだな
2022/01/23(日) 15:03:01.82ID:U9SRtBoz
どっちにせよ05年度からの哨戒艦に無人化は適用しようがないから
30年代の話になる
2022/01/23(日) 15:04:58.63ID:qkXq3y2N
ステルス爆撃機もちょっと工夫すれば既存の対空レーダーでも写ること分かってしまったから米国も下手に使わなくなった
683名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 15:05:40.24ID:y4bf57oW
FFMの増産はいい案だな
旧DD退役させれば現場の人員の都合は良くなる
684名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 15:08:18.63ID:y4bf57oW
>>681
目処は30年頃でないかな。無人戦闘機なんかと技術的に共通事項が多いから同時期に実現すると考えるのが自然

もう予算付く方向だし止まることはないだろうね
2022/01/23(日) 15:08:45.53ID:qkXq3y2N
FFMは哨戒と掃海が任務でDDみたいな運用はできないと聞いたことあるけどもがみ型はそうじゃないのか?
2022/01/23(日) 15:14:07.02ID:LORjJ63T
そりゃFFMはコスト削減と省人化のために構造も装備も妥協しまくりですし
想定される運用もグレーゾーン対処が主眼でいわば汎用DDの補助勢力みたいなもん
2022/01/23(日) 15:14:12.86ID:PowlSSHu
>>685
主砲がわざわざ127mmで船足も30ノット確保している時点で
艦隊行動による戦闘をこなすことは想定しているのではないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況